説明

国際特許分類[H05K1/18]の内容

電気 (1,674,590) | 他に分類されない電気技術 (122,472) | 印刷回路;電気装置の箱体または構造的細部,電気部品の組立体の製造 (64,965) | 印刷回路 (15,851) | 印刷によらない電気部品と構造的に結合した印刷回路 (1,927)

国際特許分類[H05K1/18]に分類される特許

181 - 190 / 1,927


【課題】ドライバートランジスタを備えたICチップがリード部にフリップチップ実装されて樹脂封止された半導体パッケージの放熱性を向上させる。
【解決手段】半導体パッケージ1で、フリップチップ実装されたICチップ3が樹脂7で封止されている。ICチップ3はドライバートランジスタ3fに接続された電圧入力パッド部3aと電圧出力パッド部3bを備えている。トランジスタ3fは、パッド部3a、3b間に配置され、かつICチップ3の素子配置領域の外周に接して配置されている。パッド部3a,3bはICチップ3のパッド部配列のうち最も外側に配置されたものである。パッド部3a、3bと接続されているリード部1a、1bはパッケージ1のリード部配列のうち最も外側に配置されたものである。プリント基板9で、リード部1a、1bと接続されている配線パターン13a、13bは他の配線パターン13c,13dに比べて線幅が太く形成されている (もっと読む)


【課題】プリント配線板に搭載された電子部品の接合部にかかる応力を緩和する。
【解決手段】マトリクス形状に配置された端子を有する電子部品2の角部端子2bは、電気信号を伝えない。プリント配線板1には、電子部品2の残りの端子2aと電気的に接続するためのマトリクス形状のランド3が設けられており、角部端子2bに対向する位置には貫通孔4を設ける。これにより、電子部品2の接合部における応力集中を低減し、破断の危険性を回避する。 (もっと読む)


【課題】 ボイド(空洞)の発生を抑制し、高い放熱効果及び接続強度を得ることが可能なプリント配線板を提供する。
【解決手段】 プリント配線板は、発熱するSMT部品の放熱用パッドをソルダーレジスト(8)を用いて分割された複数の分割パッド(5)と、分割パッド(5)間のソルダーレジスト(8)上の点を中心として設けられた複数の円形のレジスト塗布領域(10)と、円形のレジスト塗布領域(10)と重ならないように、分割パッド(5)間のソルダーレジスト(8)の塗布領域に配置されたスルーホール(7)とを有し、円形のレジスト塗布領域(10)の真上に分割パッド(5)を跨ぐようにクリーム半田(6)を印刷して半田付けが行われる。 (もっと読む)


【課題】実装基板の半田付け状態の確認作業を容易とすると共に、確認作業の誤認定を低減することができる、新規な構造の実装基板を提供すること。
【解決手段】プリント基板12に複数のスルーホール28を貫設する一方、前記プリント基板12の一方の面20に配設された複数の電気部品14の端子部18を、前記スルーホール28に挿通して前記プリント基板12の他方の面22に突出して半田付けすると共に、前記プリント基板12における前記他方の面22に、前記スルーホール28を前記電気部品14毎に識別する識別表示36を設けた。 (もっと読む)


【課題】 コンデンサを内蔵すると共に内蔵コンデンサとの接続を適切に取ることができるプリント配線板を提供する。
【解決手段】 チップコンデンサ20をコア基板30内に収容する。チップコンデンサ20は、銅めっき膜29を被覆した第1、第2電極21,22に銅めっきによりなるバイアホール46で電気的接続を取ってある。銅めっき膜29により第1、第2電極21,22の表面が平滑になり、接続層40に非貫通孔43を穿設した際に樹脂残さが残らず、バイアホール46とチップコンデンサ20との接続信頼性を高めることができる。 (もっと読む)


【課題】プリント配線板上に設置済みのコンデンサに対して、後から取り付ける作業を行うことも容易なコンデンサ保持具を提供すること。
【解決手段】コンデンサ保持具1は、電気絶縁性材料で形成された本体部3を備え、本体部3は、前壁部11と、前壁部11の後側左上部分から延出する左上延出部13と、左上延出部13の下側から延出する左下延出部15と、前壁部11の後側右上部分から延出する右上延出部17と、右上延出部17の下側から延出する右下延出部19とを備える。左下延出部15及び右下延出部19は、弾性変形可能で、弾性変形していない状態においては、左下延出部15と右下延出部19の下端間距離がコンデンサの円筒状本体の直径よりも小さくなっていて、弾性変形させた際には、リード部5を変位させることなく左右方向に拡開することにより、下端間距離がコンデンサの円筒状本体の直径以上になる。 (もっと読む)


【課題】接続対象物を板状接続対象物の縁から離れた位置に配置しなければならないときも接続対象物と板状接続対象とを挟むように保持することができるクリップを提供する。
【解決手段】第1のクリップ本体に、第1の板状接続対象物の先端を連結部より挿入方向前側へ挿入し得る第1の収容空間を有する第1の収容部を設ける。第2のクリップ本体に、第2の板状接続対象物の先端を連結部より挿入方向前側へ挿入し得る第2の収容空間を有する第2の収容部を設ける。第1の収容部と第2の収容部とを連結部で回転可能に連結する。第1の板状接続対象物を支持する第1の支持部と第2の板状接続対象物を支持する第2の支持部とを弾性部材で互いに接近させるようにした。 (もっと読む)


【課題】 寸法を小型化が可能である雌型コネクタ付き配線基板を提供すること。
【解決手段】 第1貫通孔2aを有している基板2と、基板2の第1貫通孔2aの開口周辺、および、第1貫通2a孔の内壁の少なくとも一方に設けられた電極3と、第2貫通孔4aを有しており、第2貫通孔4aが第1貫通孔2aに連通するように基板2に設けられた樹脂成形体4とを有している電子装置1である。雌型コネクタ9内に、例えば、金属ピンを固定するための金具を設ける必要がなくなる。よって、小型化を図ることが可能な雌型コネクタ付き配線基板9を提供することができる。 (もっと読む)


【課題】電気光学部品の外部リードと回路基板との電気的接続部に発生する応力を抑制する光トランシーバを提供することを目的とする。
【解決手段】光トランシーバは、電気的な接続のための外部リード12を有する電気光学部品10と、外部リード12がはんだ付けされた回路基板22と、電気光学部品10と回路基板22を接着する接着部26と、電気光学部品10と回路基板22を接着部26よりも強固に固定する固定部28と、を有し、固定部28は、接着部26よりも外部リード12のはんだ付けされる部分から離れて設けられ、接着部26の少なくとも一部は、固定部28よりも外部リード12のはんだ付けされる部分に近い位置に設けられる。 (もっと読む)


【課題】反応性多層フォイルを用いて基板と部品とを接合する場合の、溶融金属の飛散の影響をなくし、性能の安定した実装品を得る。
【解決手段】実装基板10の上に、反応性多層フォイルの両面を金属材料で挟み込んだ構造を有する接合フィルム30を配置するとともに、接合フィルムの、接合方向と直交する側面の周囲に樹脂部材40を配置し、その上に部品20を配置する。部品および接合フィルムを押圧した状態で、接合フィルムに点火エネルギーを供給し、接合フィルムの発熱とそれによる金属材料の溶融を利用して、部品、接合フィルムおよび実装基板を一体化する。接合時に溶融して押し出される溶融金属は樹脂部材と融合して溶着層を形成し、基板上に飛び散ることが防止される。 (もっと読む)


181 - 190 / 1,927