説明

エレベーター扉の異物引き込み防止装置

【課題】エレベーターの出入口に設けられる出入口枠と引き戸との間、及び引き戸と引き戸との間に形成される間隙に指等の身体の一部または被服の一部等の異物が引き込まれることをより確実に防止するエレベーター扉の異物引き込み防止装置を得るものである。
【解決手段】この発明に係るエレベーター扉の異物引き込み防止装置においては、エレベーターの出入口を開閉する引き戸と、出入口用引き戸の少なくとも戸袋側表面に位置して重合状態に配設され出入口用引き戸にその開閉方向に可動自在に支持された可動体と、出入口用引き戸の戸袋側縁部の近傍に設けられ可動体との相対的な位置変化を検出する手段と、位置検出手段の出力により前記出入口用引き戸の開閉動作を制御する制御装置とを、備えたものである。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、エレベーターの出入口に設けられる出入口枠と引き戸との間、または引き戸と引き戸との間に形成される間隙に、異物が引き込まれるのを防ぐようにしたエレベーター扉の異物引き込み防止装置に関する。
【背景技術】
【0002】
従来のエレベーター扉の異物引き込み防止装置では、出入口の扉が引き込まれる袖側に出入口用枠縁を備えた引き込み扉において、出入口用枠縁の扉側の角縁部を、当該角縁部と扉との間の引き込み隙幅に引き込まれた異物の圧力により、引き込み間隙が拡大するよう出入口用枠縁の内部側に回動させる角縁部可動手段と、角縁部の位置よりも引き込み方向の奥側に位置し、角縁部の回動によって、異物の引き込みを阻止するよう引き込み間隙に阻止部材を出現させる引き込み阻止手段とを備えたものである(例えば特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】特開2004−60325号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、指等の身体の一部または被服の一部等の異物と阻止部材との間の滑り等により、異物を逆方向に押し返す機能が十分に得られなくなることがあり、引き戸と阻止部材との間に異物が挟まれてしまう虞がある。また、従来のエレベーター扉の異物引き込み防止装置は出入口用枠縁と引き戸との間に形成される間隙において機能するのもであり
、引き戸と引き戸との間に形成される間隙において機能するものではなかった。
【0005】
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、エレベーターの出入口に設けられる出入口枠と引き戸との間、及び引き戸と引き戸との間に形成される間隙に指等の身体の一部または被服の一部等の異物が引き込まれることをより有効に防止するエレベーター扉の異物引き込み防止装置を得るものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
この発明に係るエレベーター扉の異物引き込み防止装置においては、エレベーターの出入口を開閉する引き戸と、出入口用引き戸の少なくとも戸袋側表面に位置して重合状態に配設され出入口用引き戸にその開閉方向に可動自在に支持された可動体と、出入口用引き戸の戸袋側縁部の近傍に設けられ可動体との相対的な位置変化を検出する手段と、位置検出手段の出力により前記出入口用引き戸の開閉動作を制御する制御装置とを、備えたものである。
【発明の効果】
【0007】
この発明によれば、引き戸に配設した可動体によって出入口枠と引き戸との間、及び引き戸と引き戸との間に形成される間隙に、指等の身体の一部または被服の一部等の異物が引き込まれること抑制すると共に、併せて引き戸の開閉動作を制御することによって出入口枠と引き戸との間、及び引き戸と引き戸との間に形成される間隙に、指等の身体の一部または被服の一部等の異物が引き込まれることを、より有効に防止することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0008】
以下、この発明を実施するための最良の形態について、左右に各二枚の引き戸を備えた両開き方式のエレベーターを例にして図面を参照して説明する。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1に係るエレベーター扉の異物引き込み防止装置を備えたエレベーターのかご及び乗場の出入口部の概要を示す平面図である。図2は、図1のII−II線から見たかご出入口部の概要を示す正面図である。図3は、図1のIII−III線から見たかご出入口部の概要を示す正面図である。図4は、図1のIV−IV線から見た乗場出入口部の概要を示す正面図である。図5は、図1のV−V線から見た乗場出入口部の概要を示す正面図である。
【0009】
図1乃至図3において、昇降路(図示せず)内を昇降し乗客を運搬するかご1は、乗客が出入りするためのかご出入口2を有している。かご出入口2にはかご出入口枠3とかご出入口2を開閉する引き戸である一対の高速かご扉4及び一対の低速かご扉5が設けられている。かご1の上部に配設されたドア制御装置6はエレベーター制御装置(図示せず)からの戸開指令信号または戸閉指令信号によって駆動装置(図示せず)をコントロールし一対の高速かご扉4と一対の低速かご扉5を開閉動作させる。
【0010】
一対の高速かご扉4と一対の低速かご扉5は、それぞれの下端部をかご1に固定して配置されたかご敷居7の溝(図示せず)に、またそれぞれの上端部をかご1に固定して配置されたかごドアレール(図示せず)に案内され、かご出入口2の間口と戸袋8との間を往復動し、かご出入口2を間口中心部より左右に開閉する。
【0011】
かご出入口枠3と一対の低速かご扉5との間、及び一対の高速かご扉4と一対の低速かご扉5との間には、図1に示すようにそれぞれ4〜6mm程度の隙間9が形成されている

【0012】
一対の高速かご扉4と一対の低速かご扉5の各表面の戸袋側縁部周辺(引き込み事故の発生率が高い部位)に重合して、後に詳しく説明するL型構造の板体である可動体20が、高さ方向に三つ並べられて配設されている。すなわち、図2に示すように一対の高速かご扉4の表面4aと一対の低速かご扉5の表面5aの戸袋8側の縁部周辺には、上端部及び下端部を除くかご1の床面から寸法H1例えば1800mm上方から寸法H2例えば300mmの間の寸法H、この場合は1500mmの範囲に、戸袋8側の側縁部からかご出入口2の間口中心部に向けて寸法A1例えば300mmの幅寸法を有する三つの可動体20が重合状態に配設されている。
【0013】
各可動体20は一側を各間隙9に挿通して配置されており、それぞれ高速かご扉4の戸袋側側面4aと低速かご扉5の戸袋側側面5aに可動自在に支持されている。
【0014】
図1、図4または図5において、乗客がかご1に乗り降りするための乗場11は、乗客が出入りするための乗場出入口12を有している。乗場出入口12には乗場出入口枠13と乗場出入口12を開閉する引き戸である一対の高速乗場扉14及び一対の低速乗場扉15が設けられている。一対の高速乗場扉14と一対の低速乗場扉15は、係合装置(図示せず)により一対の高速かご扉4と一対の低速かご扉5と係合することによって開閉動作される。
【0015】
一対の高速乗場扉14と一対の低速乗場扉15は、それぞれの下端部を乗場11に固定して配置された乗場敷居16の溝(図示せず)に、またそれぞれの上端部を乗場ドアレール(図示せず)に案内され、乗場出入口12の間口と戸袋17との間を往復動し、乗場出入口12を間口中心部より左右に開閉する。
【0016】
乗場出入口枠13と一対の低速乗場扉15との間、及び一対の高速乗場扉14と一対の低速乗場扉15との間には、図1に示すようにそれぞれ4〜6mmの隙間18が形成されている。
【0017】
一対の高速乗場扉14と一対の低速乗場扉15の各表面の戸袋側縁部周辺(引き込み事故の発生率が高い部位)に重合して、後に詳しく説明するL型構造の板体である可動体20が、高さ方向に三つ並べられて配設されている。すなわち、図4に示すように一対の高速乗場扉14の表面14aと一対の低速乗場扉15の表面15aの戸袋17側の縁部周辺には、上端部及び下端部を除く乗場11の床面から寸法L1例えば1800mm上方から寸法L2例えば300mmの間の寸法L、この場合は1500mmの範囲に、戸袋17側の側縁部から乗場出入口12の間口中心部に向けて寸法B1例えば300mmの幅寸法を有する三つの可動体20が重合状態に配設されている。
