説明

国際特許分類[H05B33/26]の内容

電気 (1,674,590) | 他に分類されない電気技術 (122,472) | 電気加熱;他に分類されない電気照明 (50,146) | エレクトロルミネッセンス光源 (27,371) | 実質的に2次元放射面をもつ光源 (12,071) | 電極として使用される導電物質の配置あるいは組成によって特徴づけられたもの (3,139)

国際特許分類[H05B33/26]の下位に属する分類

半透明電極 (1,004)

国際特許分類[H05B33/26]に分類される特許

1,011 - 1,020 / 2,135


【課題】コンタクト部を広げなくても、電極層と導電膜パターンを確実に電気的に接続することのできる有機EL装置、および電子機器を提供すること。
【解決手段】トップエミッションタイプの有機EL装置100において、支持基板110dには、第2電極層9aと接する複数本の補助配線8aが形成されている。絶縁膜115の下層側には、第2電極層9aに電位を印加するための下層側導電パターン6sが形成され、絶縁膜115の上層側には、第2電極層9aよりシート抵抗が小さい導電膜によって、第2電極層9aを下層側導電パターン6sに接続するための上層側導電パターン7sが形成されている。上層側導電パターン7sのベタパターン部7pは、コンタクト部115sを介して下層側導電パターン6sに接し、補助配線8aの端部は、ベタパターン部7pに重なってベタパターン部7pに接している。 (もっと読む)


【課題】本発明は有機EL装置及びその製造方法を提供する。本発明によれば、発光層の形成後に一つのカソード加飾層を作製し、それは化合物AxByCzを含み、該層の付加によって電子注入の能力が向上し、装置の性能が顕著に向上する。同時に、製造の過程において、該材料プロセスの実現可能性がよく、更に作製プロセスの過程において装置の歩留まりが高められる。
【解決手段】本発明の有機EL装置は、基板と、基板に形成されたアノード層と、アノード層に形成された有機機能層と、有機機能層に形成されたカソード層とを備え、有機機能層とカソード層の間には、化合物AxByCzを含むカソードインターフェース加飾層をさらに備え、Aは第1主族元素又は第2主族元素であり、Bは第3主族元素又は第5主族元素であり、Cは水素であり、1≦x≦2、y∈[0,1]、1≦z≦4である。 (もっと読む)


【課題】本発明の課題は、支持基板上に形成した補助配線を大気と異なる雰囲気中でも確実に検査することができる有機EL装置、並びにその製造方法および製造装置を提供すること。
【解決手段】トップエミッションタイプの有機EL装置100において、支持基板110dでは、第2電極層171と接する複数本の補助配線172が一方向に延在しているため、第2電極層171の電気的抵抗のばらつきを補助配線172によって解消することができる。また、補助配線172の両端の各々には、補助配線172の幅寸法よりも幅広の補助配線用端子172aが電気的接続されているため、大気と異なる雰囲気とされたチャンバなどの内部で補助配線用端子172aに検査端子を接触させて補助配線172の検査を行なうことできる。 (もっと読む)


【課題】補助配線層を形成する場合でも、隣接する画素で挟まれた領域の幅を広げる必要のない有機EL装置を提供すること。
【解決手段】有機EL装置100において、第2電極層83の下層側には第2電極層83に対して接触する補助配線層84が形成されている。補助配線層84は、アルミニウムよりも導電率が高い銀層あるいは銀合金層からなり、略完全な透光性を発揮するほど、薄い膜厚で形成されている。従って、補助配線層84については、複数の画素100aの各々において有機EL素子80に平面視で少なくとも一部が重なるようにストライプ状に形成しても出射光量が低下することがない。 (もっと読む)


【課題】光の取り出しを向上させつつ、輝度斑を低減することができる有機EL素子を提供する。
【解決手段】有機EL素子1は、基板2と、基板2上に形成され、光を透過可能な第1透明電極3と、第1透明電極3上に形成された有機発光層6と、有機発光層6上に形成された陰極7と、有機発光層6が形成された領域の第1透明電極3上に立設され、上面が陰極7よりも上方に位置する円管状に形成された絶縁性の陰極隔壁8と、陰極の上方に間隔を開けて配置されるとともに、有機発光層6の外側で第1透明電極3と接続された導電性スペーサ10a及び封止板12と、陰極隔壁8の内周側に配置され、導電性スペーサ10a及び封止板12と第1透明電極3とを接続する導電性スペーサ10bとを備えている。 (もっと読む)


【課題】発光領域内における発光波長をより均一にした有機EL装置を提供すること。
【解決手段】均一な屈折率を有する基板部21と、基板部21上に形成されて発光領域Aを区画する隔壁27と、基板部21上に形成された陽極層45及び陰極層47と、陽極層45及び陰極層47の間に配置された発光層46とを備え、基板部21の上面における発光領域Aの外周縁よりも内側には、貫通孔42Aが形成されている。 (もっと読む)


【課題】端部同士が接続された複数の薄膜パターンを形成した際、その上方に大きな段差を発生させることのない固体装置、有機EL装置、およびそれらの製造方法を提供すること。
【解決手段】トップエミッションタイプの有機EL装置100の補助配線層84を形成するにあたっては、第1マスク蒸着工程において、補助配線層84を形成するための第1薄膜パターン84aを形成した後、第2マスク蒸着工程において、補助配線層84を形成するための第2薄膜パターン84bを端部841a、841b同士が平面視で重なるように蒸着し、第1薄膜パターン84aと第2薄膜パターン84bとが繋げる。第1薄膜パターン84aおよび第2薄膜パターン84bは、端部841aに向けて膜厚が漸減しているため、端部841a、841b同士の重なり部分84eに大きな段差が発生しない。 (もっと読む)


【課題】光透過性が高く、且つ、表面抵抗率が低い可撓性に優れた電極部を有すると共に、10kHz以上の交流電源を使用することができ、システムの製品コストの低廉化をも図る。
【解決手段】支持体12と、該支持体12上に設けられ、且つ、導電性金属からなる細線構造部14と透光性の透明導電膜16とを有する第1電極部22と、該第1電極部22と対向して配された第2電極部28と、第1電極部22及び第2電極部28間に配された発光層26を有する表示部24とを備えた自発光表示装置20を有する発光システム60であって、第1電極部22に取出し電極50が加熱圧着され、該取出し電極50と第2電極部28間に自発光表示装置20を駆動する電源52が接続され、電源52として、10kHz以上の交流電源が用いられる。 (もっと読む)


【課題】
電解重合法において、被塗布部材表面全面にわたって均一な厚さ、平滑な表面及び高度な密着性を達成する高分子薄膜製造方法を提供する。
【解決手段】
電解液相(高分子膜形成サイト)の下部に、該電解液と非相溶性の相分離溶液を予め配置した系において、導電性を有する被塗布部材を作用電極として、該電解液中に設置した対極との間で電解重合を行ないつつ、電解液相から相分離溶液相に基板を一定速度で通過させることによって被塗布部材表面全面にわたって膜厚0.01〜10μmで被覆され、表面粗さ0.5μm以下の平滑表面且つ密着強度が高い膜が得られることを特徴とする高分子薄膜製造方法。 (もっと読む)


【課題】光検出装置構造を提供する。
【解決手段】光検出装置構造であって、基材と、垂直駆動有機発光トランジスタと、光検出ユニットとを含み、垂直駆動有機発光トランジスタは基材の第1位置に設置され、光検出ユニットは基材の第2位置に設置され、且つ設計上の需要に応じて第1位置と第2位置に所定の距離を隔てることができる。本光検出装置構造は、垂直駆動有機発光トランジスタによって光線を物体に発射し、光検出ユニットが物体により反射された反射光線を受信し、受信した反射光線を分析し、光検出装置構造と物体との間の距離を計算することに用いることができ、物体の形状または組成成分を判読することに用いることができる。 (もっと読む)


1,011 - 1,020 / 2,135