説明

エチレン−酢酸ビニル−コポリマーをベースとするグラフトコポリマーを含有する、低硫黄鉱油蒸留物のための添加剤

【課題】 エチレン−酢酸ビニルコポリマーをバースとするグラフトコポリマーを含有する低硫黄鉱油蒸留物の添加剤。
【解決手段】 本発明は、C〜C22−アルコールとアクリル酸とのエステル(a)をエチレンの他に3.5〜21モル%の酢酸ビニルおよび0.5〜16モル%の式(I)
CH=CH−OCOR (I)
[式中、RはC〜C30−アルキルである]
で表される少なくとも1種類のビニルエステルを含有し、且つ炭素原子数3〜30のアルケンを0.5モル%より少なく含有するコポリマー(b)にグラフトさせることによって得られるグラフトコポリマーを提供する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、グラフトコポリマーを含有する向上した低温流動性およびパラフィン分散性を有する低硫黄鉱油蒸留物用添加剤、それを添加した燃料油、およびこの添加剤を使用することに関する。
【背景技術】
【0002】
エネルギーの需要が着実に増加している一方で鉱油埋蔵量は減少しているので、ますます問題のある原油が採掘され加工されている。更にそれらから生産される燃料油、例えばディーゼル油および暖房用油に対する要求は、特に法規による要求の結果としてますます厳しいものとなっている。それの例には、中間留出物の硫黄含有量の低減および最終沸点および中間留出物の芳香族化合物含有量の制限である。これらは精油所を処理技術に関して常に適合することを強いている。中間蒸留物では、これらは多くの場合にパラフィン、特にC18〜C24−の鎖長範囲のパラフィンの割合を増加させる原因になり、その結果としてこれらの燃料油の低温流動性に悪影響を及ぼす。
【0003】
原油、および原油を蒸留して得られる軽油、ディーゼル油または暖房用油の様な中間蒸留物は、原油の出所に依存してn−パラフィンを色々な量で含有しており、このn−パラフィンは温度が下がった時に結晶化して小板状結晶を晶出しそして時には油を含有して凝集する。この結晶化および凝集がこれらの油または蒸留物の流動性を低下させ、このことが鉱油および鉱油蒸留物の採掘、運搬、貯蔵および/または使用の過程で問題を引き起す恐れがある。鉱油をパイプラインで油層する際に、結晶化現象が特に冬期にパイプ壁に堆積物を生じさせ、そして個別の場合には、例えばパイプラインの休止時にそれの完全な閉塞を招く恐れさえある。鉱油を貯蔵しそして更に加工する場合、冬期に鉱油を加熱されたタンクに貯蔵する必要さえもありうる。鉱油蒸留物の場合には、結晶化の結果がディーゼル機関およびボイラーのフィルターの閉塞をもたらす恐れがあり、このことが燃料の確かな計量供給を妨害しそしてある場合には燃料または加熱媒体の供給を完全に中断させてしまう。
【0004】
既に生じた析出物を単に除くことを含めた、結晶化したパラフィンの昔からの除去方法(熱的、機械的または溶剤使用の除去方法)に加えて、化学的添加剤(流動性向上剤として知られる添加剤)が近年、開発されている。これらは析出するパラフィン結晶との物理的相互作用によって該パラフィン結晶の形状、大きさおよび付着性を変化させる。これら添加剤は、追加的な結晶種子として働き、そしてこれらの一部はパラフィンと一緒に晶出して、変化した結晶形状を持つたくさんの比較的小さいパラフィン結晶を生じさせる。この変形されたパラフィン結晶は凝集傾向が少なく、その結果これら添加剤が混合された油は非添加剤配合油の場合よりもしばしば20℃以上低い温度でも未だポンプ搬送および加工可能である。
【0005】
原油および中間蒸留物のための典型的な流動性向上剤はエチレンとビニルアルコールのカルボン酸エステルとのコポリマーまたはターポリマーである。
【0006】
流動性向上剤の別の一つの役割は、パラフィン結晶の分散、即ちパラフィン結晶の沈降およびそれ故の貯蔵容器の底へのパラフィンリッチ層の形成の遅延または防止である。
【0007】
従来技術は低温用添加剤として中間蒸留物に添加されるある種のグラフトコポリマーも提案している。
【0008】
ドイツ特許出願公開第3,725,059号明細書には、エチレン/酢酸ビニル−コポリマーにポリアルキルメタクリレートをグラフトしたグラフトポリマーをベースとする、
a) 20〜80重量%の、エステルアルキル基中炭素原子数8〜15のアルキルメタクリレート;および
b) 80〜20重量%のエチレン/酢酸ビニル−コポリマー、好ましくは28〜40重量%の酢酸ビニル含有量の該コポリマー、ただしエチレン/酢酸ビニル−コポリマーの元の粘度[比粘度ηsp/c(キシレン中25℃)]が好ましくは6〜50mL/g、特に好ましくは6〜30mL/gでありそして分岐度がCH100個当たり好ましくはCH3〜15個である;および
c) 加圧(1013hPa/760mm)下で少なくとも50℃、好ましくは>100℃の沸点を有する溶剤S
を含有する流動性向上剤が開示されている。
【0009】
米国特許第4,608,411号明細書には、アクリレート類がグラフトしたエチレン/酢酸ビニル−コポリマー並びにそれを燃料油用低温添加剤として用いることが開示されている。
【0010】
従来技術のパラフィン分散剤の上記の流動性向上作用および/またはパラフィン分散作用は必ずしも十分ではなく、油が冷やされた時には大きなパラフィン結晶が時には生じそしてフィルターの閉塞を引き起し、そしてその高い密度のために時間とともに沈降し、こうして貯蔵容器の底にパラフィンリッチ層を形成させる。120℃より低い、特に100℃より低い沸点範囲の蒸留物を20〜90容量%含有するパラフィンリッチで狭い蒸留物範囲の蒸留物に添加した場合に特に問題が発生する。この状況は特に、−5℃以下の曇り点を持つ低硫黄の冬期用品質の場合に問題となる。即ち、現存する添加剤を添加したのでは、十分なパラフィン分散性をしばしば達成できないのである。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0011】
それ故に本発明の課題は、適当な低温用添加剤を加えることによって、鉱油および鉱油蒸留物の低温条件下での流動性、特にパラフィン分散性を向上させることである。
【課題を解決するための手段】
【0012】
驚くべきことに、本発明者は、エチレン/酢酸ビニル/アルケン−コポリマーにアルキルアクリレートをグラフトさせて得られるグラフトコポリマーを含有する低温用添加剤が従来技術のグラフトコポリマーよりもパラフィンの分散性に明らかに非常に適していることを見出した。
【0013】
それ故に本発明は、C〜C22−アルコールとアクリル酸とのエステル(a)をエチレンの他に3.5〜21モル%の酢酸ビニルおよび0.5〜16モル%の式(I)
CH=CH−OCOR (I)
[式中、RはC〜C30−アルキルである]
で表される少なくとも1種類のビニルエステルを含有し、且つ炭素原子数3〜30のアルケンを0.5モル%より少なく含有するコポリマー(b)にグラフトさせることによって得られるグラフトコポリマーを提供する。
【0014】
こうして得られるグラフトコポリマーは好ましくは1000〜10,000g/モル、特に好ましくは1500〜8000g/モルの分子量(Mn)を有している。
【0015】
更に本発明は上記のグラフトコポリマーを含有する中間蒸留物燃料油も提供する。
【0016】
本発明は更に、上記のグラフトコポリマーを燃料油、特に中間蒸留物においてパラフィン分散剤として用いることにも関する。
【0017】
加えて本発明は上記のグラフトコポリマーを燃料油に添加することを含む、燃料油の低温流動性の向上方法にも関する。
【0018】
式(I)のビニルエステルにおいて、Rは好ましくはC〜C16−アルキル、特に好ましくはC〜C12−アルキルである。別の一つの実施態様においては、上記アルキル基は1つ以上の水酸基によって置換されていてもよい。コポリマーb)は式(I)の1種類以上のビニルエステルを含有していてもよい。
【0019】
一つの更に別の実施態様においては、Rは炭素原子数7〜11、好ましくは炭素原子数8、9または10の分岐したアルキル基またはネオアルキル基である。特に有利なビニルエステルは、カルボニル基に対してα−位に分岐のある第二および特に第三カルボン酸から誘導する。適するビニルエステルにはプロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、イソ酪酸ビニル、ヘキサン酸ビニル、ヘプタン酸ビニル、オクタン酸ビニル、ピバル酸ビニル、2−エチルヘキサン酸ビニル、ラウリン酸ビニル、ステアリン酸ビニルおよびバーサテック酸エステル、例えばネオノナン酸ビニル、ネオデカン酸ビニル、ネオウンデカン酸ビニルが含まれる。
