説明

国際特許分類[H04S7/00]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | ステレオ方式 (2,651) | 指示装置;制御装置,例.バランス制御 (707)

国際特許分類[H04S7/00]に分類される特許

141 - 150 / 707


【課題】5.1ないし7.1チャネルの音声チャネルを有する装置で、実際のスピーカ接続を知り、最適な多チャネル再生を容易にできるようにする。
【解決手段】オーディオアンプ側で、たとえば端子のインピーダンスを測るなどして、実際のスピーカ配置を知る。誤接続があれば警告する。この情報をEDID信号で信号源に伝え、最適なチャネル数の信号を送る。映像表示部との接続にもEDID信号を用い、それが固有に持つスピーカの接続を知る。映像表示部のスピーカを前方スピーカのチャネルに用い、たとえば7.1チャネルでの音声再現を容易にする。 (もっと読む)


【課題】手元にある携帯型のディスプレイ装置で画像を見ながら、イヤホンやヘッドホンによって音声を聴く場合に、当該ディスプレイ装置を移動または回転させたとき、映画館で座席を移動して映画を鑑賞するときのような臨場感が得られるように音像定位を制御する。
【解決手段】リスナーがディスプレイ11を初期状態から、X軸プラス方向に距離Dxだけ移動させ、Y軸マイナス方向に距離Dyだけ移動させた場合、仮想シアターのような仮想視聴空間においてリスナーが前方左側に移動したときのような音像定位処理を実行する。 (もっと読む)


【解決手段】 オーディオビジュアルサーチアンドブラウズインターフェース(AVSBI)を記載する。実施形態によると、ユーザインターフェースモジュールは、1以上のメディアコレクションを表示する。1以上のメディアコレクションはそれぞれ、複数のメディアクリップを含む。ユーザインターフェースモジュールは、1以上のメディアコレクションの中から、ユーザインターフェースディスプレイ上のスライダに対応付けられている中央メディアコレクションを決定する。ユーザインターフェースモジュールは、中央メディアコレクションに基づき、左メディアコレクションおよび右メディアコレクションを決定する。中央メディアコレクションに含まれる複数のメディアクリップは中央スピーカで、左メディアコレクションに含まれる複数のメディアクリップは左スピ−カで、右メディアコレクションに含まれる複数のメディアクリップは右スピーカで、全て同時に、重ね合わせて、周期的に繰り返し再生される。他の実施形態も記載および請求する。 (もっと読む)


【課題】2人のプレイヤがそれぞれ操作するプレイヤキャラクタがゲーム世界で聴取する音をサラウンド出力することができるゲームにおいて、各プレイヤがサラウンド出力される音を違和感なく聞けるようにする。
【解決手段】ゲーム世界GWで爆発音Qが発生すると、プレイヤA,Bがそれぞれ操作するプレイヤキャラクタPa,Pbが爆発音Qを聞く状態をサラウンドスピーカシステムで再現するために、プレイヤキャラクタPa,Pbから爆発音Qの発生位置Oqの方向を示す角度θa、θbを算出する。サラウンドスピーカシステムのスピーカ配置図上に角度θa、θbの位置Qma,Qmbを設定し、サラウンド出力される爆発音Qの方向が位置QmaとなるプレイヤA用の各チャンネルの音量データ(a)と同爆発音Qの方向が位置QmbとなるプレイヤB用の各チャンネルの音量データ(b)をそれぞれ算出し、チャンネル毎に両音量データを加算し、その加算値を用いて実際にサラウンドスピーカシステムで出力させる各チャンネルの音量データ(c)を生成する。 (もっと読む)


【課題】各音源の音響放射効率を最大化すると共に、聴取空間と非聴取空間との間の音響エネルギー差異を最大化し、聴取空間のみで音響を聞くことができるようにする方法及び装置を提供する。
【解決手段】本発明による聴取空間基盤の指向性音源制御方法は、(a)聴取者の聴取位置によって聴取空間及び非聴取空間を設定した後、音響出力のために使用する音源の個数と位置を選択する段階と、(b)前記選択された音源に入力される音響信号の全体音響エネルギーと前記聴取空間及び非聴取空間の音響エネルギーを計算する段階と、(c)前記計算された音響エネルギー値を利用して前記聴取空間と前記非聴取空間の音響エネルギー差異が最大となるようにすると共に、前記選択された音源に入力される音響信号の全体音響エネルギーが最小となるようにする最適な音源ベクトルを計算する段階と、(d)前記最適な音源ベクトルによって前記選択された音源の音圧と位相を制御する段階と、を含む。 (もっと読む)


【構成】方向を示す方向情報と対応つけて記録手段(103)に記録された音声情報を再生する音声再生装置であって、音声情報の再生時に利用者が身体を使って示す方向を特定する第1方向特定手段(14、100、S5)、第1方向特定手段が特定した方向に該当する方向を示す方向情報と対応つけて記録手段に記録された音声情報を再生する再生手段(13、100、S15)を備える。
【効果】音声情報を再生する際の再生操作の体感を音声情報の内容と結びつけて、音声情報の内容を記憶にとどめやすくしたり、音声情報の内容を思考に取り入れやすくしたりできる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、聴取者に音響物理パラメータを意識させることなく、手間がかからず、簡易に、聴取者が希望する音響特性に近づけて音響信号を再生する音響信号再生装置を提供する。
【解決手段】音響信号再生装置1は、音響信号入力手段11と、音響フィルタを備える信号処理手段15と、第1の心理効果の調整値と音響物理パラメータ及び第2の心理効果の調整値と音響物理パラメータを主観評価実験の結果によって予め関連付けた調整値−音響物理パラメータ情報を記憶する記憶手段14と、第1の心理効果の調整値又は第2の心理効果の調整値を入力するつまみを備える心理効果入力手段12と、調整値−音響物理パラメータ情報を参照して、心理効果入力手段12に入力された調整値に応じた音響物理パラメータを算出し、音響フィルタのフィルタ特性を変化させる音響フィルタ特性変化手段17と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ステレオ方式の電話会議装置を提供する。
【解決手段】筺体と、筺体の両端に収容されている第1マイクロホンおよび第2マイクロホンと、筺体の両端に収容されている第1スピーカおよび第2スピーカと、他地点からの音声信号を受信し、当該他地点へ音声信号を送信する送受信部を具備し、第1マイクロホンと第2マイクロホンの配列方向は、第1スピーカと第2スピーカとの配列方向と直交する方向にあり、送受信部により受信した、他地点の電話会議装置の第1マイクロホン、第2マイクロホンで収音された音声はそれぞれ、自地点の電話会議装置の第1スピーカ、第2スピーカで再生され、送受信部により送信した、自地点の電話会議装置の第1マイクロホン、第2マイクロホンで収音された音声は、それぞれ、他地点の電話会議装置の第1スピーカ、第2スピーカで再生される。 (もっと読む)


【課題】音場補正を行うことなく、原音により忠実な音声を再生できること。
【解決手段】音響システム100は、複数のスピーカ装置20の現在位置を検出するスピーカ位置検出手段と、複数のスピーカ装置20の個数情報を取得する個数情報取得手段と、コーデック情報及びチャンネル構成情報を含むオーディオソース情報を取得するオーディオソース情報取得手段と、個数情報取得手段により取得された複数のスピーカ装置20の個数情報と、オーディオソース情報取得手段により取得されたコーデック情報及びチャンネル構成情報と、に基づいて、複数のスピーカ装置20夫々の推奨配置を導出するスピーカ配置導出手段と、スピーカ位置検出手段により検出された複数のスピーカ装置20夫々の現在位置が、スピーカ配置導出手段により導出された複数のスピーカ装置20夫々の推奨配置となるように、指示を行う指示手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、番組音声を出力していない子画面の番組映像におけるユーザ所望のシーンを見過ごさせることのないようにする。
【解決手段】本発明は、親画面SG1及び子画面SG2を生成して表示し、親画面SG1に対応した親画面音声だけをスピーカ出力し、子画面に対応した子画面音声の音声レベルが示された子画面音声レベルバーマークLBCMを子画面と対応付けて表示することにより、子画面音声の音声レベルに合わせて子画面音声レベルバーマークLBCMが変化して表示されたとき、子画面SG2に対するユーザの注意を引き、親画面SG1から子画面SG2へ視線を導くことができるので、子画面SG2におけるユーザ所望のシーンを見過ごさせることなくユーザに目視確認させることができる。 (もっと読む)


141 - 150 / 707