【0018】
各可動体20は一側を各間隙18を挿通して配設されており、それぞれ高速乗場扉14の戸袋側側面14aと低速乗場扉15の戸袋側側面15aに可動自在に支持されている。
【0019】
次に、可動体20について、低速かご扉5に設けられた可動体20を例にして詳しく説明する。図6は、図1のVI部拡大図である。図7は、図6のVII−VII線による要部断面図である。
図6または図7に示すように、可動体20の本体は可動板21と側板22からなるL型構造の板体である。可動板21の表面21aは低速かご扉の表面4bと同色の塗料が彩色されている(可動板21の表面は配置される扉の表面と同色の塗料でコーティングされている。)。また、可動板21の可動面21bは低摩擦性被覆層(例えばフッ素系樹脂がコーティングされたり、シート状のフッ素系樹脂が張り付けられている。)となっている。側板22の適宜位置に設けられた二つの軸孔22aにはガイド筒23が固定されている。
【0020】
低速かご扉5の表面5bの戸袋8側の側縁部に、可動板21の可動面21bを重合させて配設された可動体20は、低速かご扉5の戸袋側側面5aの適宜位置に設けられた軸孔5cにナット24、座金25、バネ座金26によって締結された両端部がネジ加工された二つの軸27に、それぞれバネ座28、バネ29、ガイド23筒を通してナット24により締結されている。すなわち、可動体20は低速かご扉5の戸袋側側面5aに締結された二つの軸25によって可動自在に支持されている。
【0021】
また、図6、図7に示すように可動板21の可動面21bの二つの軸27間中心部には
、電線(図示せず)によりドア制御装置6に接続されたスイッチ30が、作動部30aを低速かご扉5の戸袋側側面5aに対向させて配置されている。スイッチ30は二つのボルト31と固定具32によって可動板21の可動面21bに締結されている。すなわち、スイッチ30はかご扉4の側面4bを作動面(いわゆるカム)として作動部30aを作動させる。スイッチ30の動作寸法は可動板21に設けられた長孔21cによって調整することができ、例えば5mmに調整されている。
【0022】
次に、エレベーター扉の異物引き込み防止装置の動作について図8及び図9を参照して説明する。図8は、本発明の実施の形態1に係るエレベーター扉の引き込み防止装置の動作を説明するための要部平面図である。図9は、本発明の実施の形態1に係るエレベーター扉の引き込み防止装置の動作を説明するための要部平面図である。
まず、かご出入口枠3又は乗場出入口枠13と各扉との間に形成される間隙への異物引き込みを防止する動作について、乗場出入口枠13と低速乗場扉15との間に形成される間隙18に備えられた可動体20を基に説明する。
【0023】
図8(a)に示すように、乗場11においてかご1が到着すると、高速乗場扉14の移動に引き続いて低速乗場扉15は戸袋17側へ移動(戸開動作)を開始する。このとき、利用者が乗場枠体13と低速乗場扉15との間隙18に挿通して配置された可動体20の可動板21に手を添えた状態であると、図(b)に示すように可動体20は添えられ手の負荷によって移動を停止するが、低速乗場扉15はバネ29に抗して移動を継続するので
、低速乗場扉15の戸袋側側面15aに作動部30aが押し込まれスイッチ30が動作する。スイッチ30の出力信号を受けたドア制御装置6は速やかに駆動装置(図示せず)を制御し一旦戸開動作を停止させ、その後に戸閉動作させて隙間18に手が引き込まれることを防止する。
【0024】
