説明

国際特許分類[H04S7/00]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | ステレオ方式 (2,651) | 指示装置;制御装置,例.バランス制御 (707)

国際特許分類[H04S7/00]に分類される特許

111 - 120 / 707


【課題】 左上側音声データ、右上側音声データに対応するスピーカー出力端子が設けられていない場合にも、これらの音声データを再生すること。
【解決手段】 マルチチャンネル音声データに左上側音声データ及び右上側音声データが含まれていると判断された場合、左音声データ及び右音声データをディスプレイ装置に送信し、ディスプレイ左スピーカーから左音声データを再生させ、ディスプレイ右スピーカーから右音声データを再生させると共に、天井に取り付けられた左スピーカーから左上側音声データを再生させ、天井に取り付けられた右スピーカーから右上側音声データを再生させる。一方、マルチチャンネル音声データに左上側音声データ及び右上側音声データが含まれていないと判断された場合、左スピーカーから左音声データを再生させ、右スピーカーから右音声データを再生させる。 (もっと読む)


サラウンド・サウンド・システムが、少なくとも一つのサラウンド・チャンネルを含むマルチチャンネル空間信号を受領する受領器(301)を有する。表面の反射を介して聴取位置(111)に達するよう該表面に向けて超音波を放出する指向性超音波トランスデューサ(305)が使用される。超音波信号は特に、名目上の聴取者の横、上または背後から聴取位置に到達してもよい。第一の駆動ユニット(303)が、前記サラウンド・チャンネルから、前記指向性超音波トランスデューサ(301)のための駆動信号を生成する。サラウンド・サウンド信号を提供するために超音波トランスデューサを使うことによって、スピーカーがたとえばユーザーの前方に位置されることを許容しつつ、改善された空間的経験が提供できる。特に、超音波ビームは、通常のオーディオ・ビームよりずっと狭く、よく定義されているので、それだけ所望される反射を与えるようよりよく方向付けることができる。いくつかのシナリオでは、超音波トランスデューサ(305)は可聴範囲ラウドスピーカー(30)によって補足されてもよい。
(もっと読む)


【課題】聴取者が聴取する環境の影響を直接反映させながら音声の大きさの補正を行うことが可能なオーディオ機能を有する機器を提供する。
【解決手段】このオーディオ装置100(オーディオ機能を有する機器)は、聴力の計測をするための音を出力するスピーカ2と、聴力の計測をするための音が聴取者に認識された際に聴取者に操作されるボタン7と、スピーカ2により出力された聴力の計測をするための音を認識するマイクロホン4と、音声が生成されるコンテンツ再生部16と、聴取者に認識された聴力の計測をするための音の大きさと、マイクロホン4によって認識された聴力の計測をするための音の大きさとに基づいて、コンテンツ再生部16によって生成され、スピーカ2によって出力される音の大きさを変化させる周波数特性補正部17とを備える。 (もっと読む)


自動オーディオ調整システムは、音響性能を最適化するためにオーディオシステムの自動調整を行うとき、パワー効率に対してオーディオシステムを最適化し得る。システムは、動作の間、音響性能とパワー効率との間のバランスを提供するように任意数の異なるパワー効率の重み係数を確立し得る。パワー効率の重み係数は、音響性能の制約された最適化に対してパワー効率を最適化することからパワー効率のための最小化された考慮に対する最適化された音響性能までを表す範囲にあり得る。効率の重み係数の各々に対して、システムは、ターゲット音響応答を達成する同時にパワー効率の所定のレベルを維持するために、フィルタパラメータのような動作パラメータを生成し得る。
(もっと読む)


