説明

ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ

【課題】優れた溶接作業性を有しつつ、溶接金属性能及び耐高温割れ性能が優れた溶接金属を得ることができるチタニヤ系フラックス入りワイヤを提供する。
【解決手段】鋼製外皮内にフラックスを充填してなるフラックス入りワイヤにおいて、前記鋼製外皮のC量を外皮全質量当たり0.04質量%以下に、ワイヤ全質量に対し、前記フラックス中のTiOを4.5乃至7.0質量%、Mgを0.3乃至0.7質量%、Na化合物をNa換算にて0.1乃至0.3質量%、K化合物をK換算にて0.02乃至0.15質量%含有し、前記Na、Kについて[Na]/[K]比率を2.0乃至5.0に、Caを0.01乃至0.05質量%に規制する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、チタニヤ系ガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤに関し、特に耐高温割れ性能が良好なガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤに関する。
【背景技術】
【0002】
ガスシールドアーク溶接用のフラックス入りワイヤ(以下、FCW(Flux-cored wire)という。)は、これを用いた溶接において溶接作業性が良好であるという特徴を有しているため、従来より、造船、鉄骨、橋梁等の突合せ溶接及び隅肉溶接に多用され、その使用量は増大している。
【0003】
FCWは、鋼製外皮の中にフラックスを充填させており、そのフラックス量及び種類が溶接作業性及び溶着金属性能等、FCWの品質に大きく影響する。
【0004】
このFCWの中で、特に、スラグ造滓剤(主に酸化チタン)をフラックス質量当たり25〜60質量%(TiO換算で20〜50質量%)を含有させたチタニヤ系の全姿勢溶接用FCWは、1つのワイヤで全姿勢溶接できるだけでなく、良好な溶接作業性、高能率性、及び良好な溶接金属性能等を有し、このため造船及び橋梁をはじめとする広範囲な分野で使用されている。
【0005】
しかしながら、チタニヤ系FCWの欠点の1つとして、耐高温割れ性能、特に溶接速度が速くなりやすい下向及び横向での片面溶接施工の初層部並びに狭隘部の溶接時の耐高温割れ性能が、同じ溶接用ワイヤであるソリッドワイヤと比較して劣る点が挙げられる。
【0006】
従って、現状では、溶接電流を下げるとか、開先角度を大きくする等の溶接施工面での配慮により、高温割れの防止を図っているのが実情である。このことは、逆にいうと、チタニヤ系FCWは、これを用いることにより、ソリッドワイヤ使用時と比較して溶接能率が下がり、鋼板及び溶材の無駄が大きいという欠点を有していることである。その結果、片面溶接での初層の割れ特性を考慮するあまり、全体の溶接施工能率が低下してしまうという問題が生じる。
【0007】
上記の問題に対処するため、従来から種々の検討がなされている。例えば、特許文献1においては、チタニヤ系FCWの含有するTiOに混入するSnの量を抑制することで耐高温割れ性能を向上できることを見出している。同文献では、このSnを抑制したチタニヤ系FCWを隅肉溶接に適用している。また、特許文献2には、このSnを抑制したチタニヤ系FCWを片面溶接方法に適用している。
【0008】
【特許文献1】特開2003−311476号公報
【特許文献2】特開2003−311416号公報
【特許文献3】特開平4−300094号公報
【特許文献4】特開平4−300095号公報
【特許文献5】特開平6−238483号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0009】
しかし、最近では、より一層の高能率化、狭開先化及び高速化のため、良好な溶接作業性及び良好な溶接金属性能を有しつつ、一層の耐高温割れ性能の向上が求められている。このため、特許文献1及び2に開示されたチタニヤ系FCWによっても、このような要求を十分に満足するものではない。
【0010】
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであって、優れた溶接作業性を有しつつ、溶接金属性能及び耐高温割れ性能が優れた溶接金属を得ることができるチタニヤ系フラックス入りワイヤを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0011】
本発明に係るチタニヤ系フラックス入りワイヤは、鋼製外皮内にフラックスを充填してなるフラックス入りワイヤにおいて、前記鋼製外皮のC量が外皮全質量当たり0.04質量%以下であり、前記フラックスは、ワイヤ全質量に対し、TiOを4.5乃至7.0質量%、Mgを0.3乃至0.7質量%、Na化合物をNa換算にて0.1乃至0.3質量%、K化合物をK換算にて0.02乃至0.15質量%、Caを0.01乃至0.05質量%含有し、前記Na及びKの換算値を夫々[Na]及び[K]とすると、[Na]/[K]比率が2.0乃至5.0であり、ワイヤ全質量に対し、前記鋼製外皮及び前記フラックス中に、Feを80乃至90質量%含有することを特徴とする。
【0012】
前記鋼製外皮のC量が外皮全質量当たり0.03質量%以下であることが好ましい。また、前記Ca及びNaの換算値を夫々[Ca]及び[Na]とすると、[Ca]/[Na]比率が0.05乃至0.2であることが好ましい。
【0013】
更に、ワイヤ全質量に対し、前記フラックスは、Siを0.2乃至3.0質量%、Mnを0.5乃至5.0質量%含有することが好ましい。
【0014】
更にまた、前記フラックスは、ワイヤ全質量に対し、SiOを0.05乃至2.0質量%含有することが好ましい。
【発明の効果】
【0015】
本発明によれば、チタニヤ系フラックス入りワイヤのフラックスの組成を適切に規制することにより、良好な溶接作業性及び良好な溶接金属性能を有しつつ、耐高温割れ性能が優れた溶接金属を得ることができるという効果を奏する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0016】
以下、本発明について更に詳細に説明する。従来、FCWにおいては、スパッタ等の増加の原因になるため、Caの量を抑制してきた。しかしながら、本願発明者等は、このCaは、Na共存下では、Ca化合物の効果により、溶接金属の耐高温割れ性能を改善することを見出した。
【0017】
Caは、従来、チタニヤ系FCWにおいては、例えば、CaF又はCaCOとして含有された場合に溶接作業性に悪影響を与える元素として、できるだけ低い範囲に抑制すべきであると考えられてきた。また、ソリッドワイヤにおいても、ワイヤ表面に除去できずに残存した伸線潤滑剤(Ca石鹸)中にCaが残留し、これがアーク安定性を阻害することが知られている(例えば、特許文献3及び4等)。これらのCaによるアーク安定性の低下は、FCWにおいても同様と考えられている。逆に、FCWにCaを積極的に添加した例として、Ca(金属成分)を脱酸剤として添加して溶接金属中の酸素量を低減することにより、溶接金属の靱性を向上させる技術も提案されている(特許文献5等)。
【0018】
しかし、本願発明者等の研究結果によれば、Na化合物をNa換算にて、通常より多い量(0.1乃至0.3質量%)含有させ、K化合物をK換算にて通常より少ない量(0.02乃至0.15質量%)含有させた場合、FCWの表面又はフラックス中に含有されるCaがアーク安定性を阻害せず、溶接金属の耐高温割れ性能を向上させることがわかった。この場合に、Ca量が0.01質量%未満では、Ca量が少なすぎて耐高温割れ性能向上の効果はない。逆に、Ca量が0.05質量%を超えると、さすがに本来のCaの悪影響が出てしまい、アーク安定性を阻害し、スパッタ量が増大する。従って、Ca量を0.01乃至0.05質量%とする。
【0019】
次に、本発明のチタニヤ系FCWの組成限定理由について説明する。
【0020】
「Na化合物をNa換算にて0.1乃至0.3質量%」
Naの添加量について、Na化合物を通常より多め(0.1質量%以上)に添加したのは、Na添加の効果であるアーク安定性によりCaの悪影響であるスパッタ量の増大を抑制し、逆にCaSの生成による耐高温割れ性能を向上させるためである。但し、アルカリ金属は、弗化物、炭酸塩又は酸化物等の形で添加されるため、Naが換算値で0.3質量%を超えると、スラグ粘性を下げる方向に作用し、スラグの垂れ落ちが生じやすくなり、その結果、ビード形状及び外観が劣化する。Na化合物がNa換算にて0.1質量%より少ないと、アーク安定性が低下し、スパッタ発生量が増大する。逆にNa化合物がNa換算にて0.3質量%より多いと、ビード外観、形状が劣化し、ビード揃いが不良となる。従って、Naを換算値で0.1乃至0.3質量%とする。
【0021】
「K化合物をK換算にて0.02乃至0.15質量%」
Kの添加量について、K化合物を通常より少なめ(K換算値で、0.02乃至0.15質量%)に添加したのは、Na及びKを共に添加することによりアーク安定性の向上の効果があるものの、KよりはNa主体とした方がCaによる耐高温割れ性能が向上するためである。しかし、Kもアルカリ金属であり、Naと同様の理由で0.15質量%を超えると、ビード形状及び外観が劣化する。従って、K化合物をK換算値で0.02質量%乃至0.15質量%とする。K化合物がK換算にて0.02質量%より少ないと、アーク安定性が低下する。逆に、K化合物がK換算にて0.15質量%より多いと、アーク安定性が低下する。
【0022】
「[Na]/[K]比率が2.0乃至5.0」
Na化合物とK化合物とを上述した範囲に制限して添加することは、耐高温割れ性能向上のために必須であるが、それだけではCaのアーク不安定化作用を補完することはできない。本願発明者等は、更に研究を進め、[Na]/[K]の比率が重要であることを知見した。
【0023】
図1は、Na、Kの添加量と、アーク安定性、スパッタ量及びビード形状との関係を示すグラフ図である。縦軸はKの添加量(質量%)、横軸はNaの添加量(質量%)を示す。図中、ハッチング部は耐高温割れ性能及び溶接作業性が良好な範囲である。図1に示すように、Na化合物を通常より多い量(Na換算値[Na]:0.1乃至0.3質量%)含有させ、K化合物を通常より少ない量(K換算値[K]:0.02乃至0.15質量%)含有させることに加えて、[Na]/[K]を一定の比率(2.0乃至5.0)に保つことで、Caとの共存下でCaの耐高温割れ性能向上の効果が促進されることが判明した。逆に、[Na]/[K]比率が2.0未満又は5.0を超える場合は、Caがアーク安定性を阻害して、耐高温割れ性能向上よりも作業性劣化の問題が生じる。[Na]/[K]比率が2.0より小さいと、アーク安定性が低下する。逆に[Na]/[K]比率が5.0より大きいと、アーク安定性が低下する。
【0024】
「Caを0.01乃至0.05質量%」
Ca量が0.01質量%より少ないと、耐高温割れ性が低下する。逆に、Ca量が0.01質量%より多いと、アーク安定性が低下し、スパッタ発生量が増大する。
【0025】
「[Ca]/[Na]比率が0.05乃至0.2」
本願発明者等は、さらに、Ca単独の場合よりもCaがNaと共存している場合に、CaSの形成により耐高温割れ性能が向上すると推定した。図2は、Ca、Naの添加量と、耐高温割れ性能、ビード形状、アーク安定性等との関係を示すグラフ図である。図2の縦軸はNaの添加量(質量%)、横軸はCaの添加量(質量%)である。図2のハッチング部は耐高温割れ性能及び溶接作業性が良好な範囲である。図2に示すように、Caが0.01乃至0.05質量%である場合において、[Ca]/[Na]比率が一定(0.05乃至0.2)のとき、耐高温割れ性能が良好となる。これは、Ca化合物の場合においても高温ではCaSとなり、金属Ca又はCa合金においても高温で優先的にSと化合してCaSを形成するためである。逆に、[Ca]/[Na]比率が0.05未満の場合には、Naに比較してCa量が不足する結果、耐高温割れ性能の低下が生じ、また、[Ca]/[Na]比率が0.2を超えると、Ca量に比較してNa量が不足するため、アーク安定性が低下する。なお、Ca量は、金属Ca又は合金Ca或いはCa化合物を全てCaに換算した値[Ca]である。
【0026】
続いて、本願発明者等は溶接作業性の向上について、鋼製外皮のC量、FCW中のFe量、フラックス中のTiO、Mg、Mn、Si及びSiOの量を検討した。
【0027】
「鋼製外皮のC量が外皮全質量当たり0.04質量%以下」
先ず、鋼製外皮全質量当たりのC量について説明する。このC量は、FCWのヒューム発生量を低減させる目的で従来低く抑えられていた。これは、C量が多いと、Cが脱酸剤として酸素と反応してワイヤ先端に懸垂した溶滴が爆発現象を起こし、その結果、ヒューム源であるアーク中の高温蒸気を大気中に拡散させるため、ヒューム発生量が増大するからである。しかし、本願発明者等は、鋼製外皮全質量当たりのC量はアーク安定性に関連することを知見した。具体的には、鋼製外皮のC量が外皮全質量当たり0.04質量%より多いと、耐高温割れ性能が低下し、アーク安定性が低下する。このため、鋼製外皮全質量当たりのC量を、0.04質量%以下に規制することにより、アーク安定性を向上させる。より好ましくは、C量を0.03質量%以下とする。
【0028】
「Fe:FCW全質量当たり80乃至90質量%」
次に、FCW中のFe量について説明する。本発明においては、FCW全質量当たり、Feを80乃至90質量%添加する。このFe量は、鋼製外皮に含まれるFeとフラックス中に含まれる鉄粉中のFe及び各種Fe合金(Fe−Mn、Fe−Si、Fe−Ti等)中のFeの総計である。Fe量が80質量%未満であると、合成成分(Si,Mn等)及びスラグ形成剤(TiO、SiO等)が増加する。合成成分が増加すると、溶接金属の強度が過大となり、靭性が低下する。スラグ形成剤が増加すると、スラグ量が過剰となり、スラグ巻き等の溶接欠陥が生じやすくなる。Fe量が90質量%を超えると、合金成分(Si,Mn等)及びスラグ形成剤(TiO、SiO等)が減少する。合金成分が減少すると、溶接金属の脱酸不足による気孔が発生する。スラグ形成剤が減少すると、スラグの被包性が不十分となり、特に、立向及び上向き等全姿勢溶接が困難になり、その結果、ビード外観及びビード形状が不良となり、ビードの揃いが劣化する。なお、本発明において、適正なフラックス率は10乃至20質量%である。
【0029】
「TiO:4.5乃至7.0質量%」
次に、フラックス中のTiO量について説明する。TiOはスラグ形成剤の基本成分である。TiO量が4.5質量%未満では、スラグの被包性が不十分で、特に立向き及び上向き等の全姿勢溶接が困難になり、その結果ビード外観及びビード形状が不良となり、ビード揃いが劣化する。逆に、TiO量が7.0質量%を超えると、スラグ量が過剰となり、スラグ巻き等の溶接欠陥が生じやすくなる。従って、TiO量は、4.5乃至7.0質量%とする。なお、本発明においては、TiO量は、従来のワイヤより高い方が好ましい。より好ましくは、TiO量は5.5乃至7.0質量%の範囲とする。TiO源としては、ルチール、合成ルチール、ルコキシン、イルミナイト、チタンスラグ及びチタン酸カリウム等がある。
【0030】
「Mgを0.3乃至0.7質量%」
フラックス中のMg量については、Mgは一般的には強力な脱酸剤として使用されることが多い。しかしながら、Mgは、その他の強力な脱酸剤、例えばTi、Zr及びAlと異なり、水平隅肉溶接におけるビード形状及びビードのなじみ性を向上させる効果がある。Mg量が0.3質量%未満では、溶接金属に対するスラグの被包性が不均一となり、水平隅肉溶接におけるビード外観及びビード形状が劣化する。また、溶接金属中の酸素量はMgの含有率を高めるにつれて低下するので、Mg量を0.3質量%以上とすれば溶接金属中の酸素量を600ppm以下に抑えることができる。その結果、低温靱性が向上する。逆に、Mg量が0.7質量%を超えると、スラグ中に高融点のMgOが増加してスラグの流動性が低下し、スラグの被包性が低下すると同時に、スパッタ及びヒューム量が増加する。その結果、作業性が低下し、水平隅肉溶接におけるビード外観及びビード形状が劣化する。従って、Mg量は0.3乃至0.7質量%の範囲とする。なお、Mg源は、金属Mg、Al−Mg、Si−Mg、Si−Ca−Mg、Ca−Mg、Ni−Mg等の合金化Mg等である。
【0031】
「Mnを0.5乃至5.0質量%」
外皮及びフラックス中のMn量については、Mnは脱酸剤及び溶接金属の強度を調整するための成分として添加される。Mn量がFCWの全質量あたり0.5質量%未満では脱酸不足により気泡が発生する。逆に、MnがFCWの全質量あたり5.0質量%を超えると溶接金属の強度が高くなり過ぎて、耐高温割れ性能の面で好ましくない。従って、Mn量は、FCWの全質量あたり0.5乃至5.0質量%とする。このMnは鋼製外皮とフラックスの一方又は双方から添加することができる。フラックスに添加するMn原料としては、電解Mn、Fe−Mn、Fe−Si−Mn等がある。
【0032】
「Siを0.2乃至3.0質量%」
外皮及びフラックス中のSi量について、SiはMnと同様に脱酸剤及び溶接金属の強度を調整する目的の他、溶融金属の流動性を調整するために添加される。このため、Si量がFCW全質量当たり0.2質量%未満ではビードが凸ビードになり易く、また、脱酸不足による気孔が多発する。逆に、Si量がFCW全質量当たり3.0質量%を超えると、溶接金属の強度が過大となると共に靱性が低下する。従って、Si量は、FCW全質量当たり0.2乃至3.0質量%とする。Siは鋼製外皮とフラックスの一方又は双方から添加することができる。なお、Si原料としては、Fe−Si、Fe−Si−Mn,Fe−Si−B,Si−Mg等がある。
【0033】
「SiOを0.5乃至2.0質量%」
SiOは、本発明に係るFCWにおけるTiOに次ぐフラックスの主成分であり、スラグ形成剤として作用して、特にビード表面の光沢を向上させる。加えて、SiOの添加は生成スラグの厚みを薄くさせる。SiO量がワイヤ全質量あたり0.5質量%未満の場合、ビード表面の光沢及び滑らかさが無くなる。逆にSiO量が2.0質量%を超える場合、大粒のスパッタの発生量が増大する。従ってFCW全質量当たりのSiO量は0.5乃至2.0質量%とする。なお、SiO原料としては、珪砂、長石、ジルコン、オリビンサンド、珪石灰石、ガラス等がある。
【0034】
「その他の成分」
また、必要に応じて、その他の酸化物、弗化物、金属及び合金などを適量に添加することができる。例えば、スラグ量を調整するために、スラグ形成剤としてMnO、Al、MgO等の酸化物を2.0質量%以下添加できる。脱水素剤として、CaF、SrF、MgF、KSiF等の弗化物を0.5質量%以下添加できる。又は、脱酸剤としてAl、Zr等を、溶接金属の靱性改善のためにB、Ni等を適宜添加できる。溶接金属の強度を調整するためにMo、Cr、V等を添加できる。
【0035】
なお、上述の各成分のうち、フラックス中に含まれる可能性があるものが、TiO、SiO、Mg,Na、K、Ca,Si、Mn、Feである。また、鋼製外皮中に含まれる可能性があるものは、Ca,Si,Mn,Feである。
【0036】
また、FCWの断面形状は、適宜、他の形状にすることができ、更にケーシング材質、ワイヤ径、シールドガス組成等も特に制限されない。
【実施例】
【0037】
以下、本発明の実施例の効果について、本発明の範囲から外れる比較例と比較して説明する。FCWの化学成分は、FCW全量を溶解し、発光分光分析及び原子吸光分光分析等の化学分析により、TiO、Mg、Na、K、Ca、Si、Mn、Feを分析した。
【0038】
実施例に使用したワイヤ線径は、1.4mmであり、その鋼製外皮の組成を下記表1に示す。この表1に示すように、鋼製外皮として、A、B、C、D4種の軟鋼を使用した。表2−1,表2−2、表3−1、表3−2は、本発明の実施例B1〜B13及び比較例A1〜A13のフラックス組成を示す。なお、フラックス率は、14質量%とした。
【0039】
表1の各成分(C、S、Mn、P、S、Al、Ti、Fe)は、鋼製外皮中の鋼製外皮全質量当たりの割合(質量%)である。表2−1.表2−2、表3−1、表3−2に示す各成分の含有量は、FCW全質量当たりの質量%である。前述の如く、フラックス中に含まれる可能性があるものは、TiO、Mg,Na、K,Ca,Si,Mn,Feであり、鋼製外皮中に含まれるものは、Ca,Si,Mn,Feである。
【0040】
表1のC量の欄において、◎は、鋼製外皮のC量がより好ましい範囲(請求項2を満たす)内の場合、○は、鋼製外皮のC量がより発明範囲(請求項1を満たす)内である場合、×はC量が発明範囲外の場合である。
【0041】
【表1】

【0042】
【表2−1】

【0043】
【表2−2】

【0044】
【表3−1】

【0045】
【表3−2】

【0046】
なお、Na、Kの調整は、それぞれの化合物の添加で行い、Mn量の調整は、Fe−Mn、Fe−Si−Mn、又は電解Mn等の添加で行い、TiO量の調整は、ルチール、合成ルチール、ルコキシン、イルミナイト、チタンスラグ、及びチタン酸カリウム等の添加で行い、Mg量の調整は、金属Mg、Al−Mg、Si−Mg、Si−Ca−Mg、Ca−Mg、Ni−Mg等の合金化Mg等の添加で行い、Ca量の調整は、金属Ca又は合金Ca或いはCa化合物等の添加で行い、Si量の調整は、Fe−Si、Fe−Si−B、Si−Mg等の添加で行った。
【0047】
次に、得られた供試材の評価方法について説明する。耐高温割れ性能は、厚さ35mm、幅が200+200mm、長さが600mmの鋼板(KD32)を溶接母材とする溶接試験により評価した。下記表4は本試験で使用した溶接母材の組成を示す。溶接作業性試験の試験方法について下記表5に、片面溶接割れ試験の試験方法について表6に示す。
【0048】
【表4】

【0049】
【表5】

【0050】
【表6】

【0051】
溶接作業性試験では、アーク安定性と、ビード形状及び外観と、スパッタ発生量と、ビード揃いと、スラグ巻きとを、極めて良好な場合(◎)と、良好な場合(○)と、不良な場合(×)とで評価した。
【0052】
次に、片面溶接割れ試験について、図3は、本溶接試験に使用する溶接母材の上面図、側面図及び断面図である。図3に示すように、溶接母材1はV形状の開先を有し、このV形状の開先部の裏面には、耐火物及びアルミニウムテープ等からなる裏あて材2が配置されている。この耐高温割れ性能試験においては、このV形状の開先角度を30゜として、裏あて材2が配置されている部分のルートギャップを2〜9mmとした。そして、溶接電流300mA、運棒方法はストレート及びウィービング、繰り返し数を4回とし、片面溶接の初層溶接について、X線透過試験(JIS Z 3104)にて内部割れを確認し、その全長を測定した。
【0053】
そして、下記数式1から割れ率(W)を算出した。なお、割れ率Wは、繰り返し数4回の平均値とした。
【0054】
【数1】

【0055】
実施例B1〜B9の耐高温割れ性能の溶接試験の結果を下記表7に示す。また、比較例A10〜A13及び実施例B10〜B13の耐高温割れ性能の溶接試験の結果を下記表8に示す。
【0056】
表7、8の鋼製外皮のC量と、TiO量との欄において、◎は、より好ましい範囲内の場合、○は、より好ましい範囲外であるが発明範囲内の場合、×は発明範囲外の場合である。また、表7、8の「請求の範囲から外れるもの」欄において、成分量(質量%)又は[Na]/[K]比率、[Na]/[Ca]比率が、高すぎるか、又は低すぎることにより、本発明の請求項にて規定した範囲外となるものを記載した。これらは、表2、3で示す組成に基づくものである。
【0057】
表7、8の耐高温割れ性の欄において、◎は割れ率Wが0%の場合、○は割れ率Wが3%以下の場合、×は3%を超過する場合である。表7、8のアーク安定性と、ビード形状及び外観と、スパッタ発生量と、ビード揃いと、スラグ巻きとの欄において、◎は極めて良好な場合、○は良好な場合、×は不良な場合である。
【0058】
【表7】

【0059】
【表8】

【0060】
表7、8に示すように、実施例B1〜B13は、耐高温割れ性能の溶接試験において、良好な性能を示した。特に、実施例B2、B7、B9、B10、B11及びB12以外は、TiO量が、より好ましい範囲であるので、ビード形状及び外観及びビード揃いについて、極めて良好(◎)であった。実施例B2、B7、B9、B10、B11及びB1は、TiO量が発明範囲内であるが、より好ましい範囲を外れているので、ビード形状、外観及びビード揃いについて、良好(○)であった。外皮種類がA又はCの鋼製外皮を使用した実施例については、鋼製外皮のC量がより好ましい範囲であるから、割れ率Wが0%(耐高温割れ性能:◎)であった。外皮種類がBの鋼製外皮を使用した実施例については、鋼製外皮のC量が発明範囲であるが、より好ましい範囲を外れているから、割れ率Wが3%以下(耐高温割れ性能:○)であった。
【0061】
表8に示すように、比較例A1は、外皮種類Dを使用している。鋼製外皮のC量が高すぎ、発明範囲から外れるので、アーク安定性が不良(×)であった。
【0062】
比較例A2は、TiO量が低すぎ、本発明の範囲から外れるので、ビード形状及び外観及びビード揃いが不良(×)であった。比較例A3は、TiO量が高すぎ、発明範囲から外れるので、ビード形状、外観及びビード揃いが不良(×)であった。
【0063】
比較例A4は、Mg量が低すぎ、発明範囲から外れるので、ビード形状及び外観及びビード揃いについて不良(×)であった。比較例A5は、Mg量が高すぎ発明範囲から外れるので、ビード形状、外観と、ビード揃いと、スパッタ発生量と、が不良(×)であった。
【0064】
比較例A6は、Na量が低すぎ、発明範囲から外れるので、アーク安定性及びスパッタ発生量が不良(×)であった。比較例A7は、Mg量が高すぎ、発明範囲から外れるので、ビード形状、外観及びビード揃いが不良(×)であった。
【0065】
比較例A8は、K量及び[Na]/[K]が低すぎ、発明範囲から外れるので、アーク安定性が不良(×)であった。比較例A9は、K量及び[Na]/[K]が高すぎ、発明範囲から外れるので、アーク安定性が不良(×)であった。
【0066】
比較例A10は、[Na]/[K]が低すぎ、発明範囲から外れるので、アーク安定性が不良(×)であった。比較例A11は、[Na]/[K]が高すぎ、発明範囲から外れるので、アーク安定性が不良(×)であった。
【0067】
比較例A12は、Ca量が低すぎ、発明範囲から外れるので、割れ率Wが3%超(耐高温割れ性能:×)であった。比較例A13は、Ca量が高すぎ、発明範囲から外れるので、アーク安定性及びスパッタ発生量が不良(×)であった。
【図面の簡単な説明】
【0068】
【図1】Na、Kの添加量の発明範囲を示した図である。
【図2】Na、Caの添加量の発明範囲を示した図である。
【図3】本実施例における溶接試験に使用する溶接母材の上面図、側面図及び断面図である。
【符号の説明】
【0069】
1 溶接母材
2 裏当て材
3 拘束板

【特許請求の範囲】
【請求項1】
鋼製外皮内にフラックスを充填してなるフラックス入りワイヤにおいて、前記鋼製外皮のC量が外皮全質量当たり0.04質量%以下であり、前記フラックスは、ワイヤ全質量に対し、TiOを4.5乃至7.0質量%、Mgを0.3乃至0.7質量%、Na化合物をNa換算にて0.1乃至0.3質量%、K化合物をK換算にて0.02乃至0.15質量%、Caを0.01乃至0.05質量%含有し、
前記Na及びKの換算値を夫々[Na]及び[K]とすると、[Na]/[K]比率が2.0乃至5.0であり、
ワイヤ全質量に対し、前記鋼製外皮及び前記フラックス中に、Feを80乃至90質量%含有することを特徴とするガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ。
【請求項2】
前記鋼製外皮のC量が外皮全質量当たり0.03質量%以下であることを特徴とする請求項1に記載のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ。
【請求項3】
前記Ca及びNaの換算値を夫々[Ca]及び[Na]とすると、[Ca]/[Na]比率が0.05乃至0.2であることを特徴とする請求項1又は2に記載のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ。
【請求項4】
前記フラックスは、ワイヤ全質量に対し、Siを0.2乃至3.0質量%、Mnを0.5乃至5.0質量%含有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のガスシールドアーク溶接用フラックス入りワイヤ。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2008−264868(P2008−264868A)
【公開日】平成20年11月6日(2008.11.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−39980(P2008−39980)
【出願日】平成20年2月21日(2008.2.21)
【出願人】(000001199)株式会社神戸製鋼所 (5,860)
【Fターム(参考)】