説明

国際特許分類[H04B1/38]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 伝送 (66,782) | グループ3/00から13/00の単一のグループに包含されない伝送方式の細部;伝送媒体によって特徴づけられない伝送方式の細部 (21,086) | 送受信機,すなわち送信機と受信機とが1つの構造ユニットを形成し,かつ少なくとも一部分は送信および受信機能のために用いられる装置 (3,912)

国際特許分類[H04B1/38]の下位に属する分類

回路 (2,935)

国際特許分類[H04B1/38]に分類される特許

51 - 60 / 977


【課題】多機能のワイヤレスマウスおよびこのワイヤレスマウスを用いて充電する充電システムを提供する。
【解決手段】ワイヤレスマウスは、本体と、媒体ユニットと、電池と、無線伝送ユニットとを含む。本体は、底面を有し、媒体ユニットは、主体と、第1コネクターと、第2コネクターとを含む。主体は、本体の底面に接続され、主体に第1コネクターおよび第2コネクターが収納される。電池は、本体内に設置され、媒体ユニットと電気接続される。無線伝送ユニットは、媒体ユニットに設置され、媒体ユニットは、無線伝送ユニットと本体の間に配置される。 (もっと読む)


【課題】夜間や視界が悪い場合でも水面で発見しやすいハンディトランシーバ等の携帯電子機器を提供する。
【解決手段】自身が水中落下したことを検出する落下検出部と、筐体の内部に設けられた発光体と、落下検出部が水中落下を検出したとき発光体を発光させる発光制御回路とを備え、筐体の背面を半透明にするとともに、前面筐体、背面筐体を封止するシール部材の下部を半透明にし、この半透明部に発光体を覆うカバー部を形成した。 (もっと読む)


【課題】アンテナと高周波回路部との間を低損失で信号伝送が可能な低コストの伝送線路を備える無線通信装置を提供する。
【解決手段】アンテナ部122が高周波回路部111の入出力部112bから離れた位置に配置されており、アンテナ部122のアンテナ放射導体部124と高周波回路部111の入出力部112bとの間を伝送線路部130で接続している。伝送線路部130は、アンテナ部121、122と同じ低損失基材120に形成され、アンテナ部121、122と伝送線路部130とが一体となって伝送線路一体アンテナ101を形成している。伝送線路一体アンテナ101は、筐体102内に搭載されたときに弾性部材141〜144で回路基板110及びメインのグランドパターン113に接続される。 (もっと読む)


【課題】 フレキシブル基板やMIDアンテナを不要にして低コスト化が図れる電気音響変換器を提供すること。
【解決手段】 スピーカ11の振動板13を保護するプロテクタ14に高周波電力の給電端子26を設け、この給電端子26から放音孔24a、24bとスリット25a、25bとで形成される開口部の輪郭に沿った距離を電気長とするアンテナを形成している。電気音響変換器が本来備えている部品の一部を形状変更してアンテナ機能を実現することで低コスト化が図れる。 (もっと読む)


【課題】通信感度の低下を抑制することができる携帯無線通信端末を提供すること。
【解決手段】操作部側回路基板21は、通信アンテナ22の給電部を有し、フレキシブル接続基板51は、操作部側回路基板21と通信アンテナ22の放射エレメント22eとの間に配設され、一端が操作部側回路基板21のグランド導体に電気的に接続され、他端が開放端となる所定形状の板金6を有し、板金6は、操作部側回路基板21に立設するための立設部61と、操作部側回路基板21と平行となり、かつ、立設部61から延在するアンテナ側平行部63と、該アンテナ側平行部63から折り曲げ部62を介して延在する基板側平行部64と、を有し、該アンテナ側平行部63と該基板側平行部64は、操作部側回路基板21の厚み方向で平行となるように配設され、通信アンテナ22の放射エレメント22eとフレキシブル接続基板51との間に配設される。 (もっと読む)


【課題】無線機の筐体内部に組み込まれても性能が低下しにくい板状アンテナおよびこれを用いた無線機を提供する。
【解決手段】板状アンテナ100は、主面10の縁に、給電回路に電気的に接続されるための給電部12と、グランド板に電気的に接続されるための接地部14と、を備え、前記給電部12を含む一辺において、前記給電部12および前記接地部14のいずれでもない部位16が前記主面10と異なる方向に延びるように形成されている。 (もっと読む)


【課題】
電池を使用した携帯無線機では周囲温度が低温になると、電池の性能が劣化して低電圧となってしまう。このため、電池が使用された携帯無線機の送信部では、低温時において規定出力まで電力を増幅することができないという不具合がある。
【解決手段】
電池の温度を検出する検出回路3を有し、検出回路3で検出した温度が設定値より低い場合は、携帯無線機の増幅器4のアイドル電流を増やして増幅器4の温度を上げ、この温度上昇の熱を携帯無線機本体に実装されているプリント基板5、携帯無線機のケース9、電池パック1を介して電池2の温度を上げる。 (もっと読む)


【課題】折り畳み型携帯無線機において、折畳時にも良好なアンテナ特性が得られる携帯無線機を提供することにある。
【解決手段】ダイポールアンテナの一方の放射素子の機能を有する上部基板1を内蔵した上部筐体3及びそのダイポールアンテナの他方の放射素子の機能を有する下部基板2を内蔵した下部筐体4をヒンジ部5を介して折り畳み自在に構成される携帯無線機であって、上部基板1に、開孔の長手方向がその上部基板1におけるアンテナ長方向と交差するようにスリットSを設け、上部基板1の先端側部1aに生成される電流を小さくして折畳時のアンテナ特性を改善する。 (もっと読む)


【課題】無線通信を行う接続機器の一層の小型化を可能にする電子機器システム、電子機器及び接続機器を提供する。
【解決手段】電子機器システムは、電子機器1のUSB3.0ソケット13に接続機器2のUSB3.0プラグ23が接続されることで構成される。接続機器2はアンテナを備えておらず、電子機器1がアンテナ12を備えている。電子機器1及び接続機器2は、USB2.0の通信プロトコルによりデータの入出力を行い、USB2.0で使用しない第2通信線15及び第4通信線25を通じてアンテナ12でデータの送受信を行う。接続機器2がアンテナを備える必要が無いので、接続機器2の一層の小型化を図ることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】ケース内の厚み方向の占有スペースを増大させることなく、波長短縮とアンテナ性能の向上を図ることのできる携帯無線機用アンテナを提供する。
【解決手段】アンテナ導体13の主要アンテナ部13aを誘電体製基板14Aに層状に接合する。無線回路搭載基板の給電端子に接触接続される接点端子12を誘電体製基板14Bに層状に接合する。接点端子12と主要アンテナ部13aを接続するアンテナ導体13の接続アンテナ部13bを、フレキシブルプリント基板15に構成する。 (もっと読む)


51 - 60 / 977