説明

国際特許分類[H03L7/16]の内容

電気 (1,674,590) | 基本電子回路 (63,536) | 電子的振動またはパルス発生器の自動制御,起動,同期または安定化 (3,550) | 周波数または位相の自動制御;同期 (3,453) | 周波数または位相ロックループに加えられる基準信号を用いるもの (3,073) | 間接的な周波数の合成,すなわち周波数または位相ロックループを用いる予じめ決められた多数の周波数の内の所望の一つを発生するもの (528)

国際特許分類[H03L7/16]の下位に属する分類

ループの中に分周器または計数器を用いるもの (427)
高調波位相ロックループ,すなわち供給された多数の高調波関係にある周波数の内の一つにロックされることができるループを用いるもの
二つ以上のループを用いるもの (73)

国際特許分類[H03L7/16]に分類される特許

11 - 20 / 28


【課題】VCOの出力帯域を選択設定可能な周波数シンセサイザにおける消費電力を低減すること。
【解決手段】互いに並列に接続されたミキサ111と分周器112とを有する周波数変換回路110を設け、VCO101の周波数帯域選択時に分周器112を用いることにより、VCO101の周波数帯域選択時の位相比較器102の最高動作周波数を低くすることができ、消費電力を低減できる。また、送信時にはミキサ111を用いることにより、送信時のループゲインを下げずに済む。 (もっと読む)


【課題】 複数の異なる周波数信号を出力可能で、消費電力を低減し、構造が簡易で小型化できる水晶発振回路を提供する。
【解決手段】 電圧制御水晶発振器(VCXO)2からの出力を分周比に応じて分周器3で分周し、分周された信号とVCXO2から出力された信号を合成器4で合成し、予め分周比に応じて通過帯域が定められた複数のBPF5に出力し、該当するBPFのみが特定の周波数帯域の信号を通過させ、PLL6で位相制御が為されて、所望の周波数信号を出力する水晶発振回路である。 (もっと読む)


【課題】回路規模が小さく、回路構成を簡単にする。
【解決手段】電圧制御発振器19が出力する信号を入力して分周する分周器11、12と、分周器11、12の出力信号を混合する周波数混合器13と、周波数混合器13が出力する2つの周波数の内の一方の周波数の信号を入力して分周する分周器14を、電圧制御発振器19と位相比較器17との間のPLL回路内の帰還ループ中に備える。位相比較器17は、分周器14が出力する信号を一方の入力端に入力し、基準信号発生器16が出力する基準クロック信号を他方の入力端に入力する。ループフィルタ18は、位相比較器17の位相比較結果に基づいた電圧を電圧制御発振器19に与える。電圧制御発振器19は、入力される電圧に対応した周波数で発振する信号を分周器11、12に与える。 (もっと読む)


【課題】クロック発生回路において、コストの増大を回避すること。
【解決手段】ディジタル位相比較器1、ディジタルループフィルタ2、DDS3、バンドパスフィルタ4、増幅器5、OCXO6および第1分周器7は、ディジタルPLLを構成する。OCXO6から与えられるDDS3の動作周波数をfSとし、DDS3の出力設定周波数をfOとし、nを自然数とすると、DDS3からは、ディジタル/アナログ変換のイメージ成分として、[n×fS±fO]の周波数の信号が出力される。バンドパスフィルタ4は、このイメージ成分の周波数を通過帯域とする特性を有する。 (もっと読む)


【課題】長いディレイラインを用いることなく、信号波の位相雑音を低減することができる高周波発振源を提供する。
【解決手段】周波数変換器2と、中心周波数fの帯域通過フィルタ3と、2分周器4とを直列接続したものを1段の基本構成として、前記基本構成を(N−1)段(N:2以上の整数)直列接続し、前記第1段目の周波数変換器における第1の入力端子及び前記第1段目から第(N−1)段目の周波数変換器における第2の入力端子に接続されてそれぞれに設けられた発振周波数fの発振器1,1aを備えた高周波発振源。 (もっと読む)


【課題】高集積度、低複雑度、低電力消費、小面積のUWB周波数合成器を提供する。
【解決手段】周波数合成器は、電圧制御信号に基づいて発振周波数を生成する電圧制御発振器と、第一分周器で発振周波数を偶数で分周して第一分周信号として生成し、第一分周信号に基づいて電圧制御信号を生成する位相ロックループシステムと、発振周波数を偶数で分周して第二分周信号及び第三分周信号として生成する第二分周器と、第二分周信号と第三分周信号を混合して第一混合信号として生成する第一単側波帯ミクサーと、サブバンド第一選択信号に基づいて第一混合信号と第一分周信号を混合して第二混合信号として生成する第二単側波帯ミクサーと、サブバンド第二選択信号に基づいて第一混合信号または第二混合信号を選択的に出力するマルチプレクサーとを含む。 (もっと読む)


【課題】 送信周波数を高速で切り換える必要があるTDMA等の無線機では、送信周波数発振部として2個のPLL回路を設けており、これらのPLL回路は異なる周波数でロックしおり、これらのPLL回路の周波数をスイッチで切り換えることで実現している。このために、送信周波数送出前にPLL回路がロックを開始して待機していることになり、この待機している送信周波数が受信を妨害するという問題がある。
【解決手段】 送信周波数を複数のPLL回路からの周波数を合成して作ることによりPLL回路がロックを開始して待機しても受信に妨害を与えないようにする。 (もっと読む)


低コストで低位相ノイズのマイクロ波シンセサイザーは、DDS変調回路と位相ロックループを含む。DDS変調回路はDDSの出力を高周波数に変調する。位相ロックループはDDS出力をダウンコンバートし、ダウンコンバート信号を比較的低周波数の固定されたリファレンスにロックする。
(もっと読む)


【課題】 中心周波数と周波数可変範囲を自在に設定できる高安定、高精度な電圧制御発振器を提供すること。
【解決手段】 第1の水晶発振器の第1の周波数成分と、第2の水晶発振器の第2の周波数成分とを加算器等で加算する等して、所望の中心周波数および所望の可変周波数範囲を作る。 (もっと読む)


【課題】無線機の内部温度が、調整をしたときの温度とは異なる温度であっても、送信信号の基準信号などの周波数が所定の変動範囲に収まっていることを保証することが可能となること。
【解決手段】無線機1の基準信号生成手段28は、発振電圧が指定されると、その発振電圧に対応する周波数の基準信号を生成する。記憶手段5は、無線機1のアンテナ11が所定の電波を受信している状態で所定のローカル信号が生成されるように調整された発振電圧を記憶する。指定手段4は、記憶手段5に記憶される発振電圧あるいはその発振電圧に所定の値を加減した電圧を、基準信号生成手段28に指定する。送信信号生成手段22は、アンテナ11から電波として送信される送信信号として、指定手段4の指定により基準信号生成手段22が生成する基準信号に基づいた搬送波成分を有するものを生成する。 (もっと読む)


11 - 20 / 28