説明

エレベータドアの異物挟み込み検出装置

【課題】細くて軟らかいヒモ等の異物でもエレベータドアに挟み込んだことを検出する。
【解決手段】エレベータドアの戸閉時に互いに当接する戸当り部の互いの対向面のほぼ全高に渡って設置され、エレベータドアの戸閉時に対向面の間に柔軟な異物がある場合に、異物を保持する軟質材からなる異物保持部と、戸当り部の一方に設置され、エレベータドアの戸閉後、対向面から戸当り部の他方に、ほぼ全高に渡って突出するように制御され、異物がある場合に、異物と接触する異物検出部11と、戸当り部の他方に設置され、許容時間内での異物検出部11との接触の有無により、エレベータドアの戸閉確認を判断する異物確認手段とを備えた。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、セーフティシュー及び、超音波センサ、光電センサ等では検出できない細くて軟らかいヒモ等の異物をエレベータドアに挟み込んだ状態でエレベータが走行することを防止するエレベータドアの異物挟み込み検出装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来のエレベータでは、エレベータドアに異物を挟み込んだまま走行が行われないように、カゴドアと乗場ドアの間にセーフティシューが設置されている。セーフティシューは、エレベータドアが閉まる際に異物の挟み込みを検出すると、カゴドアを再度開かせるように制御されている。
【0003】
また、従来のセーフティシューに加えて設置されるエレベータドアの異物挟み込み検出装置が提案されている。このエレベータドアの異物挟み込み検出装置は、以下の特徴を有する。即ち、カゴドアが戸閉めされると同時に、突出用励磁コイルが励磁され、吸引板が吸引される。これにより、作動腕の中心軸を中心に作動腕が回動して、物挟み検出板が持ち上げられながら、左カゴドアより突出する。このとき、連動腕も固定軸を支点に、物挟み検出板を吊り下げながら回動する。物挟み検出板が戸閉め方向に突出しカゴドア間に異物がない場合には、可動接点が可動接点案内板に案内されて固定接点に当接し導通して、出力端子から信号が出力される。一方、カゴドア間に異物がある場合には、可動接点が固定接点に当接せず、設定時間内に出力端子からの出力信号がないので、カゴドアを再戸開きする(例えば、特許文献1参照)。
【0004】
【特許文献1】特開平8−169674号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
従来のエレベータのセーフティシューは、カゴドアと乗場ドアの間に設置されるため、カゴドアのみに異物を挟み込んだまま、エレベータが走行する恐れがあった。また、特に、人と細くて軟らかいヒモで繋いでいたペットの一方がエレベータカゴに、他方が乗場にいる場合、エレベータドアが閉まると、ヒモがセーフティシューの形状に追従し滑りながら曲がるため、ヒモを検出できずにエレベータが走行することが懸念されていた。
【0006】
また、特許文献1記載のものは、物挟み検出板が持ち上げられながら一方のカゴドアより突出する構造のため、カゴドアの最下部に異物が有った場合は物挟み検出板が届かず、異物を検出できなかった。また、同様にカゴドアの最上部も、他の構成部品の配置の影響を受け、物挟み検出板を設置できないため、広い範囲で異物を検出できなかった。一方、物挟み検出板の検出範囲に異物があった場合でも、例えば、ペット用のヒモ、釣り糸、風船のヒモ、携帯電話ストラップの異物が細くて軟らかい場合は、従来のセーフティシューと同様に、物挟み検出板の形状に追従して、滑りながら曲がり、他方のカゴドアの溝に入り込んでいくため、検出できなかった。さらに、物挟み検出板は、持ち上げられながら突出する複雑な構造で装置が大きく、励磁機装置等をカゴドア内に組み込むため、カゴドアの厚みも厚くする必要があり、小さなカゴドアや通常の薄いカゴドアへの取り付けは困難であった。また、カゴドアの一方にのみ、各種装置部品を組み込む構造となっているため、左右のカゴドアの重量バランスが悪くなっていた。加えて、物挟み検出板が持ち上げられながら長い距離を移動するため、カゴドアの戸閉から異物による戸開検出、エレベータの走行に至るまでの一連の動作に時間が長くかかっていた。
