説明

国際特許分類[H04N7/16]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 画像通信,例.テレビジョン (280,882) | テレビジョン方式[4,2011.01] (43,981) | アナログ秘密テレビジョン方式;アナログ加入テレビジョン方式[1,2011.01] (21,234)

国際特許分類[H04N7/16]の下位に属する分類

国際特許分類[H04N7/16]に分類される特許

131 - 140 / 1,046


【課題】視聴者の存在が検出されない状態で録画された放送番組を、視聴者の存在が検出された時に自動で表示することにより情報を確実に伝達すること。
【解決手段】放送受信装置はスタンバイ状態であったとしても緊急警報の起動制御信号を検出可能である。緊急警報の起動制御信号の検出により、番組配列情報の取得に必要な回路部と緊急警報放送の録画に必要な録画再生部への給電が行われる。形状認識装置を用いて、視聴者の存在について判定し(S3)、視聴者が検出されない場合、緊急警報放送を録画する(S4)。形状認識装置が視聴者の存在を検出した場合、未視聴の緊急警報放送に係る録画情報を検出し、視聴者の操作無しに自動的に緊急警報放送を表示する(S5)。離席等により視聴者が装置の近辺にいない状況で発生した緊急警報放送を記録し、視聴者を検出した際に未視聴の記録情報を再生する。これにより、視聴者は緊急警報放送を確実に視聴できる。 (もっと読む)


【課題】CATVシステムにおいて、BS、CSディジタル放送をパススルー方式で伝送させる。
【解決手段】HFCシステムにおいて、光ファイバー伝送路21、22を伝搬する光の波長とは異なる波長の光を伝搬させる第2光ファイバー伝送路61、62が、ヘッドエンド10から各需要家50の入り口まで布設される。需要家の入り口には、第2光ファイバー伝送路を伝搬する下り光信号を下り帯域の電気信号に変換する光/電気変換器71と、光/電気変換器の出力する下り帯域の電気信号を入力して、需要家内に布設されいてる第2同軸ケーブル伝送路51に出力し、その第2同軸ケーブル伝送路からヘッドエンドの方向に伝送される上り帯域の電気信号を、 第1同軸ケーブル伝送路40に出力する分波/合波器72とを有する拡張ONUが設置される。これにより、需要家では、パススルー方式の地上ディジタル放送波、BS、CSディジタル放送波を受信することができる。 (もっと読む)


【課題】商用電源が無い場所に再送信装置を設置する場合に、電源線を設置することなく動作電源を確保できる再送信システムを提供する。
【解決手段】再送信装置2は山間部の山頂など商用電源の設備の無い場所に設置され、アンテナ1で受信した地上デジタル放送波をアナログ放送波に変換し、同軸ケーブル3によりアナログテレビ放送を受信する家4a、4b、…等へ再送信する。同軸ケーブル3には、商用電源6を調達できる場所において、電源重畳器5及び電源装置7を設ける。電源装置7は、商用電源6をAC90V以下の電圧に変換して電源重畳器5に供給する。電源重畳器5は、電源装置7から供給される交流電源を同軸ケーブル3により重畳して再送信装置2へ送出する。再送信装置2は、電源重畳器5から同軸ケーブル3を介して供給される交流電源を所定レベルの直流電圧に変換し、各ユニットに動作電源として供給する。 (もっと読む)


【課題】視聴者が所定のコンテンツを選択した要求が提出したときに、待ち時間がなく、直ちに選択したコンテンツを見られる仮想化コンテンツの提供方法を提供する。
【解決手段】双方向テレビジョンの視聴者の利用統計データに基づいて、選択される可能性の高い放送コンテンツ及び支援プログラムを、該放送コンテンツ及び支援プログラムを利用できる許可を視聴者に与える前に、セットトップボックスに内蔵されている記憶装置に格納する。 (もっと読む)


【課題】受信機側にAC信号とTMCC信号とを含む地上デジタルテレビジョン放送波を送信する送信装置、及び伝送システムを提供する。
【解決手段】伝送システムにおける送信装置は、受信機側にAC信号とTMCC信号とを含む地上デジタルテレビジョン放送波を送信し、AC信号を用いて、緊急速報と該緊急速報の有無を識別するフラグを含む電文情報を伝送する手段を有し、受信機がTMCC信号を搬送するTMCCキャリアとAC信号を搬送するACキャリアを抽出し、TMCCキャリアとACキャリアに対してアナログ加算を行ない、アナログ加算による出力信号の差動復調の基準及び同期信号に基づいてフレーム同期を行ない、フレーム同期によるフレームのタイミングに従いフラグの値を監視して緊急速報の有無を判別し、フラグが緊急速報である旨を表すフラグ値を検出した場合、電文情報を復号する。 (もっと読む)


【課題】上り回線でもハイビジョン方式の映像を容易に、かつ安価に伝送できることで、臨場感や没入感が得られる映像を取材先から加入者宅まで配信することが可能な放送信号送信装置を提供する。
【解決手段】放送信号送信装置1は、映像信号をMPEG−2信号にエンコードしてMPEG−2TSとするMPEG−2HDエンコーダ部21と、音声信号をMPEG−2AACにエンコードしてMPEG−2TSとするMPEG−2AACエンコーダ部22と、これらの信号を多重するTS多重化部23と、下り回線より低い周波数帯域(90MHzから770MHz)であって、上り回線で使用される周波数帯域(10MHzから55MHz)で誤り訂正のための符号化および周波数インタリーブされた信号のOFDM変調信号に変調するOFDM変調部31と、OFDM変調部31からの変調信号を、周波数を変更せずにCATVの上り回線へ送出する送信部32とを備えている。 (もっと読む)


【課題】ヘッドエンド側と通信を行なうユーザ側端末において、待機状態であるときに復調回路などに電圧を供給することなくヘッドエンド側からの通信要求を検知し、ヘッドエンド側との通信を成立させること。
【解決手段】ユーザ側端末のチューナ部を、復調部に電圧が供給されていないときに、放送番組に割り当てられるチャンネルの空きチャンネルに対する前記ヘッドエンドからの起動信号を前記ユーザ側端末の起動制御部に通知するようにし、さらに前記起動制御部は前記チューナ部からの通知に基づき前記復調部への電源制御を行なうようにする。 (もっと読む)


【課題】大規模災害発生時に簡便な操作で必要な画像を安否確認システムの災害情報処理サーバにアップロードすることのできる画像処理装置を提供する。
【解決手段】画像処理装置10は、大規模災害発生時に発令される緊急地震速報などの災害情報から時刻取得部26が取得した災害発生時刻を基準に、接続された携帯端末30内から災害発生時刻以降に撮影された画像を選択的に取得する。この取得画像は、当該携帯端末30内に保存された当該携帯端末30の保有者の個人情報と、この取得画像の撮影場所の位置情報と共に、当該携帯端末30の保有者の安否確認情報として災害情報処理サーバ40へアップロードされる。 (もっと読む)


【課題】受信側にあるGigabitイーサーネットを用いた伝送で支障をきたすことなく、ユーザー端末装置に対して情報の欠落なく送信する放送システムを提供する。
【解決手段】コンテンツをスロットに構成する送信側ネットワークに配信するコンテンツ配信装置であって、コンテンツを分割し、分割後のコンテンツをIPパケット化するコンテンツデータ制御部を備え、コンテンツデータ制御部は、送信側ネットワークから受信したスロット内の分割したコンテンツを収納したコンテンツの情報により、1つのスロットに構成されるコンテンツのバイト数、或いは、コンテンツの個数を計算し、コンテンツのバイト数、或いは、コンテンツの個数が所定の値以上のとき、ヌルデータを出力することにより、送信側ネットワークで構成されるスロット内のコンテンツの個数とバイト数を制御することができる。 (もっと読む)


【課題】地上デジタルテレビジョン放送波の伝送制御信号により緊急情報を伝送する送信装置、及び受信装置を提供する。
【解決手段】送信装置は、緊急情報の有無を識別するための起動信号と当該緊急情報とを含む電文情報を生成する緊急情報生成手段11を備え、緊急情報生成手段11は、予め規定された乱数列から、緊急情報を送信する際の送信時刻情報を表す時刻コードの一部を暗号鍵として決定し、該暗号鍵から特定の関数で定まる認証用乱数列を選定して生成する認証用乱数列生成部112と、認証用乱数列により当該緊急情報に関する時刻情報を含むデータを符号変換して認証子を生成する認証子生成部113と、該認証子を緊急情報に含めて設定する緊急情報設定部114とを有する。 (もっと読む)


131 - 140 / 1,046