説明

国際特許分類[H04S7/00]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | ステレオ方式 (2,651) | 指示装置;制御装置,例.バランス制御 (707)

国際特許分類[H04S7/00]に分類される特許

161 - 170 / 707


【課題】プロジェクタ装置の設置位置にかかわらず、投影した影像に合った位置から音声を出力できるようにする。
【解決手段】スクリーン面に対して映像を投影するための映像投射部と、前記スクリーン面に対して指向性のある音を反射させてスクリーン観察者にスクリーン面の所定位置からの音像を形成するように音声を出力する指向性スピーカと、スクリーン面に投影される映像との相対的位置関係を取得する相対的位置関係取得部と、取得した相対的位置関係を利用して指向性スピーカを制御する指向性スピーカ制御部と、を有することを特徴とするプロジェクタ装置を提案する。 (もっと読む)


【課題】音声録音時、又は入力時の位置情報を音声再生時に認識できるようにすること。
【解決手段】音声発生源1から入力された音声情報を、マイクロフォン2に入力する。すると、マイクロフォン2により音声の周波数特性が電気信号に変換され、出力端子3から入力端子4に音声信号が出力され、入力端子4に音声信号が入力される。イコライザー5で入力部4より入力された音声情報の周波数特性を、周波数帯域ごとに音圧レベルを等ラウドネス曲線と同じ、もしくは可能な限り近づくように設定する。マイクロフォン2、スピーカー8、アンプ部7等を通過することにより機器の個体差によって変化する信号の周波数特性を考慮し、スピーカー8から最終的に出力される周波数特性が等ラウドネス曲線になるよう設定する。この時、再生時の音圧レベルにあわせ、周波数帯域ごとに等ラウドネス曲線にあわせるのが望ましい。 (もっと読む)


【課題】 映像の一部分を拡大縮小して再生する映像ズーム処理を行う映像音声再生装置に関し、映像ズーム処理された映像に合わせて、より臨場感のある再生音場を実現することができる映像音声再生装置を提供する。
【解決手段】 映像信号を映像ズーム処理する映像信号処理回路と、映像信号とともに再生するマルチチャンネル音声信号の各レベル、ならびに、各遅延時間を変更する音声信号処理回路と、映像信号処理回路および音声信号処理回路を制御する制御回路と、を備え、制御回路が、映像ズーム処理におけるズーム倍率の変更指示を与える場合に、映像信号処理回路が映像ズーム処理を施した映像信号を出力し、音声信号処理回路が、ズーム倍率に基づく所定のレベル変更処理、および、遅延変更処理、を施したマルチチャンネル音声信号を出力する。 (もっと読む)


【課題】 BGMを含んだ音声の臨場感を伴った再生技術を提供する。
【解決手段】 映像表示部と、前記映像表示部に表示される映像中において人物の顔や唇の動きを検出する検出手段と、前記検出手段が検出した前記映像中の人物の顔や唇の動きが存在する場所を示すアドレス座標に基づいて音声フィルタの特性を制御する音声処理部と、前記映像表示部に表示される映像に伴う音声信号がモノラル音声信号であるか否かを判定する判定手段と、前記判定手段による判定結果に基づいて前記音声処理部により制御される前記音声フィルタの出力を入力とする複数のスピーカとを備えたことを特徴とする映像音声出力装置。 (もっと読む)


【課題】物体の移動などを自由に表現でき、また、聴取環境や聴取者によらず、音の変化を確実に感じさせることができるスピーカアレイ装置、このスピーカアレイ装置に読み込ませるデータ構造、及びこのデータ構造が記録された光ディスクを提供する。
【解決手段】スピーカアレイ装置1は、信号入力部51から入力された音声信号と制御情報である焦点位置情報とに基づいて、物体の移動などを表現する音声を音声ビームとして放音し、さらに、その音声ビームの焦点位置や放音方向を変化させて、音声ビームを移動させる。そのため、実際に音源が移動しているように聴取者に感じさせることができるので、従来よりも、臨場感のある音を放音できる装置を提供できる。 (もっと読む)


【課題】同一人物の発話中にシーンチェンジが発生しても、違和感が生じない音声定位技術を提供する。
【解決手段】映像音声出力装置1は、映像を解析して、話者の位置を特定するとともに、シーンチェンジの有無を検出し、特定された話者がシーンチェンジの前後で同一人物であるか否かを判定する映像解析部11と、特定した話者の位置に音声を定位させるように話者音声定位パラメータの値を設定する話者音声定位パラメータ設定部12と、特定された話者がシーンチェンジの前後で同一人物であると判定された場合には、話者音声定位パラメータ設定部12で設定された話者音声定位パラメータの値に対して、定位位置の変更を小さくするように話者音声定位パラメータの値を調整する話者音声定位パラメータ調整部14と、調整された話者音声定位パラメータの値に従って音声の定位変更処理を行う定位処理部15と、定位変更された音声を出力する音声出力部17と、を備える。 (もっと読む)


【課題】劇場やホール等の空間において、複数のスピーカを用いた音像の定位設定を、従来と比較してより簡易な演算で行うことのできる技術を提供する。
【解決手段】音響装置1には、複数のスピーカSPの各々の発音位置と、仮想音源の位置が入力される。音響装置1は、入力された各スピーカSPの位置と、仮想音源の位置との間の各々の距離を算出し、算出した各距離の合計に対する各距離の割合を、単調減少関数によって変換し、変換結果に応じて各スピーカ位置における音圧レベルを算出する。次いで、音響装置1は、信号処理回路に対し、算出した音圧レベルに対応した音圧となるように、音圧パラメータを設定する。 (もっと読む)


【課題】受聴者の姿勢に応じた自然な定位感を実現する。
【解決手段】放音体14は、受聴者の頭部に装着されて音響信号SOUTに応じた再生音を再生する。音像定位部42は、再生音の音像が仮想発音点に定位するように音響信号S0を処理する。検出体61は、受聴者の頭部の方位DHを検出する。検出体62は、受聴者の胴体の方位DBを検出する。位置制御部22は、方位DHの変化に拘わらず方位DBに対して所定の位置となるように方位DHおよび方位DBに応じて仮想発音点の位置を制御する。例えば、位置制御部22は、方位DHの変化とは逆方向に仮想発音点を移動させ、かつ、方向DBの変化の方向に仮想発音点を移動させる。 (もっと読む)


【課題】 出力音響のリアリティを確保しつつ演算負荷を軽減する。
【解決手段】
ゲーム画面の表示と同時に、オブジェクト対応位置CPに対応した4種の音響S1〜S4が複合的に再生され、例えば、オブジェクト対応位置CPに対応して、音響S1は音量0から滑らかに音量が高まり、ピークを越えた後に、一旦音量が0になり、再び滑らかに音量ピークを迎え、その後音量0に戻る。音響S2〜S4も、オブジェクト対応位置CPに対応して、個々に音量変化が設定されている。
音響S1〜S4等には、背景音楽、水音、生物の鳴き声、風音等の環境音その他が含まれる。 (もっと読む)


【課題】5.1ないし7.1チャネルの音声チャネルを有する装置で、実際のスピーカ接続を知り、最適な多チャネル再生を容易にできるようにする。
【解決手段】オーディオアンプ側で、たとえば端子のインピーダンスを測るなどして、実際のスピーカ配置を知る。誤接続があれば警告する。この情報をEDID信号で信号源に伝え、最適なチャネル数の信号を送る。映像表示部との接続にもEDID信号を用い、それが固有に持つスピーカの接続を知る。映像表示部のスピーカを前方スピーカのチャネルに用い、たとえば7.1チャネルでの音声再現を容易にする。 (もっと読む)


161 - 170 / 707