説明

国際特許分類[H04S1/00]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | ステレオ方式 (2,651) | 2チャンネル方式 (594)

国際特許分類[H04S1/00]に分類される特許

511 - 520 / 594


【課題】 ヘッドフォンの音をユーザが望む位置に簡単に定位させることができる携帯情報処理装置を提供する。
【解決手段】 ユーザが好みの楽曲を選択すると(Sa1)、楽曲コントローラが楽曲データのロードをAPIに指示し、ミドルウエアは楽曲データや音を読み込む(Sa2)。次に、ユーザが開始指令を入力すると(Sa3)、ミドルウエアが楽曲の再生を開始し(Sa4)、以後、ロードされた楽音データが順次音源へ出力される。次に、ユーザが携帯電話機を所望の方向へ向けると(Sa5)、地磁気センサコントローラが地磁気センサ部から出力されるX、Y、Z軸データを演算することによって方位情報および傾き情報を求める(Sa6)。次に、ミドルウエアが、求められ方位情報および傾き情報をテーブルを使用してフィルタ係数に変換し、該フィルタ係数を音源へ出力する。これにより、仮想音源が携帯電話機の向けられた方向に移動する(Sa7)。 (もっと読む)


【目的】ホール空間の臨場感を実際のスピーカ配置に適応して付与するマルチチャンネル音場処理装置を提供する。
【構成】マルチチャンネル音場処理装置20は、マルチチャンネル音声入力信号に対して、所定のホール空間を対象として初期反射音の振幅、角度及び到来時間の幾何学応答をシミュレーションして得た音響特性データを基に、初期反射音の到来方向と振幅と遅延時間のスピーカ配置角度に応じた配分の音場処理係数データDist1、Dist2、Gainl、Gain2、Delayを所定アルゴリズムで求め、デジタル信号処理装置DAPにてマルチチャンネル音場処理を行う構成であり、音場処理係数データをDAPによる音場処理の起動時にメモリ装置7に予め記憶された音響特性データと外部から入力された実際の各チャンネルのスピーカの位置情報とに基づき所定アルゴリズムで算出する音場処理係数データ算出手段を備える。 (もっと読む)


【課題】 コンテンツの内容に応じて最適な音像定位効果を実現することができる音像定位装置を提供する。
【解決手段】 フィルタ係数の候補を記憶するフィルタ係数記憶手段3と、フィルタ係数記憶手段3に記憶されたフィルタ係数の候補の中からフィルタ係数を選択するフィルタ係数選択手段4と、フィルタ係数選択手段4によって選択されたフィルタ係数に基づいて音声信号にフィルタ処理を施すことによって音声信号に基づいて再生される音声の音像を定位する音像定位手段5とを備え、フィルタ係数選択手段4は、音像を定位する位置を表す定位情報および音声信号を含むコンテンツ20に関するコンテンツ情報21に基づいてフィルタ係数を選択する。 (もっと読む)


【課題】 大型化せず、合成される系統数に応じた最適なレベル調整を、簡単に行うことができる音声モニター装置、音声モニター方法及び音声モニター用プログラムを提供する。
【解決手段】 音声モニター装置100に音声処理部110、操作部120を備える。音声処理部110に、分岐されて3つにグループ化された複数の系統10を備える。各グループα、β、γにおける各系統10に、切替部11を設け、グループ毎の出力を調整するレベル調整器12を設ける。いずれかのグループのいずれかの系統を切替部11に選択させ、あらかじめ設定された系統毎のゲイン情報及びミックス数毎の減衰レベル情報に基づいてレベル調整器12に調整させる制御部122を、操作部120に設ける。 (もっと読む)