【0007】
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、その目的は、細くて軟らかいヒモ等の異物でもエレベータドアに挟み込んだことを検出できるエレベータドアの異物挟み込み検出装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
この発明に係るエレベータドアの異物挟み込み検出装置は、エレベータドアの戸閉時に互いに当接する戸当り部の互いの対向面のほぼ全高に渡って設置され、前記エレベータドアの戸閉時に前記対向面の間に柔軟な異物がある場合に、前記異物を保持する軟質材からなる異物保持部と、前記戸当り部の一方に設置され、前記エレベータドアの戸閉後、前記対向面から前記戸当り部の他方に、ほぼ全高に渡って突出するように制御され、前記異物がある場合に、前記異物と接触する異物検出部と、前記戸当り部の他方に設置され、許容時間内での前記異物検出部との接触の有無により、エレベータドアの戸閉確認を判断する異物確認手段とを備えたものである。
【発明の効果】
【0009】
この発明は、エレベータドアの戸閉時に互いに当接する戸当り部の互いの対向面のほぼ全高に渡って設置され、前記エレベータドアの戸閉時に前記対向面の間に柔軟な異物がある場合に、前記異物を保持する軟質材からなる異物保持部と、前記戸当り部の一方に設置され、前記エレベータドアの戸閉後、前記対向面から前記戸当り部の他方に、ほぼ全高に渡って突出するように制御され、前記異物がある場合に、前記異物と接触する異物検出部と、前記戸当り部の他方に設置され、許容時間内での前記異物検出部との接触の有無により、エレベータドアの戸閉確認を判断する異物確認手段とを備える構成としたことで、細くて軟らかいヒモ等の異物でもエレベータドアに挟み込んだことを検出できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
この発明をより詳細に説明するため、添付の図面に従ってこれを説明する。なお、各図中、同一又は相当する部分には同一の符号を付しており、その重複説明は適宜に簡略化ないし省略する。
【0011】
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1に係るエレベータドアの異物挟み込み検出装置をエレベータカゴの外側正面より見た概念図で、異物がない場合でカゴドアが全閉した直後を示す図、図2は図1のA−A線における断面図、図3は図2のB部拡大図、図4はこの発明の実施の形態1に係るエレベータドアの異物挟み込み検出装置がカゴドアの戸閉を確認した状態を示す図3相当図、図5はこの発明の実施の形態1に係るエレベータドアの異物挟み込み検出装置をエレベータカゴの外側正面より見た概念図で、カゴドアの上下部に細ヒモがある場合でカゴドアの戸閉中を示す図、図6は図5のC−C線における断面図、図7は図6のD部拡大図、図8はこの発明の実施の形態1に係るエレベータドアの異物挟み込み検出装置が細ヒモに異物検出部の突出を遮られている状態を示す図7相当図、図9はこの発明の実施の形態1に係るエレベータドアの異物挟み込み検出装置において、細ヒモにより異物検出部の突出速度が遅れている状態を示す図7相当図、図10はこの発明の実施の形態1に係るエレベータドアの異物挟み込み装置の動作を説明するフローチャートである。
【0012】
図において、1はエレベータカゴ、2はエレベータのカゴドア、3は乗場壁、4は乗場ドア、5はセーフティシューである。一般に、セーフティシュー5は、カゴドア2と乗場ドア4の間でカゴドア2に設置され、カゴドア2と乗場ドア4とともに開閉し、両エレベータドアの互いに対向する戸当り面側で異物を挟み込んだまま、エレベータの走行が行われないように制御する機能を有する。即ち、エレベータは、エレベータドアが閉まる際に、セーフティシュー5により異物の挟み込みが検出されると、エレベータドアを再度開かせるように制御されている。この発明のエレベータドアの異物挟み込み検出装置は、セーフティシュー5の形状に追従して滑りながら曲がって変形して検出されない細ヒモ等の異物でも確実に検出するものである。以下、この発明のエレベータドアの異物挟み込み検出装置を詳細に説明する。
【0013】
この発明のエレベータドアの異物挟み込み検出装置は、例えば、図1〜図3に示すように、両カゴドア2の戸当り部に戸当り面側から両側面の間に一体ユニットとして設置、収納され、戸当り面側の一面の中央鉛直方向にカゴドア2のほぼ全高に渡って形成されるスリット部を有する細ヒモ検出バー収納ボックス6と戸閉確認検出スイッチ収納ボックス7から構成されている。
【0014】
細ヒモ検出バー収納ボックス6の戸当り面側の凹部には、細ヒモ検出バー収納ボックス6のスリット部と重なって形成されるスリット部を有し、戸当り面側がのこぎり形状で形成され、一方のカゴドア2の戸当り面として機能する軟質材の細ヒモ止めゴム板からなる第一の異物保持部8aが設置されている。
【0015】
また、細ヒモ検出バー収納ボックス6の内部の上下端近傍及び中央近傍には、ソレノイドからなる細ヒモ検出バー駆動器9と、この細ヒモ検出バー駆動器9の可動鉄芯9bの後端及び細ヒモ検出バー収納ボックス6のカゴドア2の戸当り面と反対側の内面に両端が固定される細ヒモ検出バー戻しバネ10が鉛直方向に複数配列されている。
【0016】
さらに、細ヒモ検出バーからなる異物検出部11が、細ヒモ検出バー駆動器9の戸当り面側から突出する複数のプッシュバー9aの先端に跨って固定され、細ヒモ検出バー収納ボックス6及び第一の異物保持部8aに形成されるスリット部に、カゴドア2のほぼ全高に渡って、カゴドア2の開閉方向に対して移動可能に配置されている。
【0017】
一方、戸閉確認検出スイッチ収納ボックス7の戸当り面側の凹部には、戸閉確認検出スイッチ収納ボックス7のスリット部と重なって形成されるスリット部を有し、戸当り面側がのこぎり形状で形成され、他方のカゴドア2の戸当り面として機能する軟質材の細ヒモ止めゴム板からなる第二の異物保持部8bが設置されている。
【0018】
また、戸閉確認検出スイッチ収納ボックス7の内部の上下端近傍及び中央近傍に、許容時間内での異物検出部11との接触の有無により、カゴドア2の戸閉確認を判断する戸閉確認検出スイッチからなる異物確認手段12が鉛直方向に複数配列されている。
【0019】
このように構成されたエレベータドアの異物挟み込み検出装置においては、カゴドア2の戸閉時に、第一の異物保持部8a及び第二の異物保持部8bの対向面の間に細ヒモ13等からなる柔軟な異物がある場合は、互いの対向面が噛み合い異物を保持する。カゴドア2の戸閉後、細ヒモ検出バー駆動器9への励磁により、一方のカゴドアに設置される細ヒモ検出バー収納ボックス6及び第一の異物保持部8aに形成されるスリット部に配置される異物検出部11が、他方のカゴドアに設置される戸閉確認検出スイッチ収納ボックス7及び第二の異物保持部8bに形成されるスリット部を通り過ぎ、異物確認手段12と接触する位置まで突出可能に制御されている。また、カゴドア2の戸閉は、許容時間内に全ての異物確認手段12が異物検出部11と接触した場合のみ確認されるように制御されている。
【0020】
次に図10を用いて、この発明のエレベータドアの異物挟み込み検出装置の動作をより詳細に説明する。ステップS1でカゴドア2の戸閉が開始され、カゴドア2の戸閉後、ステップS2で細ヒモ検出バー駆動器9を励磁し、異物検出部11を異物確認手段12と接触する方向に突出した後、ステップ3に進む。この時、図4に示すように、カゴドア2の互いの戸当り面の間に異物がない場合には、設定された許容時間内に異物検出部11が全ての異物確認手段12と接触するため、ステップS4に進み、細ヒモ検出バー駆動器9の励磁が解除される。この時、細ヒモ検出バー駆動器9の可動鉄芯9bの後端に固定された細ヒモ検出バー戻しバネ10の復元力により、異物検出部11は初期位置に引き戻される。その後、ステップS5に進み、エレベータカゴ1の走行指令が出される。
【0021】
一方、図8に示すように、カゴドア2の互いの戸当り面の間に細ヒモ13がある場合には、第一の異物保持部8a及び第二の異物保持部8bにより細ヒモ13が確実に保持され、異物検出部11の異物確認手段12と接触する方向への突出が遮られるか、図9に示すように、第一の異物保持部8a、第二の異物保持部8bと細ヒモ13との摩擦による反力を受けながら、異物検出部11が突出するため、通常時よりも突出速度が遅くなる。または、異物検出部11が多少の設置のがたつきの範囲内で細ヒモ13を軸に回転する結果、上端近傍又は下端近傍の異物確認手段12のみとしか接触しない。従って、許容時間内に異物検出部11と全ての異物確認手段12が接触することはないため、カゴドア2の戸閉は確認されずにステップS6へ進み、カゴドア2の戸開を開始して、ステップS7に進む。ステップS7では、細ヒモ検出バー駆動器9の励磁が解除されるが、この時、細ヒモ検出バー駆動器9の可動鉄芯9bの後端に固定された細ヒモ検出バー戻しバネ10の復元力により、異物検出部11は初期位置に引き戻される。その後、ステップS1に戻り上記で説明した流れを繰り返す。
【0022】
以上で説明した実施の形態1によれば、両カゴドア2の戸当り面は、互いに噛み合うのこぎり形状の対向面を有する第一の異物保持部8a及び第二の異物保持部8bで構成されるため、細ヒモ13等の柔軟な異物でも確実に保持できる。従って、柔軟な異物に異物検出部11と異物確認手段12の接触を遮られるため、異物確認手段12により、戸閉時におけるカゴドア2の間の柔軟な異物の検出を確実にできる。
【0023】
また、鉛直方向に異物確認手段12が複数配列され、カゴドア2の戸閉は、全ての異物確認手段12が押された場合のみ確認されるように制御されている。このため、異物検出部11が多少の設置のがたつきの範囲内で細ヒモ13を軸に回転し、上端近傍又は下端近傍の異物確認手段12のみが異物検出部11と接触してもカゴドア2の戸閉は確認されない。従って、カゴドア2の戸閉確認の誤動作が起こりにくく、安全性の高いエレベータ運行が行える。
【0024】
また、ソレノイドからなる細ヒモ検出バー駆動器9により異物検出部11をカゴドア2の開閉方向に対して移動させるため、カゴドア2のほぼ全高に渡って異物検出部11を配置することができる。従って、カゴドア2のいかなる箇所に柔軟な異物があっても検出できる。また、単純な動作で柔軟な異物の検出が可能なため、カゴドア2による柔軟な異物の挟み込みを理由としたエレベータ利用者の待ち時間を長引かせることなく、円滑なエレベータ運行が行える。さらに、単純な構造で回転部品もないため、故障に強く、グリース補給等のメンテナンスの簡略ができ、低コストで製作、運用を行える。加えて、ソレノイド等の小型の装置部品からなる一体ユニットとして構成され、カゴドア2の戸当り面側から設置可能なため、カゴドア2への組み込み、既製のカゴドア2への追設も容易で、外観を損なうこともない。
【0025】
また、カゴドア2の戸当り面には、軟質材からなる第一の異物保持部8a及び第二の異物保持部8bがカゴドア2のほぼ全高に渡って配置されているため、誤って、人等がカゴドア2に挟まれることがあっても第一の異物保持部8a及び第二の異物保持部8bが変形し、衝撃を吸収するため、人に優しいカゴドア2とすることができる。なお、この発明のエレベータドアの異物挟み込み検出装置は、特に、細ヒモ13等の柔軟な異物の検出のためのものだが、硬い異物でも検出できるのは言うまでもない。
【0026】
実施の形態2.
図11はこの発明の実施の形態2に係るエレベータドアの異物挟み込み検出装置を示す図3相当図である。
【0027】
図において、第一の異物保持部8a及び第二の異物保持部8bの互いの対向面が、互いに噛み合う曲線で構成される波型形状で形成される他は、実施の形態1と同様の構成である。
【0028】
以上で説明した実施の形態2によれば、エレベータ利用者に威圧感を与えない外観を有しつつ、戸閉時におけるカゴドア2の間の細ヒモ13等の検出を確実にできる。
【0029】
実施の形態3.
図12はこの発明の実施の形態3に係るエレベータドアの異物挟み込み検出装置を示す図2相当図である。
【0030】
実施の形態3は、実施の形態1で2枚戸中央開きのカゴドア2に設置していたエレベータドアの異物挟み込み検出装置を4枚戸中央開きのカゴドア2に適応したものである。以上で説明した実施の形態3でも、実施の形態1と同様の効果を得ることができる。
【0031】
実施の形態4.
図13はこの発明の実施の形態4に係るエレベータドアの異物挟み込み検出装置を示す図2相当図である。
【0032】
実施の形態4は、実施の形態1で2枚戸中央開きのカゴドア2に設置していたエレベータドアの異物挟み込み検出装置を2枚戸片開きのカゴドア2に適応したものである。
【0033】
2枚戸片開きのカゴドア2にこの発明のエレベータドアの異物挟み込み検出装置を適応する場合、実施の形態1で他方のカゴドア2に設置されている戸閉確認検出スイッチ収納ボックス7、第二の異物保持部8b、異物確認手段12を、エレベータカゴ1の出入口枠1aのカゴドア2との対向面に設置すればよい。以上で説明した実施の形態4でも、実施の形態1と同様の効果を得ることができる。
【0034】
実施の形態5.
図14はこの発明の実施の形態5に係るエレベータドアの異物挟み込み検出装置を示す図2相当図である。
【0035】
実施の形態5では、この発明のエレベータドアの異物挟み込み検出装置がカゴドア2とともに乗場ドア4にも設置されている。この場合、乗場ドア4に設置されているエレベータドアの異物挟み込み検出装置は、実施の形態1で説明しているカゴドア2を乗場ドア4と読み替えて構成されるものである。
【0036】
以上で説明した実施の形態5によれば、万が一、カゴドア2の第一の異物保持部8aや第二の異物保持部8bの摩耗等により細ヒモ13等の保持ができなくなり、カゴドア2に設置されたエレベータドアの異物挟み込み検出装置が誤動作しても、乗場ドア4に設置されたエレベータドアの異物挟み込み検出装置が正常に動作するため、より安全にエレベータ運行を行える。
【0037】
実施の形態6.
図15はこの発明の実施の形態6に係るエレベータドアの異物挟み込み検出装置をエレベータカゴ1の外側正面より見た概念図で、異物がない場合でカゴドア2が閉まった直後を示す図、図16はこの発明の実施の形態6に係るエレベータドアの異物挟み込み検出装置の動作を説明するフローチャートである。
【0038】
実施の形態6は、実施の形態1においてカゴドア2の上部と下部に配置される細ヒモ検出バー駆動器9、細ヒモ検出バー戻しバネ10、異物確認手段12を、それぞれ、第一の細ヒモ検出バー駆動器9c、第二の細ヒモ検出バー駆動器9d、第一の細ヒモ検出バー戻しバネ10a、第二の細ヒモ検出バー戻しバネ10b、第一の異物確認手段12a、第一の異物確認手段12bとする。また、異物検出部11をカゴドア2の上下部で第一の細ヒモ検出バー駆動器9に固定される第一の異物検出部11a、第二の細ヒモ検出バー駆動器に固定される第二の異物検出部11bに分割する。さらに、第一の異物確認手段12a、第二の異物確認12bによりカゴドア2の戸閉確認がされない場合は異物が挟まっていることをアナウンスする情報伝達手段が追加されている。なお、カゴドア2の戸閉は、許容時間内に全ての第一の異物確認手段12aが第一の異物検出部11aと接触し、かつ、全ての第二の異物確認手段12bが第二の異物検出部11bと接触する場合のみ確認されるように制御されている。
【0039】
次に図16を用いて、この発明のエレベータの異物挟み込み検出装置の動作を説明する。ステップS11でエレベータドアの戸閉が開始され、カゴドア2の戸閉後、ステップS12で、第一の細ヒモ検出バー駆動器9c及び第二の細ヒモ検出バー駆動器9dを励磁し、第一の異物検出部11a及び第二の異物検出部11bを異物確認手段12と接触する方向に突出した後、ステップS13に進む。この時、第一の異物検出部11aが配置される高さでカゴドア2の互いの戸当り面の間に異物がない場合には、許容時間内に第一の異物検出部11aが全ての第一の異物確認手段12aと接触するため、ステップS14に進む。第二の異物検出部11bが配置される高さでカゴドア2の互いの戸当り面間に異物がない場合には、許容時間内に第二の異物検出部11bが全ての第二の異物確認手段12bと接触するため、ステップS15に進み、第一の細ヒモ検出バー駆動器9c及び第二の細ヒモ検出バー駆動器9dの励磁が解除される。その後、ステップS16に進み、エレベータカゴ1の走行指令が出される。
【0040】
一方、第一の異物検出部11aが配置される高さでカゴドア2の互いの戸当り面の間に柔軟な異物がある場合には、許容時間内に第一の異物確認手段12aでカゴドア2の戸閉確認ができずにステップS13からステップS17に進む。ステップS17で、第二の異物検出部11bが配置される高さでカゴドア2の互いの戸当り面の間に柔軟な異物がある場合には、許容時間内に第二の異物確認手段12bでカゴドア2の戸閉確認ができずにステップS18に進み、情報伝達手段によりカゴドア2の上下部に異物が挟まっていることをエレベータ利用者にアナウンスする。ステップS17で、第二の異物検出部11bが配置される高さでカゴドア2の互いの戸当り面の間に柔軟な異物がない場合には、許容時間内に第二の異物確認手段12bでカゴドア2の戸閉確認ができ、ステップS19に進み、情報伝達手段によりカゴドア2の上部のみに異物が挟まっていることをエレベータ利用者にアナウンスする。また、ステップS14で第二の異物検出部11bが配置される高さでカゴドア2の互いの戸当り面の間に異物がある場合には、許容時間内に第二の異物確認手段12bでカゴドア2の戸閉確認ができずにステップS20に進み、情報伝達手段によりカゴドア2の下部のみに異物が挟まっていることをエレベータ利用者にアナウンスする。
【0041】
ステップS18、S19、S20で情報伝達手段により異物が挟まっていることのアナウンスが開始されると、ステップS21に進み、カゴドア2の戸開が開始され、ステップS22に進む。ステップS22で、第一の細ヒモ検出バー駆動器9c及び第二の細ヒモ検出バー駆動器9dの励磁が解除され、ステップS11に戻り上記で説明した流れを繰り返す。
【0042】
以上で説明した実施の形態6によれば、実施の形態1の効果に加えて、エレベータ利用者に異物がカゴドア2に挟み込まれていることを知らせることができる。また、異物が挟み込まれている箇所も特定できるため、より早く異物を見つけることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【0043】
【図1】この発明の実施の形態1に係るエレベータドアの異物挟み込み検出装置をエレベータカゴの外側正面より見た概念図で、異物がない場合でカゴドアが全閉した直後を示す図である。
【図2】図1のA−A線における断面図である。
【図3】図2のB部拡大図である。
【図4】この発明の実施の形態1に係るエレベータドアの異物挟み込み検出装置がカゴドアの戸閉を確認した状態を示す図3相当図である。
【図5】この発明の実施の形態1に係るエレベータドアの異物挟み込み検出装置をエレベータカゴの外側正面より見た概念図で、カゴドアの上下部に細ヒモがある場合でカゴドアの戸閉中を示す図である。
【図6】図5のC−C線における断面図である。
【図7】図6のD部拡大図である。
【図8】この発明の実施の形態1に係るエレベータドアの異物挟み込み検出装置が細ヒモに異物検出部の突出を遮られている状態を示す図7相当図である。
【図9】この発明の実施の形態1に係るエレベータドアの異物挟み込み検出装置において、細ヒモにより異物検出部の突出速度が遅れている状態を示す図7相当図である。
【図10】この発明の実施の形態1に係るエレベータドアの異物挟み込み装置の動作を説明するフローチャートである。
【図11】この発明の実施の形態2に係るエレベータドアの異物挟み込み検出装置を示す図3相当図である。
【図12】この発明の実施の形態3に係るエレベータドアの異物挟み込み検出装置を示す図2相当図である。
【図13】この発明の実施の形態4に係るエレベータドアの異物挟み込み検出装置を示す図2相当図である。
