説明

国際特許分類[H04M1/64]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 電話通信 (58,612) | サブステーション装置,例.加入者が使用するもの (30,275) | 呼びに対する自動応答装置;不在加入者に対するメッセージの自動記録装置;会話記録装置 (377)

国際特許分類[H04M1/64]の下位に属する分類

記録装置 (238)

国際特許分類[H04M1/64]に分類される特許

61 - 70 / 139


【課題】歓迎されない訪問者に対して有効な対応機能を備えたドアホンシステムを提供することを課題とする。
【解決手段】訪問者の来訪があると(S1)、インターホン11より、自動応答メッセージが再生される(S2)。訪問者が、訪問者名と用件を話すと(S3)、親機12がこの音声を認識し、第1〜第4データベース21〜24、基準テーブル25を検索して(S4)、応対する必要のある訪問者であるか否かを判定する(S5)。応対する必要があると判定された場合には(S6)、親機12(あるいは子機13)に呼び出し通知が行われ(S7)、訪問者と在宅者との間で音声通話が行われる。応対する必要なしと判定された場合には(S8)、インターホン11において、お断りの自動音声メッセージが出力される(S9)。 (もっと読む)


【課題】利便性の高い通信システムを構築可能な通信装置を提供すること。
【解決手段】MFPは、他の電話機から送信されてくる入来メッセージを、MFPが内蔵する音声CODECに対応したデータ形式の留守番電話データとして記憶部に記憶する。また、記憶部には、DLNA(登録商標)対応形式の動画データ、静止画データ、音声データも記憶している。DLNA(登録商標)機器からデータ送信要求があった場合、要求されたデータが留守番電話データであれば(S410:YES)、留守番電話データのデータ形式を内蔵音声CODEC対応形式からDLNA(登録商標)対応形式に変換して、変換されたデータをDLNA(登録商標)機器へと送信する(S415)。 (もっと読む)


【課題】会議に出席等の理由により携帯電話機の電源をオフにする場合、電話に出られない理由等の情報を的確に知らせることが可能な留守電用のアナウンスを作成し留守電センタに登録する携帯電話機のシステムを提供する。
【解決手段】
携帯電話機の電源をオフにする時、電源キーを所定時間以上押下することにより、留守電用のアナウンスを作成する機能が動作する。システムは、ユーザが発生する音声を録音して留守電用のアナウンスを作成する方法、ユーザが作成したアナウンス文を音声合成してアナウンスを作成する方法等複数の方法を提起用する。ユーザは提供される方法から適切な方法を選択して適切な留守電用のアナウンスを作成し、留守録センタに登録することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】会議に出席等の理由により携帯電話機の電源をオフにする場合、電源をオフする指示に連動して留守電用のアナウンスを作成し留守電センタに登録可能な携帯電話機のシステムを提供する。
【解決手段】携帯電話機の電源をオフにする時など、携帯電話での着信不可の操作をすることにより、留守電用のアナウンスの作成機能が動作する。携帯電話機が提供するアナウンス作成機能を用いてユーザが作成した留守番電話メッセージは留守番電話センタに登録され、発信者に報知される。また、携帯電話機の電源がオンされると、自動的に留守番電話センタに接続され、登録されている留守番電話メッセージを無効化する処理が成される。この構成により、発信者に適切な音声メッセージを送信することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成により、留守番電話機能の有効時の着信や音声メッセージ等を、電話回線を使用することなく、電子メール受信機能を備える通信端末装置等で簡単に確認させること、コードレス電話機の子機により、親機の留守番電話機能に係る処理を簡単に確認可能なこと等。
【解決手段】コードレス電話機100は、留守番電話機能を備える親機100Aと、無線通信により親機100Aを介して通話可能な子機100Bとを有し、親機100Aは、子機100Bと無線通信を行う無線部104と、IP通信I/F106と、電話回線I/F110と、電話回線I/F110による着信信号を検出する着信検出部113と、留守番電話機能が有効時に、着信検出部113により着信信号が検出された場合、予め規定されたメールアドレス宛に、その旨を示す電子メールをSMTPによりIP通信I/F106を介して送信する処理を行う制御部170とを有する。 (もっと読む)


