説明

ケラチン繊維のための真珠光沢を有する染色剤

本発明は、酸化および/または非酸化染料を含み、(a)6.1〜20重量%の、14〜20個の炭素原子を有する脂肪アルコールの少なくとも一種、(b) 6.1〜20重量%の、アルカノールアミドの少なくとも一種、(c)0.1〜15重量%の、脂肪アルコールアルコキシラートまたは脂肪酸アルコキシラートの少なくとも一種および、(d)0.1〜15重量%の、アニオン性界面活性剤の少なくとも一種を含有し、脂肪アルコール(a)対アルカノールアミド(b)の重量比が0.5:2〜2:0.5である染料キャリア物質に関する。本発明はまた、ケラチン繊維のための染料キャリア物質および染色剤において真珠光沢作用を生じさせるための、前記成分(a)〜(d)の前記組合せの使用に関する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明の対象は、ケラチン繊維、特にヒトの毛髪の染色のための、直接染色性染料および/または酸化染料と、脂肪アルコール、アルカノールアミド、アルコキシラートおよびアニオン性界面活性剤からの特定の組合せを含む真珠層のような光沢のある剤、並びに、毛髪染色剤において安定した真珠光沢を生じさせるための前記組合せの使用である。
【背景技術】
【0002】
染色調合物は通常、水溶液−好ましくは濃縮されたもの−、溶液またはエマルジョンの形態で存在し、例えば脂肪アルコールおよび/または別の油成分等の染料以外に、乳化剤や界面活性剤ならびに所望によりアルコールを含む。酸化染色剤は通常、2つの成分、(i)染料を含む染料キャリア物質および(ii)酸化剤調合物から成り、これらを使用前に短時間混合し、次いで染色される毛髪に塗布する。これらの染色調合物はエマルジョンとして存在し、つまり、これらは通常安定なクリームであるが、真珠層光沢効果を生じさせるためには、特別な真珠光沢剤の添加が必要である。
脂肪アルコールおよび脂肪酸アルカノールアミドならびにアニオン性および非イオン性界面活性剤等の多数の原料を含むクリーム形態の毛髪染色剤がDE-A3834142から公知である。これらの剤はしかし、真珠光沢を示さない。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
それゆえ、本発明は、真珠光沢剤を添加せずに、原料の選択によるのみで、安定した真珠層のような特徴を示し、酸化剤調合物との混合後もこれを保持する染料物質を開発することを課題とする。さらに、染料の洗浄後の光沢効果を改善することが、従来技術による調製物に対して求められている。
ここに、脂肪アルコール、アルカノールアミド、アルコキシラートおよびアニオン性界面活性剤からの組合せの使用により、特に優れた態様でこれらの課題が解決されることが見いだされた。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明の対象は、それゆえ、酸化および/または非酸化 (「直接染色性」)染料を含み、
(a)6.1〜20重量%の、14〜20個の炭素原子を有する脂肪アルコールの少なくとも一種、
(b) 6.1〜20重量%の、アルカノールアミドの少なくとも一種、
(c)0.1〜15重量%の、脂肪アルコールアルコキシラートまたは脂肪酸アルコキシラートの少なくとも一種および、
(d)0.1〜15重量%の、アニオン性界面活性剤の少なくとも一種
を含有し、脂肪アルコール(a)対アルカノールアミド(b)の重量比が0.5:2〜2:0.5であることに特徴づけられる染料キャリア物質(Farbtraegermasse)である。
【0005】
前記脂肪アルコール(a)対前記アルカノールアミド(b)の重量比が0.8:1.2〜1.2:0.8である染料キャリア物質が特に好ましい。
非常に美しい真珠層のような特徴および染料の洗浄後に非常に高い手入れ作用を生じさせるために、アルコキシラート(c)対アニオン性界面活性剤(d)の重量比は0.5:2〜2:0.5であることが有利であり、この場合、(c)対(d)の重量比は0.8:1.2〜1.2:0.8であることが特に好ましい。
本発明による適当な、14〜20個の炭素原子を有する長鎖脂肪アルコールは、例えばセチルアルコール、ステアリルアルコール、ミリスチルアルコール、イソオクチルアルコールまたはイソトリデシルアルコールである。この脂肪アルコールは、本発明による染料キャリア物質中に、単独で含まれても組合せで含まれてもよい。
【0006】
本発明による適当なアルカノールアミドは特に、モノエタノールアミンまたはジエタノールアミンのN-アシル誘導体、例えばモノエタノールアミドおよびジエタノールアミド、またはココナッツ脂肪酸モノエタノールアミド等のエステルアミドである。
【0007】
本発明による適当なアルコキシラート(c)は、特に、下記の式(I):
CH3(CH2)x-O-(Ry)-H (I)
[R=(CH2-CH2-O)または(CH3-CH-CH2-O);x=C8−C18およびy=2〜300]
に示すエトキシル化脂肪アルコールまたは脂肪アルコールポリグリコエーテルであってよい。
【0008】
特に好ましい脂肪アルコールアルコキシラートは、例えば、ステアレス-10、セテアレス-25またはステアレス-20のようなステアリルアルコールのポリエチレングリコールエーテルである。
本発明による適当なアニオン性界面活性剤は、カルボン酸の塩及びエステル、アルキルエーテルスルフェート及びアルキルスルフェート、脂肪アルコールエーテルスルフェート、スルホン酸及びその塩(スルホサクシネート、脂肪酸イセチネート等)、リン酸エステル及びその塩、アシルアミノ酸及びその塩である。
【0009】
これらのアニオン性界面活性剤の詳細な記載は、刊行物「FIEDLER-助剤辞典」、第1巻、第5版(2002)、第97頁〜102頁を引用し、これを本明細書において明確に考慮する。
成分(a)の脂肪アルコールおよび成分(b)のアルカノールアミドは、本発明による染料キャリア物質中、好ましくは各々7〜12重量%のトータル量で含まれる。
成分(c)のアルコキシラートおよび成分(d)のアニオン性界面活性剤は、本発明による染料キャリア物質中、好ましくは各々7〜12重量%のトータル量で含まれる。
【0010】
