説明

国際特許分類[H04M1/64]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 電話通信 (58,612) | サブステーション装置,例.加入者が使用するもの (30,275) | 呼びに対する自動応答装置;不在加入者に対するメッセージの自動記録装置;会話記録装置 (377)

国際特許分類[H04M1/64]の下位に属する分類

記録装置 (238)

国際特許分類[H04M1/64]に分類される特許

81 - 90 / 139


【課題】本発明は、在宅者の状況に応じ、さらには在宅者の意思に従った自動応答と留守録をすることができるインターホン装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は、スピーカ、マイク及びカメラが設けられたドアホン子機と、ドアホン子機と音声通話しカメラの撮影した画像情報を表示する表示部が設けられたドアホン親機とを備えたインターホン装置であって、ドアホン親機には、来訪者を確認する人物確認手段と、居住者の在宅テーブルを生成する在宅テーブル生成手段と、居住者のボイスメッセージを録音してドアホン子機に送信することができるボイスメッセージ実行手段と、ボイスメッセージを格納できる蓄積部が設けられ、人物確認手段による来訪者の人物を確認した後、在宅テーブルに前記居住者が居ない場合に、ボイスメッセージ実行手段がボイスメッセージを送信することを主要な特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 従来の無線携帯端末では、電話番号を表示する機能、電話帳機能、留守番電話機能が充実しておらず、利便性が低いという問題点があったが、本発明では、各機能における利便性を向上できる無線携帯端末を提供する。
【解決手段】 操作部6への指示入力により、電話帳データとして記憶されている電話番号の内、特定の電話番号に対して受信拒否が指示され、予め利用者により音声信号のメッセージが記憶され、制御部2が、当該受信拒否が指示されている特定の電話番号の相手から着信を受けると、報知部5による報知を行わず、該着信を受けた電話番号の相手に、利用者により記憶された受信を拒否する旨の音声信号のメッセージを伝送し、該着信を受けた電話番号の相手からの着信を受信拒否した旨を表示部4に表示する無線携帯端末である。 (もっと読む)


【課題】クライアントによる留守応答モードの設定及び解除操作を不要にして操作性及び留守応答モードの信頼性向上を図り、かつ離席期間中に記録された伝言メッセージの有無をクライアントが確実に認識できるようにする。
【解決手段】クライアントの椅子61〜6nに感圧センサ81〜8nを設け、その検出信号を無線送信機91〜9nから無線センサネットワークアクセスポイント7を介して応答サーバ2に送り、クライアントの離席/帰席を判定する。そして、この離席及び帰席の判定結果に応じてそれぞれ留守応答モードの設定及びその解除を行う。また、離席期間中に伝言メッセージが記録された場合に、伝言保有情報を応答サーバ2から該当するクライアント端末41〜4nに送り、クライアントの帰席後に読み出して表示する。 (もっと読む)


【課題】携帯電話機の記憶容量に関わらず通話を録音可能な携帯電話機の録音方法を提供する。
【解決手段】電話通信会社が提供する多数者間同時通話サービスを使用可能な携帯電話機11と、携帯電話機11と通話を行う第1の電話機12と、通話中の音声信号を保存可能でかつ録音した音声信号のデータ表示が可能な保存手段を備えた第2の電話機14とを用い、携帯電話機11から第2の電話機14へ電話をかけて、第2の電話機14の保存手段を作動状態とした後、多数者間同時通話を開始して、携帯電話機11と第1の電話機12との通話を保存手段に録音する。 (もっと読む)


【課題】回線交換通信の呼び出し信号の受信によってパケット交換通信が中断されることによるユーザの不便を低減できる通信装置および通信方法を提供する。
【解決手段】通信部102においてパケット交換通信を行っているときに回線交換網からの呼び出し信号を受信すると、実行中のパケット交換通信が中断され、当該呼び出し信号に対する応答を拒否することを知らせるメッセージが回線交換通信によって呼び出し信号の発信元に送信される。そして、このメッセージの送信後、中断したパケット交換通信が再開される。例えばPTT通信中に電話の着信があった場合でも、呼び出し相手に対して応答を拒否するメッセージが自動的に送信され、中断したPTT通信が自動的に再開される。したがって、ユーザが自ら着信相手に応答したり、中断されたPTT通信を再開するなどの面倒な操作を行わずに済むため、利便性を大幅に向上することができる。 (もっと読む)


【課題】 相手方の通信装置からの着信を受け付けることができない場合においても、理由不明の着信拒否による不快感や不安を与えることなく、かつ、着信時の状況に応じた適切な着信拒否理由情報を簡単な操作で相手方の通信装置に通知すること。
【解決手段】 入力部106は、ユーザの操作により着信拒否理由情報である文章情報を入力する機能を有する。着信拒否理由情報DB108は、入力された着信拒否理由情報を格納する。表示部110は、格納された着信拒否理由情報を着信時または着信時以外の時に表示する。入力部106は、ユーザの操作により着信時または着信時以外の時に表示された着信拒否理由情報の中から相手方の通信装置からの着信を受け付けることができない場合に相手方の通信装置に通知する着信拒否理由情報を選択する機能を有する。送信部116は、表示された着信拒否理由情報の中から選択された着信拒否理由情報を相手方の通信装置に通知する。
(もっと読む)


【課題】予めの一報により、再発信の予約受付を行うことにより、確実に通信を行うことができる通信装置および通信方法ならびにプログラムを提供する。
【解決手段】通信装置に、発信元の通信装置からの通話開始を求める回線接続要求を受けて回線を接続した後、通話を開始するか否かを判定する通話開始判定手段と、発信元の通信装置に送信するメッセージを記憶するメッセージ記憶手段と、利用者の操作を要することなく自動応答処理を行う自動応答処理手段とを備え、前記通話開始判定手段によって通話を開始しないと判定された場合に、前記自動応答処理手段は、メッセージ記憶手段に記憶されたメッセージを送信するとともに前記発信元の通信装置に再発信希望日時の入力を促し、入力された前記再発信希望日時を記憶するようにすることにより達成される。 (もっと読む)


【課題】 留守録機能が作動する際でも対策音を出力可能な電話機を提供する。
【解決手段】 着信後所定時間が経過すると(ステップS1〜S12)、ステップS13で着信音の鳴動を停止しステップS14で回線接続し、ステップS15で用件メッセージの録音を開始する。続いてステップS16で応答メッセージを回線へ出力し、ステップS17で無音期間の測定を開始する。無音期間が10秒を超えると自動的に撃退音を回線へ出力する(ステップS18〜S21)。 (もっと読む)


【課題】受信元電話機の対応者(受信者)が着信時に即応することができない状態において、該状態が解消した後の対応予定内容を発信元電話機の発信者に音声で自動的に応答することができるようにする。
【解決手段】受信元電話機である携帯電話機1を所持する受信者が着信時に肉声で即応することができない状態において、該状態が解消した後の対応予定内容を予め設定した自動応答メッセージに従って発信元電話機である固定電話機2の発信者に音声で自動的に応答し、自動的に応答した発信元情報を受信者に報知する機能を付加した。 (もっと読む)


【課題】 所定の操作によって音を発生させる音情報発生機能を有し、この音情報発生機能を通話機能と関連づけて動作させて利便性を向上させる。
【解決手段】 トイレマナーボタン57が押下されると、トイレマナーモードに設定され、その状態で通話着信があった場合、着信音をスピーカ81から出力せずに予め記憶された応答メッセージで自動応答するとともに、予め設定された音情報をスピーカ81から出力する。 (もっと読む)


81 - 90 / 139