説明

国際特許分類[H04S1/00]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | ステレオ方式 (2,651) | 2チャンネル方式 (594)

国際特許分類[H04S1/00]に分類される特許

541 - 550 / 594


【目的】ヘッドホン再生時にステレオ入力信号に対してステレオ感、左右の音の移動感を保ちつつサラウンド効果を引き出すことができるオーディオ再生装置を提供する。
【構成】サラウンド音場処理手段において、ヘッドホン再生時に、各チャンネルのオーディオ信号L Input Data、R Input Dataのチャンネル相互のクロストーク成分の合成処理を削除し、各々のチャンネルのスピーカL Speaker、R Speakerから聴取位置と想定される位置の聴取者のそれぞれの側の耳(L側耳、R側耳)まで至る直接音(L側耳では頭部伝達関数HLL、R側耳では頭部伝達関数HRR)と壁面2からの4つの反射音のみについての頭部伝達関数(L側耳ではHLL1〜HLL4、R側耳ではHRR1〜HRR4)を用いて各チャンネルのサラウンド音場処理を行う構成である。 (もっと読む)


【課題】 頭部伝達関数から生成された仮想音源に対して実聴取空間の特性を補正することによって、実聴取空間による歪曲を補正することのできる音響再生装置および音響再生方法を提供する。
【解決手段】音響再生装置は、聴取時に提供された実際の聴取空間に対する特性に応じて、仮想音源を補正するための実際の聴取特性関数が格納される実聴取環境特性関数のデータベースと、実聴取環境特性関数のデータベースに格納された実聴取空間特性関数を読出し、これに基づいて仮想音源を補正する実聴取空間特性補正部とを含む。これによって、各歪曲に対する原因が除かれ最上の音が提供される。 (もっと読む)


【課題】複数の音源の音声信号が含まれている2系統の音声信号から、特定の音源の音声信号を良好に分離することができる音声信号処理装置を提供する。
【解決手段】2系統の音声信号のそれぞれを複数個の周波数帯域に分割する分割手段11,12と、分割された複数個の周波数帯域の各々における前記2系統の音声信号のレベル比またはレベル差を算出するレベル比較手段13と、レベル比較手段で算出されたレベル比またはレベル差が予め定めた値およびその近傍となる周波数帯域の成分を、前記分割手段11,12の少なくとも一方から抽出して出力する出力制御手段とを設ける。 (もっと読む)


【課題】 カウンター等を振動させて音を再生する際、振動の振幅を小さい状態に保ちつつ、振動による再生音を良好に聞き取ることができるようにすること。
【解決手段】 設置面F上に配置され、内部に収納空間S1を備えたキャビネット本体11と、このキャビネット本体11の上部に設けられたカウンター14とを備えてキッチン10が構成されている。収納空間S1内には、中音を再生可能な第1のスピーカ33及び低音を再生可能な第2のスピーカ34が設けられている。カウンター14の裏面にはアクチュエーター35が取り付けられている。アクチュエーター35は、カウンター14を振動させて高音だけを再生可能に設けられている。 (もっと読む)


マルチチャンネル(例えば、ステレオ)オーディオ信号をエンハンスする装置(10)は、オーディオ信号の元のチャンネル間特性を表す元のパラメータ(α、ILD、ICC)を調節するパラメータ調節装置(13)を有する。装置は、オーディオ信号を処理して、調節されたパラメータ(α’、ILD’、ICC’)を有する、エンハンスされたオーディオ信号を生成する処理装置(11)を更に備える。装置によって、アーチファクトをもたらすことなく、ステレオのワイド化やその他のマルチチャンネル信号エンハンスメントが可能になる。
(もっと読む)


【課題】中央スピーカとパーソナルヘッドセットスピーカとを使って、各々の受聴者に対して三次元擬似音響空間を生成する。
【解決手段】ヘッドセットのスピーカは、隔離されているわけではないが、受聴者の耳に近接して設置されている。ヘッドセットスピーカは、頂点としての遠方中央スピーカと共に二等辺三角形を形成する。個人制御を伴ったこのスピーカ配置により、擬似三次元音響空間に対して音響平衡の状態を実現することができる。音響信号は映像信号と同期することができ、左右スピーカの音圧レベルを調節して、表示された映像イメージにおいて表わされた視点の変化に従って音響空間内の擬似音源イメージの仮想的な移動からなる受聴者の知覚を制御することができる。 (もっと読む)


【課題】 楽曲を演奏する編成に応じたフィルタを選択するオーディオ信号処理装置を提供する。
【解決手段】 通常、小編成のバンド演奏による楽曲は、ボーカル等のメインメロディの音源は中央に定位されるため、中央に音像定位されるオーディオ信号成分が多い。逆に、オーケストラのような大編成の楽曲は、音源が多く、また、ホール等広い録音空間で演奏されるので、中央に音像定位されるオーディオ信号成分は少ない。入力されるオーディオ信号に対し、中央に定位するオーディオ信号成分の割合により、シャープロールオフ特性フィルタとスローロールオフ特性フィルタとの出力を切換える。 (もっと読む)


実際のスピーカ体験と区別するのが困難なほどリアリズムがある仮想スピーカの音を、聴取者がヘッドフォンを通して体験できる。限られた数の聴取者の頭部位置について、スピーカ音源に対する個人化された室内インパルス応答(PRIR)のセットを取得する。次いで、そのPRIRを用いて、スピーカ用オーディオ信号を、ヘッドフォン用仮想化出力に変換する。聴取者の頭部位置に基づく変換により、本システムは、聴取者が頭部を動かしても仮想スピーカが動かないように聞こえるように変換を調整できる。
(もっと読む)


【課題】 本発明の目的は、電波の到来する方向と同じ方向に音像を定位させることができるヘッドホン装置を提供することである。
【解決手段】 第1のスピーカ(260a)と、第2のスピーカ(260b)と、 前記第1のスピーカに設けられた第1のアンテナ(210a)と、前記第2のスピーカに設けられた第2のアンテナ(210c)と、前記第1及び第2のアンテナで受信した電波から、音声情報を生成する手段(220,230,240)と、前記第1及び第2のアンテナで受信した電波から、前記電波の到来する方位情報を求める手段(220)と、前記方位情報に基づいて、前記音声情報の音像を前記電波の到来する方向と同じ方向に定位する音像定位手段(250)と、前記定位された音声情報を前記第1及び第2のスピーカに出力する手段とを備えるヘッドホン装置。 (もっと読む)


【課題】 音響特性を交換する。
【解決手段】 一の音場の音響特性を逆特性に変換する逆特性変換部と、音楽データを再生する再生部と、一の音場の音響特性とは異なる音響特性を出力する音響特性出力部と、逆特性変換部により変換された一の音場の逆音響特性と、音響特性出力部により出力された音響特性に基づいて、再生部により再生された音楽データを調整する調整部と、調整部により調整された音楽データを一の音場に出力する出力部とを備える。 (もっと読む)


541 - 550 / 594