【課題】手間な設定を行うことなく、聴取者の位置の変更に追随して音場を変更することができる音場制御装置を提供すること。
【解決手段】人体検出部20からの信号によって、聴取者の位置を特定する人体検出処理部40と、人体検出処理部40で特定した聴取者の位置によって音場中心位置を決定する音場決定部50と、複数のスピーカ10からの放音到達時間が音場中心位置で同じとなるようにスピーカ10からの音の遅れ時間を調整する位相調整部31と、複数のスピーカ10からの音量が音場中心位置で同じとなるようにそれぞれのスピーカ10の音圧レベルを調整する音圧調整部32とを備え、位相調整部31と音圧調整部32とでサラウンド調整部30を構成し、複数のサーモパイル素子21、22、23、24、25が聴取者の位置の変更を検出することで、サラウンド調整部30によって音場を制御することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】サウンドエフェクト電源供給構造の提供。
【解決手段】本サウンドエフェクト電源供給構造は、USB電源供給源、外部音源、サウンドエフェクトユニット及び外部スピーカを包含し、該USB電源供給源はUSB電源を該サウンドエフェクトユニットに提供して該サウンドエフェクトユニットにUSB電源を獲得させた後に外部音源の出力する音声信号を受け取らせ、該サウンドエフェクトユニットは該音声信号を適宜処理した後に、該外部スピーカを駆動し高品質サウンドエフェクトを具えた音声を発生させる。 (もっと読む)


【課題】どのような聴取者(運転手)においても、また、どのようなスピ−カ設置位置においても確実な方向感を持たせることができる音声誘導装置を提供する。
【解決手段】音像定位の調整及び目的地を設定する操作装置11と、現在位置を検出する現在位置検出部1と、前記操作装置11により設定した目的地と前記現在位置検出部1により検出された現在位置からル−トを計算するル−ト検索部4と、前記ルート検索部4により設定したル−ト上にある進路方向が切替るポイントを格納する記憶装置6と、前記切替るポイントに近づいた時に音声によって進路方向を音声誘導する案内誘導部5と、聴取者に応じた頭部伝達関数を記憶した頭部伝達関数記憶テ−ブル7から読み出した頭部伝達関数に基づいて音声誘導される音声の音像を定位させる音像制御部8と、前記案内誘導部5からの音声誘導された音声の音量を制御する音量制御部14と、前記案内誘導部5からの音声誘導を合成し複数のスピ−カに出力する音声合成部15とを有する。 (もっと読む)


【課題】 不審者の侵入等の危険な状況において、適切な音声制御を行える音声受信装置を提供する。
【解決手段】 拡声装置10は、集音した音声をオーディオ信号に変換して無線送信する一つまたは複数のマイクロホン11と、マイクロホン11から送信されたオーディオ信号を受信し、オーディオ信号に基づく音声を拡声して出力する音声受信装置13とを備える。音声受信装置13は、マイクロホン11の緊急スイッチ12の操作に応じて送信される緊急信号を受信したときに、緊急モードでの音声出力制御を行う構成を有する。 (もっと読む)


【課題】一般に普及しているヘッドフォンやスピーカ等の電気音響変換器に対しても、その特性等を自動的に最適化できるようにする。
【解決手段】音声出力を有する電子機器であって、RFタグリーダと、RFタグリーダに、読み取り可能な範囲にあるRFタグに記録されたIDを読み取らせる読取手段と、読取手段により読み取ったIDを基に、各種電気音響変換器に固有のIDと前記各種電気音響変換器の諸特性のデータとを対応付けて登録したデータベースを検索する検索手段と、前記データベースから、前記読み取ったIDに対応する諸特性のデータを取得する取得手段と、取得手段により取得した諸特性のデータを基に、音声出力を最適化させる最適化手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】仮想音像の音響物理量と、再生音の音響物理量とがそれぞれ一致するように、音響信号を3次元空間上にパンニングさせることが可能な3次元音響パンニング装置を提供する。
【解決手段】3次元音響パンニング装置1は、音源信号入力手段10と、仮想音像を形成させる定位位置情報を入力する定位位置情報入力手段13と、スピーカ位置情報を入力するスピーカ位置情報入力手段11と、受音点において、仮想音像による音響インテンシティと再生音の音響インテンシティとを一致させるとともに、仮想音像の音圧と再生音の音圧とが一致するように予め定めた演算により、定位位置情報とスピーカ位置情報とから、各スピーカの重み係数を計算するパンニング重み計算手段14と、この重み係数と音源信号とを乗算することで、音像形成信号を生成する音像形成信号生成手段15と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


111 - 120 / 707