本発明による染料キャリア物質は、単量体の第四級アンモニウム化合物およびカチオン性乳化剤および界面活性剤を含まず、場合により、0.1〜10重量%、好ましくは0.5〜4重量%のグリコールジステアレートを含むことが好ましい。
本発明による染料キャリア物質は、好ましくは、例えば過酸化水素およびその付加物等の酸化剤の作用下または大気酸素の存在の下で染色を生じる酸化染料前駆物質を含む。
【0011】
適した酸化染料前駆物質として、例えば次の顕色物質およびカップラー物質および自己カップリング化合物を挙げることができる。
(i)顕色物質:1,4-ジアミノ-ベンゾール(p-フェニレンジアミン)、1,4-ジアミノ-2-メチル-ベンゾール(p-トルイレンジアミン)、1,4-ジアミノ-2, 6-ジメチルベンゾール、1,4-ジアミノ-3,5-ジエチル-ベンゾール、1,4-ジアミノ-2,5-ジメチルベンゾール、1,4-ジアミノ-2,3-ジメチルベンゾール、2-クロロ-1,4-ジアミノベンゾール、1,4-ジアミノ-2-(チオフェン-2-イル)ベンゾール、1,4-ジアミノ-2-(チオフェン-3-イル)ベンゾール、1,4-ジアミノ-2-(ピリジン-3-イル)ベンゾール、2,5-ジアミノ-ビフェニル、1,4-ジアミノ-2-メトキシメチル-ベンゾール、1,4-ジアミノ-2-アミノメチル-ベンゾール、1,4-ジアミノ-2-ヒドロキシメチル-ベンゾール、1,4-ジアミノ-2-(2-ヒドロキシエトキシ)-ベンゾール、2-(2-(アセチルアミノ)エトキシ)-1,4-ジアミノ-ベンゾール、4-フェニルアミノ-アニリン、4-ジメチルアミノ-アニリン、4-ジエチルアミノ-アニリン、4-ジプロピルアミノ-アニリン、4-[エチル(2-ヒドロキシエチル)アミノ]-アニリン、
【0012】
4-[ジ(2-ヒドロキシエチル)アミノ]-アニリン、4-[ジ(2-ヒドロキシエチル)アミノ]-2-メチル-アニリン、4-[(2-メトキシエチル)アミノ]-アニリン、4-[(3-ヒドロキシプロピル)アミノ]-アニリン、4-[2,3-ジヒドロキシプロピル)アミノ]-アニリン、1,4-ジアミノ-2-(2-ヒドロキシエチル)-ベンゾール、1,4-ジアミノ-2-(1-メチルエチル)-ベンゾール、1,3-ビス[(4-アミノフェニル)(2-ヒドロキシエチル)アミノ]-2-プロパノール、1,4-ビス[(4-アミノフェニル)アミノ]-ブタン、1,8-ビス(2,5-ジアミノフェノキシ)-3,6-ジオキサオクタン、4-アミノ-フェノール、4-アミノ-3-メチル-フェノール、4-アミノ-3-(ヒドロキシメチル)-フェノール、4-アミノ-3-フルオロ-フェノール、4-メチルアミノ-フェノール、4-アミノ-2-(アミノメチル)-フェノール、
【0013】
4-アミノ-2-(ヒドロキシメチル)-フェノール、4-アミノ-2-フルオロ-フェノール、4-アミノ-2-[(2-ヒドロキシエチル)-アミノ]メチル-フェノール、4-アミノ-2-メチル-フェノール、4-アミノ-2-(メトキシメチル)-フェノール、4-アミノ-2-(2-ヒドロキシエチル)-フェノール、5-アミノ-サリチル酸、2,5-ジアミノ-ピリジン、2,4,5,6-テトラアミノ-ピリミジン、2,3,5-トリアミノ-4-(1H)-ピリミドン、4,5-ジアミノ-1-(2-ヒドロキシエチル)-1H-ピラゾール、4,5-ジアミノ-1-(1-メチルエチル)-1H-ピラゾール、4,5-ジアミノ-1-[(4-メチルフェニル)メチル]-1H-ピラゾール、1-[(4-クロロフェニル)メチル]-4,5-ジアミノ-1H-ピラゾール、4,5-ジアミノ-1-メチル-1H-ピラゾール、2-アミノ-フェノール、2-アミノ-6-メチル-フェノール、2-アミノ-5-メチル-フェノール、単独または組合せ。
【0014】
(ii)カップラー物質:N-(3-ジメチルアミノ-フェニル)-尿素、2,6-ジアミノ-ピリジン、2-アミノ-4-[(2-ヒドロキシエチル)アミノ]-アニソール、2,4-ジアミノ-1-フルオロ-5-メチル-ベンゾール、2,4-ジアミノ-1-メトキシ-5-メチル-ベンゾール、2,4-ジアミノ-1-エトキシ-5-メチル-ベンゾール、2,4-ジアミノ-1-(2-ヒドロキシ-エトキシ)-5-メチル-ベンゾール、2,4-ジ[(2-ヒドロキシエチル)アミノ]-1,5-ジメトキシ-ベンゾール、2,3-ジアミノ-6-メトキシ-ピリジン、3-アミノ-6-メトキシ2-(メチルアミノ)-ピリジン、2,6-ジアミノ-3, 5-ジメトキシ-ピリジン、3,5-ジアミノ-2,6-ジメトキシ-ピリジン、1,3-ジアミノ-ベンゾール、2,4-ジアミノ-1-(2-ヒドロキシ-エトキシ)-ベンゾール、1,3-ジアミノ-4-(2,3-ジヒドロキシプロポキシ)-ベンゾール、
【0015】
2, 4-ジアミノ-1,5-ジ(2-ヒドロキシエトキシ)-ベンゾール、1-(2-アミノエトキシ)-2,4-ジアミノ-ベンゾール、2-アミノ-1-(2-ヒドロキシエトキシ)-4-メチルアミノ-ベンゾール、2,4-ジアミノフェノキシ-酢酸、3-[ジ(2-ヒドロキシエチル)アミノ]-アニリン、4-アミノ-2-ジ[(2-ヒドロキシエチル)アミノ]-1-エトキシ-ベンゾール、5-メチル-2-(1-メチルエチル)-フェノール、3-[(2-ヒドロキシエチル)アミノ]-アニリン、3-[(2-アミノエチル)-アミノ]-アニリン、1,3-ジ(2,4-ジアミノフェノキシ)-プロパン、ジ(2,4-ジアミノ-フェノキシ)-メタン、1,3-ジアミノ-2, 4-ジメトキシ-ベンゾール、2,6-ビス(2-ヒドロキシ-エチル)アミノ-トルオール、4-ヒドロキシインドール、3-ジメチルアミノ-フェノール、3-ジエチルアミノ-フェノール、5-アミノ-2-メチル-フェノール、5-アミノ-4-フルオロ-2-メチル-フェノール、5-アミノ-4-メトキシ-2-メチル-フェノール、5-アミノ-4-エトキシ-2-メチル-フェノール、3-アミノ-2,4-ジクロロ-フェノール、5-アミノ-2,4-ジクロロ-フェノール、3-アミノ-2-メチル-フェノール、
【0016】
3-アミノ-2-クロロ-6-メチル-フェノール、3-アミノ-フェノール、2-[(3-ヒドロキシフェニル)アミノ]-アセトアミド、5-[(2-ヒドロキシエチル)アミノ]-4-メトキシ-2-メチル-フェノール、5-[(2-ヒドロキシエチル)アミノ]-2-メチル-フェノール、3-[(2-ヒドロキシエチル)アミノ]-フェノール、3-[(2-メトキシエチル)アミノ]-フェノール、5-アミノ-2-エチル-フェノール、5-アミノ-2-メトキシ-フェノール、2-(4-アミノ-2-ヒドロキシフェノキシ)-エタノール、5-[(3-ヒドロキシプロピル)アミノ]-2-メチル-フェノール、3-[(2,3-ジヒドロキシプロピル)アミノ]-2-メチル-フェノール、3-[(2-ヒドロキシエチル)-アミノ]-2-メチル-フェノール、2-アミノ-3-ヒドロキシ-ピリジン、5-アミノ-4-クロロ-2-メチル-フェノール、1-ナフトール、2-メチル-1-ナフトール、1,5-ジヒドロキシ-ナフタリン、1,7-ジヒドロキシ-ナフタリン、2,3-ジヒドロキシ-ナフタリン、2,7-ジヒドロキシ-ナフタリン、2-メチル-1-ナフトール-アセテート、
【0017】
1,3-ジヒドロキシ-ベンゾール、1-クロロ-2,4-ジヒドロキシ-ベンゾール、2-クロロ-1,3-ジヒドロキシ-ベンゾール、1, 2-ジクロロ-3,5-ジヒドロキシ-4-メチル-ベンゾール、1,5-ジクロロ-2,4-ジヒドロキシ-ベンゾール、1,3-ジヒドロキシ-2-メチル-ベンゾール、3,4-メチレンジオキシ-フェノール、3,4-メチレンジオキシ-アニリン、5-[(2-ヒドロキシエチル)アミノ]-1,3-ベンゾジオキソール、6-ブロム-1-ヒドロキシ-3,4-メチレンジオキシ-ベンゾール、3,4-ジアミノ-安息香酸、3,4-ジヒドロ-6-ヒドロキシ-1,4(2H)-ベンゾキサジン、6-アミノ-3,4-ジヒドロ-1,4(2H)-ベンゾキサジン、3-メチル-1-フェニル-5-ピラゾロン、5,6-ジヒドロキシ-インドール、5,6-ジヒドロキシ-インドリン、5-ヒドロキシ-インドール、6-ヒドロキシ-インドール、7-ヒドロキシ-インドール、2,3-インドリンジオン、単独または組合せ。
【0018】
(iii)自己カップリング化合物:2-アミノ-5-メチルフェノール、2-アミノ-6-メチルフェノール、2-アミノ-5-エトキシフェノールまたは2-プロピル-アミノ-5-アミノピリジン。
本発明による染料キャリア物質中に含まれる前記酸化染料前駆物質のトータル量は、約0.01〜12重量%、特に約0.2〜6重量%になる。
所定の色調を生じさせるために、さらに、通常の天然および/または合成直接染色性染料、例えば、ヘンナまたはインジゴ等のいわゆる植物性染料、トリフェニルメタン染料、芳香族ニトロ染料、アゾ染料、キノン染料、カチオン性またはアニオン性染料を染色剤中に含めることができる。
【0019】
適当な合成染料として、例えば以下のものを挙げることができる。:1,4-ビス[(2-ヒドロキシエチル)アミノ]-2-ニトロベンゾール、1-(2-ヒドロキシエチル)-アミノ-2-ニトロ-4-[ジ(2-ヒドロキシエチル)-アミノ]-ベンゾール (HC ブルー No. 2)、1-アミノ-3-メチル-4-[(2-ヒドロキシエチル)-アミノ]-6-ニトロベンゾール(HC バイオレットNo.1)、4-[エチル-(2-ヒドロキシエチル) アミノ]-1-[(2-ヒドロキシエチル)アミノ]-2-ニトロベンゾール-ヒドロクロライド(HC ブルー No. 12)、4-[ジ(2-ヒドロキシエチル)アミノ]-1-[(2-メトキシエチル)アミノ]-2-ニトロベンゾール(HC ブルー No.11)、1-[(2,3-ジヒドロキシ-プロピル)アミノ]-4-[メチル-(2-ヒドロキシエチル)-アミノ]-2-ニトロベンゾール(HC ブルーNo.10)、1-[(2,3-ジヒドロキシプロピル)-アミノ]-4-[エチル-(2-ヒドロキシエチル)アミノ]-2-ニトロベンゾール-ヒドロクロライド(HC ブルー No.9)、
【0020】
1-(3-ヒドロキシプロピルアミノ)-4-[ジ(2-ヒドロキシエチル)アミノ]-2-ニトロベンゾール(HC バイオレット No.2)、1-メチルアミノ-4-[メチル-(2,3-ジヒドロキシ-プロピル)アミノ]-2-ニトロベンゾール(HC ブルー No.6)、2-((4-アミノ-2-ニトロフェニル)-アミノ)-5-ジメチルアミノ-安息香酸(HC ブルーNo.13)、1-アミノ-4-[(2-ヒドロキシエチル)アミノ]-2-ニトロベンゾール(HC レッドNo.7)、2-アミノ-4,6-ジニトロ-フェノール、4-アミノ-2-ニトロ-ジフェニルアミン(HC レッド No.1)、1-アミノ-4-[ジ(2-ヒドロキシエチル)アミノ]-2-ニトロベンゾール-ヒドロクロライド(HC レッド No.13)、1-アミノ-5-クロロ-4-[(2-ヒドロキシエチル)アミノ]-2-ニトロベンゾール、4-アミノ-1- [(2-ヒドロキシエチル)アミノ]-2-ニトロベンゾール(HC レッド No.3)、4-アミノ-3-ニトロフェノール、4-[(2-ヒドロキシエチル)-アミノ]-3-ニトロフェノール、1-[(2-アミノエチル)アミノ]-4-(2-ヒドロキシエトキシ)-2-ニトロベンゾール(HC オレンジNo.2)、4-(2,3-ジヒドロキシ-プロポキシ)-1-[(2-ヒドロキシエチル)アミノ]-2-ニトロベンゾール(HC オレンジNo.3)、1-アミノ-5-クロロ-4-[(2,3-ジヒドロキシプロピル)アミノ]-2-ニトロベンゾール(HC レッドNo.10)、5-クロロ-1,4-[ジ(2,3-ジヒドロキシプロピル)アミノ]-2-ニトロベンゾール(HC レッド No.11)、
【0021】
2-((2-ヒドロキシエチル)アミノ]-4,6-ジニトロ-フェノール、4-エチルアミノ-3-ニトロ-安息香酸、2-[(4-アミノ-2-ニトロフェニル)-アミノ]-安息香酸、2-クロロ-6-エチルアミノ-4-ニトロフェノール、2-アミノ-6-クロロ-4-ニトロフェノール、4-[(3-ヒドロキシ-プロピル)アミノ]-3-ニトロフェノール、2,5-ジアミノ-6-ニトロピリジン、1,2,3,4-テトラ-ヒドロ-6-ニトロキノキサリン、7-アミノ-3,4-ジヒドロ-6-ニトロ-2H-1,4-ベンゾキサジン(HC レッド No.14)、1-アミノ-2-[(2-ヒドロキシエチル)アミノ]-5-ニトロベンゾール(HC イエロー No.5)、1-(2-ヒドロキシ-エトキシ)-2-[(2-ヒドロキシエチル)-アミノ]-5-ニトロベンゾール(HC イエローNo.4)、1-[(2-ヒドロキシエチル)アミノ]-2-ニトロベンゾール(HC イエロー No.2)、2-[(2-ヒドロキシ-エチル)-アミノ]-1-メトキシ-5-ニトロベンゾール、2-アミノ-3-ニトロフェノール、1-(2-ヒドロキシエトキシ)-3-メチルアミノ-4-ニトロベンゾール、 2,3-(ジヒドロキシ-プロポキシ)-3-メチル-アミノ-4-ニトロベンゾール、2-[(2-ヒドロキシエチル)アミノ]-5-ニトロフェノール(HC イエロー No. 11)、
【0022】
3-[(2-アミノエチル)-アミノ]-1-メトキシ-4-ニトロベンゾール-ヒドロクロライド(HC イエロー No.9)、1-[(2-ウレイド-エチル)アミノ]-4-ニトロベンゾール、4-[(2,3-ジヒドロキシプロピル)アミノ]-3-ニトロ-1-トリフルオロメチル-ベンゾール(HC イエロー No.6)、1-クロロ-2,4-ビス[(2-ヒドロキシエチル)-アミノ]-5-ニトロベンゾール(HC イエローNo.10)、4-[(2-ヒドロキシ-エチル)アミノ]-3-ニトロ-1-メチルベンゾール、1-クロロ-4-[(2-ヒドロキシ-エチル)アミノ]-3-ニトロベンゾール(HC イエロー No.12)、4-[(2-ヒドロキシエチル)-アミノ]-3-ニトロ-1-トリフルオロメチル-ベンゾール(HC イエロー No.13)、4-[(2-ヒドロキシ-エチル)アミノ]-3-ニトロ-ベンゾニトリル(HC イエロー No.14)、4-[(2-ヒドロキシエチル)-アミノ]-3-ニトロ-ベンズアミド(HC イエロー No.15)、1,4-ジ[(2,3-ジヒドロキシ-プロピル)アミノ]-9,10-アントラキノン、1-[(2-ヒドロキシ-エチル)アミノ]-4-メチル-アミノ-9,10-アントラキノン(Cl61505, ディスパースブルー No.3)、2-[(2-アミノ-エチル)アミノ]-9,10-アントラキノン(HC オレンジNo.5)、1-ヒドロキシ-4-[(4-メチル-2-スルホフェニル)アミノ]-9,10-アントラキノン、1-[(3-アミノプロピル)-アミノ]-4-メチルアミノ-9,10-アントラキノン(HCブルーNo.8)、1-[(3-アミノ-プロピル)-アミノ]-9,10-アントラキノン(HCレッドNo.8)、
【0023】
1,4-ジアミノ-2-メトキシ-9,10-アントラキノン(Cl62015、ディスパースレッドNo.11、ソルベントバイオレットNo.26)、1,4-ジヒドロキシ-5,8-ビス[(2-ヒドロキシエチル)アミノ]-9,10-アントラキノン(Cl62500、ディスパースブルーNo.7、ソルベントブルーNo.69)、9-(ジメチルアミノ)-ベンゾ[a]-フェノキサジン-7-イウム-クロライド(Cl51175;ベイシックブルーNo.6)、ジ[4-(ジエチル-アミノ)フェニル][4-(エチルアミノ)ナフチル]-カルベニウム-クロライド(Cl42595;ベイシックブルーNo.7)、3,7-ジ(ジメチルアミノ)-フェノチアジン-5-イウムクロライド(Cl52015;ベイシックブルーNo.9)、ジ[4-(ジメチル-アミノ)フェニル][4-(フェニルアミノ)ナフチル]-カルベニウム-クロライド(Cl44045;ベイシックブルーNo.26)、2-[(4-エチル(2-ヒドロキシ-エチル)アミノ)フェニル)アゾ]-6-メトキシ-3-メチル-ベンゾチアゾリウム-メチルスルフェート(Cl11154;ベイシックブルーNo.41)、8-アミノ-2-ブロム-5-ヒドロキシ-4-イミノ-6-[(3-トリメチルアンモニオ)フェニル)-アミノ]-1(4H)-ナフタリオン-クロライド(Cl56059;ベイシックブルーNo.99)、ビス[4-(ジメチル-アミノ)フェニル][4-(メチル-アミノ)フェニル]カルベニウム-クロライド(Cl42535;ベイシックバイオレットNo.1)、トリス[4-(ジメチルアミノ)フェニル]カルベニウム-クロライド(Cl42555;ベイシックバイオレットNo.3)、2-[3,6-(ジエチルアミノ)-ジベンゾピラニウム-9-イル]-安息香酸-クロライド(Cl45170;ベイシックバイオレットNo.10、ジ(4-アミノフェニル)-(4-アミノ-3-メチル-フェニル) カルベニウム-クロライド (Cl42510 ; ベイシック バイオレット No. 14)、
【0024】
1,3-ビス[(2,4-ジアミノ-5-メチルフェニル)アゾ]-3-メチルベンゾール (Cl21010 ; ベイシック ブラウン No.4)、1-[(4-アミノフェニル)アゾ]-7-(トリメチルアンモニオ)-2-ナフトール-クロライド(Cl12250;ベイシック ブラウン No.16)、1-[(4-アミノ-2-ニトロフェニル)アゾ]-7- (トリメチルアンモニオ)-2-ナフトール-クロライド(ベイシック ブラウン No.17)、1-[(4-アミノ-3-ニトロフェニル)アゾ]-7-(トリメチルアンモニオ)-2-ナフトール-クロライド(Cl12251; ベイシック ブラウン No.17)、3,7-ジアミノ-2,8-ジメチル-5-フェニル-フェナジニウム-クロライド(Cl50240;ベイシック レッド No.2)、1,4-ジメチル-5- [ (4- (ジメチルアミノ) フェニル)-アゾ]-1, 2,4-トリアゾリウム-クロライド(Cl1 1055;ベイシック レッド No.22)、2-ヒドロキシ-1-[(2-メトキシ-フェニル)アゾ]-7-(トリメチルアンモニオ)-ナフタリン-クロライド(Cl12245;ベイシック レッド No.76)、2-[2-((2,4-ジメトキシ-フェニル)アミノ)エテニル]-1,3,3-トリメチル-3H-インドール-l-イウム-クロライド(Cl48055;ベイシック イエロー No.11)、 3-メチル-1-フェニル-4-[(3-(トリメチルアンモニオ)-フェニル)アゾ]-ピラゾール-5-オン-クロライド(Cl 12719;ベイシック イエロー No.57)、ビス[4-(ジエチルアミノ)フェニル]フェニルカルベニウム-ヒドロゲンスルフェート(1: 1)(Cl42040;ベイシック グリーン No.1)、
【0025】
1-[ジ(2-ヒドロキシエチル)-アミノ]-3-メチル-4-[(4-ニトロ-フェニル)アゾ]-ベンゾール(011210, ディスパースレッド No.17)、4-[(4-アミノフェニル)-アゾ]-1-[ジ(2-ヒドロキシエチル) アミノ]-3-メチル-ベンゾール(HC イエロー No.7)、2,6-ジアミノ-3-[(ピリジン-3-イル)アゾ]-ピリジン、6-ヒドロキシ-5-[(4-スルホフェニル)アゾ]-2-ナフタリンスルホン酸-ジナトリウム塩(Cl15985;フード イエロー No.3;FD & C イエロー No.6)、2,4-ジニトロ-1-ナフトール-7-スルホン酸-ジナトリウム塩 (Cl10316;アシッドイエロー No.1 ; フード イエロー No.1)、2-(インダン-1,3-ジオン-2-イル)キノリン-x,x-スルホン酸(モノ-及びジスルホン酸の混合物)(Cl47005 ; D & C イエロー No. 10 ; フード イエロー No.13 ;アシッドイエロー No.3)、5-ヒドロキシ-1-(4-スルホフェニル)-4-((4-スルホフェニル)-アゾ]ピラゾール-3-カルボン酸-トリナトリウム塩 (Cl19140 ; フード イエロー No.4;アシッドイエロー No.23)、9-(2-カルボキシフェニル)-6-ヒドロキシ-3H-キサンテン-3-オン(Cl45350 ; アシッドイエロー No.73 ; D & C イエロー No.8)、5-[(2,4-ジニトロフェニル)-アミノ]-2-フェニルアミノ-ベンゾールスルホン酸-ナトリウム塩(Cl10385 ;アシッドオレンジ No. 3)、
【0026】
4-[(2,4-ジヒドロキシフェニル)アゾ]-ベンゾールスルホン酸-モノナトリウム塩(Cl14270 ;アシッドオレンジ No.6)、4-[(2-ヒドロキシナフト-1-イル)アゾ]-ベンゾールスルホン酸-ナトリウム塩(Cl15510 ; アシッド オレンジ No.7)、4-[(2,4-ジヒドロキシ-3-[(2,4-ジメチルフェニル)アゾ]フェニル)アゾ]-ベンゾール-スルホン酸-ナトリウム塩(Cl20170 ; アシッドオレンジ No.24)、4-ヒドロキシ-3-[(4-スルホナフト-1-イル)アゾ]-1-ナフタリン-スルホン酸-ジナトリウム塩(Cl14720 ;アシッドレッド No.14)、6-ヒドロキシ-5- [(4-スルホナフト-1-イル)アゾ]-2,4-ナフタリン-ジスルホン酸-トリナトリウム塩(Cl16255 ; Ponceau 4R ; アシッドレッド No.18)、3-ヒドロキシ-4-[(4-スルホナフト-1-イル)アゾ]-2,7-ナフタリン-ジスルホン酸-トリナトリウム塩(Cl16185 ; アシッドレッド No.27)、8-アミノ-1-ヒドロキシ-2-(フェニルアゾ)-3,6-ナフタリン-ジスルホン酸-ジナトリウム塩(Cl17200 ; アシッドレッド No. 33)、5-(アセチルアミノ)-4-ヒドロキシ-3-[(2-メチルフェニル)アゾ] -2,7-ナフタリン-ジスルホン酸-ジナトリウム塩(Cl18065 ; アシッドレッド No. 35)、2-(3-ヒドロキシ-2,4,5,7-テトラヨード-ジベンゾピラン-6-オン-9-イル)-安息香酸-ジナトリウム塩(Cl45430 ; アシッドレッド No.51)、N-[6-(ジエチルアミノ)-9-(2,4-ジスルホフェニル)-3H-キサンテン-3-イリデン]-N-エチルエタンアンモニウム-ヒドロキシド、分子内塩、ナトリウム塩(Cl45100 ;アシッドレッド No.52)、8-[(4-(フェニルアゾ)-フェニル)アゾ]-7-ナフトール-1,3-ジスルホン酸-ジナトリウム塩 (Cl27290 ; アシッドレッド No.73)、
【0027】
2', 4',5',7'-テトラブロム-3',6'-ジヒドロキシスピロ-[イソベンゾフラン-1 (3H),9'-[9H]キサンテン]-3-オン-ジナトリウム塩(Cl45380 ; アシッドレッド No. 87)、2',4',5',7'-テトラブロム-4,5,6,7-テトラクロロ-3',6'-ジヒドロキシスピロ[イソベンゾフラン-1(3H),9'[9H]キサンテン]-3-オン-ジナトリウム塩 (Cl45410 ; アシッドレッド No. 92)、3',6'-ジヒドロキシ-4',5'-ジヨードスピロ[イソベンゾフラン-1(3H),9'(9H)-キサンテン]-3-オン-ジナトリウム塩(Cl45425 ; アシッドレッド No.95)、(2-スルホフェニル)ジ[4-(エチル((4-スルホフェニル)メチル)アミノ)フェニル]-カルベニウム-ジナトリウム塩、ベタイン(Cl42090 ; アシッドブルー No.9 ; FD & C ブルー No. 1)、1,4-ビス[(2-スルホ-4-メチルフェニル)アミノ]-9,10-アントラキノン-ジナトリウム塩(Cl61570 ; アシッドグリーンNo.25)、ビス[4-(ジメチルアミノ)フェニル]-(3,7-ジスルホ-2-ヒドロキシ-ナフト-1-イル)カルベニウム-分子内塩、モノナトリウム塩(Cl44090 ; フード グリーン No.4 ; アシッドグリーン No.50)、ビス[4- (ジエチルアミノ)フェニル](2,4-ジスルホフェニル)カルベニウム-分子内塩、ナトリウム塩(2:1)(Cl42045 ; フードブルー No.3; アシッドブルー No.1)、ビス[4-(ジエチルアミノ)フェニル](5-ヒドロキシ-2,4-ジスルホフェニル)カルベニウム-分子内塩、カルシウム塩(2:1)(Cl42051 ; アシッドブルー No.3)、1-アミノ-4-(シクロヘキシルアミノ)-9,10-アントラキノン-2-スルホン酸-ナトリウム塩(Cl62045 ; アシッドブルー No.62)、
【0028】
2-(1,3-ジヒドロ-3-オキソ-5-スルホ-2H-インドール-2-イリデン)-2,3-ジヒドロ-3-オキソ-1H-インドール-5-スルホン酸-ジナトリウム塩(Cl73015 ; アシッドブルー No.74)、9-(2-カルボキシフェニル)-3-[(2-メチルフェニル)アミノ]-6-[(2-メチル-4-スルホフェニル)アミノ]キサンチリウム-分子内塩、モノナトリウム塩(Cl45190 ; アシッドバイオレット No.9)、1-ヒドロキシ-4-[(4-メチル-2-スルホフェニル)アミノ]-9,10-アントラキノン-ナトリウム塩(Cl60730 ; D & C バイオレットNo.2 ; アシッドバイオレット No.43)、ビス[3-ニトロ-4-[(4-フェニルアミノ)-3-スルホ-フェニルアミノ]-フェニル]-スルホン(Cl10410 ; アシッドブラウン No.13)、5-アミノ-4-ヒドロキシ-6- [(4-ニトロフェニル)アゾ]-3-(フェニルアゾ)-2,7-ナフタリン-ジスルホン酸-ジナトリウム塩(Cl20470 ; アシッドブラック No.1)、
【0029】
3-ヒドロキシ-4-[(2-ヒドロキシナフト-1-イル)アゾ]-7-ニトロ-1-ナフタリン-スルホン酸-クロム錯体(3:2)(Cl15711 ; アシッドブラック No.52)、3-[(2,4-ジメチル-5-スルホフェニル)アゾ]-4-ヒドロキシ-1-ナフタリン-スルホン酸-ジナトリウム塩(Cl14700 ; フード レッド No.1 ; FD & C レッド No.4)、4-(アセチルアミノ)-5-ヒドロキシ-6-[(7-スルホ-4- [(4-スルホフェニル)アゾ]ナフト-1-イル)アゾ] -1,7-ナフタリン-ジスルホン酸-テトラナトリウム塩(Cl28440 ; フード ブラック No.1)及び3-ヒドロキシ-4-(3-メチル-5-オキソ-1-フェニル-4, 5-ジヒドロ-1 H-ピラゾール-4-イルアゾ)-ナフタリン-l-スルホン酸-ナトリウム塩、クロム錯体(アシッドレッド No.195)、単独または組合せ。
【0030】
直接染色性染料のトータル量は、本発明による染料キャリア物質中、約0.01〜7重量%、好ましくは約0.2〜4重量%になる。
さらに、本明細書中に明示的に引用するイー・サガリン(E.Sagarin)の「コスメティクス、サイエンスおよびテクノロジー」、インターサイエンス・パブリッシャーズ・インコーポレイティド、ニューヨーク(1957)、第503頁以下ならびにエイチ・ヤニスティン(H.Janistyn)の「化粧品および匂い物質のハンドブック」第3巻(1973)、第388頁以下、およびケイ・シュラーダー(K.Schrader)の「化粧品の基礎および調合」第2版(1989)、第782頁〜815頁に記載されている毛髪の染色に関して公知および通常の染料を、本発明による染色剤中に含めることができる。
【0031】
本発明による染料キャリア物質は酸化染色剤のために適しているが、もちろん、前記直接染色性染料を基礎とする非酸化染色剤中にも存在し得る。
本発明による染料キャリア物質は、他に、抗酸化剤、例えばアスコルビン酸、チオグリコール酸または亜硫酸ナトリウム、並びに重金属のための錯体形成剤、例えばエチレンジアミノテトラアセテートまたはニトリロ酢酸を、約0.5重量%までの量で含み得る。香油は、本発明による染料キャリア物質中、約1重量%までの量で含まれ得る。前記染料キャリア物質はもちろん、所望により、毛髪染色剤のための通常の添加物、例えば増粘剤、例えばアクリル酸のホモポリマー、植物ガム、セルロースおよびデンプン誘導体、藻類ポリサッカライド、両親媒性会合性増粘剤、更なる保存物質;抗酸化剤、例えば亜硫酸ナトリウム、チオグリコール酸またはアスコルビン酸;錯体形成剤;水、低級脂肪族アルコール、例えばエタノール、プロパノールおよびイソプロパノールまたはグリコールならびにグリセリンおよび1,2-プロピレングリコール等の1〜4個の炭素原子を有する脂肪族アルコール等の溶媒;主要請求項では指定されていない、アニオン性、両性または非イオン性界面活性剤のクラスからの湿潤剤(Netzmittel)または乳化剤;追加の柔軟剤;ワセリン;シリコン油、パラフィン油、ポリソルベートおよび脂肪酸ならびに更なる手入剤、例えばカチオン性ポリマーまたは樹脂、ラノリン誘導体、コレステロール、ビタミン、パントテン酸またはベタインをさらに含み得る。前述の成分は、そのような目的のために、通常の量で、例えば潤滑剤および乳化剤は0.1〜30重量%の濃度で、手入剤は0.1〜5.0重量%の濃度で使用する。
【0032】
本発明による染料キャリア物質のpH値は、直接染色性染料に基づく非酸化染色剤に関し、約 5〜10、好ましくは6〜9の範囲であり、酸化染料前駆物質に基づく酸化染色剤に関しては当該pH値は6〜12、好ましくは9〜11の範囲であり、即時使用の酸化毛髪染色剤(即ち、本発明による染料キャリア物質と酸化剤との混合物)のpH値は、約5.5〜10、好ましくは6〜9になる。
組成および所望のpH値に従い、pH値の調整は、好ましくはアンモニアまたは有機アミン、例えばグルカミン、アミノメチル-プロパノール、モノエタノールアミンまたはトリエタノールアミン、無機塩基、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、ナトリウムカーボネートまたは水酸化カルシウム、もしくは有機または無機酸、例えば乳酸、レモン酸、酢酸またはリン酸を用いて行う。
【0033】
本発明による染料キャリア物質は、好ましくは水性または水性アルコール性調合物の形態で、例えば濃縮された溶液、エマルジョン、クリームまたはゲルとして製品化される。
酸化染色のための使用のためには、前記染料キャリア物質を使用直前に酸化剤と混合し、染色のために十分な量、通常約60〜200gの即時使用の調合物を繊維に塗布する。
本発明による染料キャリア物質が酸化染料前駆体を含まないか、大気酸素で容易に酸化し得る酸化染料前駆体を含む場合には、前もって酸化剤と混合することなしに、直接ケラチン繊維の上に塗布する。
【0034】
染色を生じるための酸化剤としては、主として、1〜12%、好ましくは1.5〜6%の水溶液の形態の過酸化水素または、尿素、メラミンまたはホウ酸ナトリウムとのその付加化合物が挙げられる。染料キャリア物質対酸化剤の混合比は、酸化剤の濃度次第であるが、通常約5:1〜1:2、好ましくは1:1であり、即時使用可能な調合物における酸化剤の含有量は、好ましくは約0.5〜8重量%、特に1〜4重量%である。
【0035】
即時使用可能な染色剤を15〜50℃で約10〜45分間、好ましくは約15〜30分間、ケラチン繊維(例えばヒトの毛髪)上で作用させ、さらに当該繊維を水で濯ぐ。場合により、この濯ぎに続けてシャンプーで洗浄し、次いで場合により、弱い有機酸、例えばワイン酸で後洗浄する。次いでこのケラチン繊維を乾燥する。
本発明による染料キャリア物質は、一様なコンシステンシー並びに優れた化粧性の真珠層光沢感を示す。本発明による染料キャリア物質を用いて作製された染色剤は、付着性、塗布性および粘度特性に関して提示される要求を非常に優れた態様で満たし、真珠層のような特性により、優れた化粧性の外観を提供する。その上、公知の染色剤に比べて明らかに改善された、洗浄後の手入れ効果を生じる。
【0036】
本出願のさらなる対象は、
(a)14〜20個の炭素原子を有する脂肪アルコールの少なくとも一種、
(b)アルカノールアミドの少なくとも一種、
(c)脂肪アルコールアルコキシラートまたは脂肪酸アルコキシラートの少なくとも一種、および、
(d)アニオン性界面活性剤の少なくとも一種から成る組合せであって、脂肪アルコール(a)対アルカノールアミド(b)の重量比が0.5:2〜2:0.5である組合せの、ケラチン繊維、特にヒトの毛髪のための染料キャリア物質および染色剤において真珠光沢作用を生じさせるための使用である。
【0037】
特に好ましくは、
(a)6.1〜20重量%、特に7〜12重量%の、14個〜20個の炭素原子を有する脂肪アルコールの少なくとも一種、
(b)6.1〜20重量%、特に7〜12重量%の、アルカノールアミドの少なくとも一種、
(c)0.1〜15重量%、特に7〜12重量%の、脂肪アルコールアルコキシラートまたは脂肪酸アルコキシラートの少なくとも一種、および
(d)0.1〜15重量%、特に7〜12重量%の、アニオン性界面活性剤の少なくとも一種から成る組合せであって、脂肪アルコール(a)対アルカノールアミド(b)の重量比が0.5:2〜2:0.5、特に0.8:1.2〜1.2:0.8である組合せの使用である。
以下の実施例により、本発明の対象をより詳細に説明するが、限定することを意図するものではない。
【実施例】
【0038】
[実施例1] :酸化毛髪染色剤、クリーム形態
6.0000g ステアリルアルコール
5.0000g セチルアルコール
8.0000g ココナッツ脂肪酸モノエタノールアミド(ココアミドMEA)
4.0000g ポリオキシエチレン(10)ステアリルエーテル(ステアレス-10)
8.0000g ナトリウムラウリルアルコールジグリコールエーテルスルフェート、28%水溶液
1.3620g 4-アミノフェノール
0.5000g 1-ナフトール
0.0136g レゾルシン
0.0034g 2-アミノ-6-クロロ-4-ニトロフェノール
12.0000g アンモニア、25%水溶液
1.0000g エチレンジアミノテトラアセテート-ジナトリウム塩
1.0000g アスコルビン酸
100.0000gまで 水
【0039】
50gの前記真珠層光沢の染料キャリア物質を、使用直前に50gの6%の過酸化水素水溶液と混合する。均質の、真珠層光沢の化粧感の染色調合物を得る。こうして得た混合物を次いでブロンドの天然の毛髪に塗布する。40℃で30分間作用させた後、毛髪を水で洗浄し、次いで乾燥する。毛髪は明るい銅赤色に染色される。
【0040】
[実施例2]:淡色染色のための酸化毛髪染色剤
成分(A):クリーム状染料キャリア物質
12.00g セチルステアリルアルコール
8.00g ココナッツ脂肪酸モノエタノールアミド(ココアミドMEA)
6.00g ポリオキシエチレン(25)セチルステアリルエーテル(セテアレス-25)
1.00g オレイン酸
4.00g ナトリウムラウリルアルコールジグリコールエーテルスルフェート、70%水溶液
0.50g p-フェニレンジアミン
0.07g レゾルシン
1.00g エチレンジアミンテトラ酢酸-ジナトリウム塩
8.00g アンモニア、25%水溶液
8.00g エタノール
100.00gまで 水
成分(B):過酸化水素-エマルジョン
10.0g セチルステアリルアルコール
1.5g コレステリン
4.0g ナトリウムラウリルアルコールジグリコールエーテルスルフェート、28%水溶液
35.0g 過酸化水素、35%水溶液
0.3g パラフィン
100.0gまで 水
【0041】
40gの液状の真珠光沢染料キャリア物質(A)を80gの過酸化水素-エマルジョン(B)と、1:2の(A):(B)の混合比で混合し、次いで120gのこの混合物をグレーのヒトの毛髪に塗布する。室温で20分間作用させた後、毛髪を水で洗浄し、次いで乾燥させる。このようにして処理した毛髪は、毛髪の根本から毛髪の先端まで一様に明るい淡茶(hellbraun)に染色される。本発明による即時使用可能な剤は、化粧性の光沢を示し、毛髪に軽く塗布され得、かつ毛髪から流れ落ちない。
【0042】
[実施例3]:酸化毛髪染色剤、クリーム形態
4.00g セチルステアリルアルコール
5.00g ステアリルアルコール
12.00g ココナッツ脂肪酸モノエタノールアミド(ココアミドMEA)
2.00g ポリオキシエチレン(20)ステアリルエーテル(ステアレス-20)
8.00g ナトリウムラウリルアルコールジグリコールエーテルスルフェート、28%水溶液
8.00g モノエタノールアミン
1.30g 1-メチル-2,5-ジアミノベンゾール
1.50g ジアリルジアンモニウムクロライド/ヒドロキシエチルセルロースコポリマー(ポリクオーターニアム-4)
0.65g レゾルシン
0.50g ケラチン加水分解物
0.50g 絹タンパク質加水分解物
0.52g 2-アミノ-6-クロロ-4-ニトロフェノール
1.00g エチレンジアミノテトラアセテート-ジナトリウム塩
0.30g アスコルビン酸
100.00gまで 水
【0043】
50gの前記真珠光沢の染料キャリア物質を使用直前に50gの12%の過酸化水素水溶液と混合する。得られた混合物を次いでブロンドの天然の毛髪に塗布する。40℃で30分間作用させた後、毛髪を水で洗浄し、次いで乾燥させる。一様な濃い茶色の色調が得られる。
【0044】
[実施例4]:非酸化毛髪染色剤
6.000g ステアリルアルコール
4.000g ミリスチルアルコール
8.000g ココナッツ脂肪酸モノエタノールアミド(ココアミドMEA)
2.000g ポリオキシエチレン(20)ステアリルエーテル(ステアレス-20)
2.000g ナトリウムラウリルスルフェート
2.000g イソプロピルアルコール
0.160g (4-(エチル((2-ヒドロキシエチル)アミノ)-2-ニトロフェニル)-アミノ)-エタノール-ヒドロクリライド(HCブルー No.12)
0.170g 3-((2-ニトロ-4-(トリフルオロメチル)フェニル)アミノ)-1,2-プロパンジオール(HCイエローNo.6)
0.012g 1-N-ヒドロキシエチルアミノ-4-メチル-2-ニトロベンゾール
0.035g HC レッド No.10及びHC レッド No.11(1:1)
100.000gまで 水
【0045】
真珠光沢のクリーム状の染料を、洗浄およびタオル乾燥したブロンドの天然の毛髪に手袋で塗布する。20〜25分間作用させた後、余剰の色素を水およびシャンプーで洗浄する。美しい、光沢あるミドルブロンドの色調を生じる。
【0046】
[実施例5]:非酸化毛髪染色剤
3.1g セチルステアリルアルコール
3.1g ステアリルアルコール
5.0g ココナッツ脂肪酸ジエタノールアミド(ココアミドDEA)
2.0g ポリオキシエチレン(30)オレイルエーテル(オレス-30)
0.5g ナトリウムラウリルスルフェート
7.0g エタノール
0.1g 1-N-ヒドロキシエチルアミノ-4-メチル-2-ニトロベンゾール
0.5g HCレッドNo.10及びHCレッドNo.11 (1:1)
0.2g 2-アミノ-6-クロロ-4-ニトロフェノール
100.0gまで 水
【0047】
真珠光沢のクリーム状の染料を、洗浄およびタオル乾燥したブロンドの天然の毛髪に手袋で塗布しする。20〜25分間作用させた後、余剰の染料を水およびシャンプーで洗浄する。光沢のある流行の赤の色調を生じる。
本願明細書中に記載されるパーセント表示は全て、特記がなければ重量%を示す。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
酸化および/または非酸化染料を含み、
(a)6.1〜20重量%の、14〜20個の炭素原子を有する脂肪アルコールの少なくとも一種、
(b) 6.1〜20重量%の、アルカノールアミドの少なくとも一種、
(c)0.1〜15重量%の、脂肪アルコールアルコキシラートまたは脂肪酸アルコキシラートの少なくとも一種および、
(d)0.1〜15重量%の、アニオン性界面活性剤の少なくとも一種
を含有し、脂肪アルコール(a)対アルカノールアミド(b)の重量比が0.5:2〜2:0.5であることを特徴とする染料キャリア物質。
【請求項2】
前記脂肪アルコール(a)と前記アルカノールアミド(b)が、0.8:1.2〜1.2:0.8の重量比で存在することを特徴とする、請求項1記載の染料キャリア物質。
【請求項3】
アルコキシラート(c)対アニオン性界面活性剤(d)が、0.5:2〜2:0.5の重量比で存在することを特徴とする、請求項1または2に記載の染料キャリア物質。
【請求項4】
前記脂肪アルコール(a)が、セチルアルコール、ステアリルアルコール、ミリスチルアルコール、イソオクチルアルコール、およびイソトリデシルアルコールならびにこれらの化合物の混合物から選択されることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の染料キャリア物質。
【請求項5】
前記アルカノールアミド(b)が、モノエタノールアミンまたはジエタノールアミンのN-アシル誘導体から選択されることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の染料キャリア物質。
【請求項6】
前記アルコキシラート(c)が、式(I):
CH3(CH2)x-O-(Ry)-H (I)
[R=(CH2-CH2-O)または(CH3-CH-CH2-O);x=C8−C18およびy=2〜300]のエトキシル化脂肪アルコールまたは脂肪アルコールポリグリコエーテルから選択されることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の染料キャリア物質。
【請求項7】
前記アニオン性界面活性剤が、カルボン酸の塩及びエステル、アルキルエーテルスルフェート及びアルキルスルフェート、脂肪アルコールエーテルスルフェート、スルホン酸及びその塩、リン酸エステル及びその塩、ならびにアシルアミノ酸及びその塩から選択されることを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載の染料キャリア物質。
【請求項8】
前記脂肪アルコール(a)、前記アルカノールアミド(b)、前記アルコキシラート(c)及び前記アニオン性界面活性剤(d)が各々、7〜12重量%のトータル量で含まれることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項に記載の染料キャリア物質。
【請求項9】
単量体の4級アンモニウム化合物ならびにカチオン性乳化剤および界面活性剤を含まないことを特徴とする、請求項1〜8のいずれか1項に記載の染料キャリア物質。
【請求項10】
0.1〜10重量%のグリコールジステアレートを含有することを特徴とする、請求項1〜9のいずれか1項に記載の染料キャリア物質。
【請求項11】
請求項1〜10のいずれか1項に記載の染料キャリア物質の酸化剤との混合により得られることを特徴とする、毛髪の酸化染色のための剤。
【請求項12】
酸化剤が過酸化水素であることを特徴とする、請求項11に記載の剤。
【請求項13】
ケラチン繊維のための染料キャリア物質および染色剤において真珠光沢効果を生じさせるための、
(a)6.1〜20重量%の、14個〜20個の炭素原子を有する脂肪アルコールの少なくとも一種、
(b)6.1〜20重量%の、アルカノールアミドの少なくとも一種、
(c)0.1〜15重量%の、脂肪アルコールアルコキシラートまたは脂肪酸アルコキシラートの少なくとも一種、および
(d)0.1〜15重量%の、アニオン性界面活性剤の少なくとも一種から成る組合せであって、脂肪アルコール(a)対アルカノールアミド(b)の重量比が0.5:2〜2:0.5である組合せの使用。

【公表番号】特表2007−520497(P2007−520497A)
【公表日】平成19年7月26日(2007.7.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−551726(P2006−551726)
【出願日】平成16年10月19日(2004.10.19)
【国際出願番号】PCT/EP2004/011790
【国際公開番号】WO2005/074870
【国際公開日】平成17年8月18日(2005.8.18)
【出願人】(591011627)ウエラ アクチェンゲゼルシャフト (64)
【氏名又は名称原語表記】WELLA AKTIENGESELLSCHAFT
【Fターム(参考)】