説明

国際特許分類[H04B1/38]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 伝送 (66,782) | グループ3/00から13/00の単一のグループに包含されない伝送方式の細部;伝送媒体によって特徴づけられない伝送方式の細部 (21,086) | 送受信機,すなわち送信機と受信機とが1つの構造ユニットを形成し,かつ少なくとも一部分は送信および受信機能のために用いられる装置 (3,912)

国際特許分類[H04B1/38]の下位に属する分類

回路 (2,935)

国際特許分類[H04B1/38]に分類される特許

71 - 80 / 977


【課題】筐体に占めるタッチパネルの面積比が比較的大きい無線装置のアンテナ特性を損
なわないように、当該無線装置を構成する。
【解決手段】無線装置は、筐体と、前記筐体の第1の面の側に設けられた表示手段と、前記表示手段に対して前記第1の面の側に設けられたタッチセンサと、前記表示手段に対して前記第1の面の側の反対側に設けられた回路基板と、前記筐体に内蔵されると共に前記回路基板に接続され、かつ、前記第1の面に垂直な向きから見て前記タッチセンサの範囲内に位置する第1の部分と、前記第1の面に垂直な向きから見て前記タッチセンサの範囲外に位置する第2の部分を有するように設けられたアンテナ素子とを備えている。 (もっと読む)


【課題】筐体の内部に電子部品を収容した電子機器において、冷却と加熱の効果が十分に発揮される電子機器を提供する。
【解決手段】本発明に係る電子機器は、筐体1の内部に気密に形成された電子部品の収容空間と、前記収容空間の気圧を上昇/低下させる気圧上下手段と、前記収容空間の温度を検知する温度センサー63と、温度センサーの検知に応じて前記気圧上下手段を動作させることにより、収容空間の温度を所定範囲内に制御する制御手段とを具えている。 (もっと読む)


【課題】2つのアンテナを近接配置してもその間の相関係数を低減できる無線データ通信モジュールを提供する。
【解決手段】無線データ通信モジュール100は、1つの同一共振周波数で動作する微小アンテナ110とMSA120からなるマルチアンテナと、GNDパターン135を有するモジュール基板130を備えている。MSA120がモジュール基板130の長手方向と直交する幅方向に共振するように形成され、微小アンテナ110による放射に主として寄与する電流がGNDパターン135の長手方向に流れるようにすることで、微小アンテナ110による共振方向がMSA120による共振方向と直交するように形成されている。 (もっと読む)


【課題】 指定の位置にアンテナの角度を固定することが可能で、かつアンテナに外力が加わった場合はその固定を解除してアンテナおよび固定部品が破損するのを防止することが可能なアンテナ保持構造の提供。
【解決手段】 アンテナ保持構造は、アンテナ101と、アンテナ101が挿入される筒状部102と、筒状部102が取り付けられる筐体103とを含み、筒状部102には爪部104が、筐体103には爪部104を係止させる穴部105がそれぞれ設けられ、アンテナ101と筒状部102との隙間は所定値以下に設定され、かつ爪部104の腕部106は撓み易い長さに設定される。 (もっと読む)


【課題】非接触型情報記録媒体から安価で素早く高精度に識別情報を読み取ることができる情報読み取りシステムを提供する。
【解決手段】識別情報が記録された非接触型情報記録媒体3が付された識別対象物から前記識別情報を読み取る情報読み取りシステム11であって、前記識別情報を読み取るために電波を送受信するアンテナ11Aと、アンテナ11Aが固定されているとともに前記識別対象物を内部に収納可能な金属箱11Bと、アンテナ11Aと前記識別対象物との位置関係を相対的に変位させるために金属箱11Bに設けられた振動手段11Cと、を備え、金属箱11Bは、前記識別対象物を金属箱11Bに対して出し入れするための開口が形成された本体と、前記開口を閉じるための蓋と、を有し、金属箱11Bの内面は、アンテナ11Aから発信された電波又は前記電波を受信した非接触型情報記録媒体3から発信された電波を反射することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】本発明は、簡易な構成でアンテナ間の位置ずれを調整する。
【解決手段】本発明は、対向して配される準静電界を用いて通信を行う差動線状アンテナ41を含むアンテナ40間の距離をAGC回路113及び123により算出される増幅率に基づいて推定し、推定されたアンテナ40間の距離に基づいて、アクチュエータ装置13を駆動して記憶装置20をZ軸方向に移動させ、該アンテナ40間の距離を予め設定された最適に通信できるとされる基準距離に調整するので、距離のずれが通信に大きな影響を与える準静電界を用いて通信する差動線状アンテナ41を最適な距離間隔にすることができ、簡易な構成でアンテナ間の位置ずれを調整することができると共に、差動線状アンテナ41同士の通信を最適な環境で行わせることができる。 (もっと読む)


【課題】アンテナが他の電子部品に与える影響をより少なくすることができる電子機器を提供すること。
【解決手段】筐体と、筐体に内蔵され、開口が形成された回路基板と、回路基板の一方の面に対向して配置されたアンテナと、回路基板の他方の面側の、アンテナと回路基板を介して対面する位置に、回路基板に固定されていない状態で配置された電子部品と、回路基板の開口を通過し、一方の端部が、回路基板の他方の面側で電子部品と接続し、他方の端部が、回路基板の一方の面で回路基板と接続する配線部とを有すること。 (もっと読む)


【課題】 電池切れのときであっても、使用者が通常の場合と同様に携帯機を使用できるようにすることである。
【解決手段】 スマートキーシステムの携帯機101に付属しているエマージェンシーキー2のキー本体部15を永久磁石よりなるようにするともに、携帯機本体1に設けられているエマージェンシーキー2の収容穴部18の内周面にコイル38を巻回する。電池32の寿命が尽きた状態で携帯機101を使用するときは、エマージェンシーキー2のキー本体部15を携帯機本体1の収容穴部18に抜き差しする操作を繰り返すことによりコイル38に誘導電流を発生させ、電池32(二次電池)を充電する。 (もっと読む)


【課題】夜間や視界が悪い場合でも水面で発見しやすい携帯電子機器を提供する。
【解決手段】水中落下したことを検出する落下検出部、発光部、および、落下検出部が水中落下を検出したとき発光部を発光させる発光制御回路を備える。また、たとえば、水中落下したとき浮力により上になる側に発光部を設け、水中落下したとき下になる側に落下検出部を設けてもよい。この携帯電子機器の好適な実施形態としては、たとえば船舶通信用のハンディトランシーバ等がある。 (もっと読む)


【課題】小型、軽量で送信効率、受信感度が向上する無線通信装置を提供する。
【解決手段】無線通信装置は、複数の第1端子部28が設置された第1回路基板24と、第1回路基板24上に設置され、複数の第1端子部28の少なくとも1つに接続された高周波回路36と、複数の第1端子部28と対向する複数の第2端子部40が設置された第2回路基板32と、第2回路基板32上に設置され、複数の第2端子部40の少なくとも1つに接続された第1内部回路10と、第2回路基板32上に設置され、複数の第2端子部40の少なくとも1つに接続されたアンテナ素子30と、複数の第1端子部28と複数の第2端子部40とを導通する導通手段42と、を含み、高周波回路36とアンテナ素子30とは、導通手段42を介して接続されている。 (もっと読む)


71 - 80 / 977