【課題】 ヘッドホン、イヤホンなど携帯用機器に容易に適用可能な仮想立体音響生成方法を提供する。
【解決手段】 第1入力信号を第1仮想音源と仮想聴取者の左側耳との距離に対応する第1時間ほど遅延させ、第2入力信号を第2仮想音源と仮想聴取者の右側耳との距離に対応する第2時間ほど遅延させる仮想立体音響生成方法である。これにより、実際の聴取空間の幾何学的な非対称性を考慮して信号を異ならせて遅延させて、最小限の素子を使用して最大限の仮想立体音響効果を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】入力された音声信号に対して的確にスピーチ/非スピーチを判別することが可能な音声信号判別装置を提供する。
【解決手段】音声信号判別装置において、入力された音声信号がスピーチに対応するものか、非スピーチに対応するものかを判別するための判定を行うスピーチ/非スピーチ判定手段12と、入力された音声信号が、モノラル信号又はステレオ信号のいずれであるかを判定するモノラル/ステレオ判定手段13と、モノラル/ステレオ判定手段13での判定結果に基づいて、スピーチ/非スピーチ判定手段12における判定基準を最適化する基準最適化手段14とを有する。 (もっと読む)


【課題】3次元の声音効果処理と主動騒音制御によって外界の騒音を削除しかつ音響効果の改善を図る。
【解決手段】デジタル信号プロッセサーにより声音信号に対して残響と声音位置測定処理を行い、また、イヤホンによって放送し、スピーカーの前端のセンサーを利用し放送の際の外部ノイズ騒音を検知し、騒音制御装置に帰還し、騒音制御装置によって抵抗騒音信号が上記外部のノイズ騒音を消除し、信号騒音比率の向上と3次元声音領域の強化を図り、さらに、ヘッド関連移転函数の声音位置決め処理の向上を行い、ヘッド関連移転函数に代わるより効果的な両耳の間の移転函数を使用し、全体の演算量を低下させる。 (もっと読む)


【課題】 乗員が車室内と車外の両方で音楽を十分に楽しむことができる車両用オーディオシステムを提供する。
【解決手段】 オーディオシステムは、オートバックドアが開状態か否かを判断し(ステップS1)、全閉の場合には(ステップS1でNO)分割した4つの分割音響信号を車室内前後部スピーカーへ出力する(ステップS2)。オートバックドアが開状態の場合には(ステップS1でYES)、車室内後部スピーカーを車体後方へ向け(ステップS3)、オートバックドア全閉時に車室内前部右側スピーカーへ出力する分割音響信号を車室内後部右側スピーカーへ出力し、車室内前部左側スピーカーへ出力する分割音響信号を車室内後部左側スピーカーへ出力し、車室内後部右側スピーカーへ出力する分割音響信号をバックドア右側スピーカーへ出力し、車室内後部左側スピーカーへ出力する分割音響信号をバックドア左側スピーカーへ出力する(ステップS4)。 (もっと読む)


【課題】携帯端末を所定の角度に保持することなく、ヘッドセットに取り付けられる方位センサの出力方位を正しく検出することができ、以って正確なヘディングアップ表示を行うことができる携帯ナビゲーション装置を提供すること。
【解決手段】 現在位置を検出する現在位置検出部11と、出発地から目的地までの経路を案内するための経路案内部12と、前記現在位置及び前記出発地から目的地までの経路を周辺の地図画像と共に表示する表示部13と、を備える装置本体10と、耳部に装着されて前記経路案内手段により出発地から目的地までの経路を案内する際の音声案内等を行うヘッドセット30と、からなる携帯ナビゲーション装置1であって、前記ヘッドセット30には方位センサ31が搭載され、かつ装着時に装着方向を検出するための装着方向検出部材38R、38Lが設けられている。 (もっと読む)


【課題】 音質の高さを安定的に維持し、利便性を高める。
【解決手段】 音を出力する音出力手段を2つ備えると共に、音を入力する音入力手段を3つ備え、対向する通信装置と音を示す音情報をやり取りする通信装置であって、対向通信装置から到来した受信音情報に対応した音を第1の音出力手段から出力することによってユーザに聴取させるときには、第1の音入力手段に入力された音を示す周囲音情報で、受信音情報を加工した上で、加工後の受信音情報に応じた音を第1の音出力手段から出力させる第1の音加工手段と、対向通信装置から到来した受信音情報に対応した音を第2の音出力手段から出力する場合のため、第1の音加工手段と同様な第2の音加工手段を備える。 (もっと読む)


511 - 520 / 594