【0020】
グラフト反応のためのコポリマー(b)として適するエチレンコポリマーは特に好ましくは7.5〜15モル%の酢酸ビニルを含有するものである。
【0021】
これらのコポリマーは好ましくは140℃で20〜10,000mPa.s、特に好ましくは30〜5000mPa.s、なかでも50〜2000mPa.sの溶融粘度を有している。
【0022】
グラフト反応のためのコポリマー(b)として適するエチレンコポリマーは好ましくは1〜10、特に好ましくは1.5〜4の分子量分布M/Mを有している。
【0023】
グラフト反応のためのコポリマー(b)として適するエチレンコポリマーは酢酸ビニルおよび式(I)の少なくとも1種類のビニルエステルの他にそれらと異なる16モル%まで、好ましくは1〜15モル%、特に好ましくは2〜10モル%の他のオレフィン性不飽和モノマーを含有していてもよいが、0.5モル%より少ない炭素原子数3〜30のアルケンも含有していてもよい。これらのオレフィン性不飽和モノマーは好ましくはビニルエステル、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステルおよび/またはアルキルビニルエーテルであり、そして上記の化合物は水酸基によって置換されていてもよい。これらのコモノマーの1種類以上がコポリマー中に存在していてもよい。
【0024】
アクリル酸エステルは好ましくは式(2)で表されるものである:
CH=CR−COOR (2)
[式中、Rは水素原子またはメチル基であり、そしてRはC〜C30−アルキル、好ましくはC〜C16−アルキル、特に好ましくはC〜C12−アルキルである]
適するアクリル酸エステルには、例えば(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸n−およびイソブチル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、オクチル、2−エチルヘキシル、デシル、ドデシル、テトラデシル、ヘキサデシル、オクタデシルおよびこれらのコモノマーの混合物が包含される。別の一つの実施態様においては、上記のアルキル基は1つ以上の水酸基で置換されていてもよい。このようなアクリル酸エステルの例にはヒドロキシエチルメタクリレートがある。
【0025】
アルキルビニルエーテルは好ましくは式(3)で表される化合物である。
【0026】
CH=CH−OR (3)
[式中、RはC〜C30−アルキル、好ましくはC〜C16−アルキル、特に好ましくはC〜C12−アルキルである]
例えばメチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル、イソブチルビニルエーテルが含まれる。別の一つの実施態様においては、上記アルキル基は1つ以上の水酸基で置換されていてもよい。
【0027】
エチレンを除いて、特に好ましいターポリマーは0.1〜12モル%、特に0.2〜10モル%のネオノナン酸ビニルまたはネオデカン酸ビニル、および3.5〜21モル%、特に8〜15モル%の酢酸ビニルを含有しており、その際に全コモノマー含有量は8〜21モル%、特に12〜18モル%である。
【0028】
グラフト成分a)はアルキル残基中炭素原子数8〜22、特に10〜15のアクリル酸のアルキルエステルである。このものはイソアルキルあるいはn−アルキルエステルでもよい。特に有利なのはアクリル酸イソ−C10−アルキルおよびアクリル酸C12〜C14−アルキルである。アクリル酸のこれらのアルキルエステルは混合状態でグラフトされていてもよい。
【0029】
グラフト成分a)とベースポリマーb)との重量比は好ましくは1:4〜4:1、特に好ましくは1:1〜3:1である。グラフト反応は次の通りに実施するのが好ましい。ベースポリマーを最初に適当な重合用容器に装填しそして溶剤、例えば灯油に溶解する。使用される溶剤Sの量はそれの性質に左右される。溶解は攪拌下に例えば90±10℃に加熱することによって促進させることができる。その後で、使用する開始剤の分解温度を考慮して高温で、例えば90℃までの高温でそして保護ガス、例えば窒素ガスまたはアルゴンのもとでモノマーおよび開始剤を例えば混合状態で、ある期間の間、例えば2±1/2時間の間、有利には計量供給ポンプによって計量供給する。有用な開始剤には自体慣用の遊離基開始剤、特に過エステル類、例えば第三ブチルペルオクトエートの様な過化合物が包含される。一般に開始剤の添加はモノマーを規準として0.5〜5重量%、好ましくは1〜4重量%の範囲内にある。
【0030】
有利には、開始剤は供給の最後に、例えば既に使用した量の約15重量%を一度に添加する。重合時間全体は約8〜16時間である。
【0031】
a)の重合で形成されるあらゆる単独ポリマーは一般に、特別に精製することなくそのまま使用できるバッチ中に残しておいてもよい。
【0032】
本発明のグラフトコポリマーは好ましくは10〜500ppmの量で中間蒸留物に添加する。
【0033】
本発明のグラフトコポリマーはそのまま使用してもよい。このものは、本発明のグラフトコポリマーの他に1種類以上の他の成分を共添加剤として含有する添加剤組成物の状態で存在しても使用してもよい。これらの添加剤組成物を以下において本発明の添加剤と称する。
【0034】
有利な一つの実施態様においては、本発明の添加剤は他の成分(成分II)としてアルキルフェノール−アルデヒド樹脂を含有している。アルキルフェノール−アルデヒド樹脂は一般に公知であり、例えば Rompp Chemie Lexikon、第9版、 Thieme Verlag出版社、1988-92,第 4巻、第 3351頁以降に開示されている。本発明の関係において適するのは、特に1つまたは2つのアルキル基をOH−基に対してオルト位および/またはパラ位に有するアルキルフェノール類から誘導されるアルキルフェノール−アルデヒド樹脂である。特に有利な出発物質は、アルデヒドと縮合し得る少なくとも2つの水素原子を芳香族環に有するアルキルフェノール類、特にアルキル基がフェノール性OH基に対してパラ位にあるモノアルキル化フェノール類である。アルキル基(成分Iに関しては、これは一般的に以下で定義するような炭化水素基を指す)は本発明の方法に有用なアルキルフェノール−アルデヒド樹脂において互いに同じでもまたは異なっていてもよいが、これらは飽和または不飽和でもよく、1〜200個、好ましくは1〜20、特に好ましくは4〜16個の炭素原子を有している。即ち、これらはn−、イソ−および第三ブチル、n−およびイソペンチル、n−およびイソヘキシル、n−イソオクチル、n−およびイソノニル、およびn−およびイソデシル、n−およびイソドデシル、テトラデシル、ヘキサデシル、オクタデシル、トリプロペニル、テトラプロペニル、ポリ(プロペニル)およびポリ(イソブテニル)基が好ましい。
【0035】
アルキルフェノール−アルデヒド樹脂に適するアルデヒド類は炭素原子数1〜12、好ましくは1〜4のもの、例えばホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド、ブチルアルデヒド、2−エチルヘキサナール、ベンズアルデヒド、グリオキサル酸およびそれらの反応性等価物、例えばパラホルムアルデヒドおよびトリオキサンがある。特に好ましいものは、パラホルムアルデヒドおよび特にホルマリンの形のホルムアルデヒドである。
【0036】
全ての分子量はポリスチレンを標準としてTHF中でのゲルパーミッションクロマトグラフィー(GPC)によって測定した。
【0037】
アルキルフェノール−アルデヒド樹脂の分子量は、好ましくは400〜20,000g/モル、特に好ましくは400〜5,000g/モルである。ここでの前提条件は、これらアルキルフェノール−アルデヒド樹脂が0.001〜1重量%の適用濃度で少なくとも油溶性であることである。
【0038】
本発明の有利な一つの実施態様においては、上記アルキルフェノール−ホルムアルデヒド樹脂は式(4)の繰り返し構造単位を有するオリゴマーまたはポリマーを含む。
【0039】
【化1】

【0040】
[式中、RはC〜C200−アルキルまたは−アルケニルでありそしてnは2〜100の数である]
は好ましくはC〜C16−アルキルまたは−アルケニル、特に好ましくはC〜C16−アルキルまたは−アルケニルである。nは好ましくは2〜50、特に好ましくは3〜25、例えば5〜15である。
【0041】
中間蒸留物、例えばディーゼル油および暖房用油で用いるためには、特にアルキルフェノールのアルキル基がC〜C40−アルキル基、特に好ましくはC〜C20−アルキル基、例えばC〜C12−アルキル基であるアルキルフェノール−アルデヒド樹脂が特に有利である。これらのアルキル基は直鎖状でも枝分かれしていてもよく、直鎖状が好ましい。特に適するアルキルフェノール−アルデヒド樹脂は8および9個の炭素原子数の直鎖状アルキル基から誘導される。GPCによって測定される平均分子量は好ましくは700〜20,000g/モル、特に好ましくは800〜10,000g/モル、例えば1000〜2500g/モルである。
【0042】
これらのアルキルフェノール−アルデヒド樹脂は公知の方法で得ることができる。例えば適当なアルキルフェノールをホルムアルデヒドと縮合することによって、即ち1モルのアルキルフェノール当たり0.5〜1.5モル、好ましくは0.8〜1.2モルのホルムアルデヒドと縮合することによって得ることができる。縮合は溶剤なしで行うことができるが、水と混和しないかまたは部分的にしか水と混和しない不活性有機溶剤、例えば鉱油、アルコール類、エーテル類等の存在下で行うのが好ましい。水と共沸混合物を生じ得る溶剤が特に有利である。かゝる有用な溶剤は好ましくは芳香族化合物、例えばトルエン、キシレン、ジエチルベンゼンおよび比較的に高沸点の市販の溶剤混合物、例えば(R)Shellsol ABおよびソルベントナフサである。この縮合は好ましくは70〜200℃、例えば90〜160℃で行う。一般的には0.05〜5重量%の塩基または酸によって触媒作用される。
【0043】
共添加剤としてのアルキルフェノール−アルデヒド樹脂と本発明のグラフトコポリマーとの混合比は一般に20:1〜1:20、好ましくは1:10〜10:1である。
【0044】
有利な一つの実施態様においては、中間蒸留物用の本発明の添加剤はグラフトコポリマーの他に、エチレンとオレフィン性不飽和化合物との1種類以上のコポリマーを成分IIIとして含有している。適するエチレンコポリマーはエチレンの他に6〜21モル%、特に10〜18モル%のコモノマーを含有するものが特に好ましい。これらのコポリマーは好ましくは140℃で20〜10,000mPa.s、特に好ましくは30〜5000mPa.s、なかでも50〜2000mPa.sの溶融粘度を有している。
【0045】
有利な一つの実施態様においては、コポリマーはエチレンおよび6〜21モル%の不飽和エステルよりなる。好ましい不飽和エステルはC〜C12−カルボン酸のビニルエステルである。別の一つの有利な実施態様においては、該コポリマーはエチレンの他に、3.5〜20モル%のC〜C−カルボン酸のビニルエステルおよび0.1〜12モル%のC〜C12−カルボン酸を含有している。その際にビニルエステルの総含有量は6〜21モル%、好ましくは10〜18モル%である。
【0046】
オレフィン性不飽和化合物は、好ましくはビニルエステル、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル、アルキルビニルエーテルおよび/またはアルケンであり、そしてこれらの化合物は、水酸基によって置換されていてもよい。一種または二種以上のこれらのコモノマーが該ポリマー中に存在していてもよい。
【0047】
ビニルエステルは、好ましくは、次式(5)で表されるものである。
【0048】
CH=CH−OCOR (5)
上記式中、R1は、C〜C30−アルキル、好ましくはC〜C16−アルキル、特にC〜C12−アルキルである。更に別の一つの実施態様では、上記のアルキル基は、一つまたは二つ以上の水酸基によって置換されていてもよい。
【0049】
更に別の好ましい一つの実施態様では、Rは、炭素原子数7〜11、特に8、9もしくは10の分枝したアルキル基またはネオアルキル基である。特に好ましいビニルエステルは、分枝鎖がカルボニル基に対してα位にある、第二級、特に第三級カルボン酸から誘導される。適するビニルエステルとしては、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニル、イソ酪酸ビニル、ヘキサン酸ビニル、ヘプタン酸ビニル、オクタン酸ビニル、ピバル酸ビニル、2−エチルヘキサン酸ビニル、ラウリン酸ビニル、ステアリン酸ビニルおよびバーサティック酸エステル(Versatic esters)、例えばネオノナン酸ビニル、ネオデカン酸ビニル、ネオウンデカン酸ビニルなどが挙げられる。
【0050】
更に別の好ましい一つの実施態様では、これらのエチレンコポリマーは、酢酸ビニルと、上記式(5)中、R1がC〜C30−アルキル、好ましくはC〜C16−アルキル、特にC〜C12−アルキルである同式で表される更に別のビニルエステルの少なくとも一種とを含む。
【0051】
アクリル酸エステルは、好ましくは、次式(6)で表されるものである。
【0052】
CH=CR−COOR (6)
上記式中、Rは水素またはメチルであり、そしてRはC〜C30−アルキル、好ましくはC〜C16−アルキル、特にC〜C12−アルキルである。適するアクリル酸エステルとしては、例えば、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル酸エチル、(メタ)アクリル酸プロピル、(メタ)アクリル酸n−もしくはイソ−ブチル、(メタ)アクリル酸ヘキシル、オクチル、2−エチルヘキシル、デシル、ドデシル、テトラデシル、ヘキサデシルおよびオクタデシル、およびこれらのコモノマーの混合物などが挙げられる。更に別の一つの実施態様では、上記のアルキル基は、一つもしくは二つ以上の水酸基によって置換されていてもよい。このようなアクリル酸エステルの一例は、メタクリル酸ヒドロキシエチルである。
【0053】
アルキルビニルエーテルは、好ましくは次式(7)の化合物である。
【0054】
CH=CH−OR (7)
式中、R4はC〜C30−アルキル、好ましくはC〜C16−アルキル、特にC〜C12−アルキルである。例としては、メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル、イソブチルビニルエーテルなどが挙げられる。更に別の一つの実施態様では、上記のアルキル基は、一つもしくは二つ以上の水酸基によって置換されていてもよい。
【0055】
アルケンは、好ましくは、炭素原子数3〜30、特に4〜16、中でも5〜12のモノ不飽和の炭化水素である。適するアルケンとしては、プロペン、ブテン、イソブチレン、ペンテン、ヘキセン、4−メチルペンテン、オクテン、ジイソブチレン、およびノルボルネン、並びにこれらの誘導体、例えばメチルノルボルネンおよびビニルノルボルネンなどが挙げられる。更に別の好ましい一つの実施態様では、上記のアルキル基は、一つもしくは二つ以上の水酸基によって置換されていてもよい。
【0056】
特に好ましいターポリマーは、エチレンの他に、0.1〜12モル%、特に0.2〜5モル%のネオノナン酸ビニルまたはネオデカン酸ビニル、および/または3.5〜20モル%、特に8〜15モル%の酢酸ビニルを含み、その際、コモノマーの総含有量は、6〜21モル%、好ましくは12〜18モル%である。更に別の特に好ましいコポリマーは、エチレンおよび8〜18モル%のビニルエステルの他に、0.5〜15モル%のアルケン類、例えばプロペン、ブテン、イソブチレン、ヘキセン、4−メチルペンテン、オクテン、ジイソブチレンおよび/またはノルボルネンも含む。
【0057】
好ましくは、上記のエチレンコポリマーの二種もしくはそれ以上のものの混合物が使用する。より好ましくは、このような混合物をベースとするポリマーは少なくとも一つの特徴が異なるものである。例えば、これらは異なるコモノマー、異なるコモノマー含有率、異なる分子量および/または異なる分枝度を有する。
【0058】
本発明の添加剤と成分IIIとしてのエチレンコポリマーとの混合比は、用途に応じて広い範囲で変え得るが、エチレンコポリマーIIIが多くの場合に主たる割合を占める。このような添加剤混合物は、好ましくは、2〜70重量%、好ましくは5〜50重量%の本発明の添加剤、および30〜98重量%、好ましくは50〜95重量%のエチレンコポリマーを含む。
【0059】
別の他の有利な一つの実施態様においては、本発明の添加剤は極性油溶性窒素化合物を含有している。
【0060】
適する極性油溶性窒素化合物(成分IV)は、好ましくは、脂肪アミンとアシル基を含有する化合物との反応生成物である。好ましい該アミンは、式NR678で表される化合物であり、この式中、R6、R7およびR8は、同一でも異なっていてもよく、そしてこれらの基のうちの少なくとも一つは、C8〜C36−アルキル、C6〜C36−シクロアルキルまたはC8〜C36−アルケニル、特にC12〜C24−アルキル、C12〜C24−アルケニルまたはシクロヘキシルであり、そして残りの基は、水素、C1〜C36−アルキル、C2〜C36−アルケニル、シクロヘキシル、または式−(A−O)x−Eもしくは−(CH2n−NYZで表される基のいずれかであり、但し、前記式中、Aはエチルまたはプロピル基であり、xは1〜50の数であり、EはH、C1〜C30−アルキル、C5〜C12−シクロアルキルまたはC6〜C30−アリールであり、nは2、3または4であり、そしてYおよびZは互いに無関係にH、C1〜C30−アルキルまたは−(A−O)xである。前記アルキルおよびアルケニル基は各々線状もしくは分枝状であることができ、そして二つまでの二重結合を含むことができる。これらは好ましくは線状で、そして実質的に飽和である。すなわちこれらは、75g(I2)/g未満、好ましくは60g(I2)/g未満、特に1〜10g(I2)/gのヨウ素価を有する。特に好ましいものは、R6、R7およびR8の基のうちの二つがそれぞれC8〜C36アルキル、C6〜C36−シクロアルキル、C8〜C36−アルケニル、特にC12〜C24−アルキル、C12〜C24−アルケニルまたはシクロヘキシルである第二級脂肪アミンである。適する脂肪アミンは、例えば、オクチルアミン、デシルアミン、ドデシルアミン、テトラデシルアミン、ヘキサデシルアミン、オクタデシルアミン、エイコシルアミン、ベヘニルアミン、ジデシルアミン、ジドデシルアミン、ジテトラデシルアミン、ジヘキサデシルアミン、ジオクタデシルアミン、ジエイコシルアミン、ジベヘニルアミン、およびこれらの混合物である。これらのアミンは、特に、天然原料、例えばヤシ脂肪アミン、獣脂肪アミン、水素化獣脂肪アミン、ジヤシ脂肪アミン、ジ獣脂肪アミンおよびジ(水素化獣脂肪)アミンをベースとする鎖留分(chain cuts)を含む。特に好ましいアミン誘導体は、アミン塩、イミドおよび/またはアミド、例えば第二級脂肪アミンのアミド−アンモニウム塩、特にジヤシ脂肪アミン、ジ獣脂肪アミンおよびジステアリルアミンのアミド−アンモニウム塩である。
【0061】
ここでアシル基とは、次の式で表される官能基のことを言う。
【0062】
>C=O
アミンとの反応に適するカルボニル化合物は、一つもしくはそれ以上のカルボキシル基を有する低分子量化合物かポリマー性化合物のいずれかである。好ましいものは、カルボニル基数が2、3もしくは4の低分子量カルボニル化合物である。またこれらは、酸素、硫黄および窒素などのヘテロ原子を含むこともできる。適するカルボン酸は、例えば、マレイン酸、フマル酸、クロトン酸、イタコン酸、コハク酸、C1〜C40-アルケニルコハク酸、アジピン酸、グルタール酸、セバシン酸およびマロン酸、並びに安息香酸、フタル酸、トリメリト酸およびピロメリト酸、ニトリロトリ酢酸、エチレンジアミンテトラ酢酸、およびそれらの反応性誘導体、例えばエステル、酸無水物および酸ハロゲン化物である。有用なポリマー性カルボニル化合物は、特に、エチレン性不飽和酸のコポリマー、例えばアクリル酸、メタクリル酸、マレイン酸、フマル酸およびイタコン酸のコポリマーであることが判明した。特に好ましいものは、無水マレイン酸のコポリマーである。適するコモノマーは、コポリマーに油溶性を与えるものである。ここで油溶性とは、コポリマーが、脂肪アミンとの反応の後に、実施の際の使用量で添加配合するべき中間蒸留物中に残渣を残すことなく溶解することを意味する。適するコモノマーは、例えば、アルキル基中に2〜75個、好ましくは4〜40個、特に8〜20個の炭素原子を有するオレフィン、アクリル酸およびメタクリル酸のアルキルエステル、アルキルビニルエステルおよびアルキルビニルエーテルである。オレフィンの場合には、二重結合に結合しているアルキル基が同意義である。ポリマー性カルボニル化合物の分子量は、好ましくは400〜20,000、より好ましくは500〜10,000、例えば1000〜5000である。
【0063】
脂肪族もしくは芳香族アミン、好ましくは長鎖脂肪族アミンを脂肪族もしくは芳香族モノ−、ジ−、トリ−もしくはテトラカルボン酸またはこれらの酸無水物とを反応させることによって得られる極性油溶性窒素化合物が特に有用であることが判明した(米国特許第4211534号参照)。極性油溶性窒素化合物として同様に適するものは、アミノアルキレンポリカルボン酸、例えばニトリロトリ酢酸もしくはエチレンジアミンテトラ酢酸と第二級アミンとのアミドおよびアンモニウム塩である(ヨーロッパ特許出願公開第0398101号参照)。他の極性油溶性窒素化合物は、無水マレイン酸およびα,β−不飽和化合物からなるコポリマー(これは場合によっては第一級モノアルキルアミンおよび/または脂肪族アルコールと反応させてもよい)(ヨーロッパ特許出願公開第0154177号、ヨーロッパ特許出願公開第0777712号)、アルケニル−スピロ−ビスラクトンとアミンとの反応生成物(ヨーロッパ特許第0413279B1号)、およびヨーロッパ特許出願公開第0606055A2号による、α,β−不飽和ジカルボン酸無水物、α,β−不飽和化合物および低級不飽和アルコールのポリオキシアルキレンエーテルに基づくターポリマーの反応生成物である。
【0064】
本発明の添加剤と成分IVとしての極性油溶性窒素化合物との混合比は、用途に応じて広い範囲で変わり得る。かゝる添加剤混合物は、本発明の添加剤を10〜90重量%、好ましくは20〜80重量%、および極性油溶性窒素化合物を10〜90重量%、好ましくは20〜80重量%の割合で含む。
【0065】
別の一つの有利な実施態様においては、本発明の添加剤はくし形ポリマーを含有している。
【0066】
本発明の添加剤のための共添加剤として適するくし形ポリマー(成分V)は例えば次式で表すことができる。
【0067】
【化2】

【0068】
上記式中、
Aは、R’、COOR’、OCOR’、R”−COOR’、OR’であり、
Dは、H、CH、AまたはR”であり、
Eは、H、Aであり、
Gは、H、R”、R”−COOR’、アリール基または複素環式基であり、
Mは、H、COOR”、OCOR”、OR”、COOHであり、
Nは、H、R”、COOR”、OCOR、アリール基であり、
R’は、炭素原子数8〜50の炭化水素鎖であり、
R”は、炭素原子数1〜10の炭化水素鎖であり、
mは、0.4〜1.0であり、そして
nは、0〜0.6である。
【0069】
他の有利な一つの実施態様においては本発明の添加剤はポリオキシアルキレン化合物を含有している。
【0070】
本発明の添加剤のための共添加剤として適するポリオキシアルキレン化合物(成分VI)は、例えば、炭素原子数12〜30のアルキル基を少なくとも一つ有するエステル、エーテルおよびエーテル/エステルである。アルキル基が酸に由来する場合は、残りは多価アルコールに由来し、アルキル基が脂肪アルコールに由来する場合には、その化合物の残りはポリ酸に由来する。
【0071】
適するポリオールは、約100〜約5000、好ましくは200〜2000の分子量を有するポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリブチレングリコールおよびこれらのコポリマーである。また、ポリオールのアルコキシレート、例えばグリセロール、トリメチロールプロパン、ペンタエリトリトール、ネオペンチルグリコールおよびこれらを縮合することによって得ることができるモノマー単位数2〜10のオリゴマー、例えばポリグリセロールのアルコキシレートも適する。好ましいアルコキシレートは、ポリオール1モル当たり1〜100モル、特に5〜50モルのエチレンオキシド、プロピレンオキシドおよび/またはブチレンオキシドを有するものである。エステルが特に好ましい。
【0072】
ポリオールと反応させてエステル添加剤を生じさせるためには炭素原子数12〜26の脂肪酸が好ましい。特に好ましくは、C18〜C24−脂肪酸、特にステアリン酸およびベヘン酸が使用される。これらのエステルは、ポリオキシアルキル化アルコールをエステル化することによっても製造することができる。好ましいものは、150〜2000、好ましくは200〜600の分子量を有する完全にエステル化されたポリオキシアルキル化ポリオールである。特に適するものは、PEG−600ジベヘネートおよびグリセロールエチレングリコールトリベヘネートである。
【0073】
有利な一つの実施態様においては本発明の添加剤はオレフィンコポリマーを含有している。
【0074】
本発明の添加剤の共添加剤として適するオレフィンコポリマー(成分VII)は、モノエチレン性不飽和モノマーから直接誘導し得るか、またはイソプレンもしくはブタジエンなどの多重不飽和モノマーから誘導されたポリマーを水素化することによって間接的に製造することができる。好ましいコポリマーは、エチレンの他に、炭素原子数3〜24のα−オレフィンから誘導される構造単位を含みそして120000g/モルまでの分子量を有する。好ましいα−オレフィンは、プロピレン、ブテン、イソブテン、n−ヘキセン、イソヘキセン、n−オクテン、イソオクテン、n−デセン、イソデセンである。オレフィンのこれらコモノマーの含有率は好ましくは15〜50モル%、より好ましくは20〜35モル%、特に30〜45モル%である。これらのコポリマーは、少量の、例えば10モル%までの量の更に別のコモノマー、例えば非末端オレフィンまたは非共役オレフィンを含むこともできる。好ましいものはエチレン−プロピレンコポリマーである。該オレフィンコポリマーは公知の方法、例えばチーグラー触媒もしくはメタロセン触媒を用いて製造することができる。
【0075】
別の適するオレフィンコポリマーは、オレフィン性不飽和芳香族モノマーからなるブロックAおよび水素化ポリオレフィンからなるブロックBを含むブロックコポリマーである。特に適するブロックコポリマーは、(AB)Aおよび(AB)で表される構造を有する。ただし、nは1〜10であり、そしてmは2〜10である。
【0076】
グラフトコポリマーよりなる本発明の添加剤と、別の成分V、VIおよびVIIとの混合比は、それぞれ、一般的には1:10〜10:1、好ましくは1:5〜5:1である。これは、存在する成分V、VIおよびVIIの1種または2種または全ての成分について可能である。
【0077】
本発明の別の有利な実施態様においては、本発明の添加剤(成分I)は成分IIの1種類以上のアルキルフェノール樹脂および成分IIIの1種類以上のエチレンコポリマーとの混合物として使用する。成分I:II:IIIの混合比は好ましくは1:(0.1〜10):(0.1〜10)、特に好ましくは1:(0.2〜2):(0.5〜8)である。
【0078】
本発明は成分I、IIおよびIIIの上記の組合せを含有する燃料油にも関し、その際に成分Iは10〜500ppmの量でそして成分IIおよびIIIは使用する添加剤中の成分Iとの混合比に起因する量で存在している。
【0079】
この添加剤は、単独でまたは他の添加剤と一緒に使用することができる。このような他の添加剤としては、例えば、他の流動点降下剤もしくは脱ロウ助剤、酸化防止剤、セタン価向上剤、曇り除去剤(dehazars)、解乳化剤、界面活性剤、潤滑性添加剤、分散剤、消泡剤、染料、腐蝕防止剤、潤滑性添加剤、スラッジ防止剤、臭気剤、および/または曇り点を下げるための添加剤などが挙げられる。
【0080】
本発明の添加剤は、動物、植物または鉱物由来の燃料油の低温流動性を向上させるのに適している。
【0081】
更にこれらは曇り点以下の温度において中間蒸留物中で析出するパラフィンを分散させる。特にこれらは芳香族類の含有率が25重量%未満、特に22重量%未満、例えば20重量%未満と低く、それ故にn−パラフィンの溶解性が低い問題のある油において、従来技術の添加剤よりも優れている。中間蒸留物とは、特に、原油を蒸留することによって得られる、沸騰範囲が120〜450℃の鉱油、例えば灯油、ジェット燃料、ディーゼル油および暖房用油のことを言う。芳香族化合物とは、DIN EN 12916(2001年度版)に従いHPLCで測定することができる、単環式芳香族化合物、二環式芳香族化合物および多環式芳香族化合物をまとめて指す。本発明の添加剤は、硫黄を350ppm未満、好ましくは100ppm未満、特に50ppm未満、なかでも10ppm未満の割合で含む中間蒸留物において特に有利である。これらは一般には、水素化条件のもとで精製に付され、それ故にポリ芳香族化合物および極性化合物を僅かな割合でしか含まない中間蒸留物である。これらは好ましくは90%の蒸留点が360℃以下、好ましくは350℃以下、特別な場合には340℃未満である中間蒸留物である。
【0082】
減少する世界の鉱油埋蔵量や、化石燃料及び鉱油燃料の使用による環境破壊についての議論をもとに、再生可能な原料に基づく代替エネルギー源に対する関心がますます高まっている。これらには、特に植物または動物由来の天然の油脂が挙げられる。これらは、一般に炭素原子数10〜24の脂肪酸のトリグリセリドであり、そして慣用の燃料に匹敵する発熱量を有する上に、それと同時に、生分解性及び環境適合性のものとして分類される。
【0083】
動物または植物材料から得られる油は、主に次の式に相当するモノカルボン酸、例えば炭素原子数10〜25の酸のトリグリセリドを含む代謝産物である。
【0084】
【化3】

【0085】
[式中、Rは炭素原子数10〜25の脂肪族基であり、飽和または不飽和であってもよい]
一般にこのような油は、その数及び種類が油の起源に応じて様々な一連の酸から構成されるグリセリドを含み、これらは更にホスホグリセリド類も含み得る。この様な油は従来技術から公知の方法によって得ることができる。
【0086】
トリグリセリド類はその物理的性質が時には満足なものではないため、天然に生ずるトリグリセリドを、メタノールまたはエタノールなどの低級アルコールの脂肪酸エステルに変えることに工業的に力が注がれてきた。従来技術はまた中間蒸留物と植物または動物由来の油(以下、“バイオ燃料油”とも称する)との混合物も提案している。
【0087】
有利な一つの実施態様においては、しばしばバイオディーゼルまたはバイオ燃料とも称するバイオ燃料油は、炭素原子数が12〜24の脂肪酸と炭素原子数1〜4のアルコールよりなる脂肪酸アルキルエステルを含む。一般には脂肪酸の比較的多くの部分が、一つ、二つまたは三つの二重結合を有している。バイオ燃料は好ましくは、例えば菜種油メチルエステル、ひまわり油脂肪酸メチルエステル、パーム油脂肪酸メチルエステル、使用済み油脂酸メチルエステルおよび/または大豆油脂肪酸メチルエステルを含む混合物である。
【0088】
動物または植物材料から誘導されそして本発明の組成物において使用できる油の例には、菜種油、コエンドロ油、大豆油、綿実油、ひまわり油、ひまし油、オリーブ油、ピーナッツ油、トウモロコシ油、アーモンド油、パーム核油、ヤシ油、芥子菜種油、牛脂、骨油及び魚油がある。別の例には小麦、ジュート、ゴマ、シアノ木の実(shea tree nut)、落花生油および亜麻仁油から誘導される油が挙げられ、これらは、従来技術から公知の方法によって誘導することができる。また、使用済み油、例えばフライ調理に使用した油(deep fat fryer oil)から得られた油も使用することができる。好ましいものは、グリセロールで部分的にエステル化された脂肪酸の混合物である菜種油である。何故ならば、これらは多量に入手でき、そして菜種の圧搾抽出により簡単に得ることができる。更に同様に広く入手できる、ひまわり及び大豆の油も、およびそれらと菜種油との混合物も有利である。
【0089】
有用な脂肪酸低級アルキルエステルは例えば市販混合物として次のものがある。即ち、炭素原子数12〜22の脂肪酸、例えばラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、パルミトール酸、ステアリン酸、オレイン酸、エライジン酸、ペトロセリン酸、リシノール酸、エレオステアリン酸、リノール酸、リノレン酸、エイコサン酸、ガドレイン酸、ドコサン酸またはエルカ酸のエチル、プロピル、ブチル、特にメチルエステルである。上記の酸は、各々、好ましくは50〜150、特に90〜125の沃素価を有する。特に有利な性質を有する混合物は、炭素原子数が16〜22で1、2または3個の二重結合を有する脂肪酸のメチルエステルを主とする割合、即ち少なくとも50重量%の割合で含む混合物である。好ましい脂肪酸低級アルキルエステルはオレイン酸、リノール酸、リノレン酸およびエルカ酸のメチルエステルである。
【0090】
上記の種類の市販混合物は、例えば動物および植物油脂を水素化しそしてエステル化することによってあるいはこれらを低級脂肪アルコールでエステル交換することによって得られる。脂肪酸の低級アルキルエステルを製造するためには、沃素価の高い油脂、例えばひまわり油、菜種油、コエンドロ油、ひまし油、大豆油、綿実油、ピーナット油もしくは牛脂を原料とすることが有利である。好ましいものは、脂肪酸成分がそれの80重量%より多い割合で炭素原子数18の不飽和脂肪酸から誘導されたものである新しいタイプの菜種油をベースとする脂肪酸低級アルキルエステルである。
【0091】
鉱油由来の中間蒸留物(A)とバイオ燃料(B)との混合物を使用する場合には、これら成分のA:B混合比を所望の通りに変えることができる。A:Bは99.9:0.1〜0.1:99、好ましくは99:1〜1:99、特に好ましくは95:5〜5:95、例えば85:15〜15:85または80:20〜20:80であるのが好ましい。
【0092】
また、合成燃料、例えばフィッシャートロプシュ法から得ることのできる様な合成燃料と鉱油主来の中間蒸留物(A)および/またはバイオ燃料(B)との混合物を燃料油組成物として使用することもできる。
[実施例]
表1: 試験油の特徴
使用した試験油は、ヨーロッパの製油所からの流通する油であった。CFPP値はEN116に、そして曇り点はISO 3015に従い測定した。芳香族炭化水素群は、DIN EN 12916(2001年11月版)に従い測定した。
【0093】
【表1】

【0094】
以下の添加剤を使用した:
流動性向上剤として使用したエチレンコポリマー(成分III)の特徴:
使用したエチレンコポリマーは表2に記載の性質を有する市販品である。この製品は灯油で希釈した65%および50%希釈液の状態で使用した。
【0095】
粘度は、プレート−コーン測定システムを備えた回転式粘度計 (Haake RV20) を用いて140℃で、ISO 3219/Bに従って測定した。
【0096】
【表2】

【0097】
使用したエチレンコポリマー(成分III)の特徴:
使用したアルキルフェノール−アルデヒド樹脂(成分II)の特徴:
B1) ノニルフェノール−ホルムアルデヒド樹脂、 Mw 2000 g/mol
B2) ドデシルフェノール−ホルムアルデヒド樹脂、 Mw 4000 g/mol
B3) C20/24 −アルキルフェノール−ホルムアルデヒド樹脂、 Mw 3000 g/mol
【0098】
【表3】

【0099】
アクリレート類がグラフトしたグラフトコポリマーの特徴:
記載したK値はウベローデに従ってトルエン中5重量%濃度溶液の状態で25℃で測定した。
“テトラドデシル”はテトラデシルとドデシルとの混合物である。
“ベヘニルドデシル”はベヘニルとドデシルとの混合物である。
【0100】
【表4】

【0101】
メタクリレートがグラフトしたグラフトコポリマー(比較例)の特徴
記載したK値はウベローデに従ってトルエン中5重量%濃度溶液の状態で25℃で測定した。
【0102】
低温流動性向上剤としての添加剤の効果:
中間蒸留物の低温流動性に対する本発明の添加剤の効果を評価するために、本発明の添加剤を短時間沈降試験において次の通り中間蒸留物中で試験した:
表に記載した添加剤成分を混合した中間蒸留物150mLを、冷却室中の200mLのメスシリンダー中で、−2℃/時の速度で−13℃に冷却し、そしてこの温度で16時間放置した。次いで、沈降したパラフィン相とそれの上の油相の両方の体積及び外観を、測定しそして視覚的に評価した。少量の沈降物および不透明な油相は、優れたパラフィン分散性を示す。
【0103】
更に、下部の20容量%を分離採取しそして曇り点をISO 3015に従って測定する。この下部相の曇り点(CPcc)と油のブランク値との差が僅かしかである場合には良好なパラフィン分散性を示している。
【0104】
記載したグラフトコポリマーは100〜150ppmの量で使用する。分散剤は一般に低温流動性向上剤の存在下に使用される。それ故にグラフトポリマーの他に適当な冷温流動性向上剤も使用した。
【0105】
試験油1における結果:
本発明のグラフトポリマー(成分I)のCFPP効果および分散作用を、成分
III:II:I=3:0.5:1(重量部)の組成物で測定した。
アルキルフェノール−アルデヒド樹脂:(成分II):B1
流動性向上剤(成分III):A1
【0106】
【表5】

【0107】
試験油2における結果:
本発明のグラフトポリマー(成分I)のCFPP効果および分散作用を、成分
III:II:I=3:0.5:1(重量部)の組成物で測定した。
アルキルフェノール−アルデヒド樹脂:(成分II):B2
流動性向上剤(成分III):10%のA1と25%のA2との混合物
【0108】
【表6】

【0109】
試験油3における結果:
本発明のグラフトポリマー(成分I)のCFPP効果および分散作用を、成分
III:II:I=4:0.5:1(重量部)の組成物で測定した。
アルキルフェノール−アルデヒド樹脂:(成分II):B1
流動性向上剤(成分III):10%のA2と15%のA3との混合物
【0110】
【表7】

【0111】
試験油4における結果:
本発明のグラフトポリマー(成分I)のCFPP効果および分散作用を、成分
III:II:I=3:0.5:1(重量部)の組成物で測定した。
アルキルフェノール−アルデヒド樹脂:(成分II):B1
流動性向上剤(成分III):A3
【0112】
【表8】

【0113】
試験油4における結果:
本発明のグラフトポリマー(成分I)のCFPP効果および分散作用を、成分
III:II:I=4:0.5:1(重量部)の組成物で測定した。
アルキルフェノール−アルデヒド樹脂:(成分II):B1
流動性向上剤(成分III):A2
【0114】
【表9】


【特許請求の範囲】
【請求項1】
〜C22−アルコールとアクリル酸とのエステル(a)をエチレンの他に3.5〜21モル%の酢酸ビニルおよび0.5〜16モル%の式(I)
CH=CH−OCOR (I)
[式中、RはC〜C30−アルキルである]
で表される少なくとも1種類のビニルエステルを含有し、且つ炭素原子数3〜30のアルケンを0.5モル%より少なく含有するコポリマー(b)にグラフトさせることによって得られるグラフトコポリマー。
【請求項2】
1000〜10,000g/モルの分子量を有する請求項1のグラフトコポリマー。
【請求項3】
1〜10の分子量分布Mw/Mnを有する、請求項1または2に記載のグラフトコポリマー。
【請求項4】
7.5〜15モル%の酢酸ビニルを含有するコポリマー(b)から製造された、請求項1〜3のいずれか一つに記載のグラフトコポリマー。
【請求項5】
炭素原子数3〜30のアルケンの他に1〜16モル%の別のオレフィン性不飽和モノマーを含有するコポリマー(b)から製造された、請求項1〜4のいずれか一つに記載のグラフトコポリマー。
【請求項6】
オレフィンがビニルエステル類、アクリル酸エステル類、メタクリル酸エステル類および/またはアルキルビニルエーテル類から選択されている、請求項5に記載のグラフトコポリマー。
【請求項7】
グラフト成分(a)とコポリマー(b)とを4:1〜1:4の重量比で有する、請求項1〜6のいずれか一つに記載のグラフトコポリマー。
【請求項8】
請求項1〜7のいずれか一つに記載のグラフトコポリマーを含有し、そしてエチレンの他に、3.5〜20モル%のC〜C−カルボン酸のビニルエステルおよび0.1〜12モル%のC〜C12−カルボン酸を追加的に含有し、ビニルエステルの総含有量が6〜21モル%である、組成物。
【請求項9】
コポリマーがエチレンの他に3.5〜20モル%の酢酸ビニルおよび/または0.1〜12モル%のネオノナン酸ビニルまたはネオデカン酸ビニルを含有し、総コモノマー含有量が6〜21モル%である、請求項8に記載の組成物。
【請求項10】
請求項1〜7のいずれか一つに記載のグラフトコポリマーを含有し、そしてエチレンおよび8〜18モル%の酢酸ビニルの他に、プロペン、ブテン、イソブテン、ヘキセン、4−メチルペンテン、オクテン、ジイソブチレンまたはノルボルネンよりなる群から選択される0.5〜15モル%のオレフィンも含むコポリマーを追加的に含有する組成物。
【請求項11】
追加的に存在するコポリマーが20〜10,000mPa.sの溶融粘度を有する、請求項8〜10のいずれか一つに記載の組成物。
【請求項12】
追加的に式
【化1】

[式中、RはC〜C30−アルキルまたは−アルケニルでありそしてnは2〜50の数である]
で表される少なくとも1種類のアルキルフェノール−アルデヒド樹脂を含有する、請求項8〜11のいずれか一つに記載の組成物。
【請求項13】
追加的に、炭素原子数8〜36の第一および/または第二脂肪アミンの少なくとも1種類のアミン塩、イミドまたはアミドも含有する、請求項8〜12のいずれか一つに記載の組成物。
【請求項14】
追加的に、マレイン酸、フマル酸および/またはイタコン酸のアミド、イミドおよび/またはエステルから誘導される少なくとも1種類のコポリマーも含有する、請求項8〜13のいずれか一つに記載の組成物。
【請求項15】
追加的に式
【化2】

[式中、上記式中、
Aは、R’、COOR’、OCOR’、R”−COOR’またはOR’であり、
Dは、H、CH、AまたはR”であり、
Eは、H、Aであり、
Gは、H、R”、R”−COOR’、アリール基または複素環式基であり、
Mは、H、COOR”、OCOR”、OR”、COOHであり、
Nは、H、R”、COOR”、OCOR、COOHまたはアリール基であり、
R’は、炭素原子数8〜150の炭化水素鎖であり、
R”は、炭素原子数1〜10の炭化水素鎖であり、
mは、0.4〜1.0であり、そして
nは、0〜0.6である]
で表されるくし形ポリマーも含有する、請求項8〜14のいずれか一つに記載の組成物。
【請求項16】
F1 鉱物由来の燃料油および/または
F2 動物および/または植物由来の燃料油および/または
F3 フィッシャートロプシュ法で製造される燃料油および
請求項1〜15のいずれか一つに記載の添加剤
を含有する燃料油組成物。
【請求項17】
成分F2が炭素原子数12〜24のモノカルボン酸の1種類以上のエステルおよび炭素原子数1〜4のアルコールを含有する、請求項16に記載の燃料油組成物。
【請求項18】
アルコールがメタノールまたはエタノールである、請求項17に記載の燃料油組成物。
【請求項19】
成分F2が5重量%より多い飽和脂肪酸エステルを含有する、請求項16〜18のいずれか一つに記載の燃料油組成物。
【請求項20】
成分F2が2容量%より多い程度で存在している、請求項16〜19のいずれか一つに記載の燃料油組成物。
【請求項21】
成分F3が2容量%より多い程度で存在している、請求項16〜20のいずれか一つに記載の燃料油組成物。
【請求項22】
燃料油の低温流動性およびパラフィン分散性を向上させるために請求項1〜7のいずれか一つに記載のグラフトコポリマーを用いる方法。

【公開番号】特開2007−186699(P2007−186699A)
【公開日】平成19年7月26日(2007.7.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−2054(P2007−2054)
【出願日】平成19年1月10日(2007.1.10)
【出願人】(398025878)クラリアント・インターナシヨナル・リミテッド (74)
【Fターム(参考)】