添えた手の負荷によって可動体20が停止しなかった場合、図8(c)に示すように可動板21に添えた手の指先が乗場出入口枠13と低速乗場扉15の間隙18に引き込まれる位置まで移動し指先と乗場出入口枠13とが当接すると、可動体20は当接による負荷が加わることによって移動を停止するが、図8(d)に示すように低速乗場扉15はバネ29に抗して移動を継続するので、低速乗場扉15の側面15aに作動部30aが押し込まれスイッチ30が動作する。スイッチ30の出力信号を受けたドア制御装置6は速やかに駆動装置(図示せず)を制御し一旦戸開動作を停止させ、その後に戸閉動作させて隙間18に手が引き込まれることを防止する。
【0025】
また、乗場枠体13と低速乗場扉15との間隙18に挿通して配置された可動体20の可動板21に利用者が寄り掛かった状態においても同様であり、この場合にも間隙18に衣類が引き込まれることを防止できる。
【0026】
次に、高速かご扉4と低速かご扉5との間、又は高速乗場扉14と低速乗場扉15との間に形成される間隙への異物引き込みを防止する動作について、高速乗場扉14と低速乗場扉15との間に形成される間隙18に備えられた可動体20を基に説明する。まず、高速乗場扉14と低速乗場扉15の移動速度の相違について説明する。高速乗場扉14は低速乗場扉15と比較して約2倍の距離を低速乗場扉15と同時間で移動するので、高速乗場扉14の移動速度は低速乗場扉15の移動速度の約2倍となる。このため、高速乗場扉14と低速乗場扉15が戸袋17側に引き込まれる方向に移動したときに、高速乗場扉14の表面に異物が接していると、相対的に見て低速乗場扉15は停止している状態となるので、高速乗場扉14の表面に接した異物は高速乗場扉14と低速乗場扉15との間に形成される間隙18に引き込まれる。
【0027】
図9(a)に示すように、乗場11においてかご1が到着すると、高速乗場扉14と低速乗場扉15は戸袋17側へ移動(戸開動作)を開始する。このとき、利用者が高速乗場扉14と低速乗場扉15との間隙18に挿通して配置された可動体20の可動板21に手を添えた状態であると、図9(b)に示すように可動体20は添えられ手の負荷によって移動を停止するが、高速乗場扉14はバネ29に抗して移動を継続するので、速乗場扉14の戸袋側側面14aに作動部30aが押し込まれスイッチ30が動作する。スイッチ30の出力信号を受けたドア制御装置6は速やかに駆動装置(図示せず)を制御し一旦戸開動作を停止させ、その後に戸閉動作させて隙間18に手が引き込まれることを防止する。
【0028】
添えた手の負荷によって可動体20が停止しなかった場合、図9(c)に示すように可動板21に添えた手の指先が高速乗場扉14と低速乗場扉15との間隙18に引き込まれる位置まで移動し、指先と低速乗場扉15とが当接すると、可動体20は当接による負荷が加わることによって移動を停止するが、図9(d)に示すように高速乗場扉14はバネ29に抗して移動を継続するので、乗場扉14の側面14bに作動部30aが押し込まれるとスイッチ30が動作する。スイッチ30の出力信号を受けたドア制御装置6は速やかに駆動装置(図示せず)を制御し戸開動作を停止させ、戸開動作停止後戸閉動作させて隙間18に手が引き込まれることを防止する。
【0029】
また、高速乗場扉14と低速乗場扉15との間隙18に挿通して配置された可動体20の可動板21に利用者が寄り掛かった状態においても同様であり、この場合にも間隙18に衣類が引き込まれることを防止できる。
【0030】
上記説明したように、この発明の実施の形態1によれば、引き戸に設けた可動体により出入口枠と引き戸との間、及び引き戸と引き戸との間に形成される間隙に指等の身体の一部または被服の一部等の異物が引き込まれること抑制すると共に、併せてスイッチによって引き戸の戸開動作を一端停止させ、その後に戸閉動作させることで、出入口枠と引き戸との間、及び引き戸と引き戸との間に形成される間隙に指等の身体の一部または被服の一部等の異物が引き込まれることを、より有効に防止することができる。
【0031】
なお、実施の形態1では左右に各二枚の引き戸を備えた両開き方式のエレベーターを例に説明したが、本発明のエレベーター扉の異物引き込み防止装置は、左右に各二枚の引き戸とは異なる枚数の引き戸を備えた両開きタイプのエレベーターはもちろんのこと、左右の何れか片方に開く片開き方式のエレベーターについても引き戸の枚数に関係なく適用することができる。