【図14】この発明の実施の形態5に係るエレベータドアの異物挟み込み検出装置を示す図2相当図である。
【図15】この発明の実施の形態6に係るエレベータドアの異物挟み込み検出装置をエレベータカゴの外側正面より見た概念図で、異物がない場合でカゴドアが全閉した直後を示す図である。
【図16】この発明の実施の形態6に係るエレベータドアの異物挟み込み検出装置の動作を説明するフローチャートである。
【符号の説明】
【0044】
1 エレベータカゴ
1a 出入口枠
2 カゴドア
3 乗場壁
4 乗場ドア
5 セーフティシュー
6 細ヒモ検出バー収納ボックス
7 戸閉確認検出スイッチ収納ボックス
8a 第一の異物保持部
8b 第二の異物保持部
9 細ヒモ検出バー駆動器
9a プッシュバー
9b 可動鉄芯
9c 第一の細ヒモ検出バー駆動器
9d 第二の細ヒモ検出バー駆動器
10 細ヒモ検出バー戻しバネ
10a 第一の細ヒモ検出バー戻しバネ
10b 第二の細ヒモ検出バー戻しバネ
11 異物検出部
11a 第一の異物検出部
11b 第二の異物検出部
12 異物確認手段
12a 第一の異物確認手段
12b 第二の異物確認手段
13 細ヒモ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
エレベータドアの戸閉時に互いに当接する戸当り部の互いの対向面のほぼ全高に渡って設置され、前記エレベータドアの戸閉時に前記対向面の間に柔軟な異物がある場合に、前記異物を保持する軟質材からなる異物保持部と、
前記戸当り部の一方に設置され、前記エレベータドアの戸閉後、前記対向面から前記戸当り部の他方に、ほぼ全高に渡って突出するように制御され、前記異物がある場合に、前記異物と接触する異物検出部と、
前記戸当り部の他方に設置され、許容時間内での前記異物検出部との接触の有無により、エレベータドアの戸閉確認を判断する異物確認手段と、
を備えたことを特徴とするエレベータドアの異物挟み込み検出装置。
【請求項2】
互いに当接する戸当り部は、中央開きのカゴドア及び乗場ドアの少なくとも一方にあることを特徴とする請求項1記載のエレベータドアの異物挟み込み検出装置。
【請求項3】
互いに当接する戸当り部は、片開きのカゴドアとエレベータカゴの出入口枠及び乗場ドアと乗場の出入口枠の少なくとも一方にあることを特徴とする請求項1記載のエレベータドアの異物挟み込み検出装置。
【請求項4】
異物保持部の互いの対向面が、互いに噛み合うのこぎり形状で形成されることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載のエレベータドアの異物挟み込み検出装置。
【請求項5】
異物保持部の互いの対向面が、互いに噛み合う曲線で構成された波型形状で形成されることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載のエレベータドアの異物挟み込み検出装置。
【請求項6】
異物検出部は、ソレノイドで突出させることを特徴とする請求項1〜請求項5のいずれかに記載のエレベータドアの異物挟み込み検出装置。
【請求項7】
異物確認手段は、戸当り部の他方に、鉛直方向に複数配列されるスイッチで構成されることを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれかに記載のエレベータドアの異物挟み込み検出装置。
【請求項8】
エレベータドアの異物挟み込み検出装置は、一体ユニットで構成され、エレベータドアの戸当り部に追設可能であることを特徴とする請求項1〜請求項7のいずれかに記載のエレベータドアの異物挟み込み検出装置。
【請求項9】
エレベータドアの異物挟み込み検出装置は、異物検出部及び異物確認手段が、鉛直方向に複数配列され、異物保持部に挟み込まれた異物が存在する特定箇所を知らせる情報伝達手段を有することを特徴とする請求項1〜請求項8のいずれかに記載のエレベータドアの異物挟み込み検出装置。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate