説明

エアバッグ用布帛

【課題】低コストで、人体の拘束性能に優れ、かつノンコート布並みに容易にリサイクル可能な自動車安全装置の一つであるエアバッグ用布帛を提供すること。
【解決手段】カバーファクターが1500−2500の合成繊維製織物の少なくとも片面に熱可塑性合成樹脂が塗布されている布帛であって、100kPa差圧下での通気度が1.0L/cm/min以下であり、かつ前記布帛を直接裁断して作製した再ペレットにおけるモルフォロジー構造が、連続相である合成繊維織物由来の樹脂中に、前記熱可塑性合成樹脂が実質的に均一に分散しており、合成繊維織物由来の樹脂中の熱可塑性合成樹脂の分散平均粒径が2μm以下であるエアバッグ用布帛。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はエアバッグ用布帛に関し、更に詳しくは、低コストで、人体の拘束性能に優れ、かつノンコート布並みに容易にリサイクル可能は自動車安全装置の一つであるエアバッグ用布帛に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、自動車安全部品の一つとして急速に装着率が向上しているエアバッグは、自動車の衝突事故の際、衝撃をセンサーが感知し、インフレータから高温、高圧のガスを発生させ、このガスによってエアバッグを急激に展開させて、運転者や同乗者の身体が衝突した方向へ飛び出した際、特に頭部がハンドル、フロントガラス、ドアガラス等に衝突することを防止し保護するものである。従来、エアバッグにはクロロプレン、クロルスルフォン化オレフィン、シリコーンなどの合成ゴムを被覆したコーティング織物が、耐熱性、空気遮断性(低通気度)、難燃性が高いという理由により使用されてきた。
【0003】
しかしながら、これらの合成ゴムをコーティングした布帛は布帛の重量が増加し、また柔軟性が満足できるものではなく製造コストも高いため、エアバッグ用布帛として使用するには不具合な点が多かった。また容易なリサイクルが困難であった。
【0004】
シリコーンコーティング布をアルカリ液に浸漬した後脱水し、その後シリコーンコーティング層を剥離除去することにより、織物のリサイクルが可能となる方法が提案されている(例えば、特許文献1など。)。しかしながら、シリコーンを剥離除去するための工程が必要となり、コストアップとなってしまう問題点がある。
【特許文献1】特開2001―180413号公報
【0005】
ノンコート布と補強布が引き剥がし可能に取り付けられているエアバッグが提案されているが(例えば、特許文献2参照。)、補強布は耐熱コーティングが施されており、リサイクルは困難であるという問題点がある。
【特許文献2】実開平7―22867号公報
【0006】
リサイクル可能なノンコート布について、他にもさまざまな提案がなされている(例えば、特許文献3−5参照。)。しかしながら、ノンコート布であるために通気度が高く、エアバッグ展開時の人体の拘束性能に劣る問題点を有している。
【特許文献3】特開平8―192705号公報
【特許文献4】特開平9―11832号公報
【特許文献5】特開平11―78747号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明は、上記従来の方法では解決できていない低コストで、人体の拘束性能に優れ、かつノンコート布並みに容易にリサイクル可能な自動車安全装置の一つであるエアバッグ用布帛を提供しようとするものである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明は上記従来の方法では達成できなかった課題を解決するために、次のような構成を有する。
1. カバーファクターが1500−2500の合成繊維製織物の少なくとも片面に熱可塑性合成樹脂が塗布されている布帛であって、100kPa差圧下での通気度が1.0L/cm/min以下であり、かつ前記布帛を直接裁断して作製した再ペレットにおけるモルフォロジー構造が、連続相である合成繊維織物由来の樹脂中に、前記熱可塑性合成樹脂が実質的に均一に分散しており、合成繊維織物由来の樹脂中の熱可塑性合成樹脂の分散平均粒径が2μm以下であることを特徴とするエアバッグ用布帛。
2. 熱可塑性合成樹脂の付着量が、乾燥後の質量で0.1〜15g/mであることを特徴とする上記第1に記載のエアバッグ用布帛。
3. 上記熱可塑性合成樹脂が、ポリウレタン系樹脂、アクリル系樹脂、ポリエステル系樹脂およびポリアミド系樹脂よりなる群から選択される少なくとも1種の樹脂であることを特徴とする上記第1または第2に記載にエアバッグ用布帛。
4. 熱可塑性合成樹脂による皮膜作成物の破断伸度が300%以上であることを特徴とする上記第1〜第3のいずれかに記載のエアバッグ用布帛。
5. 熱可塑性樹脂がポリアミド系樹脂であり、ポリマー中に分子量100−5000のアミド変性されたソフトセグメントを有することを特徴とする上記第1〜第4のいずれかに記載のエアバッグ用布帛。
【発明の効果】
【0009】
本発明によれば、低コストで、人体の拘束性能を向上し、かつノンコート布並みに容易にリサイクル可能である自動車安全装置の一つであるエアバッグ用布帛を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明において、合成繊維としては特に素材を限定するものではないが、特にナイロン66、ナイロン6、ナイロン46、ナイロン12等の脂肪族ポリアミド繊維、アラミド繊維のような芳香族ポリアミド繊維、ポリエチレンテレフタレートやポリブチレンテレフタレートなどのポリエステル繊維が使用される。他には全芳香族ポリエステル繊維、超高分子量ポリエチレン繊維、PPS繊維、ポリエーテルケトン繊維等が挙げられる。ただし、経済性やリサイクル性を勘案するとポリエステル繊維、ポリアミド繊維が好ましく、より好ましくはポリアミド繊維である。またこれらの繊維はその一部または全部が再利用された原材料より得られるものでもよい。また、これらの合成繊維には原糸製造工程や後加工工程での工程通過性を向上させるために、各種添加剤を含有していても何ら問題はない。例えば、酸化防止剤、熱安定剤、平滑剤、帯電防止剤、増粘剤、難燃剤等である。また、この合成繊維は原着糸や製糸後染色したものであっても何ら問題はない。また、単糸の断面は通常の丸断面に加え、異形断面であっても何ら差し支えない。
【0011】
本発明において、製織方法は特に限定するものではないが、織物物性の均一性を勘案すると平織りが良い。使用する糸は、経糸・緯糸は単一でなくてもよく、例えば太さや糸本数、繊維の種類が異なっても何ら差し支えはないが、リサイクル性を勘案するとポリマーの種類は一種であることが好ましい。織機は、エアージェットルーム、レピアルーム、ウオータージェットルーム等特に限定するものではない。織物としては、式1で示されるカバーファクターが1500−2500であることが必要である。1500未満であると通気度が上昇し、またエアバッグ縫製部の目ずれが大きくなるため好ましくない。2500より大きいと剛性が上がり、収納性が悪化するため好ましくない。より好ましくは、1800−2300である。
カバーファクター
=(経糸繊度(dtex)×0.9)1/2×経糸密度(本/2.54cm)
+(緯糸繊度(dtex)×0.9)1/2×緯糸密度(本/2.54cm)・・・(式1)
【0012】
本発明における布帛は公知の方法で製織した織物に、熱可塑性合成樹脂を塗布することによって製造される。既存のエアバッグ用コート剤としては、熱硬化性シリコーン樹脂が広く使用されているが、硬化のための十分な熱量が必要であるためにコストが上昇し、かつ再ペレット化における分散性が悪化するため、本発明においては熱可塑性樹脂を用いることが必須である。塗布の方法については特に限定されるもではなく、公知の方法を用いることができるが、コスト面や塗工後の布帛柔軟性を勘案するとナイフコーティングを用いることが好ましい。
【0013】
本発明において、織物に塗布する熱可塑性合成樹脂としては、ポリウレタン系樹脂、アクリル系樹脂、ポリエステル系樹脂およびポリアミド系樹脂を使用することができるが、分子量100−5000のソフトセグメントを含むポリアミド系樹脂を用いることが再ペレット化における分散性の面から好ましい。より好ましくは、分子量300−3000である。分子量が100より小さいと塗布後の基布柔軟性が失われるために好ましく無く、分子量が5000より大きいと燃焼性が悪化するので好ましくない。ここでソフトセグメントとしては、ポリオール全体を指すが、特に線状ポリアルキレングリコールのアミノ変性体が再生ペレット化における熱可塑性樹脂の分散性の面から好ましく、より好ましくはポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコール又はポリブチレングリコールのアミノ変性体である。ソフトセグメントはポリマー中のモル比でポリアミド樹脂に対して25−50%であることが好ましい。25%以下では塗布後の布帛の柔軟性が失われるとともに、通気度が上昇する。50%以上では燃焼性が悪化するため好ましくない。またこれらの熱可塑性合成樹脂には、目的となる性能に影響を及ぼさない範囲で劣化防止剤、無機フィラー、着色剤等の添加剤を混合して用いてもよい。
【0014】
本発明において、熱可塑性合成樹脂を塗布してなる該布帛の100kPa差圧下での通気度が1.0L/cm/min以下であることが必要である。通常のエアバッグの展開時には30〜50kPaの力がかかっているが、更にインフレータの火薬による熱の影響もあるため、布帛を標準状態で測定するときには100kPa差圧下での通気度を議論する必要がある。好ましくは、0.5L/cm/min以下であり、より好ましくは0.1L/cm/min以下である。100kPa差圧下での通気度が1.0L/cm/minより高いとエアバッグとしたときの乗員拘束性能を満足できないため好ましくない。通気度を1.0L/cm/min以下とするために、例えば塗布する樹脂の皮膜作成物の伸度を300%以上と高伸度とすることにより達成できる。樹脂の皮膜作成物の伸度は大きいことが好ましく特に上限は設けないが2000%以下で構わない。またJIS−L1096における通気度では、0.1cc/cm/sec未満であることが好ましい。
【0015】
本発明において、布帛を直接裁断して作製した再ペレットにおけるモルフォロジー構造(断面部の表面構造)が、海島構造の海に相当する連続相である織物由来の樹脂中に、概熱可塑性合成樹脂が実質的に均一に分散していることが好ましい。ここでの均一に分散しているとは、概熱可塑性合成樹脂が独立して連続相の中に存在し、その分散平均粒径が2μm以下であることである。好ましくは0.5μm以下である。このようなモルフォロジー構造を有する場合に、再ペレットより製造される成形物は強度、剛性、伸度、耐衝撃性を同時に満足することができ、多様な使用用途が存在する。
【0016】
本発明において、熱可塑性合成樹脂の乾燥後に質量は0.1−15g/mが好ましく、より好ましくは、1.0−10g/mであり、更に好ましくは1.0−5.0g/mである。乾燥後の質量とは、塗布後の質量をJIS L1096 8.4.2により測定した値を、塗布前の質量を同じくJIS L1096 8.4.2により測定した値から減算により求めたものである。0.1g/mより少ないと、通気度を達成できず好ましくなく、15g/mより多いと再ペレット化時に分散性が悪化し成形物の強度、剛性、伸度、耐衝撃性を同時に満足できないとともに、コストが上昇するため好ましくない。
【0017】
リサイクルの方法としては、回収した布帛をそのままあるいは裁断してクッション材等に再利用する方法、回収した布帛を再溶融や再溶解させた後チップ化し繊維やプラスチック材料等に再成形する方法、回収した布帛をモノマまで解重合し再利用する所謂ケミカルリサイクルの方法がある。本発明でのリサイクルとは、汎用性とコスト面から、回収した布帛を再溶融や再溶解させた後チップ化し繊維やプラスチック材料等に再成形する方法のことである。本発明においては、合成樹脂を塗布してなる布帛をそのままの状態で、再溶融や再溶解を行い、再成形することができる。
【実施例】
【0018】
次に実施例により、本発明をさらに詳しく説明する。なお、実施例中における各種評価は、下記の方法に従い、行った。
【0019】
(通気度)
100kPa圧力下での通気度を高圧通気度測定機(OEMシステム(株)製)を用いて測定した。また、JISL1096に則り、フラジール試験機にて125Pa差圧下での通気度も測定した。
【0020】
(樹脂皮膜伸度)
熱可塑性合成樹脂の0.3mmの一様な厚さの皮膜を作成し、チャック間35mmにて300mm/minの速度で引張試験を行い、破断時の伸度を測定した。
【0021】
(モルフォロジー構造)
布帛を5mm各に裁断し、270℃で熱溶解させ、PCM30押出機(池貝鉄工株式会社製 L/D=25)押出機にて再ペレットを得た。再ペレット品を透過型電子顕微鏡(日本電子製 JEM2010)と光学顕微鏡(Nikon製 微分干渉顕微鏡)を用いて観察した。透過型電子顕微鏡においては、サンプルを樹脂の流れ方向に対して垂直となる様に超薄切片化し、四酸化ルテニウムで30分間染色した物を観察した。
【0022】
(再ペレット品物性評価)
再ペレット品を80℃真空乾燥機で16時間乾燥後射出成形し、テストピースを作製した。このテストピースを使用し成形品の物性評価を行った。
引張強度・引張伸度 : ASTM D638
曲げ強度・曲げ弾性率 : ASTM D790
Izod衝撃(ノッチ付) : ASTM D256
【0023】
(実施例1)
総繊度が350dtex、108フィラメントのポリアミド66繊維を平織りにてウオータージェットルームにて製織後、沸水にて収縮加工し、110℃で乾燥仕上げをし、経密度63本/2.54cm、緯密度61本/2.54cmの織物を得た。この織物にポリアミド6とポリエチレングリコール-プロピルアミン付加物(分子量600)とアジピン酸がモル比で2.5:1:1となる様調整したポリマーを固形分15%の水系樹脂として調整し、ナイフコートにて乾燥後の樹脂量を3g/mにした布帛の特性を評価し表1に示した。
【0024】
(実施例2)
総繊度が350dtex、108フィラメントのポリアミド66繊維を平織りにてウオータージェットルームにて製織後、沸水にて収縮加工し、110℃で乾燥仕上げをし、経密度59本/2.54cm、緯密度59本/2.54cmの織物を得た。この織物にポリアミド6とポリエチレングリコール-プロピルアミン付加物(分子量1500)とアジピン酸がモル比で2.5:1:1となる様調整したポリマーを固形分15%の水系樹脂として調整し、ナイフコートにて乾燥後の樹脂量を7g/mにした布帛の特性を評価し表1に示した。
【0025】
(実施例3)
総繊度が350dtex、108フィラメントのポリアミド66繊維を平織りにてウオータージェットルームにて製織後、沸水にて収縮加工し、110℃で乾燥仕上げをし、経密度59本/2.54cm、緯密度59本/2.54cmの織物を得た。この織物にポリアミド6とポリエチレングリコール-プロピルアミン付加物(分子量600)とアジピン酸がモル比で2.5:1:1となる様調整したポリマーを固形分10%の水系樹脂として調整し、含浸処理にて乾燥後の樹脂量を7g/mにした布帛の特性を評価し表1に示した。
【0026】
(実施例4)
総繊度が470dtex、72フィラメントのポリアミド66繊維を使用し、仕上げ密度が経密度46本/2.54cm、緯密度46本/2.54cmであり、樹脂量が異なること以外は実施例1と同一である布帛の特性を評価し表1に示した。
【0027】
(実施例5)
仕上げ密度が経密度54本/2.54cm、緯密度54本/2.54cmであり、樹脂量が異なること以外は実施例4と同一である布帛の特性を評価し表1に示した。
【0028】
(比較例1)
総繊度が350dtex、108フィラメントのポリアミド66フィラメントを平織りにてウオータージェットルームにて製織後、沸水にて収縮加工し、110℃で乾燥仕上げをし、経密度59本/2.54cm、緯密度59本/2.54cmの織物を得た。この織物の特性を評価し表1に示した。
【0029】
(比較例2)
総繊度が350dtex、108フィラメントのポリアミド66フィラメントを平織りにてウオータージェットルームにて製織後、沸水にて収縮加工し、110℃で乾燥仕上げをし、経密度59本/2.54cm、緯密度59本/2.54cmの織物を得た。この織物に無溶剤シリコーン樹脂を、ナイフコートにて乾燥後の樹脂量を25g/mにした布帛の特性を評価し表1に示した。
【0030】
【表1】

【0031】
実施例1〜5の布帛を用いた再ペレット品のモルフォロジー観察において、連続相であるポリアミド66中の熱可塑性樹脂は、粒径が0.1〜1.0μmに微分散していた。代表例として、図1に実施例1で作製した布帛の再ペレット品の写真を示し、実質的に均一にナイロン6樹脂が分散している状態である。図2に示す比較例1のノンコート布と強度、剛性、伸度、耐衝撃性が同等であった。一方図3に示す比較例2の布帛の再ペレット品のモルフォロジー観察では、図3で示すとおり、シリコーン樹脂の大部分が10μm〜50μm以上となっており、均一に分散できていない状態である。成形品物性においては特に伸度、曲げ強さに劣っていた。実施例1、比較例1、2の成形品物性を表2に示す。
【0032】
【表2】

【0033】
実施例1〜5、比較例1〜3により明らかなように、低コストで、人体の拘束性能を向上し、かつノンコート布並みにリサイクル可能である自動車安全装置の一つであるエアバッグ用布帛を提供することができる。
【産業上の利用可能性】
【0034】
本発明のエアバッグ用布帛は、低コストで、人体の拘束性能を向上し、かつノンコート布並みに容易にリサイクルを可能とし、自動車安全装置の一つであるエアバッグ用途に利用することができ、産業界に寄与することが大である。
【図面の簡単な説明】
【0035】
【図1】実施例1の再ペレット品から得られた断面組織を示す透過型電子顕微鏡写真(撮影時倍率5000倍、スケールの長さは2.0μmに相当)である。
【図2】比較例1の再ペレット品から得られた断面組織を示す透過型電子顕微鏡写真(撮影時倍率5000倍、スケールの長さは2.0μm相当)である。
【図3】比較例2の再ペレット品から得られた断面組織を示す光学顕微鏡写真(撮影時倍率40倍、スケールの長さは50μmに相当)である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
カバーファクターが1500−2500の合成繊維製織物の少なくとも片面に熱可塑性合成樹脂が塗布されている布帛であって、100kPa差圧下での通気度が1.0L/cm/min以下であり、かつ前記布帛を直接裁断して作製した再ペレットにおけるモルフォロジー構造が、連続相である合成繊維織物由来の樹脂中に、前記熱可塑性合成樹脂が実質的に均一に分散しており、合成繊維織物由来の樹脂中の熱可塑性合成樹脂の分散平均粒径が2μm以下であることを特徴とするエアバッグ用布帛。
【請求項2】
熱可塑性合成樹脂の付着量が、乾燥後の質量で0.1〜15g/mであることを特徴とする請求項1に記載のエアバッグ用布帛。
【請求項3】
上記熱可塑性合成樹脂が、ポリウレタン系樹脂、アクリル系樹脂、ポリエステル系樹脂およびポリアミド系樹脂よりなる群から選択される少なくとも1種の樹脂であることを特徴とする請求項1または2に記載にエアバッグ用布帛。
【請求項4】
熱可塑性合成樹脂による皮膜作成物の破断伸度が300%以上であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のエアバッグ用布帛。
【請求項5】
熱可塑性樹脂がポリアミド系樹脂であり、ポリマー中に分子量100−5000のアミド変性されたソフトセグメントを有することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のエアバッグ用布帛。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2008−214834(P2008−214834A)
【公開日】平成20年9月18日(2008.9.18)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−58022(P2007−58022)
【出願日】平成19年3月8日(2007.3.8)
【出願人】(000003160)東洋紡績株式会社 (3,622)
【Fターム(参考)】