【0032】
また、実施の形態1では引き込み事故の発生率の高い引き戸の表面の戸袋側縁部周辺に可動体を重合させて配置する構成としたが、引き戸の表面全体に可動体を重合させて配設する構成とすることによって、引き戸の表面のいかなる位置に指等の身体の一部または被服の一部等の異物が触れていたとしても引き込み防止機能を発揮することができ、より安全性が向上する。更に、引き戸の表面全体に可動体を重合させて配設することによって表面板が形成されるから、引き戸は表面板を省いたフレームのみの構成とすることができるのでより安価なエレベーター扉の異物引き込み防止装置を提供できる。
【0033】
また、実施の形態1では可動板の表面の色は配置される引き戸の表面の色と同色の塗料にてコーティングするものとしたが、可動板の表面の色を配置される引き戸の表面の色と異色の塗料でコーティングしたり、可動板の表面に注意を促す模様や文字を付すことによって、視認性を向上させエレベーター利用者に注意を促し引き込まれ事故を未然に防止する効果が得られることはいうまでもない。
【図面の簡単な説明】
【0034】
【図1】本発明の実施の形態1に係るエレベーター扉の異物引き込み防止装置を備え たエレベーターのかご及び乗場の出入口部の概要を示す平面図である。
【図2】図1のII−II線から見たかご出入口部の概要を示す正面図である。
【図3】図1のIII−III線から見たかご出入口部の概要を示す正面図である。
【図4】図1のIV−IV線から見た乗場出入口部の概要を示す正面図である。
【図5】図1のV−V線から見た乗場出入口部の概要を示す正面図である。
【図6】図1のVI部拡大図である。
【図7】図6のVII−VII線による要部断面図である。
【図8】本発明の実施の形態1に係るエレベーター扉の引き込み防止装置の動作を説 明するための図である。
【図9】本発明の実施の形態1に係るエレベーター扉の引き込み防止装置の動作を説 明するための図である。
【符号の説明】
【0035】
2 かご出入口、4 高速かご扉、4a 戸袋側側面、4b 表面、5 低速かご扉、5a 戸袋側側面、5b 表面、6 ドア制御装置、12 乗場出入口、14 高速乗場扉、14a 戸袋側側面、14b 表面、15 低速乗場扉、15a 戸袋側側面、15b 表面、20 可動体、30 スイッチ。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
エレベーターの出入口を開閉する引き戸と、この出入口用引き戸の少なくとも戸袋側表面に位置して重合状態に配設され該出入口用引き戸にその開閉方向に可動自在に支持された可動体と、前記出入口用引き戸の戸袋側縁部の近傍に設けられ前記可動体との相対的な位置変化を検出する手段と、この位置検出手段の出力により前記出入口用引き戸の開閉動作を制御する制御装置とを、備えたことを特徴とするエレベーター扉の異物引き込み防止装置。
【請求項2】
前記可動体は、前記出入口用引き戸の高さ方向に複数配設され、それぞれが独立して可動できるように支持したことを特徴とする請求項1に記載のエレベーター扉の異物引き込み防止装置。
【請求項3】
前記可動体は、前記出入口用引き戸の全幅に亙り重合状態に配設されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のエレベーター扉の異物引き込み防止装置。
【請求項4】
前記可動体は、前記出入口用引き戸の表側全体に亙り配設され、該出入口用引き戸の表面板を形成したことを特徴とする請求項1に記載のエレベーター扉の異物引き込み防止装置。
【請求項5】
前記制御装置は、前記位置検出手段の出力により前記出入口用引き戸の戸開動作を一端停止させ、その後に戸閉動作を行なうよう制御したことを特徴とする請求項1ないし請求項4のいずれかに記載のエレベーター扉の異物引き込み防止装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate