説明

国際特許分類[H04S7/00]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | ステレオ方式 (2,651) | 指示装置;制御装置,例.バランス制御 (707)

国際特許分類[H04S7/00]に分類される特許

91 - 100 / 707


【課題】動画再生時のサウンドトラックの良好な音量制御方法を提供する。
【解決手段】動画サウンドトラック再生システムは、中央前方サウンドトラックチャンネルと複数の他のサウンドトラックチャンネルとを具備する。音量制御は全てのチャンネルのゲインを調整する。前記音量制御は最小から最大までの範囲の設定を有し、中央前方チャンネルのゲインは前記音量制御設定と実質的に第1の関係を有し、前記他のチャンネルのゲインは前記音量制御設定と実質的に第2の関係を有し、これらの関係は、第1の設定よりより小さい音量制御の範囲において、中央前方チャンネル以外の他のチャンネルは設定が減少するにつれて減少するが、中央前方チャンネルのゲインは、設定が減少しても実質的に一定となるか又は、設定が減少するにつれて他のチャンネルのゲインよりももっとゆっくり減少するような関係である。 (もっと読む)


【課題】仮想音源が移動した場合に発生する波形の歪みを解消することによって、波形の歪みに起因するノイズを大幅に低減するオーディオデータ処理装置等を提供する。
【解決手段】本発明は、異なる時点における仮想音源の位置とスピーカとの間の距離を算出するステップ(S13)と、それらの距離が異なる場合に、仮想音源がスピーカに対して離隔しているか接近しているかを判定するステップ(S15、S18)と、離隔又は接近に応じて、波形の歪みの部分の特定及び補正を行うステップ(S16、S19)を含む。 (もっと読む)


空間オーディオシーンにおける第1の聴取位置または第1の聴取方向を示している第1のパラメトリック空間オーディオ信号(112、114)を、第2の聴取位置または第2の聴取方向を示している第2のパラメトリック空間オーディオ信号(212、214)に変換するための装置(300)であって、その装置は、第2のパラメトリック空間オーディオ信号(212、214)を得るために、第1の聴取位置または第1の聴取方向の変化に依存して、第1のパラメトリック空間オーディオ信号(112、114)を修正するように構成された空間オーディオ信号修正装置(301、302)であって、第2の聴取位置または第2の聴取方向は、変化によって変更された第1の聴取位置または第1の聴取方向に対応することを特徴とする空間オーディオ信号修正装置(301、302)を含むことを特徴とする装置。 (もっと読む)


指向性音響システム、ユーザの注視により決定される空間的場所に音を伝達する方法、および指向性通信システムが開示される。一実施形態では、指向性音響システムは、(1)ユーザの注意が向けられる方向を決定するためのデータを生成するように構成される方向センサ、(2)そこで受け取られる音を示す出力信号を発生させるように構成されるマイクロホン、(3)指向された音信号を指向された音に変換するように構成されるラウドスピーカ、ならびに、(4)方向センサ、マイクロホン、およびラウドスピーカに結合されるように構成され、出力信号を指向された音信号に変換するように、かつ、ラウドスピーカを使用して指向された音をその方向に関連する空間的場所に伝達するように構成される音響プロセッサを含む。
(もっと読む)


視聴者の位置に基づく音量の調整が開示される。1つ以上のスピーカーの位置が識別され、視聴者の位置が追跡される。1つ以上のスピーカーそれぞれに関して、そのスピーカーと視聴者との間の変化する距離が評価される。そのスピーカーの音量が、そのスピーカーと視聴者との間の現在の距離に基づいてリアルタイムに自動的に調整される。 (もっと読む)


【課題】音響的な奥行き感に富む音声を提供可能な、音声信号処理装置および音声信号処理方法を提供する。
【解決手段】音声信号に含まれる少なくとも高域成分を特徴成分Scとして抽出する特徴成分抽出部32l、32rを備え、抽出された特徴成分の音像が音声信号の音像よりも聴取者に近接して定位するように、音声信号および抽出された特徴成分を音声出力部SPls、SPlrに供給する。音声信号処理装置は、音声信号を出力するとともに、オンマイク収録された音声に特徴的な高域・低域の音声に相当する音声信号の特徴成分を抽出し、特徴成分の音像が音声信号の音像よりも聴取者Lに近接して定位するように音声出力部に供給する。 (もっと読む)


【課題】画像内の主要被写体領域に応じて音像定位を決定する。
【解決手段】動画撮影時、撮像された左右の視点画像データ内の主要被写体領域が検出される。情報取得部73は、主要被写体画像の最大視差量情報を取得する。音像定位決定部74は、主要被写体領域サイズ<第1領域閾値の場合や、第1領域閾値<主要被写体領域サイズ<第2領域閾値で、且つ主要被写体画像の最大視差量情報<視差量閾値の場合、シフト残響音割合比率を0%に決定する。第1領域閾値<主要被写体領域サイズ<第2領域閾値で、且つ視差量閾値<主要被写体画像の最大視差量情報の場合、シフト残響音割合比率をマイナス5%に決定する。第2領域閾値<主要被写体領域サイズの場合、シフト残響音割合比率をマイナス10%に決定する。決定されたシフト残響音割合比率に応じて残響音割合がシフトされた音声データ、各視点画像データは、圧縮された後にRAM78に記憶される。 (もっと読む)


【課題】センタースピーカを設置するスペースを確保することなく、2画面表示機能を有するテレビの左右画面に表示される映像の各視聴者に、付随する音声を、明瞭に、かつ、音像定位に違和感を与えることなく聞かせることができる音声信号処理装置を実現する。
【解決手段】本発明に係る音声信号処理回路100は、左画面の映像に付随し、左画面の左端部のスピーカから出力される左チャンネル音声信号L1’の音量を左画面の映像に付随し、右画面の右端部のスピーカから出力される右チャンネル音声信号R1’の音量よりも大きくするLRバランス調整部161、162と、右画面の映像に付随し、左画面の左端部のスピーカから出力される左チャンネル音声信号L2’の音量を右画面の映像に付随し、右画面の右端部のスピーカから出力される右チャンネル音声信号R2’の音量よりも小さくするLRバランス調整部163、164と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】三次元画像を表示する際、その描写場面の効果音を現実世界に近い自然な感じで聞こえる音にする。
【解決手段】本発明の等価的な効果音生成回路30は、LPF処理を行うフィルタ回路31、陸上と水中における原信号の残響信号をそれぞれ生成するリバーブ回路35,36と、原信号や残響信号の音量をそれぞれ調整する音量調整回路32,33,34、原信号に残響信号を混合する信号混合回路37,38を備える。三次元空間の空気中と水中を移動可能に設定される発音位置と調音位置の位置関係を描画処理に同期して算出し、その算出結果に基づき発音位置と聴音位置が存在する媒質(空気中と水中)の組合せを特定し、その組合せに対応するLPF処理、距離による減衰調整、水中もしくは陸上の残響信号の付加量などの原信号に対する加工処理を制御する。 (もっと読む)


【課題】AVアンプなどの音響機器において、コスト増加を抑制しつつ、その音響機器の各種設定を容易に行うこと。
【解決手段】本発明の実施形態に係るAVシステムにおいて、再生装置は、音響処理装置の機種に対応した制御プログラムをサーバから取得して実行することにより、音響処理装置において施される音響処理の設定についての設定画面を表示装置の表示画面に表示させ、その表示を確認しながら利用者によって指定された指示により、音響処理装置における音響処理の設定を行う。したがって、音響処理装置において、コストをかけて音響処理の設定に対応した設定画面を示すデータや表示させるための表示機能を持たせなくても、表示画面に表示させるための映像データを生成する生成部を有する再生装置を用いて高品質で使いやすい設定画面を表示させることができる。 (もっと読む)


91 - 100 / 707