説明

コンテンツ書込装置

【課題】連続するコンテンツをシリーズごとに分類して記憶媒体に書込めるようにする。
【解決手段】受信装置3は、アンテナ2を通じてデジタル放送番組とEITを受信し、EITに含まれているシリーズに関する情報を基に番組属性情報を生成する。書込制御装置7は、ユーザによる番組録画領域4内の録画済デジタル放送番組のDVDへの書込の指示入力をUI8を介して受けた場合、番組属性情報記憶領域5内の番組属性情報、DVD書込履歴情報記憶領域6内のDVD書込履歴情報およびDVDドライブ9から得られるDVD情報を総合して、DVD書込の可否を判断し、UI8を介してユーザにその判断情報を提示したうえで、UI8を介して取得するユーザの指示入力情報に基づいてDVDへの録画済デジタル放送番組の書込を制御する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、連続するコンテンツをシリーズごとに分類して記憶媒体に書込可能な装置に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、HDDレコーダの普及により、従来と比べてより多くの番組を録画保存することが可能となった。一方で、録りためた番組コンテンツの整理は労力を要する作業であるため、ユーザの手間と時間を軽減するために様々な技術が提案されている。例えば、特許文献1には、同じタイトル、チャンネルで所定時間毎に同じ時間帯で放送される連続番組をまとめて、録画条件およびハードディスクからリムーバブル記録メディアへのダビング条件を設定可能とした技術が開示されている。
【0003】
【特許文献1】特開2005−347822号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、特許文献1に記載の技術においては、同じシリーズの連続するコンテンツをまとめて同じ記憶媒体に書込むことが可能だが、同じシリーズの連続するコンテンツを逐次記憶媒体に書込む場合、書込先の記憶媒体が同じシリーズのコンテンツを以前に書込んだことがあるかを確認することができないため、シリーズごとに分類して記憶媒体に書込むことができないという問題点がある。
【0005】
そこで、本発明は、コンテンツを記憶媒体に書込む際に、その記憶媒体に以前に書込まれたコンテンツを確認してユーザに通知することで、連続するコンテンツをシリーズごとに分類して記憶媒体に書込可能な装置を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明のコンテンツ書込装置は、第1のコンテンツを記録媒体に書込む書込手段と、前記第1のコンテンツの識別情報と前記記録媒体の識別情報とを関連付けて記憶する第1の記憶手段と、第2のコンテンツを記憶する第2の記憶手段と、前記第2の記憶手段が前記第2のコンテンツを記憶した場合に、該第2のコンテンツの識別情報を記憶する第3の記憶手段と、前記第1の記憶手段によって記憶された前記第1のコンテンツの識別情報と前記第3の記憶手段によって記憶された前記第2のコンテンツの識別情報とを比較する比較手段と、該比較手段によって前記第1のコンテンツの識別情報と前記第2のコンテンツの識別情報を比較した結果同一であると判断した場合に、前記書込手段が、前記第2のコンテンツを前記記録媒体に書込むことを特徴とする。
【0007】
また、本発明のコンテンツ書込装置は、前記比較手段によって前記第1のコンテンツの識別情報と前記第2のコンテンツの識別情報を比較した結果同一ではないと判断した場合に、ユーザに通知する通知手段を有するようにしてもよい。
【0008】
また、本発明のコンテンツ書込装置は、前記第1のコンテンツおよび前記第2のコンテンツを受信する受信手段を有するようにしてもよい。
【0009】
また、本発明のコンテンツ書込装置は、前記受信手段が前記第1のコンテンツの識別情報および前記第2のコンテンツの識別情報を受信するようにしてもよい。
【0010】
また、本発明のコンテンツ書込装置は、前記受信手段が前記第1のコンテンツの識別情報および前記第2のコンテンツの識別情報を生成するようにしてもよい。
【0011】
