説明

グリシン輸送阻害剤としての三環式化合物の使用

本発明は一般式(I)を有する化合物に関する。式中、Rは水素原子またはビニル基を表し;nは0、1または2を表し;Xは式CHまたは窒素原子を有する基を表し;Rはフェニルまたはナフチル基、またはシクロヘキシル基、またはヘテロアリール基を表し;Rは水素原子、またはハロゲン原子およびトリフルオロメチル、アルキル、アルコキシ、チエニル、フェニルオキシ、ヒドロキシル、メルカプト、チオアルキルおよびシアノ基から選択される1つまたはそれ以上の置換基、または一般式−NR、SONR、−SO−アルキル、−SO−フェニル、−CONR、−COOR、−CO−アルキル、−CO−フェニル、−NHCOR、−NHSO−アルキル、−NHSO−フェニルおよび−NHSONRの基、または式−OCFO−を有する二価の基を表し;RとRは各々水素原子またはアルキル基を表し、またはRとRはこれらを担持する窒素原子と共にピロリジン環、ピペリジン環またはモルホリン環を形成する。式(I)を有する化合物はglyt1および/またはglyt2トランスポーターの特異的阻害剤として独自の活性を有する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明の主題はN−ヘテロ環メチルベンズアミド誘導体、これらの調製およびこれらの治療的適用である。
【発明の開示】
【0002】
本発明に記載の化合物は一般式(I)
【0003】
【化2】

(式中、
Rは水素原子またはビニル基を表し;
Rが水素原子を表す場合にはnは0または1または2を表し、Rがビニル基を表す場合にはnは1を表し;
Rが水素原子を表す場合にはXは式CHの基または窒素原子を表し、Rがビニル基を表す場合にはXは式CHの基を表し;
はハロゲン原子、直鎖または分岐の(C−C)アルキル、ヒドロキシルおよび(C−C)アルコキシ基、トリフルオロメチル基から選択される1つまたはそれ以上の置換基により場合によっては置換されているフェニルまたはナフチル基、またはシクロヘキシル基、またはチエニル、ピリジニル、オキサゾリル、フラニル、チアゾリル、キノリニル、およびイソキノリニル基から選択されるヘテロアリール基のいずれかを表し;
は水素原子、またはハロゲン原子およびトリフルオロメチル、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、チエニル、フェニルオキシ、ヒドロキシル、メルカプト、チオ(C−C)アルキルおよびシアノ基から選択される1つまたはそれ以上の置換基、または一般式−NR、SONR、−SO−(C−C)アルキル、−SO−フェニル、−CONR、−COOR、−CO−(C−C)アルキル、−CO−フェニル、−NHCOR、−NHSO−(C−C)アルキル、−NHSO−フェニルおよび−NHSONRの基、またはこのフェニル基の2−および3−位に結合した式−OCFO−の基のいずれかを表し;
基(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、−SO−(C−C)アルキル、−CO−(C−C)アルキルおよび−NHSO−(C−C)アルキルは1つまたはそれ以上の基Rにより場合によっては置換され;
基フェニル、−SO−フェニル、−CO−フェニルおよび−NHSO−フェニルは基Rにより場合によっては置換され;
はハロゲン原子、またはフェニル、(C−C)アルコキシまたは−NR基を表し;
とRは、相互に独立して、水素原子または(C−C)アルキル基を表し、またはRとRはこれらを担持する窒素原子と共にピロリジン環、ピペリジン環またはモルホリン環を形成し;
は水素原子、ハロゲン原子、トリフルオロメチル基、シアノ基、ヒドロキシル基、メルカプト基、(C−C)アルキルまたは(C−C)アルコキシ基を表し;
は水素原子または1つまたはそれ以上の基Rにより場合によっては置換されている(C−C)アルキル基、または場合によっては基Rにより置換されているフェニル基を表し;
は1つまたはそれ以上の基Rにより場合によっては置換されている(C−C)アルキル基、または(C−C)アルコキシ基、または基Rにより場合によっては置換されているフェニル基を表す)
に対応する。
【0004】
一般式(I)の化合物の内には、多数の下位群の好ましい化合物が識別可能である。
【0005】
群1:トレオ立体配置およびnが0または1を表す一般式(I)の化合物;
群2:式Xが式CHの基を表す群1の化合物;
群3:式Rが水素原子を表す群2の化合物;
群4:式nが1を表す群3の化合物;
群5:式Rが場合によって置換されたフェニル基を表す群4に記載の化合物。
【0006】
式(I)の化合物はいくつかの非対称中心を含み得る。したがって、これらは鏡像異性体またはジアステレオ異性体の形態で存在することができる。これらの鏡像異性体、ジアステレオ異性体およびこれらの混合物は、ラセミ混合物を含めて本発明の一部を形成する。特に、R=Hである式(I)の化合物は、トレオ((1S,2S)および(1R,2R))またはエリトロ((1S,2R)および(1R,2S))ジアステレオ異性体の形態、または純粋な鏡像異性体の形態で、またはこのような異性体の混合物として存在することができる。
【0007】
式(I)の化合物は塩基の形態で、または酸との付加塩の形態で存在することができる。このような付加塩は本発明の一部を形成する。有利なこととしては、これらの塩は医薬的に許容される酸により調製されるが、例えば式(I)の化合物の精製または単離に有用な他の酸の塩も本発明の一部を形成する。式(I)の化合物は、水和物または溶媒和物の形態、すなわち1つまたはそれ以上の水分子または溶媒との会合体または組み合わせ物の形態としても存在することができる。このような水和物および溶媒和物も本発明の一部を形成する。
【0008】
本発明に記載の化合物は、グリシントランスポーターglyt1および/またはglyt2の特異的阻害剤として特別な活性を呈する。
【0009】
一般式(I)の化合物は次のスキーム1により示される方法により調製され得る。
【0010】
【化3】

