説明

エレベーター装置

【課題】かご内に荷物用フックを備えたエレベーター装置において、乗客が荷物用フックから荷物を取り外す時間も考慮して、戸閉開始時期を適切に設定することができるようにする。
【解決手段】荷物用フック4の使用状態を検出するリミットスイッチ6と、かご1が乗場に停止して戸開した後、所定の戸閉条件が成立すると戸閉動作を行わせる制御盤7とを備える。そして、上記制御盤7は、かご1が乗場に停止して戸開した際に、荷物用フック4から荷物が外されたことがリミットスイッチ6によって検出された場合は、上記戸閉条件が成立し、且つ、リミットスイッチ6によって荷物が外されたことが検出されてから所定時間経過した後に、戸閉動作を行わせる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、かご内に荷物用フックが設けられたエレベーター装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
エレベーターには、乗客が手荷物等を掛けることができるように、かご内に荷物用フックが設置されているものがある。
このようなエレベーター装置の従来技術として、例えば、下記特許文献1に、荷物用フックをかご壁に収納自在に構成したものが提案されている。このエレベーター装置では、使用時以外は荷物用フックをかご壁に収納することにより、広いかご内スペースを確保できるように構成している。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0003】
【特許文献1】特開2005−145615号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
エレベーターは他の移動機関と比較してその乗車時間が短く、乗車時も振動等が少ないため、身体的に健康な乗客であれば、荷物を荷物用フックに掛ける手間よりも、荷物を持ち続けていた方が楽と考える人の方が多い。即ち、かご内に設置された荷物用フックは、高齢者や怪我等によって一時的に所定の動作が困難な人等、特定の人によって利用される場合が多い。
【0005】
このような理由から、荷物用フックを利用していた乗客が荷物用フックから荷物を外す場合は、荷物の取り外しと降車との動作に予想外に長い時間がかかってしまうことがあり、その乗客がかごから降車する前に戸閉動作が開始されてしまうことがあった。
【0006】
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、その目的は、エレベーターの乗客が荷物用フックから荷物を取り外す時間も考慮して、戸閉開始時期を適切に設定することができるエレベーター装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
この発明に係るエレベーター装置は、エレベーターのかご内に、荷物用フックを備えたエレベーター装置であって、荷物用フックの使用状態を検出する検出手段と、かごが乗場に停止して戸開した後、所定の戸閉条件が成立すると戸閉動作を行わせる制御盤と、を備え、制御盤は、かごが乗場に停止して戸開した際に、荷物用フックから荷物が外されたことが検出手段によって検出された場合は、戸閉条件が成立し、且つ、検出手段によって荷物が外されたことが検出されてから所定時間経過した後に、戸閉動作を行わせるものである。
【発明の効果】
【0008】
この発明に係るエレベーター装置であれば、エレベーターの乗客が荷物用フックから荷物を取り外す時間も考慮して、戸閉開始時期を適切に設定することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】この発明の実施の形態1におけるエレベーター装置の構成を示す図である。
【図2】この発明の実施の形態1におけるエレベーター装置の要部を示す詳細図である。
【図3】この発明の実施の形態1におけるエレベーター装置の動作を示すフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【0010】
この発明をより詳細に説明するため、添付の図面に従ってこれを説明する。なお、各図中、同一又は相当する部分には同一の符号を付しており、その重複説明は適宜に簡略化ないし省略する。
【0011】
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1におけるエレベーター装置の構成を示す図、図2はこの発明の実施の形態1におけるエレベーター装置の要部を示す詳細図である。
【0012】
図1及び図2において、1はエレベーター昇降路内を昇降するかご、2はかご1に設けられたかごドア(図示せず)を開閉させるためのドアモータ、3はドアモータ2を駆動制御するドア制御装置である。
【0013】
エレベーターの乗客が乗るかご1には、その室内に、乗客が手荷物等を掛けるための荷物用フック4が備えられている。この荷物用フック4は、かご壁1aに埋め込まれたボックス5内に収納自在な所定の構造を有している。例えば、荷物用フック4は、その下端部が軸4aを介してボックス5内の固定体に枢設されており、その上側部分がかご1の室内側に傾倒自在に構成されている。そして、荷物用フック4は、常時は、軸4aに設けられたバネ(図示せず)に付勢されることによってかご壁1aに収納されるとともに、使用時は、上記上側部分がかご1の室内側に傾倒されて、かご壁1aから突出するように構成されている。
【0014】
また、本エレベーター装置には、荷物用フック4の使用状態を検出する検出手段が備えられている。本実施の形態における検出手段は、ボックス5内に設けられたリミットスイッチ6からなり、このリミットスイッチ6によって荷物用フック4のかご1の室内側に突出する部分(上記上側部分)の位置を検出している。
【0015】
具体的に、リミットスイッチ6は、荷物用フック4が直立してかご壁1aに収納された状態(以下、単に「収納状態」という)になると、検出子6aが荷物用フック4の上側部分に押し込まれてON状態となる。また、リミットスイッチ6は、荷物用フック4の上側部分がかご1の室内側に傾倒されてかご壁1aから突出する状態(以下、単に「突出状態」という)になると、検出子6aの付勢が解除されてOFF状態となる。
【0016】
即ち、リミットスイッチ6は、荷物用フック4が収納状態から突出状態になるとONからOFFに切り換わり、荷物用フック4に荷物が掛けられたことを検出する。また、リミットスイッチ6は、荷物用フック4が突出状態から収納状態になるとOFFからONに切り換わり、荷物用フック4から荷物が取り外されたことを検出する。なお、リミットスイッチ6のON及びOFFを示す信号は、制御盤7に入力される。
【0017】
制御盤7は、かご1の走行制御やかごドア(及び乗場ドア)の動作制御等、エレベーター全体の運行制御を司る機能を有している。この制御盤7は、ドア制御装置3と通信或いは接点で接続されており、ドア制御装置3に対して戸開閉を行うための指令を出力する。一方、ドア制御装置3から制御盤7に対しては、戸の状態(戸開、戸閉)を示す信号が送信される。
【0018】
上記構成を有する制御盤7は、例えば、エレベーターの通常運転時、かご1を呼びに応答させて乗場に停止させると、ドア制御装置3に対して戸開指令を出力して戸開動作を行わせる。また、制御盤7は、上記乗場において戸開した後に所定の戸閉条件が成立すると、ドア制御装置3に戸閉指令を出力して戸閉動作を行わせる。なお、制御盤7は、上記乗場で戸開した際にリミットスイッチ6から所定の信号が入力されると、上記通常の戸閉条件に加え、戸開延長のための他の条件も考慮して、戸閉指令の出力の要否を判断する。
以下に、図3も参照し、上記構成を有するエレベーター装置(特に、制御盤7)の動作について、具体的に説明する。
【0019】
図3はこの発明の実施の形態1におけるエレベーター装置の動作を示すフローチャートである。
制御盤7では、乗場やかご1内で発生した呼びにかご1を応答させると、かご1が予定停止階に到着したか否かを判定する(S101)。また、制御盤7は、かご1が停止予定階に到着すると、ドア制御装置3に戸開指令を出力して戸開動作を行わせ、そのまま戸開状態を保持する(S102)。
【0020】
次に、制御盤7は、リミットスイッチ6からの入力信号に基づいて荷物用フック4の使用状態を検出し、乗客が荷物用フック4から荷物を取り外したか否かを判断する。具体的に、制御盤7は、リミットスイッチ6がOFFの状態からONに切り換わったか否かを判定する(S103)。なお、S103の判定処理は、上記戸開動作が行われる前から実施していても良い。
【0021】
S103においてリミットスイッチ6がOFFからONに切り換わったことが検出されない場合、制御盤7は、荷物用フック4からの荷物の取り外しはないと判断し、S104の処理に進む。S104では、制御盤7は、上記通常の戸閉条件が成立したか否かを判定する。そして、制御盤7は、上記戸閉条件が成立すると戸閉タイミングである旨を検出し、S108の処理に進む。また、S104において戸閉条件が成立していなければ、制御盤7は、S103に戻って上記処理を繰り返す。
【0022】
S103においてリミットスイッチ6がOFFからONに切り換わったことが検出されると、制御盤7は、乗客が降車時に荷物用フック4から荷物を取り外した旨を判断し、所定のタイマによる時間の計測を開始する(S105)。S105において時間の計測を開始した後、制御盤7は、上記通常の戸閉条件が成立したか否かを判定する(S106)。S106において上記戸閉条件の成立が判定されると、制御盤7は、次に、上記タイマによる計測時間に基づいて、リミットスイッチ6がONに切り換わってから所定の一定時間が経過したか否かを判定する(S107)。そして、制御盤7は、S107において上記一定時間が経過したことが検出されると、S108の処理に進む。
【0023】
S108では、制御盤7は、ドア制御装置3に対して戸閉指令を出力することにより、ドア制御装置3にドアモータ2を制御させて、戸閉動作を行わせる。
【0024】
この発明の実施の形態1によれば、かご1に荷物用フック4が設置されているエレベーター装置において、乗客が荷物用フック4から荷物を取り外す時間も考慮した適切な戸閉制御を行うことができるようになる。
【0025】
即ち、本エレベーター装置では、かご1が乗場に停止して戸開した際に、荷物用フック4から荷物が外されたことがリミットスイッチ6によって検出された場合は、通常の戸閉条件が成立し、且つ、リミットスイッチ6による上記検出から所定の一定時間が経過した後でなければ、戸閉動作が開始されない。つまり、乗客が降車時に荷物用フック4から荷物を取り外した場合は、その取り外し後の一定時間は確実に戸開状態が保持される。このため、降車する乗客が、荷物の取り外しに多少の時間が掛かってしまった場合でも、その乗客が降車する前に戸閉動作が開始されてしまうような事態を確実に防止することができる。
【符号の説明】
【0026】
1 かご
1a かご壁
2 ドアモータ
3 ドア制御装置
4 荷物用フック
4a 軸
5 ボックス
6 リミットスイッチ
6a 検出子
7 制御盤

【特許請求の範囲】
【請求項1】
エレベーターのかご内に、荷物用フックを備えたエレベーター装置であって、
前記荷物用フックの使用状態を検出する検出手段と、
前記かごが乗場に停止して戸開した後、所定の戸閉条件が成立すると戸閉動作を行わせる制御盤と、
を備え、
前記制御盤は、前記かごが乗場に停止して戸開した際に、前記荷物用フックから荷物が外されたことが前記検出手段によって検出された場合は、前記戸閉条件が成立し、且つ、前記検出手段によって荷物が外されたことが検出されてから所定時間経過した後に、戸閉動作を行わせることを特徴とするエレベーター装置。
【請求項2】
前記荷物用フックは、常時はかご壁に収納され、使用時に前記かご壁からその一部が突出する所定の構造を有し、
前記検出手段は、前記荷物用フックの前記一部の位置を検出するリミットスイッチからなり、前記荷物用フックの前記一部が前記かご壁から突出する状態から前記かご壁に収納された場合に、前記荷物用フックから荷物が外されたことを検出する
ことを特徴とする請求項1に記載のエレベーター装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate