説明

カルシウム/空気電池

【課題】金属リチウムよりも通常環境下での安定性に優れ、材料コスト的にも安価な負極活物質を用いた空気電池を提供すること。
【解決手段】カーボンブラック粉末と結着剤(ポリテトラフルオロエチレン)を混合し、ロール成形して作製したシート状電極をチタンメッシュ上にプレスして得たガス拡散型電極1を正極ケース4にスポット溶接によって固定し、その電極1上に、アセトニトリルに過塩素酸カルシウムを1モル/リットルの濃度で溶解して得た電解液を適量注入含浸させたセパレータ2を重ね、さらに、これにカルシウムからなる負極3をステンレス製負極ケース6に加圧密着したものを重ね、ポリプロピレン製ガスケット5の凹部に挿入し、かしめることにより、コイン型カルシウム/空気電池を作製する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はカルシウム/空気電池に関する。
【背景技術】
【0002】
市販型亜鉛/空気電池は、300mAh/g程度の大きな放電容量を有することから、主に補聴器などに用いられている。しかしながら、非水電解液を用いるリチウム系の電池と比較すると1V級の電圧しか得られないため、広範な範囲での利用は難しいと考えられている。
【0003】
近年、正極反応系として亜鉛/空気電池と同様な酸素の電気化学的な還元を用い、これに負極として亜鉛にかわって金属リチウムを組み合わせ、また電解液として非水溶媒系を用いることによって、リチウム/空気二次電池を作製する試みが行われている。
【0004】
これまでに、下記特許文献1、2に記載されているように、適切な触媒を添加されたガス拡散型電極や安定なイオン液体を用いることによって、5000mAh/gに達するほどの放電容量を示す高エネルギー密度電池の構築に成功している。
【特許文献1】特開2004−119278号公報
【特許文献2】特開2005−26023号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、負極として用いられている金属リチウムには、空気や水に接触したときなどの通常の環境下での安定性が低く安全性が危倶されること、また広く用いられている空気電池の一種である亜鉛/空気電池と比較して、負極材料に関する材料コストが高くなるなどの問題がある。
【0006】
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、本発明が解決しようとする課題は、金属リチウムよりも通常環境下での安定性に優れ、材料コスト的にも安価な負極活物質を用いた空気電池を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明においては、上記課題を解決するために、請求項1に記載のように、
金属カルシウムまたはカルシウムを含む合金を負極活物質として用い、有機電解液を用い、カーボンを構成要素とするガス拡散型電極を正極として用い、空気中の酸素を正極活物質として用いることを特徴とするカルシウム/空気電池を構成する。
【0008】
また、本発明においては、請求項2に記載のように、
前記有機電解液は、アセトニトリルまたはジメチルホルムアミドに電解質を溶解したものであることを特徴とする請求項1に記載のカルシウム/空気電池を構成する。
【0009】
また、本発明においては、請求項3に記載のように、
前記ガス拡散型電極は、Co、Ni、Fe、Mnの少なくとも1つを含む遷移金属系金属酸化物を含有することを特徴とする請求項1または2に記載のカルシウム/空気電池を構成する。
【0010】
また、本発明においては、請求項4に記載のように、
前記ガス拡散型電極は、Co、Ni、Fe、Mnの少なくとも1つを含む遷移金属系ポルフィリンまたは遷移金属系フタロシアニンを含有することを特徴とする請求項1または2に記載のカルシウム/空気電池を構成する。
【0011】
また、本発明においては、請求項5に記載のように、
前記ガス拡散型電極は、Co、Ni、Fe、Mnの少なくとも1つを含む遷移金属系ポルフィリンまたは遷移金属系フタロシアニンが、不活性ガス中、その熱分解温度以上に加熱されてなる物質を含有することを特徴とする請求項1、2または4に記載のカルシウム/空気電池を構成する。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、亜鉛/空気電池よりも、エネルギー密度・電圧の面でより優れ、また、リチウム/空気電池よりも安全性に優れ、かつ材料コスト的にも安価なカルシウム/空気電池を作製し、提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
本発明は、正極活物質として空気中の酸素を用い、負極活物質として、金属リチウムよりも通常環境下での安定性に優れ、材料コスト的にも安価な金属カルシウムまたはカルシウムを含む合金(例えば、カルシウムを50重量%以上含むカルシウム−スズ合金)を用い、電解液として有機電解液を用い、正極として、カーボンを構成要素とするガス拡散型電極を用いることを特徴とするカルシウム/空気電池を提供するものである。
【0014】
更に、本発明に係るカルシウム/空気電池においては、前記有機電解液の有機溶媒としてアセトニトリルまたはジメチルホルムアミドを用いたときに、優れた電池特性を得ることができる。
【0015】
また、高エネルギー密度・高電圧のカルシウム/空気電池を構築するために、ガス拡散型電極に、Co、Ni、Fe、Mnの少なくとも1つを含む遷移金属系金属酸化物を添加する。この手法を用いることにより、高エネルギー密度・高電圧のカルシウム/空気電池が得られる。
【0016】
また、同様の目的で、カーボン、バインダー及び集電シートを構成要素とするガス拡散型電極に、Co、Ni、Fe、Mnの少なくとも1つを含む遷移金属系ポルフィリンまたは遷移金属系フタロシアニンを添加することにより、上記金属酸化物の場合と同様の効果が得られる。
【0017】
また、更に、カーボンとCo、Ni、Fe、Mnの少なくとも1つを含む遷移金属系ポルフィリンまたは遷移金属系フタロシアニンを添加した前記のカーボン粉末を、電気炉などを用いて不活性ガス中で熱処理することによって、前記遷移金属系ポルフィリンまたは遷移金属系フタロシアニンの少なくとも一部分を熱分解させてなる生成物の粉末を用いたガス拡散型電極を用いることによって、電池の性能が向上し、その結果、更にエネルギー密度・電圧特性の向上したカルシウム/空気電池を作製することができる。
【0018】
本発明に係わるカルシウム/空気電池の構造や構成材料について、次に記す。
【0019】
正極活物質である酸素の電気化学的還元反応が進行するガス拡散型電極を形成するには、カーボン粉末とポリテトラフルオロエチレン(PTFE)のような結着剤(バインダー)粉末との混合物をチタンメッシュ等の支持体上に圧着成形する方法、あるいは、前述の混合物を有機溶剤等の溶媒中に分散してスラリー状にして金属メッシュ上に塗布し乾燥する方法等の手段によって形成され、その一方の面は大気に接し、他方の面は電解液と接する。また、電極の強度を高め、電解液の漏洩を防止するために、冷間プレスだけでなくホットプレスを行うことによっても、より安定性に優れた電極を作製可能である。
【0020】
ガス拡散型電極上での反応は次のように表すことができる。
【0021】
Ca2+ +(1/2)O + 2e → CaO (1)
上式中のカルシウムイオン(Ca2+)は、負極から電気化学的酸化により溶解し、正極表面まで移動してきたものである。また、酸素(O)は、大気中からガス拡散型電極内部に取り込まれたものである。
【0022】
負極は、負極活物質であるカルシウムをシート状にし、また、そのシートをニッケル、ステンレス等の導電体に圧着して形成される。また、負極活物質としては、金属カルシウムの他に、カルシウムを主成分として含む合金(例えば、カルシウムを50重量%以上含むカルシウム−スズ合金)も使用することができる。
【0023】
放電時の負極(金属カルシウム)の反応は以下のように表すことができる。
【0024】
Ca → Ca2+ + 2e (2)
電解液としては、(2)式に示すようなカルシウムの溶解反応が可能なものであればよく、例えば、電解質である、カルシウムイオンを含む金属塩(例えば過塩素酸カルシウム)を有機溶媒に溶解して得た有機電解液を使用でき、あるいは固体電解質、イオン液体も使用可能である。
【0025】
セパレータ、電池ケース等の構造材料等、他の構成要素についても、従来公知の各種材料が使用でき、これらについて特に制限はない。
【0026】
以下の実施の形態例において、電池の作製はアルゴン雰囲気中で、電池の放電試験は通常の生活環境下で、それぞれ行った。
【0027】
以下に添付図面を参照して、この発明に係わるカルシウム/空気電池についての実施の形態例を詳細に説明する。なお、本発明は下記の実施の形態例に示したものに限定されるものではなく、その要旨を変更しない範囲において適宜変更して実施できるものである。
【0028】
[実施の形態例1]
カーボンブラック粉末と結着剤(ポリテトラフルオロエチレン)を70:30の重量比で混合し、ロール成形し、シート状電極を作製した。このシート状電極をチタンメッシュ上にプレスすることにより、ガス拡散型電極を得た。これを用いて、コイン型カルシウム/空気電池を作製した。
【0029】
図1は、その断面の略図であり、図中、1はガス拡散型電極、2はセパレータ(電解液含浸)、3は負極、4は正極ケース、5はガスケット、6は負極ケースを示す。
【0030】
正極ケース4の底面には、酸素をガス拡散型電極1に取り込むための円形の空気孔(直径18mm)を作製した。ステンレス製正極ケース4にガス拡散型電極1を配置し、電極外縁部のチタンメッシュを正極ケース4とスポット溶接することにより固定した。
【0031】
また、電極外縁部にポリテトラフルオロエチレン分散液を塗布し、100℃程度で乾燥し、溶媒を除去することにより、ガス拡散型電極1外縁部からの電解液の漏出を防止した。
【0032】
ガス拡散型電極1の上にポリプロピレン製の微孔性のセパレータ2を配置し、これに電解液を適量注入含浸させた後、この正極部分に、ステンレス製負極ケース6上(図1においては下面)に金属カルシウムの負極3を加圧密着したものを被せ、ポリプロピレン製ガスケット5の凹部に挿入し、加圧し、かしめることにより、厚さ2mm、直径23mmのコイン型カルシウム/空気電池を作製した。
【0033】
電解液としては、炭酸プロピレン(PC)、炭酸ジメチル(DMC)、炭酸ジエチル(DEC)、炭酸エチルメチル(EMC)、γ-ブチロラクトン(GBL)、N,N-ジメチルホルムアミド(DMF)、アセトニトリル(AN)の7種類の溶媒に、それぞれ過塩素酸カルシウムを1モル/リットルの濃度で溶解し使用した。
【0034】
この電池を、電流密度 0.05mA/cm(大気に曝されるガス拡散型電極1の面積で規格化)で、放電終止電圧 1.0 Vで放電試験を行った。
【0035】
その結果、全ての電池が放電挙動を示し、カルシウム/空気電池として作動可能であることが確認された。
【0036】
図2に、有機溶媒としてAN、DMC、GBLを、それぞれ用いた電池の放電特性を示す。この図より、ANの場合が 800mAh/g(電池重量で規格化)と最も放電容量が大きく、平均放電電圧も 2.1Vと高電圧であることが分かる。DMC、GBLの場合は、開回路電圧からの電圧降下が非常に大きく、放電容量についてもANの場合よりも著しく劣ることが明らかとなった。
【0037】
表1に全ての電池の放電測定に関するデータを示す。
【0038】
【表1】

この表より、使用する溶媒の種類によって、放電電圧や放電容量が著しく異なることがわかる。カルシウム/空気電池は、使用する溶媒によって、大放電容量を示し優れた特性を示すもの(AN、DMF)、中庸なもの(DMC、DEC、EMC)、小さな放電容量しか示さないもの(PC、GBL)に区別されることがわかった。
【0039】
以上、本実施の形態例より、カルシウム/空気電池は、電解液に用いる溶媒として、ANまたはDMFを用いることによって、大きな放電容量が得られることがわかった。また、ANとDMFの混合溶媒を用いても、同様の性能が得られることを確認している。
【0040】
[実施の形態例2]
ガス拡散型電極1に、酸素還元反応に高活性なCo、Ni、Fe、Mnの少なくとも1つを含む遷移金属系金属酸化物(以下に示すように、電極反応の触媒として働くので、触媒とも呼ぶ)を添加することで、電池の高性能化を達成できる。以下に、その実験方法及び実験結果の詳細を記す。
【0041】
遷移金属酸化物(Co、NiO、Fe、MnO)、カーボンブラック粉末、結着剤(ポリテトラフルオロエチレン)を50:30:30の重量比で混合し、ロール成形し、シート状電極を作製した。この工程後の電極作製方法及び電池作製法は、実施の形態例1と同様にして行った。電解液についても、実施の形態例1と同様に、7種類の有機溶媒を用いて、電池を作製した。
【0042】
電池の放電試験を、実施の形態例1と同様に行った。その結果、実施の形態例1と比較して、いずれの電池においても、放電電圧に、0.1〜0.2Vの向上が見られた。表2に、本実施の形態例における電池の放電容量を、実施の形態例1の触媒無添加の結果とあわせて示す。
【0043】
【表2】

いずれの電池でも、ガス拡散型電極1への触媒添加により、放電容量が向上していることがわかる。これは、これらの遷移金属酸化物が正極での酸素還元反応に対して触媒活性を有していることを示している。しかしながら、本実施の形態例においても使用する溶媒によって、大放電容量を示し優れた特性を示すもの(AN、DMF)、中庸なもの(DMC、DEC、EMC)、小さな放電容量しか示さないもの(PC、GBL)に区別されることがわかった。
【0044】
[実施の形態例3]
ガス拡散型電極1に、酸素還元反応に高活性であって、中心金属としてCo、Ni、Fe、Mnを含む大環状有機化合物であるポルフィリンまたはフタロシアニンを添加することで、電池の高性能化を達成できる(この場合も、添加物が触媒作用を持つので、これを触媒と呼ぶ)。以下に、その実験方法及び実験結果の詳細を記す。また、中心金属(M=Co、Ni、Fe、Mn)を含むポルフィリン化合物をMP、中心金属(M=Co、Ni、Fe、Mn)を含むフタロシアニン化合物をMPcと、それぞれ以下より略記する。
【0045】
遷移金属系大環状有機化合物(MP、MPc、M=Co、Ni、Fe、Mn)とカーボンブラック粉末を、重量比5:3でブタノール水溶液中に分散させ激しく撹拌し、吸引ろ過し、得られた粉末は100℃で一晩乾燥させた。触媒/カーボン混合粉末と結着剤(ポリテトラフルオロエチレン)を8:2の重量比で混合し、ロール成形し、シート状電極を作製した。この工程後の電極作製方法及び電池作製法は、実施の形態例1と同様にして行った。電解液についても、実施の形態例1と同様に、7種類の有機溶媒を用いて、電池を作製した。
【0046】
電池の放電試験を、実施の形態例1と同様に行った。その結果、実施の形態例1と比較して、いずれの電池においても、放電電圧に、0.1〜0.2Vの向上が見られた。表3に、本実施の形態例における電池の放電容量を、実施の形態例1の触媒無添加の結果とあわせて示す。
【0047】
【表3】

いずれの電池でも、ガス拡散型電極1への触媒添加により、放電容量が向上していることがわかる。これは、これらの遷移金属系大環状有機化合物が正極での酸素還元反応に対して触媒活性を有していることを示している。また、電解液については、実施の形態例1、2と同様に、AN及びDMF溶媒を用いたものが、良好な電池性能を示した。
【0048】
[実施の形態例4]
ガス拡散型電極1に、酸素還元反応に高活性であって、中心金属としてCo、Ni、Fe、Mnを含む大環状有機化合物であるポルフィリンまたはフタロシアニンを添加することで、電池の高性能化を達成できることを実施の形態例3に記した。本実施の形態例では、大環状有機化合物触媒の更なる高性能化手法について記す。
【0049】
実施の形態例3と同様にして作製した遷移金属系大環状有機化合物(MP、MPc、M=Co、Ni、Fe、Mn)触媒/カーボン混合粉末を、よく粉砕し、アルゴンガスを流通させた1000℃の電気炉中で熱処理を行った。後記するように、この熱処理によって触媒活性の向上が認められる。本手法においては、流通ガスが不活性ガスであり、熱処理温度が400℃以上であれば、同様の触媒活性向上効果が得られる。熱処理後の電極作製方法及び電池作製法は、実施の形態例1と同様にして行った。電解液についても、実施の形態例1と同様に、7種類の有機溶媒を用いて、電池を作製した。電池の放電試験を、実施の形態例1と同様に行った。
【0050】
その結果、いずれの電池においても、実施の形態例3と比較して放電電圧に、0.2〜0.3Vの向上が見られた。表4に、本実施の形態例における電池の放電容量を、実施の形態例1の触媒無添加の結果とあわせて示す。
【0051】
【表4】

いずれの電池でも、実施の形態例1に示した触媒無添加の電池よりも放電容量が向上していることがわかる。また、実施の形態例3の結果と比較しても、放電容量は更に向上することがわかった。この結果は、カーボン粉末中に分散した遷移金属系大環状有機化合物を熱処理することによって、酸素還元反応に対する触媒活性が向上することを示している。また、電解液については、実施の形態例1、2と同様に、AN及びDMF溶媒を用いたものが、良好な電池性能を示した。
【0052】
上記の、1000℃での不活性ガス中熱処理によって、遷移金属系大環状有機化合物は完全に熱分解していると考えられる。それによって触媒活性の向上が見られるのであるから、この熱分解が完全ではなくても、不活性ガス中熱処理によって遷移金属系大環状有機化合物の少なくとも一部分が熱分解すれば、その熱分解の程度に応じて触媒活性の向上が実現するとしてよい。すなわち、ガス拡散型電極1は、Co、Ni、Fe、Mnの少なくとも1つを含む遷移金属系ポルフィリンまたは遷移金属系フタロシアニンが、不活性ガス中、その熱分解温度以上に加熱されてなる物質を含有することによって、触媒活性が向上した電極となるとしてよい。
【0053】
[比較例1]
本発明で得られたカルシウム/空気電池の放電性能を、リチウム/空気電池及び亜鉛/空気電池と比較した。
【0054】
比較例のリチウム/空気電池は、負極にリチウム箔を、正極に実施の形態例4の熱処理を行ったCoP触媒添加のガス拡散型電極1を用いた。電解液は過塩素酸リチウムをAN溶媒に1モル/リットルの濃度で溶解し作製した。電池ケース、セパレータなどは、実施の形態例1と同様のものを用いた。
【0055】
また、亜鉛/空気電池は、負極に亜鉛箔を、正極に実施の形態例4の熱処理を行ったCoP触媒添加のガス拡散型電極1を用いた。電解液は、濃度8モル/リットルの水酸化カリウム水溶液を用いた。電池ケースは、実施の形態例1と同様のものを用い、セパレータについては親水性のものを用いた。
【0056】
このようにして作製したリチウム/空気電池と亜鉛/空気電池(放電終止電圧0.5V)の放電曲線を、実施の形態例4に示したAN系電解液及び熱処理を行ったCoP触媒を用いたカルシウム/空気電池の結果とともに図3に示す。この図より、カルシウム/空気電池及びリチウム/空気電池は、市販され広く用いられている亜鉛/空気電池よりも、放電電圧が高く、放電容量もかなり大きいことがわかる。また、カルシウム/空気電池は、リチウム/空気電池よりも、平均放電電圧がわずかに低いものの、放電容量が1.4倍程度大きく、非常に高エネルギー密度であることがわかる。
【0057】
カルシウムはリチウムよりも埋蔵量が多く、コスト的に有利であるとともに、化学的安定性も高く、安全面で有利である。
【0058】
以上の結果より、カルシウム/空気電池は、高エネルギー密度、低コスト、高安全性という特徴を有した高性能電池であることがわかる。
【0059】
[産業上の利用可能性]
以上のように、本発明によれば、高エネルギー密度、低コスト、高安全性という特徴を有したカルシウム/空気電池を作製し、提供することができ、この電池を様々な電子機器の駆動電源として使用することによって、大きな効果が奏せられる。
【図面の簡単な説明】
【0060】
【図1】本発明に係るコイン型カルシウム/空気電池の断面図である。
【図2】有機溶媒としてAN、DMC、GBLを用いたカルシウム/空気電池(触媒無添加)の放電曲線である。
【図3】比較例1におけるカルシウム/空気電池、リチウム/空気電池、亜鉛/空気電池の放電曲線である。
【符号の説明】
【0061】
1:ガス拡散型電極、2:セパレータ、3:負極、4:正極ケース、5:ガスケット、6:負極ケース。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
金属カルシウムまたはカルシウムを含む合金を負極活物質として用い、有機電解液を用い、カーボンを構成要素とするガス拡散型電極を正極として用い、空気中の酸素を正極活物質として用いることを特徴とするカルシウム/空気電池。
【請求項2】
前記有機電解液は、アセトニトリルまたはジメチルホルムアミドに電解質を溶解したものであることを特徴とする請求項1に記載のカルシウム/空気電池。
【請求項3】
前記ガス拡散型電極は、Co、Ni、Fe、Mnの少なくとも1つを含む遷移金属系金属酸化物を含有することを特徴とする請求項1または2に記載のカルシウム/空気電池。
【請求項4】
前記ガス拡散型電極は、Co、Ni、Fe、Mnの少なくとも1つを含む遷移金属系ポルフィリンまたは遷移金属系フタロシアニンを含有することを特徴とする請求項1または2に記載のカルシウム/空気電池。
【請求項5】
前記ガス拡散型電極は、Co、Ni、Fe、Mnの少なくとも1つを含む遷移金属系ポルフィリンまたは遷移金属系フタロシアニンが、不活性ガス中、その熱分解温度以上に加熱されてなる物質を含有することを特徴とする請求項1、2または4に記載のカルシウム/空気電池。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2009−129736(P2009−129736A)
【公開日】平成21年6月11日(2009.6.11)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−304240(P2007−304240)
【出願日】平成19年11月26日(2007.11.26)
【出願人】(000004226)日本電信電話株式会社 (13,992)
【Fターム(参考)】