説明

エレベータ敷居溝遮蔽装置

【課題】部品点数が少なく、軽量で、開閉動作の負荷が軽減され、保守点検が容易で、信頼性の高いエレベータ敷居溝遮蔽装置を提供する。
【解決手段】エレベータの戸開時に敷居溝を閉塞する巻き取り可能な遮蔽体と、遮蔽体を巻き取り巻き戻すことができるリールと、リールを巻き取り方向に偏倚して、戸開時には戸開駆動力により遮蔽体がリールから繰り出されるのを許容するが、戸閉時には遮蔽体をリールに巻き取るゼンマイばねとを備えたエレベータ敷居溝遮蔽装置。
【効果】部品点数が少なく、軽量で、開閉動作の負荷が軽減され、保守点検が容易で、信頼性が高くなる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明はエレベータ敷居溝遮蔽装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、かごおよび乗場の出入口の敷居溝に異物が侵入するのを防止して、扉の開閉動作に支障がないようにするためのエレベータ敷居溝遮蔽装置が知られている。或る装置では、一方の戸の下端部にゴムベルト等からなる閉塞帯の一端部を固定するとともに、この閉塞帯を他方の戸の下端部の滑車に巻き掛けて、戸開時に敷居溝内に閉塞帯を敷設して敷設溝を閉塞するようにしてあり、また、滑車に巻き掛けられた閉塞帯の他端部には、重りを吊り下げて、閉塞帯に張力を与えるとともに、戸閉時に重りの重量により閉塞帯を戸側へ収納するようにしてある(例えば特許文献1参照)。
【0003】
また別のエレベータ敷居溝遮蔽装置においては、敷居溝に遊嵌挿入され敷居溝を遮蔽する遮蔽帯が設けられており、この遮蔽帯は、戸の閉運動と共に敷居溝内を動いて遮蔽帯の下方に入り込む遮蔽帯リフタによって、敷居溝から押し上げられる。戸が開方向に移動すると、遮蔽帯は、遮蔽帯リフタの上方から敷居溝に再び遊嵌挿入され、敷居溝を遮蔽する(例えば特許文献2参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開平6−56377号公報
【特許文献2】特開2002−68647号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
特許文献1記載の従来のエレベータ敷居溝遮蔽装置においては、戸開時に出入口の敷居溝内に敷設されて敷居溝を閉塞する帯状の閉塞帯が、戸に設けられた滑車に巻き掛けられて、敷居溝の全長と戸の高さのほぼ全長に亘って張り巡らされており、しかも戸側の端部には、閉塞帯に張力を与えるとともに、戸閉時に閉塞帯を戸内に収納する重りを設ける必要がある。従って長尺の閉塞帯、複数の滑車および重りを全て戸に取り付けねばならず、戸の部品点数の減少ができず、軽量化も困難であり、戸の開閉動作の負荷をより軽減し保守点検をより容易にすることが望ましい。
【0006】
また特許文献2記載のエレベータ敷居溝遮蔽装置においては、エレベータドア内部であってドアシューの周囲に設けられ、遮蔽帯の下方に入り込み、エレベータドアの戸開閉に従って、敷居溝から遮蔽帯を追い出す遮蔽帯リフタが用いられている。しかしながら、遮蔽帯リフトを敷居溝と遮蔽帯との間に押し込むことは、遮蔽帯リフタが敷居溝あるいは遮蔽帯に噛んでしまうこともあり、実機に適用するためには確実な動作のための微妙な保守点検が要求され、信頼性を高める要求が残されている。
【0007】
従ってこの発明の目的は、部品点数が少なく、軽量で、開閉動作の負荷が軽減され、保守点検が容易で、信頼性の高いエレベータ敷居溝遮蔽装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
この発明によれば、エレベータの戸の戸開時に出入口の敷居溝内に敷設され上記敷居溝を閉塞する巻き取り可能な遮蔽体と、上記遮蔽体を巻き取り巻き戻すことができるリールと、上記リールを巻き取り方向に偏倚して、上記出入口の戸の戸開時には戸開駆動力により上記遮蔽体が上記リールから繰り出されるのを許容するが、戸閉時には上記遮蔽体を上記リールに巻き取るゼンマイばねとを備えたことを特徴とするエレベータ敷居溝遮蔽装置が得られる。
【発明の効果】
【0009】
この発明によれば、部品点数が少なく、軽量で、開閉動作の負荷が軽減され、保守点検が容易で、信頼性の高いエレベータ敷居溝遮蔽装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
【0010】
【図1】この発明のエレベータ敷居溝遮蔽装置の第1の実施の形態を示す概略側面図である。
【図2】図1の線II−IIに沿った概略断面図である。
【図3】この発明のエレベータ敷居溝遮蔽装置の第2の実施の形態を示す概略側面図である。
【図4】図3の線IV−IVに沿った概略断面図である。
【発明を実施するための形態】
【0011】
以下、この発明の実施の形態について説明する。
【0012】
実施の形態1.
図1はこの発明のエレベータ敷居溝遮蔽装置の一実施形態を示す概略側面図であり、図2は図1の線II−IIに沿った概略断面図であり、エレベータの乗場あるいはかごの出入口1を開閉する戸2と、出入口1の敷居3との間に設けられたエレベータ敷居溝遮蔽装置4が示されている。戸2の下端にはガイドシュー5が取り付けられていて、敷居3の敷居溝6によって摺動案内されるようにしてある。
【0013】
エレベータ敷居溝遮蔽装置4は、エレベータの戸2の戸開時に乗場あるいはかごの出入口1の敷居溝6内に敷設されて、敷居溝6を閉塞して異物が敷居溝6内に入り込まないようにする巻き取り可能な遮蔽体7と、遮蔽体7を巻き取り巻き戻すことができるリール8と、リール8を巻き取り方向(図1で反時計方向)に偏倚して、出入口1の戸2が図1で矢印Aで示す方向に駆動される戸開時には、戸開駆動力により遮蔽体7がリール8から繰り出されるのを許容するが、戸2が図1で矢印Bで示す方向に駆動される戸閉時には、遮蔽体7をリール8に巻き取るゼンマイばね9とを備えている。
【0014】
リール8は、戸2に取り付けられた軸10の回りに回転できるように設けられていて、軸10によって回転可能に支持された中空のドラム部分11とドラム部分11の外周に設けられたフランジ部12とを持っている。ゼンマイばね9は、リール8のドラム部分11の内部に一端が固着され、軸10に他端が固着されていて、リール8に常に図1で反時計方向である巻き取り方向の回転駆動力の作用を与えるようにしてある。
【0015】
遮蔽体7は、連続した可撓性材料の帯状体であって、例えば可撓性のあるゴムあるいはプラスチックなどの材料で作られている。しかしながら、巻き取り可能な遮蔽体7としてチェーン状のもの、片面に波形の凹凸を持つものなどの素材を用いることもできる。ゴム引き布を層状に重ねたもの、あるいは繊維を混ぜたもの等の複合材料を用いることもできる。遮蔽体7は、第1端13がリール8のドラム部分11に連結されてドラム部分11に巻き付けられており、リール8から引き出され、敷居3の敷居溝6内に挿入されて敷居溝6に沿って延びて、第2端14が敷居溝6の終端で止め金具15等によって固着されて敷居溝6内に連結されている。
【0016】
リール8から繰り出された遮蔽体7を敷居溝6内に確実に押し込むために、戸2のパネルに枢着されたレバー16に取り付けられてばね17によって遮蔽体7に押圧力を与える押圧ローラ18が設けられている。
【0017】
戸2とリール8とが戸開時に図1の状態から矢印Aの方向に駆動されると、遮蔽体7の第2端14が敷居溝6に固着されているために、リール8に反時計方向の回転力が掛かり、ゼンマイばね9のばね作用力に打ち勝ってリール8が回転しながら遮蔽体7を繰り出していく。繰り出された遮蔽体7は押圧ローラ18によって敷居溝6内に押し込まれる。このように戸2の戸開動作によってゼンマイばね9が蓄勢され、同時にリール8から繰り出された遮蔽体7が敷居溝6内を遮蔽していくのである。
【0018】
戸2の戸閉時には、戸2とリール8が矢印Bの方向に駆動され、リール8が、常時リール8に作用しているゼンマイばね9のばね作用力により、遮蔽体7を巻き取り、ガイドシュー5の敷居溝6内の摺動移動を妨げない。このようなエレベータ敷居溝遮蔽装置4は、乗場側にもかご側にも設けるのが望ましい。また、エレベータが例えば両開き2枚戸の場合には、図1に示すエレベータ敷居溝遮蔽装置4と左右対称な同様のエレベータ敷居溝遮蔽装置4をもう一枚の戸にも設けるなどして、出入口を開閉する全ての戸2と敷居溝6とに対応してエレベータ敷居溝遮蔽装置4を設けるのが望ましい。
【0019】
この発明のエレベータ敷居溝遮蔽装置4によれば、部品点数が少なく、軽量で、開閉動作の負荷が軽減され、保守点検が容易で、信頼性の高いエレベータ敷居溝遮蔽装置が得られる。
【0020】
実施の形態2.
図3および4に示すエレベータ敷居溝遮蔽装置においては、リール8が乗場あるいはかごの出入口1に設けられていて、遮蔽体7は第1端13がリール8に連結され、第2端14が戸2に連結されている。また、敷居溝6が、戸2のガイドシュー5を受け入れて摺動案内するシュー溝19と、シュー溝19の開口部に設けられて遮蔽体7の側縁を受け入れて保持する遮蔽体溝20とを備えている。
【0021】
リール8はブラケット21によって敷居溝6を持つ敷居22の下方に取り付けられていて、敷居22にはリール8から繰り出された遮蔽体7を通すための貫通孔23と、この貫通孔23内に設けられて遮蔽体7を敷居溝6内に案内するプーリ24とが設けられている。遮蔽体7は、図4に示すように敷居溝6の遮蔽体溝20内に受け入れられていて、図1および2に示す遮蔽体7と比較して幅に対して厚さを小さくされた薄い板状態にされていて、小さく巻き取ることができるために、リール8等のエレベータ敷居溝遮蔽装置4の構成部品を小さくすることができる。遮蔽体7の第2端14は保持金具25によって戸2に固着されている。その他の構成は図1および2に示すものと同様である。この構成によっても、部品点数を少なくし、軽量で、開閉動作の負荷を軽減し、保守点検を容易にし、信頼性を高くすることができる。
【0022】
以上に図示して説明したエレベータ敷居溝遮蔽装置は単なる例であって様々な変形が可能であり、またそれぞれの具体例の特徴を全てあるいは選択的に組み合わせて用いることもできる。
【産業上の利用可能性】
【0023】
この発明はエレベータ敷居溝遮蔽装置に利用できるものである。
【符号の説明】
【0024】
1 出入口、2 戸、3 敷居、4 エレベータ敷居溝遮蔽装置、5 ガイドシュー、6 敷居溝、7 遮蔽体、8 リール、10 軸、11 ドラム部分、12 フランジ部、13 第1端、14 第2端、15 止め金具、16 レバー、17 ばね、18 押圧ローラ、19 シュー溝、20 遮蔽体溝、21 ブラケット、22 敷居、23 貫通孔、24 プーリ、25 保持金具。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
エレベータの戸の戸開時に出入口の敷居溝内に敷設され上記敷居溝を閉塞する巻き取り可能な遮蔽体と、
上記遮蔽体を巻き取り巻き戻すことができるリールと、
上記リールを巻き取り方向に偏倚して、上記出入口の戸の戸開時には戸開駆動力により上記遮蔽体が上記リールから繰り出されるのを許容するが、戸閉時には上記遮蔽体を上記リールに巻き取るゼンマイばねとを備えたことを特徴とするエレベータ敷居溝遮蔽装置。
【請求項2】
上記リールが上記戸に設けられていて、上記遮蔽体は第1端が上記リールに連結され、第2端が上記敷居溝内に連結されていることを特徴とする請求項1に記載のエレベータ敷居溝遮蔽装置。
【請求項3】
上記リールが上記出入口設けられていて、上記遮蔽体は第1端が上記リールに連結され、第2端が上記戸に連結されていることを特徴とする請求項1に記載のエレベータ敷居溝遮蔽装置。
【請求項4】
上記遮蔽体が、連続した可撓性材料の帯状体であることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のエレベータ敷居溝遮蔽装置。
【請求項5】
上記敷居溝が、上記戸のガイドシューを受け入れるシュー溝と、上記シュー溝の開口部に設けられて上記遮蔽体の側縁を受け入れて保持する遮蔽体溝とを備えていることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のエレベータ敷居溝遮蔽装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2011−157183(P2011−157183A)
【公開日】平成23年8月18日(2011.8.18)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−20301(P2010−20301)
【出願日】平成22年2月1日(2010.2.1)
【出願人】(000236056)三菱電機ビルテクノサービス株式会社 (1,792)
【Fターム(参考)】