説明

エアバッグ装置

【課題】 従来技術では内部をテザーにより引っ張り、形状の変化を生ぜしめることで、エアバッグのフル展開時の張力がバッグ形状を変化させるので、テザーに張力が生じない膨張過程では、狭い箇所を通り前方に膨張する時に幅(厚み)が大きくなる傾向を持ち、より迅速に展開方向に膨らみ進ませることが容易ではない。
【解決手段】 膨張用ガスを供給するインフレータ3と、膨張用ガスが吹き込まれて膨張の起点側の基部から展開方向に向かって形成され、展開方向に交差する方向に扁平な主気室1と、主気室1の展開方向先端側の位置に、前記展開方向に交差する方向に並列して形成され、主気室1から膨張用ガスの供給を受けて膨張する副気室2を有する断面略L字状をなすエアバッグを備えるエアバッグ装置。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、自動車等の乗員安全装置に関し、特に、乗員と自動車等の側壁との間に展開して、衝撃を緩和するエアバッグ装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
自動車の衝突時の衝撃から乗員を保護するエアバッグ装置が、運転席、助手席に着座する乗員の正面に膨らむようにした前方衝突用(フロンタル)エアバッグや、側面衝突や横転の際に乗員の側部に膨らむようにした側方衝突用(ラテラル)エアバッグが、車両に搭載されている。また、コンパクトカー、ミニバン等の後席とバックドアとの間に膨張するリアカーテン型のエアバッグも実用化されている。
サイドエアバッグの従来技術としては、内部テザーを含むサイドエアバッグであって、前記内部テザーが、該エアバッグの2つの離間した領域を相互連結する働きをし、水平断面における前記テザーの両端部間での該エアバッグの外周のまわりの距離が、一方向において他方向においてよりも大きく、前記テザーの長さが、前記短い方の距離よりも小さい、サイドエアバッグ(例えば、特許文献1参照)が存在している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特表2007−510581号公報(特許請求の範囲の欄、発明の詳細な説明の欄、及び図1〜図8を参照)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
前記従来技術である特許文献1に示されたものは、エアバッグ内部にテザーを設けたサイドエアバッグであり、テザーの作用により、膨張したエアバッグは、シートの乗員と車両の隣接する側面との間にエアバッグの大きな厚さを形成する球状形状を形成するとしている。
しかしながら、前記従来技術では内部をテザーにより引っ張り、形状の変化を生ぜしめることで、エアバッグのフル展開時の張力がバッグ形状を変化させるので、テザーに張力が生じない膨張過程では、狭い箇所を通り前方に膨張する時に幅(厚み)が大きくなる傾向を持ち、より迅速に展開方向に膨らみ進ませることが容易ではない。例えば、大量のガスを瞬時に吹き込んで、より前方に素早く展開させることも可能ではある。しかしながら、急激に吹き込まれる高圧のガスに耐えるように、エアバッグに十分な強度を付与するため、種々の補強により折畳嵩が増加し、エアバッグ装置をコンパクトに収納できなかったり、エアバッグの製造コストが上昇したり、高出力のインフレータを利用する必要があるため、コストが上昇するなど、様々な問題が発生する。
そこで、本発明は、エアバッグ展開初期から狭い領域を容易に通って迅速に膨張可能で、乗員保護のためのクッションストロークを有するエアバッグを提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0005】
本発明の第1の発明は、請求項1に記載された通りのエアバッグ装置であり、次のようなものである。
膨張用ガスを供給するインフレータと、前記膨張用ガスが吹き込まれて膨張の起点側の基部から展開方向に向かって形成され、展開方向に交差する方向に扁平な主気室と、主気室の展開方向先端側の位置に、前記展開方向に交差する方向に並列して形成され、主気室から膨張用ガスの供給を受けて膨張する副気室を有する断面略L字状をなすエアバッグを備える構成である。
【0006】
本発明の第2の発明は、請求項2に記載された通りのエアバッグ装置であり、次のようなものである。
請求項1に記載の発明に加えて、前記エアバッグの副気室は、前記展開方向に交差する方向に対向する対向パネル部と、対向パネル部の周縁部に一縁部が連結され、主気室に他縁部が連結された側縁パネル部とからなる構成である。
【発明の効果】
【0007】
本発明に係るエアバッグ装置は、上記説明のような構成を有するので、以下に記載する効果を奏する。
(1)本発明のエアバッグ装置は気室毎に展開方向が違っているもので、エアバッグ展開時に迅速に膨張することができるため、車体と乗員までの距離が狭い乗員の側部の好適な保護が可能である。
【図面の簡単な説明】
【0008】
【図1】本発明の一実施例であるエアバッグ装置の展開時の状態を示す概略要部断面図である。
【図2】本発明のエアバッグ装置に採用するエアバッグ本体の一実施例を示すもので、(a)はエアバッグ全体を示す概略正面図、(b)はA−A線断面図、(c)はB−B線断図である。
【図3】本発明のエアバッグ装置に採用するエアバッグ本体の構成を示す概略分解斜視図である。
【図4】本発明のエアバッグをインフレータに取り付ける状態を示す概略斜視図である。
【発明を実施するための形態】
【0009】
膨張用ガスを供給するインフレータと、前記膨張用ガスが吹き込まれて膨張の起点側の基部から展開方向に向かって形成され、展開方向に交差する方向に扁平な主気室と、主気室の展開方向先端側の位置に、前記展開方向に交差する方向に並列して形成され、主気室から膨張用ガスの供給を受けて膨張する副気室を有する断面略L字状をなすエアバッグを備えるエアバッグ装置である。
【実施例1】
【0010】
本発明のエアバッグ装置を図1〜図4に基づいて説明する。
図面からも理解できるように、本発明のエアバッグ装置は、サイドエアバッグ装置のエアバッグにおいて、膨張するチャンバーである2つの気室1、2を設けるという構造を有している。
前記2つの気室1、2とは、エアバッグ展開時に先ずインフレータ3から噴出されたガスで直接膨張する主気室1と主気室1の車体前側に設定されている通気孔4、5、6(なお、通気孔の数は、車種や設置条件により種々選択することができる。)を通ったガスにより膨張する副気室2である(図1、図2(a)参照)。
主気室1は、車両トリム側基布7と乗員側中間基布8から形成され、副気室2は、乗員側中間基布8と対向パネル部9とその間に存在し、両基布を連結する側縁パネル部10とで構成されている。
主気室1と副気室2の関係としては、副気室2は主気室1の略4分の3以下の大きさで構成している(図1・図3参照)。また、主気室1には、エアバッグ容量を小さく保てるように車両上下方向に、車両左右方向の膨張を規定するテザー11が設けられている。
エアバッグ展開時には、主気室1は車両前方側に展開し、副気室2は車両左右方向に展開する。このように気室毎に展開方向が違っているのが、本発明の特徴である。
このように、展開方向の違う主気室1と副気室2を備え、また、主気室1の容量とバッグ厚さを抑えることによって、車体と乗員の間の狭い空間であっても、乗員を保護しなければいけない領域に素早く展開することが可能である。
【0011】
ここで、本実施例のエアバッグの製造方法について説明する。
先ず、車両トリム側基布7と乗員側中間基布8の間にテザー11を縫製部12、13で縫製する。縫製部14で乗員側中間基布8と側縁パネル10を縫製する。側縁パネル10は、直線状をなし互いに対向する一対の縦辺10a、10bと、アーチ状をなし互いに対向する一対の横辺10d、10eを有し、横辺10d、10eは、縫合しろ10fが、V字状の切欠きによって複数の短片状に分割されている。シールパッチ19は、横辺10d、10eに縫合しろ10fに重ねてあらかじめ縫合してある。縫合しろの不連続部分であるV字状の切欠きからガスが洩れないようシールする機能を備える。縫製部14でシールパッチ19もともに乗員側中間基布8に縫合される。この縫製部14を横辺10d、10eの中間点10gまで形成する。その後、外周の縫製部15で中間点10gからエアバッグの展開時の前方(車両前方でもある)側の部分の車両トリム側基布7と乗員側中間基布8と側縁基布パネル10の縦辺10aの3枚の基布をまとめて縫合する。横辺10d、10eの中間点10gより前方の部分については、車両トリム側基布7と乗員側中間基布8と側縁基布パネル10の縦辺10aとともに4枚の基布がまとめて縫合されることになる。この工程によって形成された副気室2側面部と対向パネル部9を縫製部16で縫製し、副気室2と主気室1を備えたエアバッグができあがる(図1、図2(a)、(b)、(c)、図3参照)。
これをエアバッグ装置に設置する際は、図3のように車両トリム側基布7の突片17に4つの挿通孔18を設け(なお、挿通孔の数は、車種や設置条件により種々選択することができる。)、図4に示すようにインフレータ3に取り付ける際に、エアバッグを巻き込むようにしてインフレータに取り付けるものである。
【産業上の利用可能性】
【0012】
全ての車種に搭載されるエアバッグ装置に利用することができる。
【符号の説明】
【0013】
1・・・・主気室
2・・・・副気室
3・・・・インフレータ
4・・・・通気孔
5・・・・通気孔
6・・・・通気孔
7・・・・車両トリム側基布
8・・・・乗員側中間基布
9・・・・対向パネル部
10・・・・側縁パネル部
10a・・・・縦辺
10b・・・・縦辺
10d・・・・横辺
10e・・・・横辺
10f・・・・縫合しろ
10g・・・・中間点
11・・・・テザー
12・・・・縫製部
13・・・・縫製部
14・・・・縫製部
15・・・・縫製部
16・・・・縫製部
17・・・・突片
18・・・・挿通孔
19・・・・シールパッチ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
膨張用ガスを供給するインフレータと、前記膨張用ガスが吹き込まれて膨張の起点側の基部から展開方向に向かって形成され、展開方向に交差する方向に扁平な主気室と、主気室の展開方向先端側の位置に、前記展開方向に交差する方向に並列して形成され、主気室から膨張用ガスの供給を受けて膨張する副気室を有する断面略L字状をなすエアバッグを備えることを特徴とするエアバッグ装置。
【請求項2】
前記エアバッグの副気室は、前記展開方向に交差する方向に対向する対向パネル部と、対向パネル部の周縁部に一縁部が連結され、主気室に他縁部が連結された側縁パネル部とからなることを特徴とする請求項1に記載のエアバッグ装置。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2013−95300(P2013−95300A)
【公開日】平成25年5月20日(2013.5.20)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−240851(P2011−240851)
【出願日】平成23年11月2日(2011.11.2)
【出願人】(000229955)日本プラスト株式会社 (740)
【Fターム(参考)】