説明

国際特許分類[H04S7/00]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | ステレオ方式 (2,651) | 指示装置;制御装置,例.バランス制御 (707)

国際特許分類[H04S7/00]に分類される特許

121 - 130 / 707


【課題】主音声(声音)および副音声(背景音)が別個の方向から提示される場合、または主音声および副音声の少なくとも一方が複数チャンネルで構成される場合にもミキシングバランスの良否度合いを表示できる装置を提供する。
【解決手段】声音信号SのレベルLを検出する声音信号レベル検出部2と、背景音信号SのレベルLを検出する背景音信号レベル検出部3と、声音Aおよび背景音Aの提示方向に関する情報Iを設定する提示方向情報設定部4と、提示方向情報I、声音信号Sおよび背景音信号Sに基づいて背景音信号レベルLを補正する補正部5と、声音信号レベルLと補正部5から出力される補正後背景音信号レベルL'に基づいて声音Aと背景音Aとのミキシングバランスを表す表示値Dを決定する表示値決定部6と、表示値Dを声音信号レベル検出部2で検出された声音信号レベルLに応じて表示する表示部7と、を備える。 (もっと読む)


【課題】映像表示装置から離れて広範囲に分布する視聴者に対して適正な音量となるように出力音声を調節できる映像表示装置を提供する。
【解決手段】映像を表示する表示画面と音声を出力する音声出力器とを備える映像表示装置であって、表示画面を視聴する視聴者の分布画像を取得するための撮像装置と、この視聴者の分布画像から視聴者の密集レベルを算出し、この視聴者の密集レベルから求められる音量補正値に基づいて音声の音量を調節する制御部を備えるようにした。 (もっと読む)


【課題】聴取者の音定位の精度を向上させることができる音伝達装置を提供する。
【解決手段】スピーカPnから出力音を出力させて車両3の運転者へ伝達する音伝達装置であって、運転者の顔位置に基づいて出力音の音圧を調整する音圧制御部13と、運転者の顔方向に存在するスピーカPnの位置を示す視覚情報を出力する発行素子Lnとを備えることで、運転者の音定位の範囲を狭めることができ、音定位方向をより明確とすることが可能となるため、運転者の音定位の精度を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】
音楽再生中に着信があっても、イヤフォン等を外さなくてよくする。
【解決手段】
ヘッドフォン10のスピーカ22と、音楽再生装置12のR出力との間には、携帯端末14の接近に応じて、音楽再生装置12のR出力の音量を調節する音量調節装置24が接続する。音量調節装置24には、RFIDタグリーダ26が接続する。RFIDタグリーダ26は、携帯端末14に付着されたRFIDタグ16を検出すると、音量調節装置24は、RFIDタグリーダ26の出力に従い、音楽再生装置12のR出力の音量を下げる。 (もっと読む)


【課題】一の番組内において変更される内容の切り替え時刻が予め指定されていなくても、内容の変更に応じて音響処理を切り替えることができるオーディオ信号処理装置を提供すること。
【解決手段】本発明の実施形態に係るAVシステムにおいて、AVアンプは、一番組内におけるジャンルの変更順番が規定されている番組情報Pgをテレビ装置から予め取得して記憶しておき、切替信号Swを取得したときには、番組情報Pgを参照して、現在の順番のジャンルに対応する音場効果から、次の順番のジャンルに対応する音場効果に切り替えて、放音する音の音響処理を施すことができる。したがって、一番組内で内容が変更されることにより、適当な音響処理が変更されるときに、生放送の場合など、その変更時刻が予め決まっているものでなくても、音響処理を切り替えることができる。 (もっと読む)


【課題】違和感なく人の音声が聞き取りやすくできる再生システムを提供する。
【解決手段】基準点の周囲に配置する複数のスピーカーに対応したチャンネルの音信号のうち、人の音声が含まれる音信号を、それぞれの音量や周波数帯などの音特性を比較して検出する。検出したチャンネルの音信号のみをダイナミックレンジ圧縮する。聴取者が違和感なく、音量や周波数帯などを比較する簡単な構成で、人の音声である映画の台詞などを聞き取りやすくでき、良好なコンテンツの鑑賞を提供できる。 (もっと読む)


【課題】収束特性を向上させ、かつ、構成を簡素化したシステムを実現する。
【解決手段】係数値の初期値を格納する初期値メモリ1を設け、動作開始時には、初期値メモリ1から係数値の初期値を適応逆フィルタ3の係数に転送し、適応時には、未知伝達関数2と適応逆フィルタ3とを直列接続する切替回路を設け、帯域フィルタ4の出力と適応逆フィルタ3の出力とは減算器5で減算され、誤差信号として係数更新演算回路6に入力される。係数更新演算回路6は、この誤差信号と未知伝達関数2の出力信号とに基づき、適応逆フィルタ3の係数値を更新するための係数更新値を演算し、非適応時には、未知伝達関数2と適応逆フィルタ3とを逆接続し、帯域フィルタ4の出力と未知伝達関数2の出力とは減算器5で減算され、誤差信号がある値以上になった時、再度切替回路を適応時として動作する。 (もっと読む)


【課題】カラオケ装置の出力音量レベルの調節操作を利用客に解放して客ごとに好みの音量設定が行える。
【解決手段】ノーマルモードでは、音量調節ツマミ22の回転範囲と電子ボリューム回路31のゲイン範囲とを対応させてゲイン制御を行い、上限設定指示信号が発生した際は、そのとき位置検出手段25が出力している位置信号に対応した上限値VUを生成して上限メモリーに記憶し、下限設定指示信号が発生した際は、そのとき位置検出手段が出力している位置信号に対応した下限値を生成して下限メモリーに記憶し、制限モードでは、電子ボリューム回路31のゲイン範囲を上限メモリーと下限メモリーに記憶された上限値と下限値に対応する範囲に制限し、その制限されたゲイン範囲と音量調節ツマミ22の回転範囲とを対応させてゲイン制御を行う。 (もっと読む)


【課題】録音時には音声が確実に録音されていることが容易に確認でき、再生、変換時には、所望とする指向性で確実に再生、変換できていることを容易に判断できる録音再生装置を実現する。
【解決手段】録音モードが選択されると、マイクロホンMICh1,MICh2,MICh3による収音が行われ、音声データShm1(n),Shm2(n),Shm3(n)が記憶部3に記憶される。この際、録音状態が表示部6にグラフィカル表示されるとともに、モニタ音声が放音される。再生モードが選択されると、収音が停止され、記憶部3に記憶された音声データShm1(n),Shm2(n),Shm3(n)を用いて再生音声データが生成される。この際、表示部6には方位毎の音声状況がグラフィカル表示されており、当該表示部6を介して指向性等を指定することで、所望の再生音声が生成される。 (もっと読む)


【課題】 情報提示の頻度が低いため、ドライバは立体音響を用いた情報提示に対して不慣れであり、緊急性を要する情報提示の状況下において、提示音声の正確な方向知覚に支障を生じる。
【解決手段】 車両周辺に障害物が検出されなかった場合、すなわち注意喚起の必要がない状況下において、所定の車両動作と関連付けられて、複数のスピーカを制御して音像定位方向がその所定の車両動作に伴う動作音の到来方向と略一致した立体音響による仮想音を出力する。こうして、乗車してから降車するまでの間に、障害物が存在しない場合に、音像定位方向の異なる仮想音を高頻度に出力する。これにより、ドライバに煩わしさや負担を感じさせることなく、ドライバに無意識に「訓練」を繰り返させる、ドライバの聴覚による方向知覚能力を向上させる。 (もっと読む)


121 - 130 / 707