また、本発明のコンテンツ書込装置は、前記書込手段が前記第2のコンテンツを前記記録媒体に書込んだ場合、前記第1の記憶手段が前記第2のコンテンツの識別情報と前記記録媒体の識別情報とを関連付けて記憶するようにしてもよい。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、コンテンツを記憶媒体に書込む際に、その記憶媒体に以前に書込まれたコンテンツが書込もうとしているコンテンツと同じシリーズの連続するコンテンツかどうかを確認してユーザに通知することで、同じシリーズの連続するコンテンツを同じ記憶媒体に逐次書込むことができ、連続するコンテンツをシリーズごとに分類して記憶媒体に書込むことが可能になる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
以下に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
【0014】
第1の実施の形態は、デジタル放送番組のEIT(Event Information Table)に、図1に示すようなシリーズに関する情報が含まれていることを前提にしている。
【0015】
図2は、第1の実施の形態を示すブロック図である。コンテンツ書込装置1は、アンテナ2と接続し、受信装置3、番組録画領域4、番組属性情報記憶領域5、DVD書込履歴情報記憶領域6、書込制御装置7、UI8、DVDドライブ9からなる。
【0016】
受信装置3は、アンテナ2を通じてデジタル放送番組とEITを受信し、EITに含まれているシリーズに関する情報を基に番組属性情報を生成するための装置である。ここで生成される番組属性情報は、図3に示すとおりである。
【0017】
番組録画領域4は、受信装置3により受信されたデジタル放送番組を録画する領域である。
【0018】
番組属性情報記憶領域5は、受信装置3により生成された番組属性情報を記憶する領域である。
【0019】
DVD書込履歴情報記憶領域6は、コンテンツ書込装置1により書込まれてきたDVDに関するDVD書込履歴情報を記憶する領域である。ここで記憶されるDVD書込履歴情報は、図4に示すとおりである。
【0020】
書込制御装置7は、番組録画領域4内の録画済デジタル放送番組のDVDへの書込を制御する演算装置である。書込制御装置7は、番組属性情報記憶領域5内の番組属性情報、DVD書込履歴情報記憶領域6内のDVD書込履歴情報およびDVDドライブ9から得られるDVD情報(DVD ID)を総合して、DVD書込の可否を判断し、UI8を介してユーザにその判断情報を提示したうえで、UI8を介して取得するユーザの指示入力情報に基づいて録画済デジタル放送番組のDVDへの書込を制御する。
【0021】
UI8は、ユーザに対する情報提示とユーザによる指示入力が可能な装置である。
【0022】
DVDドライブ9は、DVD情報の読込と録画済デジタル放送番組のDVDへの書込を行う装置である。
【0023】
図5は、録画済デジタル放送番組のDVDへの書込処理を示すフローチャートである。
【0024】
UI8は、ユーザによる録画済デジタル放送番組のDVDへの書込の指示入力を受け、その指示入力情報を書込制御装置7に転送する(ステップS1)。
【0025】
UI8を介してユーザの指示入力情報を得た書込制御装置7は、DVDドライブ9にDVDが挿入されているかどうかを確認する(ステップS2)。DVDが挿入されていない場合、書込制御装置7は、UI8に、図6に例示するような要求1を表示させ、ユーザに対してDVDの挿入を促す(ステップS3)。そして、ユーザによりDVDが挿入された場合は、ステップS4以降の処理が実行される。
【0026】
ステップS2においてDVDが挿入されていることが確認された場合、DVDドライブ9は、挿入されているDVDのDVD情報を読み込み、書込制御装置7に転送する(ステップS4)。
【0027】