スキーム1によれば、n、X、RおよびRが上記に定義されている通りである、一般式(II)のジアミンは、Yが脱離基、例えばハロゲン原子を表し、Rが上記に定義されている通りである一般式(III)の活性化された酸または酸クロリドと、当業者には公知の方法を用いて連結される。
【0011】
R=Hであり、n、XおよびRが上記に定義されている通りである一般式(II)のジアミンは次のスキーム2により示される方法により調製され得る。
【0012】
【化4】

n、XおよびRが上記に定義されている通りである、一般式(IV)のケトンは、ピリジンの還流温度でベンジルオキシヒドロキシルアミンヒドロクロリドと反応させられて、一般式(V)のオキシムを得る。このオキシムの2つの形ZおよびEは、シリカゲルカラムのクロマトグラフィなど当業者には公知の方法を用いて分離される。
【0013】
次に、好ましくはZヒドロクロリド形のオキシム(V)は、テトラヒドロフランの還流温度において水素化リチウムアルミニウムにより還元されて、主として一般式(II)のトレオ−ジアミンを生産する。一般式(V)のオキシムのE形を還元することによって、ジアミン(II)混合物が2つのジアステレオ異性体(トレオ/エリトロ)の形態で得られる。このエリトロ−およびトレオジアステレオ異性体はシリカゲルカラムのクロマトグラフィなど当業者には公知の方法を用いて分離される。
【0014】
RおよびRが上記に定義されている通りであり、nが1に等しく、XがCHである一般式(II)のジアミンの別な変形の調製は、次のスキーム3により示される。
【0015】
【化5】

一般式(VI)のアルコールは、Bull.Soc.Chim.Belg.(106),1997,77−84およびTetrahedron:Asymmetry,(6),1995,1699−1702で述べられている方法のMitsunobu反応によりアミンに変換される。
【0016】
更に、トレオ−ジアステレオ異性体の鏡像異性体(1R,2R)または(1S,2S)およびエリトロ−ジアステレオ異性体の鏡像異性体(1S,2R)または(1R,2S)に対応する一般式(I)のキラル化合物は、キラルカラムの高性能液体クロマトグラフィ(HPLC)によりラセミ化合物を分離することにより、または一般式(II)のラセミアミンの分割、キラル酸、例えば酒石酸、カンファースルホン酸、ジベンゾイル酒石酸、N−アセチルロイシンの使用、アルコールタイプの溶媒からのジアステレオ異性体塩の分別再結晶または優先的再結晶、またはスキーム3で述べた方法に類似した方法を用いるエリトロ−またはトレオ−キラルアルコールからの鏡像異性選択的合成により得られるキラルアミンから取得し得る。このキラルアルコールは、Tetrahedron,(55),1999,2795−2810で述べられているものと類似の方法により取得され得る。Rがビニル基を表し、Rがキノリニル基を表す場合には、一般式(II)のジアミンは、対応する市販のキラルアルコールを用いるスキーム3により調製され得る。
【0017】
一般式(IV)のラセミケトンは、Chem.Commun.,1999,1927−1928で述べられているものに類似の方法により、架橋環状アミンの活性化された錯体を脱プロトン化し、親電子性物質、例えばエステルまたはWeinrebアミドと反応させることによって、またはJ.Med.Chem.,1980,180−184で述べられているものに類似の方法により2−キヌクリジン酸のエチルエステル上で有機金属化合物を反応させることによって、またはJ.Org.Chem.,50,1985,29−31およびChem.Comm.,1999,1927−1929で述べられているものに類似の方法により種々の方法で得られる対応するアルコールを当業者に公知の酸化剤、例えば二酸化マンガンまたはオキサリルクロリド−ジメチルスルホキシド系で酸化することによって調製され得る。
【0018】
一般式(VI)のアルコールは、また、当業者に公知の条件下で一般式(IV)の対応するケトンを還元することによっても取得され得る。
【0019】
一般式(III)の酸および酸クロリドは市販されているか、または当業者に公知の方法により調製される。
【0020】
例えば、4−アミノ−3−クロロ−5−トリフルオロメチル安息香酸は、Arzneim.Forsch.,34,11a,(1984),1668−1679で述べられているものに類似の方法により塩素化溶媒、例えばクロロホルム中で4−アミノ−5−トリフルオロメチル安息香酸をスルフリルクロリドにより塩素化することにより調製され得る。
【0021】
2,6−ジクロロ−3−トリフルオロメチル安息香酸は、米国特許第3,823,134号で述べられているものに類似の方法により調製され得る。
【0022】
スルホンアミドから誘導される安息香酸は、特許DE−2436263、BE−620741、DE−1158957、US−3112337、GB−915259、US−3203987、DE−642758、EP−68700、FR−2396757、DE−2734270で、およびJ.Pharm.Pharmacol.(1962),14,679−685で述べられているものに類似の方法により調製され得る。このメタ−クロロスルホニル化された酸は、J.Chem.Soc.(C),(1968),13で、特許US−2273444、DE−19929076、EP−0556674で述べられているものに類似の方法により取得され得る。
【0023】
オルトまたはパラ位でのクロロスルホニル化は、4−アミノ−3−クロロ安息香酸について特許US−3663615で述べられているものに類似の方法によりジアゾニウム塩から出発して行われ得る。
【0024】
このスルホンアミドは、このクロロスルホニル化誘導体を過剰のアミンの存在下で溶媒、例えばテトラヒドロフラン中で室温または還流下で反応させることにより得られる。
【0025】
この二級スルホンアミドは、特許BE−620741で述べられているものに類似の方法によりメチル化され得る。一級スルホンアミドは、塩基、例えば炭酸カリウムの存在下で溶媒、例えばテトラヒドロフラン中でイソシアナートと反応され得る。安息香酸の一部のスルホキシド誘導体が特許DE−2056912、DE−2901170およびUS−3953476で述べられ、特許BE−872585およびJ.Org.Chem.(1991),56(1),4976−4977で述べられているものに類似の方法により取得され得る。
【0026】
が分岐したアルキル基を表す一般式(III)の安息香酸誘導体は、特許US−4879426ならびにSyn.Lett.(1996),473−474およびJ.Med.Chem.(2001),44,1085−1098で述べられているものに類似の方法により調製され得る。
【0027】
ビフェニルタイプの安息香酸誘導体は当業者に公知の方法により調製され得る。最後に、このカルボニル化安息香酸は、特許US−3725417およびGB−913100ならびにChem.Pharm.Bull.,(1988),36(9),3462−3467およびJ.Labelled Compd.Radiopharm.,(1997),39(6),501−508で述べられているものに類似の方法により合成され得る。
【0028】
このエステルまたはアミドは、Tetrahedron Lett.,(2000),41,3157−3160で述べられている条件下で強塩基の直接カルボニル化によりこの酸のパラ位において導入され得る。
【0029】
最後に、安息香酸のシアノ誘導体は、J.Org.Chem.(1967)62,25,8634−8639で述べられているものに類似の方法によりハロゲン化された安息香酸またはエステルをシアン化カリウム、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウムタイプの触媒の存在下でテトラヒドロフランタイプの溶媒中で加熱することにより得られる。
【0030】
一般式(III)の他の酸および酸クロリドは、特許EP−0556672、US−3801636ならびにJ.Chem.Soc.,(1927),25,Chem.Pharm.Bull.,(1992),1789−1792,Aust.J.Chem.,(1984),1938−1950およびJ.O.C.,1980),527で述べられているものに類似の方法により取得され得る。
【0031】
次の実施例は本発明のいくつかの化合物の調製を示す。微量元素分析とIRおよびNMRスペクトル、およびキラルカラムのHPLCによって、得られる化合物の構造および鏡像異性体純度が確認される。
【0032】
実施例の見出しのかっこ中に示される番号は後で示す表の1番目の欄の番号に対応する。
【0033】
化合物の名称においては、ダッシュ「−」は語の一部を形成し、ダッシュ「_」は単に行の終わりで分割するのに役立つ。これは分割が無い場合には削除されるべきであり、通常のダッシュまたは間隙のいずれかにより置き換えられるべきでない。
【実施例1】
【0034】
(化合物No.3)
トレオ−2−クロロ−N−[(1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−2−イル)フェニル−メチル]−3−トリフルオロメチルベンズアミドヒドロクロリド1:1
【0035】
1.1:(Z)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−2−イル(フェニル)メタノンO−ベンジルオキシムヒドロクロリド
2.2g(9.35ミリモル)の1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−2−イル(フェニル)メタノン(Chem.Commun.,1999,1927−1928)と50mlのピリジン中の3g(18.69ミリモル)のベンジルオキシヒドロキシルアミンヒドロクロリドを磁気撹拌を備えた100mlの丸底フラスコの中に導入し、この混合物を還流下で20時間加熱する。
【0036】
溶媒を減圧下で蒸発した後、この残渣を水とクロロホルムにより希釈し、水相を分離し、これをクロロホルムにより抽出する。合わせた有機相を洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下で溶媒を留去した後、クロロホルムとメタノールの混合物により溶離するシリカゲルのカラムクロマトグラフィによりこの残渣を精製する。
【0037】
(E)−1−アザビシクロ[2.2.2.]オクタ−2−イル(フェニル)メタノンO−ベンジルオキシムに対応する0.5gの区分と、(Z)−1−アザビシクロ[2.2.2.]オクタ−2−イル(フェニル)メタノンO−ベンジルオキシムヒドロクロリドに対応する2.25gの別な区分を得る。
【0038】
融点195−197℃。
【0039】
1.2:トレオ−[1−アザビシクロ[2.2.2.]オクタ−2−イル(フェニル)−メチル]アミン
10mlのテトラヒドロフラン中のサスペンジョンとして1.3g(34.32ミリモル)の水素化リチウムアルミニウムを磁気撹拌を備えた250mlの三ツ口フラスコに窒素雰囲気下で入れ、2.2g(6.16ミリモル)の(Z)−1−アザビシクロ[2.2.2.]オクタ−2−イル(フェニル)メタノンO−ベンジルオキシムヒドロクロリドを小分けにして添加し、この混合物を還流下で2時間加熱する。
【0040】
冷却後、この溶液を1.3mlの水、次に1.3mlの水酸化ナトリウムの15%水溶液および3.9mlの水により0℃で順次加水分解する。この不均質な混合物をセライト(登録商標)上で濾過し、濾液を減圧下で濃縮し、次に残渣を1N塩酸とクロロホルムにより希釈する。有機相を分離し、水相をアンモニア水により塩基性とする。これをクロロホルムにより2回抽出する。合わせた有機相を洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下で溶媒を留去した後、1.25gのトレオ−[1−アザビシクロ[2.2.2.]オクタ−2−イル(フェニル)メチル]−アミンをオイルの形態で得る。これを結晶化させ、次の段階でこのまま使用する。
【0041】
融点:120−140℃。
【0042】
1.3:トレオ−2−クロロ−N−[(1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−2−イル)−フェニルメチル]−3−トリフルオロメチルベンズアミドヒドロクロリド1:1
5mlのクロロホルム中の溶液とした0.51g(2.12ミリモル)の2−クロロ−3−トリフルオロメチル安息香酸クロリドを0.29g(2.12ミリモル)の炭酸カリウムの存在下0℃で磁気撹拌を備えた100mlの丸底フラスコに入れ、5mlのクロロホルムの溶液の0.42g(1.93ミリモル)のトレオ−[1−アザビシクロ−[2.2.2.]オクタ−2−イル(フェニル)メチル]アミンの溶液を注ぎ、この混合物を室温で6時間撹拌する。
【0043】
水により加水分解し、クロロホルムにより希釈した後、水相を分離し、これをクロロホルムにより抽出する。合わせた有機相を洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下で溶媒を留去した後、クロロホルムとメタノールの混合物により溶離するシリカゲルのカラムクロマトグラフィによりこの残渣を精製し、0.18gのオイル状生成物を得る。
【0044】
この生成物を数mlの2−プロパノールに溶解し、6mlの2−プロパノール中の0.1N塩酸溶液を添加し、溶媒の容積を低減させるために、この混合物を減圧下で濃縮する。摩砕後、最終的に0.15gのヒドロクロリドを固体の形態で単離する。
【0045】
融点:257−262℃。
【実施例2】
【0046】
(化合物No.4)
トレオ−2,6−ジクロロ−N[(1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−2−イル)フェニルメチル]−3−トリフルオロメチルベンズアミドヒドロクロリド1:1
7mlのクロロホルムの溶液とした0.36g(1.38ミリモル)の2,6−ジクロロ−3−トリフルオロメチル−安息香酸、0.187g(1.38ミリモル)のヒドロキシベンゾトリアゾール、0.264g(1.38ミリモル)の1−[3−(ジメチルアミノ)−プロピル]−3−エチルカルボジイミドヒドロクロリドを磁気撹拌を備えた100mlの丸底フラスコの中に導入し、この混合物を室温で30分間撹拌する。
【0047】
5mlのクロロホルムの溶液とした0.3g(1.38ミリモル)のトレオ−[1−アザビシクロ[2.2.2.]オクタ−2−イル(フェニル)メチル]アミンを添加し、この混合物を室温で一晩撹拌する。
【0048】
水により加水分解し、クロロホルムにより希釈した後、水相を分離し、これをクロロホルムにより抽出する。合わせた有機相を洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下で溶媒を蒸発させた後、クロロホルムとメタノールの混合物により溶離するシリカゲルのカラムクロマトグラフィによりこの残渣を精製し、0.37gのオイル状生成物を得る。
【0049】
この生成物を数mlの2−プロパノールに溶解し、20mlの2−プロパノール中の0.1N塩酸溶液を添加し、溶媒の容積を低減させるために、この混合物を減圧下で濃縮する。摩砕後、最終的に0.35gのヒドロクロリドを固体の形態で単離する。
【0050】
融点:270−273℃。
【実施例3】
【0051】
(化合物No.14)
2−クロロ−N−(8α,9S)シンコナン−9−イル)−3−トリフルオロメチル−ベンズアミドヒドロクロリド2:1
【0052】
3.1:8α−9S−シンコナン−9−アミン
15mlのテトラヒドロフラン中のサスペンジョンとしての0.74g(2.5ミリモル)の8α,9R−シンコナン−9−オル(シンコニジン)と0.79g(3ミリモル)のトリフェニルホスフィンを磁気撹拌を備えた100mlの三ツ口フラスコに窒素雰囲気下で入れ、ベンゼン(3ミリモル)中の3.5mlのアジ化水素酸の0.9M溶液を添加する。1.5mlのテトラヒドロフラン中の0.55ml(2.75ミリモル)のジイソプロピルカルボジイミドの溶液をこの溶液に滴加し、この混合物を40℃で16時間加熱する。
【0053】
0.65g(2.5ミリモル)のトリフェニルホスフィンを添加し、この混合物を30分間撹拌し、0.5mlの水を添加し、撹拌を再開、6時間攪拌する。
【0054】
この混合物を1N塩酸により加水分解し、クロロホルムにより希釈する。水相をアンモニア水により塩基性とし、これをクロロホルムにより数回抽出する。合わせた有機相を洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下で溶媒を留去した後、8α,9S−シンコナン−9−アミンを含有する0.97gのオレンジ色のオイルを得、次の段階で粗のまま使用する。
【0055】
3.2:2−クロロ−N−(8α,9S−シンコナン−9−イル)−3−トリフルオロメチルベンズアミドヒドロクロリド2:1
実施例1.3で述べた方法により、0.97g(3.3ミリモル)の8α,9S−シンコナン−9−アミン、0.84g(3.4ミリモル)の2−クロロ−3−トリフルオロメチル安息香酸クロリドおよび0.5g(3.63ミリモル)の炭酸カリウムから出発して、0.360gのオイルを得、これを30mlの1N塩酸に溶解させる。水相をクロロホルムにより抽出し、次に溶媒を減圧下で蒸発させる。このようにして、0.26gのヒドロクロリドを白色固体の形態で得る。
【0056】
融点:185−205℃;[α]25=−5.4(c=0.986、MeOH)。
【実施例4】
【0057】
(化合物No.17)
2,6−ジクロロ−N−[(1S)−[(2S)(1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−2−イル)フェニルメチル]−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミドヒドロクロリド1:1
【0058】
4.1:(1S)−[(2S)−1−アザビシクロ[2.2.2.]オクタ−2−イル(フェニル)−メチル]アミンD−タートレート
9.4g(43.45ミリモル)のトレオ−[1−アザビシクロ[2.2.2.]オクタ−2−イル(フェニル)メチル]アミンを150mlのエタノールに溶解させる。200mlのエタノール中の溶液としての6.52g(43.45ミリモル)のD−酒石酸の溶液を注ぎ入れる。溶媒を減圧下で蒸発させた後、残渣をエタノールと水(9/1)の500mlの溶液に入れ、次に溶解するまで加熱する。3回の逐次的な再結晶の後、5.39gの(1S)−[(2S)−1−アザビシクロ−[2.2.2.]オクタ−2−イル(フェニル)メチル]アミンD−タートレートを得る。
【0059】
融点:125−135℃;[α]25=−46.1(c=0.616;MeOH)。
【0060】
4.2:2,6−ジクロロ−N−[(1S)−[(2S)(1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−2−イル)フェニルメチル]−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミドヒドロクロリド1:1
30mlのクロロホルム中の溶液としての3.33g(12.02ミリモル)の2,6−ジクロロ−3−(トリフルオロ−メチル)安息香酸クロリドを1.82g(13.22ミリモル)の炭酸カリウムの存在下で磁気撹拌を備えた100mlの丸底フラスコに0℃で入れ、40mlのクロロホルム中の溶液としての2.6g(12.02ミリモル)の(1S)−[(2S)−1−アザビシクロ[2.2.2.]オクタ−2−イル(フェニル)メチル]アミン(4.1で述べた塩を塩基性とし、続いて抽出することにより得られる)の溶液を注ぎ入れ、この混合物を室温で6時間撹拌する。
【0061】
水により加水分解し、クロロホルムにより希釈した後、水相を分離し、これをクロロホルムにより抽出する。合わせた有機相を洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下で溶媒を蒸発させた後、クロロホルムとメタノールの混合物により溶離するシリカゲルのカラムクロマトグラフィによりこの残渣を精製し、5.4gのオイル状生成物を得る。
【0062】
この生成物を数mlのクロロホルムに溶解し、600mlの塩酸により飽和されたエーテルの溶液を添加し、この混合物を減圧下で濃縮する。この残渣をエチルアセテートから再結晶させる。このようにして、4.7gの2,6−ジクロロ−N−[(1S)−[(2S)(1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−2−イル)フェニルメチル]−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミドヒドロクロリドを得る。
【0063】
融点:264−268℃;[α]25=+61.1°(c=0.32;MeOH)。
【実施例5】
【0064】
(化合物No.26)
トレオ−N−[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−2−イル(4−フルオロフェニル)−メチル]−2,6−ジクロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミドヒドロクロリド1:1
【0065】
5.1:1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−2−イル(4−フルオロフェニル)−メタノール
0℃の40mlの脱水テトラヒドロフラン中の1.11g(10ミリモル)のキヌクリジンをアルゴン下で100mlの三ツ口フラスコに入れる。1.33ml(10.5ミリモル)のエーテル−三フッ化ホウ素錯体を滴加し、この混合物を0℃で30分間撹拌する(溶液A)。平行して、60mlの脱水テトラヒドロフラン中の2.47g(22ミリモル)の乾燥カリウムtert−ブトキシドをアルゴン下で250mlの三ツ口フラスコに入れる。この混合物を−70℃まで冷却し、温度を−60℃以下に保ちながら、シクロヘキサン/ヘキサン混合物中の22mlの1M溶液のsec−ブチルリチウム(22ミリモル)を液滴で注ぐ(溶液B)。この添加の終わりで、温度をほぼ−70℃に保ちながら、溶液Aをカニューレ状の管により溶液Bの中に送達する。この混合物を2時間撹拌し続ける。
【0066】
−70℃の20mlのテトラヒドロフラン中の溶液としての2.36ml(22ミリモル)の蒸留した4−フルオロベンズアルデヒドをアルゴン下で50mlの三ツ口フラスコに入れる。温度をほぼ−70℃に保ちながら、溶液Bをカニューレ状の管により送達する。生成する溶液を−70℃で30分間放置し、−20℃まで上昇させる。次に、この混合物を10%の塩酸溶液により加水分解する。この混合物をエーテルにより抽出し、次に水相を溶かし、アンモニア水により塩基性とする。この混合物をクロロホルムにより抽出し、次に溶媒を減圧下で蒸発させる。この残渣をクロロホルムとメタノールの混合物により溶離するシリカゲルカラムのフラッシュクロマトグラフィにより精製する。このようにして、0.53gの1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−2−イル(4−フルオロフェニル)メタノールを黄色がかった固体の形態で得る。
【0067】
融点:69−70℃。
【0068】
5.2:1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−2−イル(4−フルオロフェニル)メタノン
−70℃の40mlのテトラヒドロフラン中の1.3mlのジメチルスルホキシドを窒素下で250mlの三ツ口フラスコに入れ、0.9mlのオキサリルクロリド(11ミリモル)を滴加し、この混合物をこの温度で30分間撹拌し続ける。40mlのテトラヒドロフラン中の1g(4.6ミリモル)の1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−2−イル(4−フルオロフェニル)メタノールの溶液を滴加する。30分後、4ml(27.6ミリモル)のトリエチルアミンを−70℃で添加する。次に、この反応混合物を−70℃で30分、0℃で30分間、次に室温で1時間撹拌する。
【0069】
この混合物をアンモニア水溶液に注ぎ、次にクロロホルムにより数回抽出する。この有機相を硫酸ナトリウム上で乾燥し、減圧下で蒸発させる。この残渣をシリカゲルカラムのクロロホルムとメタノールの混合物により溶離するフラッシュクロマトグラフィにより精製しする。このようにして、1gの1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−2−イル(4−フルオロフェニル)メタノンを得る。
【0070】
融点:68−69℃。
【0071】
5.3:(Z)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクチル(4−フルオロフェニル)メタノンO−ベンジルオキシムヒドロクロリド
実施例1.1に述べた手順によって、1.17g(5ミリモル)のケトンから出発して、この反応の処理の後に得られる残渣をエーテル中で摩砕した後、1.4gの(Z)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクチル(4−フルオロフェニル)メタノンO−ベンジルオキシムヒドロクロリドを得る。
【0072】
融点:202−203℃。
【0073】
5.4:トレオ−1−アザビシクロ[2.2.2]オクチル(4−フルオロフェニル)−メタナミン
1.2で述べた手順によって、1.47g(4.54ミリモル)の(Z)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクチル(4−フルオロフェニル)メタノンO−ベンジルオキシムヒドロクロリドから出発して、1gのトレオ−1−アザビシクロ[2.2.2]オクチル(4−フルオロフェニル)メタナミン(ジアステレオ異性体の過剰、de=90%)を得る。
【0074】
5.5:N−[(S)−(2S)−1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−2−イル(4−フルオロ−フェニル)メチル]−2,6−ジクロロ−3−(トリフルオロメチル)ベンズアミドヒドロクロリド1:1
1.3で述べた手順によって、0.39g(1.66ミリモル)のトレオ−1−アザビシクロ−[2.2.2]オクチル(4−フルオロフェニル)メタナミン、0.5g(1.83ミリモル)の2,6−ジクロロ−3−トリフルオロメチル安息香酸クロリド、0.25g(1.83ミリモル)の炭酸カリウムから出発して、クロマトグラフィにより精製した後、0.79gのトレオ−N−[1−アザビシクロ[2.2.2]オクタ−2−イル(4−フルオロフェニル)メチル]−2,6−ジクロロ−3−(トリフルオロ−メチル)ベンズアミドをオイルの形態で得、これをエチルエーテル中のガス状塩酸の溶液により加塩する。
【0075】
融点:290−291℃。
【0076】
他の化合物が実施例1、2および5で述べた方法により他の官能基化されたアルデヒドから得られる。
【0077】
次の表1は本発明のいくつかの化合物の化学構造を示す。
【0078】
「R」の欄中では、−CH=CHはビニル基を表し、「R」の欄中では、Cはフェニル基を表し、4−CNはキンノリ−4−イル基を表す。「塩」の欄中では、−は塩基状態の化合物を表し、「HCl」はヒドロクロリドを表し、「tfa」はトリフルオロアセテートを表す。
【0079】
この表の化合物14、19から23、24は、1つまたはそれ以上の水分子により溶媒和されたヒドロクロリドまたはジヒドロクロリドの形態(表を参照)で存在する。
【0080】
この表の化合物15および16は、化合物17および18に対しても同様であるが、20μmのCHIRACEL(登録商標)ADカラムと、溶媒として95/5イソヘキサン/プロパン−2−オル混合物を用いて合成用HPLCにより分離された一対の鏡像異性体を形成する。
【0081】
表2はこの表の化合物の物理的性質、融点および旋光度を示す。「(d)」は分解を伴う融点を示す。
【0082】
【表1】





【0083】
【表2】



【0084】
本発明に記載の化合物を治療的に活性を持つ物質として重要性を実証する一連の薬理学的試験にかけた。
【0085】
天然ヒトトランスポーターglyt1を発現するSK−N−MC細胞中のグリシン輸送の試験
この試験化合物の存在下、または不在下で組み込まれる放射活性を測定することにより、天然ヒトトランスポーターglyt1を発現するSK−N−MC細胞(ヒト神経上皮性細胞)中の[14C]グリシンの取り込みを試験する。0.02%のフィブロネクチンで前処理したプレート中でこの細胞を単層として48時間培養する。実験日に、この培地を除去し、Krebs−HEPES緩衝液([4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペラジンエタンスルホン酸)によりこの細胞をpH7.4で洗浄する。緩衝液(コントロールバッチ)または種々の濃度での試験化合物の存在下、または10mMグリシン(非特異的取り込みの定量)の存在下37℃で10分間予備インキュベーションした後、10μMの[14C]グリシン(比活性度112mCi/ミリモル)を添加する。インキュベーションを37℃で10分間継続し、pH7.4のKrebs−HEPES緩衝液により2回洗浄することにより、この反応を停止する。次に、100μlの液体シンチレーション物質を添加し、1時間撹拌した後、この細胞により組み込まれる放射活性を評価する。Microbeta Tri−Lux(商標)カウンターで計数を行う。コントロールバッチおよび10mMのグリシンを受け取ったバッチにより組み込まれる放射活性の差により定義されるグリシンの特異的取り込みを50%だけ低下させる化合物の濃度である、IC50によりこの化合物の効能を求める。
【0086】
この試験においては本発明の最も活性な化合物は、0.001から10μMのオーダーのIC50を有する。
【0087】
いくつかの化合物に対する個別の結果は次の通りである(μMでのIC50)。
化合物3:0.017
化合物4:0.004
化合物14:0.07
化合物17:0.001
化合物26:0.07
【0088】
マウス皮質ホモジネート中での[14C]グリシンの取り込みに対する化合物の阻害活性の体外試験
漸増する用量の試験対象の化合物を20から25gのIffa Credo OF1オスマウスに経口経路(蒸留水の0.5%のTween/Methocel(商標)の溶液中試験分子を乳鉢中で摩砕することにより作製)によって、または腹腔内経路(試験分子を生理的食塩水に溶解、またはこの分子の溶解性によっては、水の0.5%のTween/Methocel(商標)の溶液中で乳鉢中で摩砕することにより作製)によって実験日に投与する。コントロール群をビヒクルにより処置する。試験対象の分子によってmg/kgでの用量、投与経路および治療時間を測る。
【0089】
投与した後一定の時間でこの動物を安楽死させた後、各動物の皮質を迅速に氷上で取り出し、秤量し、4℃で貯蔵するか、または−80℃で凍結する(両方の場合この試料を最大1日間貯蔵する)。各試料をKrebs−HEPES緩衝液中でpH7.4において10ml/g・組織の比率でホモゲナイズする。10mML−アラニンと緩衝液の存在下で20μlの各ホモジネートを室温で10分間インキュベーションする。10mMグリシンをコントロール群に添加することにより、非特異的取り込みを求める。この反応を真空下で濾過することにより停止させ、Microbeta Tri−Lux(商標)カウンターで計数することにより、保持されている放射活性を固体シンチレーションにより評価する。
【0090】
14C]グリシンの取り込みの阻害剤は各ホモジネートの中に組み込まれる放射性リガンドの量を低下させる。[14C]グリシンの取り込みをコントロール群と比較して50%だけ阻害する用量である、ED50によりこの化合物の活性を評価する。
【0091】
この試験において、本発明の最も強力な化合物は、腹腔内経路または経口経路により0.1から5mg/kgのED50を有する。
【0092】
マウス脊髄ホモジネート中でのグリシンの輸送の試験
試験対象の化合物の存在下または不在下で組み込まれる放射活性を測定することにより、トランスポーターglyt2による[14C]グリシンの取り込みをマウス脊髄ホモジネート中で試験する。
【0093】
この動物(実験日において体重20から25gのオスのOF1 Iffa Credoマウス)を安楽死させた後、各動物の脊髄を迅速に取り出し、秤量し、氷上で貯蔵する。この試料をKrebs−HEPES緩衝液([4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペラジンエタンスルホン酸)中でpH7.4において25ml/g・組織の比率でホモジナイズする。
【0094】
pH7.4のKrebs−HEPES緩衝液と、種々の濃度で試験される化合物または10mMのグリシンの存在下で50μlのホモジネートを25℃で10分間予備インキュベーションして、非特異的取り込みを求める。次に、[14C]グリシン(比活性=112mCi/ミリモル)を25℃で10分間10μMの最終濃度で添加する。この反応を真空下で濾過することにより停止させ、Microbeta Tri−Lux(商標)カウンターで計数することにより、放射活性を固体シンチレーションにより評価する。
【0095】
コントロールバッチおよび10mMのグリシンを受け取ったバッチにより組み込まれる放射活性の差により定義されるグリシンの特異的取り込みを50%だけ低下させる能力のある濃度であるIC50によりこの化合物の効能を求める。
【0096】
この試験における本発明の最も活性な化合物は0.02から10μMのオーダーのIC50を有する。
【0097】
化合物17のIC50は0.69μMである。
【0098】
一般式(I)の本発明に記載の化合物について行われた試行の結果は、これらが脳中に主として存在するグリシントランスポーターglyt1の、脊髄中に主として存在するグリシントランスポーターglyt2の阻害剤であるということを示す。
【0099】
したがって、本発明に記載の化合物は、薬剤、特にグリシントランスポーターglyt1および/またはglyt2を阻害する薬剤の調製に使用可能である。
【0100】
このように、別な側面によれば、本発明の主題は、式(I)の化合物、またはこれらと医薬的に許容される酸との更なる塩、式(I)の化合物の水和物または溶媒和物を含んでなる薬剤である。
【0101】
本発明に記載の化合物は、認知症と関連する行動障害、精神病、特に統合失調症(欠損型および増殖型)および神経安定薬により誘起される急性または慢性の錐体外経路系症状の治療、種々の形態の不安、パニック発作、恐怖症、強迫神経症障害の治療、摂食精神病的うつ病を含む種々の形態のうつ病の治療、アルコール乱用またはアルコール離れにより生じる障害、性的行動障害、摂食障害の治療、および偏頭痛の治療に使用され得る。
【0102】
更に、本発明に記載の化合物は、リウマチおよび急性脊髄病変における有痛性筋肉拘縮の治療、延髄または脳起源のけいれん性拘縮の治療、軽度ないし中度の強さの急性および亜急性痛みの対症治療、強いおよび/または慢性的な痛み、神経性の痛みおよび難治性疼痛の治療、神経変性起源の、または神経安定薬により誘起されるパーキンソン疾患およびパーキンソン様症状の治療、別な抗てんかん治療に加えて、または単剤治療での単純なまたは複雑な症状の部分的な一次および二次の全般的てんかん、混合型および他のてんかん症候群の治療、睡眠時無呼吸の治療、および神経保護に使用され得る。
【0103】
本発明の主題は、有効な用量の本発明の少なくとも1つの化合物を医薬的に許容される塩基、塩または溶媒和物の形態で、適切な場合には好適な賦型剤との混合物として含有する医薬組成物でもある。
【0104】
上記の賦型剤は医薬用剤形と所望の投与方式により選択される。
【0105】
このように、本発明の医薬組成物は、経口、舌下、皮下、筋肉内、静脈内、局所、気管内、鼻腔内、経皮、直腸または眼球内の投与用に意図され得る。
【0106】
投与用の単位形は、例えば錠剤、ゲルカプセル、顆粒、粉末、経口または注射用溶液またはサスペンジョン、経皮的パッチまたは座薬であり得る。局所用投与用にはポマード、ローションおよび洗眼液を想定することが可能である。
【0107】
例としては、本発明に記載の化合物を錠剤形状で投与するための単位形は、
本発明に記載の化合物:50.0mg
マンニトール:223.75mg
クロスカーメロースナトリウム:6.0mg
コーンスターチ:15.0mg
ヒドロキシプロピルメチルセルロース:2.25mg
ステアリン酸マグネシウム:3.0mg
の成分を含んでなることを得る。
【0108】
前記単位形は、ガレン薬形によって体重1kg当たり0.01から20mgの活性成分の1日当たりの投与を可能とするように用量を含有する。
【0109】
高または低投与量が適切である特定の場合が存在し得る。このような投与量は本発明の範囲を逸脱するものでない。通常の実施によれば、各患者に適切な投与量は、投与方式、前記患者の体重および応答によって医師により決められる。
【0110】
他の側面によれば、本発明は、有効な用量の本発明に記載の化合物、またはこの医薬的に許容される塩または水和物または溶媒和物の一つを患者に投与することを含んでなる、上記に示した病変を治療するための方法にも関する。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
一般式(I)
【化1】

(式中、
Rは水素原子またはビニル基を表し;
Rが水素原子を表す場合にはnは0または1または2を表し、Rがビニル基を表す場合にはnは1を表し;
Rが水素原子を表す場合にはXは式CHの基または窒素原子を表し、Rがビニル基を表す場合にはXは式CHの基を表し;
はハロゲン原子、直鎖または分岐の(C−C)アルキル、ヒドロキシルおよび(C−C)アルコキシ基、トリフルオロメチル基から選択される1つまたはそれ以上の置換基により場合によっては置換されているフェニルまたはナフチル基、またはシクロヘキシル基、またはチエニル、ピリジニル、オキサゾリル、フラニル、チアゾリル、キノリニル、およびイソキノリニル基から選択されるヘテロアリール基のいずれかを表し;
は水素原子、またはハロゲン原子およびトリフルオロメチル、(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、チエニル、フェニルオキシ、ヒドロキシル、メルカプト、チオ(C−C)アルキルおよびシアノ基から選択される1つまたはそれ以上の置換基、または一般式−NR、SONR、−SO−(C−C)アルキル、−SO−フェニル、−CONR、−COOR、−CO−(C−C)アルキル、−CO−フェニル、−NHCOR、−NHSO−(C−C)アルキル、−NHSO−フェニルおよび−NHSONRの基、またはこのフェニル基の2−および3−位に結合した式−OCFO−の基のいずれかを表し;
基(C−C)アルキル、(C−C)アルコキシ、−SO−(C−C)アルキル、−CO−(C−C)アルキルおよび−NHSO−(C−C)アルキルは1つまたはそれ以上の基Rにより場合によっては置換され;
基フェニル、−SO−フェニル、−CO−フェニルおよび−NHSO−フェニルは基Rにより場合によっては置換され;
はハロゲン原子、またはフェニル、(C−C)アルコキシまたは−NR基を表し;
とRは、相互に独立して、水素原子または(C−C)アルキル基を表し、またはRとRはこれらを担持する窒素原子と共にピロリジン環、ピペリジン環またはモルホリン環を形成し;
は水素原子、ハロゲン原子、トリフルオロメチル基、シアノ基、ヒドロキシル基、メルカプト基、(C−C)アルキルまたは(C−C)アルコキシ基を表し;
は水素原子または1つまたはそれ以上の基Rにより場合によっては置換されている(C−C)アルキル基、または場合によっては基Rにより置換されているフェニル基を表し;
は1つまたはそれ以上の基Rにより場合によっては置換されている(C−C)アルキル基、または(C−C)アルコキシ基、または基Rにより場合によっては置換されているフェニル基を表す)
に対応する、遊離した塩基の形態、または酸との付加塩の形態、水和物または溶媒和物の形態の化合物。
【請求項2】
トレオ立体配置のものであることを特徴とする、請求項1に記載の化合物。
【請求項3】
nが0または1を表すことを特徴とする、請求項1および2のいずれかに記載の化合物。
【請求項4】
Xが式CHの基を表すことを特徴とする、請求項3に記載の化合物。
【請求項5】
Rが水素原子を表すことを特徴とする、請求項4に記載の化合物。
【請求項6】
nが1を表すことを特徴とする、請求項5に記載の化合物。
【請求項7】
が場合によっては置換されているフェニル基を表すことを特徴とする、請求項6に記載の化合物。
【請求項8】
請求項1から7の一項に記載の化合物からなることを特徴とする、薬剤。
【請求項9】
請求項1から7の一項に記載の化合物と少なくとも1つの医薬的に許容される賦型剤を含んでなることを特徴とする、医薬組成物。
【請求項10】
認知症と関連する行動障害、精神病、種々の形態の不安、パニック発作、恐怖症、強迫神経症障害、種々の形態のうつ病、アルコール乱用またはアルコール離脱により生じる障害、性的行動障害、摂食障害および偏頭痛を治療するために意図された薬剤を調製するための請求項1から7の一項に記載の式(I)の化合物の使用。
【請求項11】
拘縮、痛み、パーキンソン疾患およびパーキンソン様症状、てんかん、混合型および別な抗てんかん治療への補足としての、または単剤療法における他のてんかん症候群、および睡眠時無呼吸を治療するためおよび神経保護のために意図された薬剤を調製するための、請求項1から7の一項に記載の式(I)の化合物の使用。

【公表番号】特表2007−508361(P2007−508361A)
【公表日】平成19年4月5日(2007.4.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−534800(P2006−534800)
【出願日】平成16年10月15日(2004.10.15)
【国際出願番号】PCT/FR2004/002643
【国際公開番号】WO2005/037783
【国際公開日】平成17年4月28日(2005.4.28)
【出願人】(504456798)サノフイ−アベンテイス (433)
【Fターム(参考)】