【課題】留守番電話機能と連動したセキュリティ機能を備える電話機において、簡単な構成により、電話回線を使用することなく、遠隔地にいるユーザに外部装置による検出結果を報知すること、イベント毎に規定された連絡先にその旨を報知すること等。
【解決手段】コードレス電話機100は親機100Aと子機とを有し、親機100Aは、子機100Bと無線通信を行う無線部104と、電話回線を介して通信を行う電話回線I/F110と、IP通信I/F106と、外部装置810,820等に設けられたセンサ816,826による検出結果に応じた信号が入力される外部I/F191と、外部装置の信号を検出する検出部190と、留守番電話機能が有効時に、検出部190の検出結果を基に予め規定されたメールアドレス宛に、前記検出結果に対応した電子メールをSMTPによりIP通信I/F106を介して送信する処理を行う制御部170とを有する。 (もっと読む)


【課題】 通話中に録音した時間制限のない複数の録音を、人手によって選択することなく、通話中に再生して相手に送信することができる電話装置を提供する。
【解決手段】 相手方電話機と回線が接続されると、制御装置11は、すでに録音されている録音件数nを記憶する。制御装置11は、録音中でない場合に入力装置16から録音ボタン161が操作されたことを示す情報を受け取ると、録音再生装置14に録音を指示する。録音再生装置14は、通話情報を録音し、録音件数nを更新する。制御装置11は、入力装置16から再生ボタン162が操作されたことを示す情報を受け取ると、音声記憶装置15に記憶されている録音のうち、「n+1」件目の録音から再生するように、録音再生装置14に指示する。録音再生装置14は、「n+1」件目の録音から最後の録音まで再生する。 (もっと読む)


【課題】音声応答の内容を容易に編集できる音声応答装置を提供する。
【解決手段】音声応答動作が複数の応答内容を表す基本動作を順番に組み合わせにより構成され、前記基本動作に関する設定情報をそれぞれ記憶している記憶手段11と、前記記憶された設定情報に従って基本動作を順番に行い音声応答を実行する実行手段13と、前記設定情報を編集するための編集手段12と、前記音声応答が実行されている時に編集対象を選択するための入力手段15と、前記入力された時に実行されている基本動作に対応する設定情報を前記編集手段12を用いて編集可能にし、前記編集された設定情報を前記記憶手段11に記憶した設定情報に代えて更新させる提供手段14とを有する。 (もっと読む)


【課題】発信元の電話番号に基づく着信動作の柔軟かつ効果的な制御をより少ない登録作業により可能とする着信制御方法を提供する。
【解決手段】電話着信時の着信動作を制御する着信制御テーブル4Aに、発信元の電話番号について任意の桁位置の番号によりグループ化した電話番号グループを単位として各グループごとの着信時における着信動作を一括登録可能とする。該電話番号グループとして、発信元の電話番号の最上位桁から任意の桁数の番号が一致する前方一致方式、最下位桁から任意の桁数の番号が一致する後方一致方式、任意の1ないし複数の桁位置の番号が一致する部分一致方式、全桁が一致する全桁一致方式の、いずれの方式でも任意に選択可能とし、また、着信履歴の電話番号の中から任意に選択して前記電話番号グループを生成可能とする。登録可能な着信動作として、着信拒否、着信音の鳴り分け、着信転送、留守番電話録音のいずれかを少なくとも含む。 (もっと読む)


【課題】会議中等の理由により利用者が着信に応じられない場合でもあっても、簡単な操作により発信者に対して音声による応答を可能とする携帯電話機を提供する。
【解決手段】
携帯電話機には、予め複数の応答用のメッセージを音声により格納しておく。着信があった時、利用者は複数のメッセージから最適と思われる応答メッセージを選択することにより、オフ-フック処理、音声による応答、後処理を自動的に行う構成とする。この構成により、簡単な操作により発信者に適切な音声メッセージを送信することが可能となる。 (もっと読む)


61 - 70 / 139