説明

カラオケBGM演奏システム

【課題】カラオケ装置において、年間の特徴的時期に相応しい季節感のあるBGM楽曲が統計処理の結果に基づいて抽出されてBGM演奏されるようにし、BGM楽曲の選曲の恣意性を排するとともに、常に好適なBGM楽曲の演奏が可能となるようにする。
【解決手段】カラオケ装置で演奏された楽曲毎の年間総度数と予め設定された所定区間の演奏度数から当該区間単位の標準偏差を算出し、これに基づき各楽曲の一度数当たりの換算標準偏差をさらに算出することで季節感のある楽曲を判別して抽出し、また、抽出された当該楽曲毎の各区間の演奏度数および前記区間平均度数と標準偏差から区間単位の相対標準偏差倍率を求めることで、何れの区間が他の区間より演奏度数が突出しているかを判別し、カレンダー機能に基づく所定期間において、その期間に対応する区間が抽出された楽曲が掲載されたBGM楽曲リストを作成するシステムによりカラオケ装置によるBGM楽曲の演奏が可能となるようにする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、カラオケ装置にリクエストされた楽曲の予約登録のない状態など、即ち、カラオケ演奏を休止している状態において、このカラオケ装置によりBGM(Back Ground Music)演奏を行うにあたり、演奏する楽曲を季節感、あるいは特定の時期に相応しいものを自動選曲するようにしたカラオケBGM演奏システムに関する。
【背景技術】
【0002】
一般に飲食店に設置されているカラオケ装置では、リクエストされた楽曲を予約登録して演奏を開始し、カラオケ歌唱者が歌唱を開始するようにしている。この予約登録は常に連続していることはなく、予約登録のない場合には店舗内の雰囲気を維持するため、カラオケ装置内の任意に設定したカラオケ楽曲を選定してBGM演奏が可能となるようにしたカラオケ装置を本願出願人が提案している(例えば、特許文献1)。
【0003】
このカラオケ装置では、カラオケ装置の記憶部に作成されたBGM選曲リストが記憶されており、このBGM選曲リストはリモコン送信機や操作パネルなどからの所定の操作入力に応答して起動するBGM設定モードにおいて編集が可能となるようにしている。そして、メインコンピュータがリクエスト曲の予約登録がないと判断したとき、データ記憶部からカラオケ楽曲データを取得し、カラオケ楽曲をBGM楽曲として音響出力するようにしている。
【特許文献1】特開2000−181469号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
このようなカラオケ装置によるBGM演奏における選曲は、演歌、ポップス、ベスト50などの楽曲カテゴリーから選曲者の任意の判断によりなされ、統計的判断による有意的な選曲はできなかった。即ち、過去(例えば、1年間)における特定の楽曲が、ある所定区間が他の区間より多くリクエストされ演奏されている場合、その楽曲が季節感を備えていると自動的に判断することは難しく、例えば、楽曲毎に最大の演奏度数を示す月を季節感のある月間として定義するのは必ずしも適切とは言えない。
【0005】
ところで、春夏秋冬、あるいはクリスマスシーズン、卒業シーズンなどの年間の特徴的時期に相応しい楽曲を自動的に選択してBGM演奏できれば、例えば、何らの手間もなく店舗内を季節感の向上した雰囲気とすることができ、来店者に違和感を生じさせることがない。また、人為的に季節感のあるBGM楽曲を選択する場合では、その選択は往々にして恣意的になされ、これにより店舗内の雰囲気を低下することがあった。
【0006】
本発明は、かかる課題を解決するためになされたもので、BGM楽曲の選択にあたり恣意性を排除して統計的判断により年間の特徴的時期に相応しい季節感のあるBGM楽曲が自動的に選択されるようにしたもので、カラオケ装置を運用する店舗などの雰囲気を向上することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
そこで本発明は、カラオケ装置で演奏された楽曲毎の年間総度数と予め設定された所定区間の演奏度数から当該区間単位の標準偏差を算出し、これに基づき各楽曲の一度数当たりの換算標準偏差をさらに算出することで季節感のある楽曲を判別して抽出し、また、抽出された当該楽曲毎の各区間の演奏度数および前記区間平均度数と標準偏差から区間単位の相対標準偏差倍率を求めることで、何れの区間が他の区間より演奏度数が突出しているかを判別し、カレンダー機能に基づく所定期間において、その期間に対応する区間が抽出された楽曲が掲載されたBGM楽曲リストを作成することで、上記課題を解決するようにした。
【0008】
即ち、本発明の請求項1記載のカラオケBGM演奏システムは、楽曲演奏度数記録手段と、楽曲標準偏差記録手段と、換算標準偏差記録手段と、相対標準偏差倍率記録手段と、BGM楽曲抽出手段と、BGM演奏手段を要し、カラオケ装置を利用したシステムであって、楽曲演奏度数記録手段とは、カラオケ装置で演奏された楽曲毎につき、一年間を所定数で区分した各期間の演奏度数を、演奏度数管理テーブルに記録するものであり、楽曲標準偏差記録手段とは、前記演奏度数管理テーブルで記録された楽曲毎の年間総度数および、そこから求められる区間平均度数から所定区間単位の標準偏差を求め、楽曲標準偏差管理テーブルに記録するものであり、換算標準偏差記録手段とは、前記楽曲毎の標準偏差と年間総度数から、一度数当りの換算標準偏差を求め、換算標準偏差管理テーブルに記録するものであり、相対標準偏差倍率記録手段とは、前記楽曲毎の各区間の演奏度数および前記区間平均度数と、標準偏差から、区間単位の相対標準偏差倍率を求め、相対標準偏差倍率管理テーブルに記録するものであり、BGM楽曲抽出手段とは、前記一度数当りの換算標準偏差と、前記区間単位の相対標準偏差倍率から、それぞれ所定基準を同時に満たした楽曲を抽出し、BGM楽曲リストを作成するものであり、BGM演奏手段とは、カレンダー機能により現時点の区間を判別し、前記BGM楽曲リストに基づき、当該区間に対応するBGMを適宜の指示で演奏するものであることを特徴とする。
【0009】
請求項2記載の発明では、上記請求項1記載の発明において、カラオケ装置とネットワーク接続されたカラオケホスト装置を利用し、当該ホスト装置内に、楽曲演奏度数記録手段と、楽曲標準偏差記録手段と、換算標準偏差記録手段と、相対標準偏差倍率記録手段が設けられているようにする。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、年間の特徴的時期に相応しい季節感のあるBGM楽曲が統計処理の結果に基づいて抽出され、BGM演奏されるようにしたので、BGM楽曲の選曲の恣意性を排することができ、常に好適なBGM楽曲の演奏が可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
図1は、本発明を実現するためのカラオケ装置の基本構成を示すブロック図であり、同図において、システムバスBUSに接続されたCPU(Central Processing Unit)10がシステム全体の制御を司る。ROM11には制御プログラムなどが格納され、RAM12には制御処理の内容などの一時記憶が可能となるようにしている。コマンダ受信部13は、コマンダ14から送られてくる赤外線コード信号を受信し、コマンドデータに復元してシステムバスBUSへ転送する。
【0012】
操作部15は、装置本体に設けられた各種スイッチ機能であり、予約登録、キーコントロール、歌唱プログラムなどのカラオケ装置特有のマニュアル設定が可能となるようにしている。表示制御部16は、CPU10により処理されたメッセージなどをモニター25により表示するための表示制御を行う。なお、本操作部15は、通常、上記コマンダ14内にも設置され、装置本体と同様なマニュアル設定が可能となっている。
【0013】
DVDプレーヤ26は、光ディスクをドライブし、記録されている背景映像を表示制御部17へ出力するもので、CPU10により制御される。通信制御部18は情報通信ネットワークを介して楽曲配信センター(センターサーバ)と通信し、楽曲の配信を受け、あるいはカラオケ歌唱者の個人データや楽曲の固有データなどの送受信を司る。HDD(Hard Disk Driver)19は、楽曲配信センターから受信した楽曲データやカラオケ以外の機能を実行させるデータであるICMデータ、そして、本発明に必要な各種管理テーブルなどを記憶する。
【0014】
文字パターン展開部20は、指定された楽曲の歌詞データを入力し、表示制御部17へ出力することにより背景映像とともに楽曲の進行を行い、歌詞の色替えをさせながら表示することが可能となるようにし、モニター25へこれを表示する。音源21は、MIDI(Musical Instruments Digital Interface)信号などで受信した楽曲データから楽音信号を形成し、音声データ処理部22は、楽曲データに含まれる音声データに基づいてバックコーラスなどの音声信号を再生する。
【0015】
前記音源21が形成した楽音信号および音声データ処理部22が再生した音声信号は、DSP(Digital Sound Processor)23へ入力し、これらの楽音信号および音声信号に対してリバーブ、エコーなどの効果を付与する。効果が付与された楽音信号、音声信号はD/A変換器24でカラオケ楽曲信号となり、増幅器27で増幅されて音響装置28でカラオケ演奏が可能となる。なお、カラオケマイク1から出力された歌唱者の音声信号は前記増幅器27で増幅され、音声出力される。
【0016】
このように構成されているカラオケ装置では、統計管理の必要から楽曲の演奏度数を記録するようにしている。この場合の統計データは、カラオケ装置に楽曲毎の演奏度数をHDD19の演奏度数管理テーブル12aに蓄積して記憶し、例えば、月間単位でセンターサーバへ転送したり、カラオケ装置がリクエストされた楽曲の予約登録を受ける度に1カウントを転送するようにしている。
【0017】
このようにして収集された統計データの一例を図2に示す。同図は、複数の楽曲の演奏度数を区間(月間)毎に集計し、期間(年間)単位で一覧表示した統計表である。同図では、特定の楽曲001〜010をA欄に例示しているが、実際には数十万曲の統計データとなる。この統計表では各楽曲とも3月から翌年2月までの集計結果が示されており、各楽曲のB欄の行の上段に月間演奏度数(Xi:i=1〜12)が示され、この例では、楽曲001の3月の月間演奏度数(X3)は1900度であり、翌年2月の月間演奏度数(X2)が183度であることを示している。なお、本実施例では、一年を各月毎に12区分して区間を設定しているが、本発明はこれに限らず、例えば、3ヶ月単位で区間を設定し、春夏秋冬に四つに区分するなど、区間の設定は任意に設定できるものである。
【0018】
図2の統計表に示された3月から翌年2月までの各楽曲の月間の演奏度数を図表により示すと図3乃至図12のようになる。同図において、例えば、図3の楽曲001は3月と4月に多くの演奏があり、図12の楽曲010は年間を通じて平均していることが判る。このように統計データを図表により可視化することにより特定の楽曲の演奏度数の多い月間を抽出することは一応可能である。ところが、楽曲毎に演奏度数の多い月間、例えば、最大の演奏度数を示す月間を単純に季節感のある月間として定義するのは必ずしも適切でない。そこで、本発明では、以下に述べる手順により統計データ上のすべての楽曲について演奏度数の年間の特徴的時期の有無を判断できるようにした。
【0019】
以下にその処理の手順を示すが、実際にはカラオケ装置またはセンターサーバにおけるコンピュータによるデータ処理となるので、その処理の流れを示すフローチャートを図13に示し、データ処理の各段階で採用する処理演算式を図14に示す。また、処理の流れに従って生成されるデータは、本実施例では、カラオケ装置の前記RAM12に構成された図15に示す管理テーブルに蓄積される。
【0020】
まず、図13に示す処理の流れにおけるステップSa1において各楽曲毎の月間演奏度数(Xi)の収集がなされる。つぎに、ステップSa2へ移行し、3月から翌年2月までの演奏度数の総計を図14に示す式1に基づく処理を行い、求めた年間総度数(Xg)を図2の統計表のC欄に示す。この例では、楽曲001の年間総度数(Xg)は6295度であり、楽曲010の年間総度数(Xg)は1152度であることを示している。統計表のD欄には式2に基づく処理により算出された月間平均度数(Xav)が示され、この例では、楽曲001の月間平均度数(Xav)は524.6度であり、楽曲010の月間平均度数(Xav)は96.0度であることを示している。
【0021】
このようにして年間総度数(Xg)と月間平均度数(Xav)が求められたことから、演奏度数の偏りの程度を示す標準偏差を導くことができる。図14の式3は標準偏差を求める定義式に相当し、この式3に基づく処理により算出された値を図2の統計表のE欄に示す。この例では、楽曲1の楽曲標準偏差(σ)は647.2であり、楽曲10の楽曲標準偏差(σ)は3.9であることを示している。このようにして求められた楽曲標準偏差(σ)はHDD19の楽曲標準偏差管理テーブル12bに蓄積される。
【0022】
上記のようにして算出された楽曲標準偏差(σ)はデータのバラツキの程度を示すものであるから、この数値から有意の相対的かつ客観的な判断を行うことができない。例えば、楽曲005は、年間総度数(Xg)が7952度で楽曲標準偏差(σ)が500.7であり、年間総度数(Xg)が6295度の楽曲001の楽曲標準偏差(σ)より低い値となっているため、一義的な判断が困難である。即ち、各楽曲の楽曲標準偏差(σ)はその年間総度数(Xg)に大きく値が左右される(例えば、同じ演奏傾向であっても、楽曲毎の年間総度数が10倍になれば、その楽曲標準偏差も10倍となる)ので、その大小のみでは特徴的期間の有無をこの時点では判断することができない。
【0023】
そこで本発明では、ステップSa5において式4に基づく処理を行い、演奏の1度数当たりの標準偏差、即ち、換算標準偏差(α)を算出するようにした。この換算標準偏差(α)は、楽曲標準偏差(σ)を年間総度数(Xg)で除した値であり、その数値を図2の統計表のF欄に示す。そして、求められた換算標準偏差(α)はHDD19の換算標準偏差管理テーブル12cに蓄積される。
【0024】
このようにして求めた換算標準偏差(α)を図表にしたものを図16に示す。同図から明らかなように、楽曲009および楽曲010の換算標準偏差(α)が極端に低く、このことから各月の演奏度数が図11、図12に示すように平均化していると判断することができる。即ち、この換算標準偏差(α)の値が大きい場合、当該楽曲が年間の特定の時期に集中してリクエストされる特徴的期間を有することを示すことになる。
【0025】
したがって、この換算標準偏差(α)に閾値を設定し、換算標準偏差(α)がこの閾値以上となった楽曲をステップSa6で抽出するようにしている。ステップSa6に示す例では、閾値を0.05に設定したもので、この閾値0.05を超える楽曲001〜楽曲008が抽出され、楽曲009および楽曲010は特徴的期間(季節感)が存在しないものと判断され、ステップSa7において除外処理される。したがって、例えば、閾値を0.05ではなく0.08と変更した場合には、抽出される楽曲は楽曲001〜楽曲004および楽曲008ということになる。即ち、閾値の大小によって抽出される楽曲の数が定まり、閾値を大きくするほど抽出される楽曲の数は少なくなる。
【0026】
以上のようにしてステップSa6において演奏度数の特徴的期間を備える楽曲が抽出されると、ステップ8において式5に基づく処理が実行され、特徴的期間が何月に発生するかが判断される。即ち、式5の演算は、月間演奏度数(Xi)から月間平均度数(Xav)を減じ、その結果を楽曲標準偏差(σ)で除して求められるもので、相対標準偏差倍率(β)と呼ぶ。各楽曲001〜010の相対標準偏差倍率(β)を図2の統計表のB欄の各行の下段に示す。そして、求められた相対標準偏差倍率(β)はHDD19の相対標準偏差倍率管理テーブル12dに蓄積される。
【0027】
このようにして相対標準偏差倍率(β)が得られると、例えば、楽曲001は図17のように、楽曲010は図18のように図表化することが可能となり、楽曲001は3月、4月にリクエストが集中していることが機械的に判別できる。なお、因みに、上記換算標準偏差(α)の閾値を0.001とし、楽曲010が除外処理されなかった場合でも、楽曲010は年間を通じて演奏度数が平均化しており、特徴的期間がないと判断できる。
【0028】
そこで、本発明では、この相対標準偏差倍率(β)に閾値を設定し、相対標準偏差倍率(β)がこの閾値以上となる月間をステップSa9で抽出し、何れの月間が他の月間より演奏度数が突出しているかを判別できるようにしている。ステップSa9で示す例では、閾値を1.5に設定したもので、この閾値1.5を超える月間を当該楽曲の特徴的期間と判定するようにしている。したがって、この閾値を大きく設定した場合は、抽出されなくなる楽曲もあり、この楽曲はステップSa10で除外処理される。一方抽出された楽曲は、ステップSa11においてリスト化され、HDD19のBGM楽曲管理テーブル12eに蓄積され、BGM楽曲の演奏が可能となる。そして、このようにして作成されたBGM楽曲リストは、カレンダー機能による時間の経過に従って順次新たなBGM楽曲を自動的に選出して演奏されるようにすることができることから、年間のどのような時点においてもスイッチ、コマンダの操作あるいはカラオケ演奏が休止している状態を自動的に判断して好適なBGM楽曲の演奏が可能となる。
【0029】
以上説明したように、何ら人為的処理を行うことなくコンピュータによるデータを処理により、年間の特徴的期間に頻度高くリクエストされている楽曲を抽出することができ、季節に適応した好適なBGM楽曲の演奏が可能となり、カラオケ装置の機能性を向上するものとなる。
【図面の簡単な説明】
【0030】
【図1】本発明を実施するカラオケ装置のブロック図である。
【図2】本発明で利用する統計データの例を示す統計図である。
【図3】図2の統計データの一部を図表化した例を示す図である。
【図4】図2の統計データの一部を図表化した例を示す図である。
【図5】図2の統計データの一部を図表化した例を示す図である。
【図6】図2の統計データの一部を図表化した例を示す図である。
【図7】図2の統計データの一部を図表化した例を示す図である。
【図8】図2の統計データの一部を図表化した例を示す図である。
【図9】図2の統計データの一部を図表化した例を示す図である。
【図10】図2の統計データの一部を図表化した例を示す図である。
【図11】図2の統計データの一部を図表化した例を示す図である。
【図12】図2の統計データの一部を図表化した例を示す図である。
【図13】本発明の処理の流れを示すフローチャート図である。
【図14】本発明のデータ処理における算式を示す図である。
【図15】本発明により処理されたデータを蓄積する管理テーブルを示す図である。
【図16】本発明により求められる換算標準偏差を示す図表である。
【図17】本発明により求められる相対標準偏差倍率の例を示す図表である。
【図18】本発明により求められる相対標準偏差倍率の例を示す図表である。
【符号の説明】
【0031】
1・・・・・・カラオケマイク
10・・・・・CPU
11・・・・・ROM
12・・・・・RAM12
13・・・・・コマンダ受信部
14・・・・・コマンダ
15・・・・・操作部
16・・・・・表示制御部
17・・・・・表示制御部
18・・・・・通信制御部
19・・・・・HDD
20・・・・・文字パターン展開部
21・・・・・音源
22・・・・・音声データ処理部
23・・・・・DSP
24・・・・・D/A変換器
25・・・・・モニター
26・・・・・DVDプレーヤ
27・・・・・増幅器
28・・・・・音響装置
29・・・・・入力処理部
30・・・・・データ処理部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
楽曲演奏度数記録手段と、楽曲標準偏差記録手段と、換算標準偏差記録手段と、相対標準偏差倍率記録手段と、BGM楽曲抽出手段と、BGM演奏手段を要し、カラオケ装置を利用したシステムであって、
(ア)楽曲演奏度数記録手段とは、カラオケ装置で演奏される楽曲毎につき、一年間を所定数で区分した各区間の演奏度数を、演奏度数管理テーブルに記録するものであり、
(イ)楽曲標準偏差記録手段とは、前記演奏度数管理テーブルで記録された楽曲毎の年間総度数および、そこから求められる区間平均度数から所定区間単位の標準偏差を求め、楽曲標準偏差管理テーブルに記録するものであり、
(ウ)換算標準偏差記録手段とは、前記楽曲毎の標準偏差と年間総度数から、一度数当りの換算標準偏差を求め、換算標準偏差管理テーブルに記録するものであり、
(エ)相対標準偏差倍率記録手段とは、前記楽曲毎の各区間の演奏度数および前記区間平均度数と、標準偏差から、区間単位の相対標準偏差倍率を求め、相対標準偏差倍率管理テーブルに記録するものであり、
(オ)BGM楽曲抽出手段とは、前記一度数当りの換算標準偏差と、前記区間単位の相対標準偏差倍率から、それぞれ所定基準を同時に満たした楽曲を抽出し、BGM楽曲リストを作成するものであり、
(カ)BGM演奏手段とは、カレンダー機能により現時点の区間を判別し、前記BGM楽曲リストに基づき、当該区間に対応するBGMを適宜の指示で演奏するものである、
ことを特徴とするカラオケBGM演奏システム。
【請求項2】
前記カラオケ装置とネットワーク接続されたカラオケホスト装置を利用し、当該ホスト装置内に、楽曲演奏度数記録手段と、楽曲標準偏差記録手段と、換算標準偏差記録手段と、相対標準偏差倍率記録手段と、BGM楽曲抽出手段が設けられていることを特徴とする請求項1記載のカラオケBGM演奏システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate