説明

ゲート駆動装置への電力供給方式

【課題】電力変換器の各アーム毎に複数個直列接続される半導体スイッチング素子対応の各ゲート駆動装置に電力を供給する場合に、絶縁トランスの容量を大きくすることなく絶縁を確保できるようにする。
【解決手段】電力変換器の各アーム毎にIGBT等の半導体スイッチング素子1〜5を複数個直列接続し、低圧側のゲート駆動装置25から高圧側ゲート駆動装置21まで、絶縁トランス15〜11を介して順々に電力を分岐して伝達供給する構成とすることにより、高圧側の絶縁トランス11の一次巻線と二次巻線間に印加される電圧を従来方式のものよりも低減させ、絶縁トランスの小容量化を図る。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、電圧駆動型半導体素子を各アーム当り複数個直列に接続して構成される電力変換装置、特に電圧駆動型半導体素子のゲート駆動装置への電源供給方式に関する。
【背景技術】
【0002】
図12に、各アームに電圧駆動型半導体素子を複数個直列接続された一般的な電力変換装置の例を示す。
図12において、41は3相交流入力電源、42は整流回路、43は平滑コンデンサ、44〜49は複数個直列接続されたIGBT(絶縁ゲートバイポーラトランジスタ)のような電圧駆動型半導体素子、50はモータ等の負荷である。各電圧駆動型半導体素子のゲート駆動装置(GDU)は、異なる基準電位で動作しているため、ゲート駆動装置ごとに絶縁を確保し、各ゲート駆動装置に電力を供給する必要がある。
【0003】
図13に、例えば図12の1アーム分の構成例を示す。
図13において、1〜5はダイオードが逆並列に接続されたIGBT、10は絶縁トランス11〜15等からなるゲート電源供給回路、20は交流(AC)電源、21〜25はゲート駆動装置(GDU)、30は制御装置である。また、制御装置30からのオン,オフ信号は、ここでは例えば光ファイバケーブルを介して光信号で伝送され、絶縁して信号伝送されるようになっている。
【0004】
図13では、交流電源20に絶縁トランス11〜15の一次側を接続し、絶縁トランス11〜15の二次側からゲート駆動装置21〜25の電源入力に接続することで、ゲート駆動装置ごとに絶縁を確保し、ゲート駆動装置21〜25に電力を供給するようにしている。なお、このような電力供給方式は良く知られており、例えば特許文献1に示されている。
【特許文献1】特開平10−164843号公報(第3頁、図9)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
図13の方式ではゲート駆動装置ごとに絶縁を確保し、各ゲート駆動装置に電力を供給することができる。しかし、図13において、例えば絶縁トランス15の一次側の対地電位が0[V]、二次側の対地電位も0[V]で、VCE1=VCE2=VCE3=VCE4=VCE5=VCE[V]であるとすると、絶縁トランス回路11の二次側の対地電位は4VCE[V]となって、絶縁トランス11の一次側と二次側間に印加される電圧は4VCE[V]となる。
【0006】
以上のことから、特に高電圧大容量の電力変換装置の場合には、絶縁耐圧を確保するために、高電圧側の絶縁トランスの容積(容量)を大きくしなければならず、装置が大型化するという問題がある。
したがって、この発明の課題は、ゲート駆動装置ごとに絶縁を確保し、各ゲート駆動装置に電力を供給する場合に、絶縁トランスの容量を大きくすることなく絶縁を確保できるようにすることにある。
【課題を解決するための手段】
【0007】
このような課題を解決するため、請求項1の発明では、各アームにはゲート駆動装置によりそれぞれ駆動される電圧駆動型半導体素子がn(3以上の整数)個直列接続され、前記ゲート駆動装置の電源入力には絶縁トランスの二次側がそれぞれ接続され、その各絶縁トランスを介して各ゲート駆動装置に電力を供給するゲート駆動装置への電力供給方式において、
最も低電圧側に接続された電圧駆動型半導体素子を1段目とし、最も高電圧側に接続された電圧駆動型半導体素子をn段目として、その中のm(2〜n−1)段目の絶縁トランスの一次側に交流電源を接続し、前記m段目の絶縁トランスの二次側にそれ以外の絶縁トランスの一次側を接続したことを特徴とする。
請求項1の発明においては、(1〜m−1)段目および(m+1〜n)段目に前記電圧駆動型半導体素子がそれぞれ2段以上ある場合は、前記m段目の絶縁トランスの二次側にa(1〜m−1の中のいずれか)段目とb(m+1〜nの中のいずれか)段目の絶縁トランスの一次側をそれぞれ接続し、a段目の絶縁トランスの二次側には(1〜m−1)の中でa段目以外の絶縁トランスの一次側を接続し、b段目の絶縁トランスの二次側には(m+1〜n)の中でb段目以外の絶縁トランスの一次側を接続することができる(請求項2の発明)。
【0008】
請求項3の発明では、各アームにはゲート駆動装置によりそれぞれ駆動される電圧駆動型半導体素子がn(2以上の整数)個直列接続され、前記ゲート駆動装置の電源入力には絶縁トランスの二次側がそれぞれ接続され、その各絶縁トランスを介して各ゲート駆動装置に電力を供給するゲート駆動装置への電力供給方式において、
最も低電圧側に接続された電圧駆動型半導体素子を1段目とし、最も高電圧側に接続された電圧駆動型半導体素子をn段目として、このn段目の電圧駆動型半導体素子のゲート駆動装置に接続された絶縁トランスの一次側と、n−1段目の電圧駆動型半導体素子のゲート駆動装置に接続された絶縁トランスの二次側とを接続し、以下同様にして1段目まで接続し、この1段目の電圧駆動型半導体素子のゲート駆動装置に接続された絶縁トランスの一次側には交流電源を接続し、1段目からn段目のゲート駆動装置へと順々に電力を伝達供給することを特徴とする。
【0009】
上記請求項3の発明においては、前記前記交流電源を、1段目の代わりにn段目の絶縁トランスの一次側に接続し、n段目の絶縁トランスの二次側とn−1段目の絶縁トランスの一次側を接続し、以下同様に1段目まで接続することができ(請求項4の発明)、または、前記交流電源を、1段目の代わりに2段目〜n−1段目のうちのいずれか1つであるm段目の絶縁トランスの一次側に接続し、そのm段目の絶縁トランスの二次側にm+1段目の絶縁トランスの一次側を接続し、以下同様にしてn段目まで接続するとともに、前記m段目の絶縁トランスの二次側にm−1段目の絶縁トランスの一次側を接続し、以下同様にして1段目まで接続することができる(請求項5の発明)。これら請求項3〜5のいずれかの発明においては、前記交流電源を接続した電圧駆動型半導体素子のゲート駆動装置に接続される絶縁トランスの一次側には、整流回路とインバータ回路とを接続することができる(請求項6の発明)。
【0010】
請求項7の発明では、各アームにはゲート駆動装置によりそれぞれ駆動される電圧駆動型半導体素子がn(2以上の整数)個直列接続され、前記ゲート駆動装置の電源入力には絶縁トランスの二次側がそれぞれ接続され、その各絶縁トランスを介して各ゲート駆動装置に電力を供給するゲート駆動装置への電力供給方式において、
最も低電圧側に接続された電圧駆動型半導体素子を1段目とし、最も高電圧側に接続された電圧駆動型半導体素子をn段目として、このn段目の電圧駆動型半導体素子のゲート駆動装置に接続された絶縁トランスの一次側と、n−1段目の電圧駆動型半導体素子のゲート駆動装置に接続された絶縁トランスの二次側とをインバータ回路および整流回路を介して接続し、以下同様にして1段目まで接続し、この1段目の電圧駆動型半導体素子のゲート駆動装置に接続された絶縁トランスの一次側には交流電源を接続し、1段目からn段目のゲート駆動装置へと順々に電力を伝達供給することを特徴とする。
【0011】
請求項7の発明においては、前記交流電源を、1段目の代わりにn段目の絶縁トランスの一次側に接続し、n段目の絶縁トランスの二次側とn−1段目の絶縁トランスの一次側を接続し、以下同様に1段目まで接続することができ(請求項8の発明)、または前記交流電源を、1段目の代わりに2段目〜n−1段目のうちのいずれか1つであるm段目の絶縁トランスの一次側に接続し、そのm段目の絶縁トランスの二次側とm+1段目の絶縁トランスの一次側とを整流回路およびインバータ回路を介して接続し、以下同様にしてn段目まで接続するとともに、前記m段目の絶縁トランスの二次側とm−1段目の絶縁トランスの一次側とを整流回路およびインバータ回路を介して接続し、以下同様にして1段目まで接続することができる(請求項9の発明)。
【0012】
請求項10の発明では、各アームにはゲート駆動装置によりそれぞれ駆動される電圧駆動型半導体素子がn(2以上の整数)個直列接続され、前記ゲート駆動装置の電源入力には絶縁トランスの二次側がそれぞれ接続され、その各絶縁トランスを介して各ゲート駆動装置に電力を供給するゲート駆動装置への電力供給方式において、
前記各電圧駆動型半導体素子のゲート駆動装置の電源入力と絶縁トランスとの間には整流回路をそれぞれ接続するとともに、最も低電圧側に接続された電圧駆動型半導体素子を1段目とし、最も高電圧側に接続された電圧駆動型半導体素子をn段目として、このn段目の電圧駆動型半導体素子のゲート駆動装置に接続された絶縁トランスの一次側と、n−1段目の電圧駆動型半導体素子のゲート駆動装置と前記整流回路との接続点間をインバータ回路を介して接続し、以下同様にして1段目まで接続し、この1段目の電圧駆動型半導体素子のゲート駆動装置に接続された絶縁トランスの一次側には交流電源を接続し、1段目からn段目のゲート駆動装置へと順々に電力を伝達供給することを特徴とする。
【0013】
請求項10の発明においては、前記交流電源を、1段目の代わりにn段目の絶縁トランスの一次側に接続し、n段目の電圧駆動型半導体素子のゲート駆動装置と前記整流回路との接続点間とn−1段目の絶縁トランスの一次側とをインバータ回路を介して接続し、以下同様に1段目まで接続することができ(請求項11の発明)、または前記交流電源を、1段目の代わりに2段目〜n−1段目のうちのいずれか1つであるm段目の絶縁トランスの一次側に接続し、そのm段目の電圧駆動型半導体素子のゲート駆動装置と前記整流回路との接続点間とm+1段目の絶縁トランスの一次側とをインバータ回路を介して接続し、以下同様にしてn段目まで接続するとともに、前記m段目の電圧駆動型半導体素子のゲート駆動装置と前記整流回路との接続点間とm−1段目の絶縁トランスの一次側とをインバータ回路を介して接続し、以下同様にして1段目まで接続することができる(請求項12の発明)。
【発明の効果】
【0014】
請求項1,2の発明によれば、2段目〜n−1段目のいずれかの電圧駆動型半導体素子を基準として、その絶縁トランスから低圧側および高圧側のゲート駆動装置に対し、分岐してゲート電力を伝達供給するようにしたので、絶縁トランスの絶縁耐圧を低くすることができ、絶縁トランスの容積を小さくすることが可能となるため、特に高電圧大容量電力変換装置の小型化を実現できる。
また、請求項3〜10の発明によれば、電圧駆動型半導体素子を各アーム当りn個直列に接続した、電力変換装置のゲート駆動装置へ電源を供給するに当り、1段目のゲート駆動装置からn段目のゲート駆動装置まで縦続接続して、順次電力を伝達供給するようにしたので、高電圧側の絶縁トランスの一次,二次間に印加される電圧が低減され、絶縁トランスの容積を小さくすることができる。これにより、高電圧大容量電力変換装置の小型化が可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
図1はこの発明の第1の実施の形態を示す構成図で、IGBTが5直列で基準電位を3段目のIGBTとした場合の例である。
図示のように、各IGBT1〜5にはゲート駆動装置21〜25が接続され、ゲート駆動装置の電源入力には、絶縁トランス回路11〜15の二次側がそれぞれ接続されている。そして、3段目の絶縁トランス回路13の一次側には交流電源20が接続され、3段目の絶縁トランス回路13の二次側には、3段目の絶縁トランス回路13以外の絶縁トランス回路の一次側が接続されて構成される。
【0016】
動作について説明する。
図1において、交流電源20から電源が供給されると、3段目の絶縁トランス回路13を介して、ゲート駆動装置23に電力が供給される。これと同時に3段目以外の絶縁トランス回路11,12,14,15の一次側に電力が供給され、それぞれの絶縁トランス回路を介して、各ゲート駆動装置21,22,24,25に電力が供給される。
【0017】
図1において、例えば絶縁トランス回路13の一次側の電位が0[V]、絶縁トランス回路15の二次側の対地電位が0[V]になっているとし、VCE1=VCE2=VCE3=VCE4=VCE5=VCE[V]とすると、絶縁トランス回路13の二次側の対地電位は2VCE[V]となって、絶縁トランス回路15の一次側の対地電位が2VCE[V]となるため、絶縁トランス回路13と15の一次側と二次側に印加される電圧は2VCE[V]となる。
【0018】
このように、図13に示す従来例の4VCE[V]と比較して印加電圧が低くなるため、絶縁トランス回路に必要な絶縁耐圧は低くなる。つまり、(2段目〜n−1段目)のうちのいずれかのIGBTを基準として、絶縁トランス回路を介して電力を供給伝達することにより、絶縁トランス回路に必要な絶縁耐圧を低くすることができる。
以上のことから、特に高電圧大容量の電力変換装置の場合に、絶縁トランス回路の容積(容量)を小さくでき、装置が大型化するという問題を軽決することが可能となる。
【0019】
図2に図1の第1の変形例を示す。これは、IGBTが4直列で基準電位を2段目のIGBTとした場合の例で、動作等は図1の場合と同様なので詳細は省略する。
図3に図1の第2の変形例を示す。図1に示すものに対し、1段目と2段目の絶縁トランス回路の一次側を直列接続し、その両端を3段目の絶縁トランス回路の二次側に接続し、同様に4段目と5段目の絶縁トランス回路の一次側を直列接続し、その両端を3段目の絶縁トランス回路の二次側に接続した場合の例で、動作等は図1の場合と同様なので詳細は省略する。
図4に図1の第3の変形例を示す。図1に示すものに対し、3段目以外の絶縁トランス回路の一次側を直列接続し、その両端を3段目の絶縁トランス回路の二次側に接続した場合の例で、動作等は図1の場合と同様なので詳細は省略する。
【0020】
図5はこの発明の第2の実施の形態を示す構成図で、IGBTが7直列で基準電位を4段目のIGBTとし、新たな基準電位を2段目と6段目のIGBTに設け、電力供給経路の分岐数を増やして構成した例を示す。
各IGBT1〜7にはゲート駆動装置21〜27が接続され、ゲート駆動装置21〜27の電源入力には、絶縁トランス回路11〜17の二次側がそれぞれ接続される。4段目の絶縁トランス回路14の二次側に、2段目の絶縁トランス回路16と6段目の絶縁トランス回路12の一次側が接続される。さらに、2段目の絶縁トランス回路16の二次側に、1段目の絶縁トランス回路17と3段目の絶縁トランス回路15の一次側が接続され、6段目の絶縁トランス回路12の二次側に、5段目の絶縁トランス回路13と7段目の絶縁トランス回路11の一次側が接続された構成となっている。
【0021】
動作を説明する。
交流電源10から電力が供給されると、4段目の絶縁トランス回路14を介して、ゲート駆動装置24に電力が供給される。これと同時に2段目の絶縁トランス回路16と6段目の絶縁トランス回路12の一次側に電力が供給され、それぞれの絶縁トランス回路を介してゲート駆動装置26,22に電力が供給される。さらに、2段目の絶縁トランス回路16と6段目の絶縁トランス回路12の一次側に電力が供給されると、1段目の絶縁トランス回路17と、3段目の絶縁トランス回路15と、5段目の絶縁トランス回路13と、7段目の絶縁トランス回路11の一次側に電力が供給され、それぞれの絶縁トランス回路を介してゲート駆動装置27,25,23,21に電力が供給される。
【0022】
図5において、例えば絶縁トランス回路14の一次側の対地電位が0[V]、絶縁トランス回路17の二次側の対地電位が0[V]になっており、VCE1=VCE2=VCE3=VCE4=VCE5=VCE6=VCE7とすると、4段目の絶縁トランス回路14の一次〜二次間に印加される電圧は3VCE[V]、2段目の絶縁トランス回路16と6段目の絶縁トランス回路12の一次〜二次間に印加される電圧は2VCE[V]、1段目の絶縁トランス回路17と、3段目の絶縁トランス回路15と、5段目の絶縁トランス回路13と、7段目の絶縁トランス回路11の一次〜二次間に印加される電圧はVCE[V]となる。
【0023】
以上のように、図13に示す従来例の4VCE[V]と比較して、絶縁トランス回路の一次〜二次間に印加される電圧が低くなるため、絶縁トランス回路に必要な絶縁耐圧は低くなる。すなわち、(2段目〜n−1段目)のなかでm段目のIGBTを基準とし、新たに(2段目〜m−1段目)の中と、(m+1段目〜n−1段目)の中にそれぞれ基準電位を設け、絶縁トランス回路を介して電力を伝達供給することにより、絶縁トランス回路に必要な絶縁耐圧を低くすることができる。
以上のことから、この発明は特に高電圧大容量電力変換装置の場合に、絶縁トランス回路の容量を小さくすることができ、装置を大型化するという問題が回避できる。
【0024】
図6はこの発明の第3の実施の形態を示す構成図で、IGBTが4直列の例である。
図示のように、ゲート駆動装置21〜24は、絶縁トランス11〜14によってそれぞれ絶縁されており、絶縁トランス14の一次側に電力供給源である交流電源20が接続されている。ゲート電源供給回路10は、絶縁トランス14の二次側と絶縁トランス13の一次側、絶縁トランス13の二次側と絶縁トランス12の一次側、絶縁トランス12の二次側と絶縁トランス11の一次側をそれぞれ接続して構成される。
【0025】
図6の構成において、交流電源20から電力が供給されると、絶縁トランス14を介してゲート駆動装置24に電力が供給される。これと同時に絶縁トランス13の一次側に電力が供給され、絶縁トランス13を介してゲート駆動装置23に電力が供給される。このように、1段目のゲート駆動装置24から4段目のゲート駆動装置21まで順々に電力が伝達供給される。
【0026】
いま、図6で例えば絶縁トランス14の一次側の対地電位が0[V]、二次側の対地電位も0V[V]で、VCE1=VCE2=VCE3=VCE4=VCE[V]とすると、絶縁トランス11の一次側の対地電位は2VCE[V]、二次側の対地電位は3VCE[V]となり、絶縁トランス11の一次〜二次間に印加される電圧はVCE[V]となる。これにより、従来例の場合と比較して、印加電圧が2VCE[V]だけ低くなり、絶縁トランス11に必要な絶縁耐圧を低減させることができる。その結果、高電圧側の絶縁トランスの容量を小さくすることができ、装置が大型化するという問題を回避することが可能となる。
【0027】
図7は図6の第1の変形例を示し、交流電源20を4段目の絶縁トランス11の一次側に接続した点が特徴である。
ここで、交流電源20から電力が供給されると、絶縁トランス11を介してゲート駆動装置21に電力が供給される。これと同時に、絶縁トランス12の一次側に電力が供給され、絶縁トランス12を介してゲート駆動装置22に電力が供給される。このように、4段目のゲート駆動装置21から1段目のゲート駆動装置24まで、順々に電力を伝達供給する。
【0028】
いま、絶縁トランス11の一次側の対地電位が0[V]、二次側の対地電位も0[V]で、VCE1=VCE2=VCE3=VCE4=VCE[V]とすると、絶縁トランス14の一次側の対地電位は2VCE[V]、二次側の対地電位は3VCE[V]となり、絶縁トランス14の一次〜二次間に印加される電圧は(VCE4)[V]となる。このことにより、従来の4直列の場合と比較して印加電圧が2VCE[V]だけ低くなるため、絶縁トランス14に必要な絶縁耐圧は小さくなる。
【0029】
図8は図6の第2の変形例を示し、交流電源20を2段目の絶縁トランス13の一次側に接続した点が特徴である。
ここで、交流電源20から電力が供給されると、絶縁トランス13を介してゲート駆動装置23に電力が供給される。これと同時に、絶縁トランス12および絶縁トランス14の一次側に電力が供給され、絶縁トランス12を介してゲート駆動装置22に、また絶縁トランス14を介してゲート駆動装置24に電力が供給される。このように、2段目のゲート駆動装置23から1段目のゲート駆動装置24および4段目のゲート駆動装置25まで、順々に電力を伝達供給する。
【0030】
いま、絶縁トランス13の一次側の対地電位が0[V]、二次側の対地電位が(VCE4)[V]になっているとすると、絶縁トランス11,12,14の一次〜二次間に印加される電圧はIGBT1素子分となる。このことにより、従来例と比較して印加電圧が低くなるため、絶縁トランスに必要な絶縁耐圧は小さくなる。
【0031】
図9はこの発明の第4の実施の形態を示す構成図である。
ゲート駆動装置21〜24は、絶縁トランス11〜14によってそれぞれ絶縁されており、絶縁トランス14の一次側には半導体整流回路8と、半導体素子S1,S2およびこの半導体素子を制御するためのパルス発生回路Pからなるインバータ回路9を介して、電力供給源としての交流電源20が接続されている。そして、絶縁トランス14の二次側と絶縁トランス13の一次側、絶縁トランス13の二次側と絶縁トランス12の一次側、絶縁トランス12の二次側と絶縁トランス11の一次側という具合に、順次縦続的に接続して構成される。
【0032】
図9のゲート電源供給回路の動作について、以下に説明する。
いま、交流電源14から電力が供給されると、半導体整流回路8により直流に変換された後、インバータ回路9により高周波交流に変換され、絶縁トランス14を介してゲート駆動装置24に電力が供給される。これと同時に、変換された高周波交流電力が絶縁トランス13の一次側に電力が供給され、絶縁トランス13を介してゲート駆動装置23に電力が供給される。このように、1段目のゲート駆動装置24から4段目のゲート駆動装置21まで、順々に電力が伝達供される。このように、交流電力を高周波化して伝達するので、図6〜図8の場合よりもさらに絶縁トランス容量を小さくすることが可能となる。
【0033】
図10はこの発明の第5の実施の形態を示す構成図である。
ゲート駆動装置21〜24は、絶縁トランス11〜14によってそれぞれ絶縁されており、絶縁トランス14の一次側に電力供給源である交流電源20が接続されている。ゲート電源供給回路10は、絶縁トランス14の二次側と絶縁トランス13の一次側との間に、半導体整流回路33と、半導体素子S1,S2と、この半導体素子を制御するためのパルス発生回路Pとから構成されるインバータ回路93を接続する。
【0034】
以下、同様に絶縁トランス13の二次側と絶縁トランス12の一次側との間に、半導体整流回路32と、半導体素子S1,S2と、この半導体素子を制御するためのパルス発生回路Pとから構成されるインバータ回路92を接続し、絶縁トランス12の二次側と絶縁トランス11の一次側との間に、半導体整流回路91と、半導体素子S1,S2と、この半導体素子を制御するためのパルス発生回路Pとから構成されるインバータ回路91を接続して構成される。なお、絶縁トランス11〜13の一次側は、センタタップ付きとしている。
【0035】
図10のゲート電源供給回路の動作について、以下に説明する。
いま、交流電源20から電力が供給されると、絶縁トランス14を介してゲート駆動装置24に電力が供給される。これと同時に半導体整流回路33により整流され、インバータ回路93によって高周波化された交流電力に変換される。次に、変換された高周波交流電力が絶縁トランス13の一次側に電力が供給され、絶縁トランス13を介してゲート駆動装置23に電力が供給される。このように、1段目のゲート駆動装置24から4段目のゲート駆動装置21まで、順々に電力を伝達供給する。このように、交流電力を高周波化して伝達するので、図6〜図8の場合よりもさらに絶縁トランス容量を小さくすることが可能となる。
【0036】
図11はこの発明の第6の実施の形態を示す構成図である。
これは、図10の変形例を示し、各ゲート駆動装置への電力供給を図10では交流で行なっているのに対しここでは直流で行なうようにし、ゲート駆動装置に一般的に内蔵されている整流回路を省略可能にした点が特徴である。また、交流電力を高周波化する点は図10の場合と同様なので、図6〜図8の場合よりも絶縁トランス容量を小さくすることができる。その他は図10と同じなので、説明は省略する。
【0037】
図9,10,11では、AC電源20を最も低電圧側に接続された電圧駆動型半導体素子に接続するようにしたが、最も高電圧側に接続された電圧駆動型半導体素子を含め任意の段に接続することができる。なお、そのときの機能,動作および効果はそれぞれの場合と同様である。
また、図9〜11ではS1〜S2を半導体素子とし、31〜34を半導体整流回路としたが、半導体式に限らないのは勿論である。
【図面の簡単な説明】
【0038】
【図1】この発明の第1の実施の形態を示す回路構成図
【図2】図1の第1の変形例を示す回路構成図
【図3】図1の第2の変形例を示す回路構成図
【図4】図1の第3の変形例を示す回路構成図
【図5】この発明の第2の実施の形態を示す回路図
【図6】この発明の第3の実施の形態を示す回路構成図
【図7】図6の第1変形例を示す回路構成図
【図8】図6の第2変形例を示す回路構成図
【図9】この発明の第4の実施の形態を示す回路構成図
【図10】この発明の第5の実施の形態を示す回路構成図
【図11】この発明の第6の実施の形態を示す回路構成図
【図12】電力変換装置の一般的な例を示す回路図
【図13】電力供給方式の従来例を示す回路構成図
【符号の説明】
【0039】
1〜7…IGBT、8,31〜34…半導体整流回路、9,91〜93…インバータ回路、10…ゲート電源供給回路、11〜17…絶縁トランス、20…交流電源、21〜27…ゲート駆動装置、30…制御装置、P…パルス発生回路、S1,S2…半導体素子。


【特許請求の範囲】
【請求項1】
各アームにはゲート駆動装置によりそれぞれ駆動される電圧駆動型半導体素子がn(3以上の整数)個直列接続され、前記ゲート駆動装置の電源入力には絶縁トランスの二次側がそれぞれ接続され、その各絶縁トランスを介して各ゲート駆動装置に電力を供給するゲート駆動装置への電力供給方式において、
最も低電圧側に接続された電圧駆動型半導体素子を1段目とし、最も高電圧側に接続された電圧駆動型半導体素子をn段目として、その中のm(2〜n−1)段目の絶縁トランスの一次側に交流電源を接続し、前記m段目の絶縁トランスの二次側にそれ以外の絶縁トランスの一次側を接続したことを特徴とするゲート駆動装置への電力供給方式。
【請求項2】
(1〜m−1)段目および(m+1〜n)段目に前記電圧駆動型半導体素子がそれぞれ2段以上ある場合は、前記m段目の絶縁トランスの二次側にa(1〜m−1の中のいずれか)段目とb(m+1〜nの中のいずれか)段目の絶縁トランスの一次側をそれぞれ接続し、a段目の絶縁トランスの二次側には(1〜m−1)の中でa段目以外の絶縁トランスの一次側を接続し、b段目の絶縁トランスの二次側には(m+1〜n)の中でb段目以外の絶縁トランスの一次側を接続したことを特徴とする請求項1に記載のゲート駆動装置への電力供給方式。
【請求項3】
各アームにはゲート駆動装置によりそれぞれ駆動される電圧駆動型半導体素子がn(2以上の整数)個直列接続され、前記ゲート駆動装置の電源入力には絶縁トランスの二次側がそれぞれ接続され、その各絶縁トランスを介して各ゲート駆動装置に電力を供給するゲート駆動装置への電力供給方式において、
最も低電圧側に接続された電圧駆動型半導体素子を1段目とし、最も高電圧側に接続された電圧駆動型半導体素子をn段目として、このn段目の電圧駆動型半導体素子のゲート駆動装置に接続された絶縁トランスの一次側と、n−1段目の電圧駆動型半導体素子のゲート駆動装置に接続された絶縁トランスの二次側とを接続し、以下同様にして1段目まで接続し、この1段目の電圧駆動型半導体素子のゲート駆動装置に接続された絶縁トランスの一次側には交流電源を接続し、1段目からn段目のゲート駆動装置へと順々に電力を伝達供給することを特徴とするゲート駆動装置への電力供給方式。
【請求項4】
前記交流電源を、1段目の代わりにn段目の絶縁トランスの一次側に接続し、n段目の絶縁トランスの二次側とn−1段目の絶縁トランスの一次側を接続し、以下同様に1段目まで接続することを特徴とする請求項3に記載のゲート駆動装置への電力供給方式。
【請求項5】
前記交流電源を、1段目の代わりに2段目〜n−1段目のうちのいずれか1つであるm段目の絶縁トランスの一次側に接続し、そのm段目の絶縁トランスの二次側にm+1段目の絶縁トランスの一次側を接続し、以下同様にしてn段目まで接続するとともに、前記m段目の絶縁トランスの二次側にm−1段目の絶縁トランスの一次側を接続し、以下同様にして1段目まで接続することを特徴とする請求項3に記載のゲート駆動装置への電力供給方式。
【請求項6】
前記交流電源を接続した電圧駆動型半導体素子のゲート駆動装置に接続される絶縁トランスの一次側には、整流回路とインバータ回路とを接続することを特徴とする請求項3〜5のいずれかに記載のゲート駆動装置への電力供給方式。
【請求項7】
各アームにはゲート駆動装置によりそれぞれ駆動される電圧駆動型半導体素子がn(2以上の整数)個直列接続され、前記ゲート駆動装置の電源入力には絶縁トランスの二次側がそれぞれ接続され、その各絶縁トランスを介して各ゲート駆動装置に電力を供給するゲート駆動装置への電力供給方式において、
最も低電圧側に接続された電圧駆動型半導体素子を1段目とし、最も高電圧側に接続された電圧駆動型半導体素子をn段目として、このn段目の電圧駆動型半導体素子のゲート駆動装置に接続された絶縁トランスの一次側と、n−1段目の電圧駆動型半導体素子のゲート駆動装置に接続された絶縁トランスの二次側とをインバータ回路および整流回路を介して接続し、以下同様にして1段目まで接続し、この1段目の電圧駆動型半導体素子のゲート駆動装置に接続された絶縁トランスの一次側には交流電源を接続し、1段目からn段目のゲート駆動装置へと順々に電力を伝達供給することを特徴とするゲート駆動装置への電力供給方式。
【請求項8】
前記交流電源を、1段目の代わりにn段目の絶縁トランスの一次側に接続し、n段目の絶縁トランスの二次側とn−1段目の絶縁トランスの一次側とを整流回路およびインバータ回路を介して接続し、以下同様に1段目まで接続することを特徴とする請求項7に記載のゲート駆動装置への電力供給方式。
【請求項9】
前記交流電源を、1段目の代わりに2段目〜n−1段目のうちのいずれか1つであるm段目の絶縁トランスの一次側に接続し、そのm段目の絶縁トランスの二次側とm+1段目の絶縁トランスの一次側とを整流回路およびインバータ回路を介して接続し、以下同様にしてn段目まで接続するとともに、前記m段目の絶縁トランスの二次側とm−1段目の絶縁トランスの一次側とを整流回路およびインバータ回路を介して接続し、以下同様にして1段目まで接続することを特徴とする請求項7に記載のゲート駆動装置への電力供給方式。
【請求項10】
各アームにはゲート駆動装置によりそれぞれ駆動される電圧駆動型半導体素子がn(2以上の整数)個直列接続され、前記ゲート駆動装置の電源入力には絶縁トランスの二次側がそれぞれ接続され、その各絶縁トランスを介して各ゲート駆動装置に電力を供給するゲート駆動装置への電力供給方式において、
前記各電圧駆動型半導体素子のゲート駆動装置の電源入力と絶縁トランスとの間には整流回路をそれぞれ接続するとともに、最も低電圧側に接続された電圧駆動型半導体素子を1段目とし、最も高電圧側に接続された電圧駆動型半導体素子をn段目として、このn段目の電圧駆動型半導体素子のゲート駆動装置に接続された絶縁トランスの一次側と、n−1段目の電圧駆動型半導体素子のゲート駆動装置と前記整流回路との接続点間をインバータ回路を介して接続し、以下同様にして1段目まで接続し、この1段目の電圧駆動型半導体素子のゲート駆動装置に接続された絶縁トランスの一次側には交流電源を接続し、1段目からn段目のゲート駆動装置へと順々に電力を伝達供給することを特徴とするゲート駆動装置への電力供給方式。
【請求項11】
前記交流電源を、1段目の代わりにn段目の絶縁トランスの一次側に接続し、n段目の電圧駆動型半導体素子のゲート駆動装置と前記整流回路との接続点間とn−1段目の絶縁トランスの一次側とをインバータ回路を介して接続し、以下同様に1段目まで接続することを特徴とする請求項10に記載のゲート駆動装置への電力供給方式。
【請求項12】
前記交流電源を、1段目の代わりに2段目〜n−1段目のうちのいずれか1つであるm段目の絶縁トランスの一次側に接続し、m段目の電圧駆動型半導体素子のゲート駆動装置と前記整流回路との接続点間とm+1段目の絶縁トランスの一次側とをインバータ回路を介して接続し、以下同様にしてn段目まで接続するとともに、前記m段目の電圧駆動型半導体素子のゲート駆動装置と前記整流回路との接続点間とm−1段目の絶縁トランスの一次側とをインバータ回路を介して接続し、以下同様にして1段目まで接続することを特徴とする請求項10に記載のゲート駆動装置への電力供給方式。


【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate


【公開番号】特開2006−81232(P2006−81232A)
【公開日】平成18年3月23日(2006.3.23)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−259148(P2004−259148)
【出願日】平成16年9月7日(2004.9.7)
【出願人】(000005234)富士電機ホールディングス株式会社 (3,146)
【Fターム(参考)】