書込制御装置7は、ステップS1においてUI8を介して取得したユーザの指示入力情報に基づき、DVDへの書込を指示された録画済デジタル放送番組の番組属性情報を番組属性情報記憶領域5から取得するとともに、DVD書込履歴情報をDVD書込履歴情報記憶領域6から取得する。そして、書込制御装置7は、取得した番組属性情報、DVD書込履歴情報、そしてステップS4において転送されたDVD情報を照らし合わせて、取得した番組属性情報と同じシリーズIDを有する別の録画済デジタル放送番組を過去にDVDに書込んだことがあるか、書込んだことがあるとしたらそのDVDに今回の録画済デジタル放送番組を書込むための十分な空き容量があるか、空き容量があるとしたらそのDVDと現在DVDドライブ9に挿入されているDVDが一致するか、一致しないとしたら挿入されているDVDに録画済デジタル放送番組を書込むことがユーザの意思に合致するかを調査する(ステップS5)。
【0028】
ステップS5における調査の結果、DVDドライブ9に挿入されているDVDを調査することを判断した場合、書込制御装置7は、DVDに今回の録画済デジタル放送番組を書込むための十分な空き容量があるか、空き容量があるとしたらDVDに今回の録画済デジタル放送番組とは別のシリーズIDを有する録画済デジタル放送番組を書込んだことがあるか、書込んだことがあるとしたらDVDに録画済デジタル放送番組を書込むことがユーザの意思に合致するかを調査する(ステップS6)。
【0029】
ステップS5またはステップS6における調査の結果、DVDドライブ9に挿入されているDVDを入替えることを判断した場合、書込制御装置7は、UI8に、図7に例示するような要求2または図8に例示するような要求3もしくは図9に例示するような要求4を表示させ、ユーザに対してDVDの入替を促す(ステップS7)。そして、ユーザによりDVDが入替えられた場合は、ステップS4以降の処理が実行される。
【0030】
ステップS5またはステップS6における調査の結果、DVDドライブ9に挿入されているDVDに録画済デジタル放送番組を書込むことを書込制御装置7が判断した場合、DVDドライブ9は、書込制御装置7の指示により、録画済デジタル放送番組のDVDへの書込を行う(ステップS8)。ステップS8において録画済デジタル放送番組をDVDに書込んだ場合、書込制御装置7は、DVD書込履歴情報記憶領域6に記憶されているDVD書込履歴情報を更新する(ステップS9)。
【0031】
次に、図10のフローチャートを参照して、図5のステップS5における書込制御装置7による調査処理をより詳しく説明する。
【0032】
まず、取得した番組属性情報とDVD書込履歴情報を照らし合わせて、取得した番組属性情報と同じシリーズIDを有する別の録画済デジタル放送番組を過去にDVDに書込んだことがあるかを調査する(ステップS11)。書込んだことがなければ、図5におけるステップS6以降の処理が実行される。
【0033】
書込んだことがあれば、取得した番組属性情報と同じシリーズIDを有する別の録画済デジタル放送番組を過去に書込んだDVDの中から、取得した番組属性情報のエピソード番号より小さい番号のうち最大のエピソード番号を持つ録画済デジタル放送番組が書込まれているDVD(取得した番組属性情報と同じシリーズIDを有する別の録画済デジタル放送番組を過去に書込んだDVDが1つしか存在しない場合はそのDVD)を検索し(ステップS12)、そのDVDの空き容量と今回書込もうとしている録画済デジタル放送番組の容量のどちらが大きいかを調査する(ステップS13)。そのDVDの空き容量より今回書込もうとしている録画済デジタル放送番組の容量が大きい場合は、図5におけるステップS6以降の処理が実行される。
【0034】
そのDVDの空き容量より今回書込もうとしている録画済デジタル放送番組の容量が小さい、または容量が一致する場合は、そのDVDと現在DVDドライブ9に挿入されているDVDが一致するかを調査する(ステップS14)。一致すれば、図5におけるステップS8以降の処理が実行される。
【0035】
一致しなければ、UI8に、図11に例示するような警告1を表示させ、ユーザに対して録画済デジタル放送番組を現在DVDドライブ9に挿入されているDVDに書込むことの是非判断を促す(ステップS15)。警告1を見たユーザが「はい」を選択して例えばマウスでクリックした場合、図5におけるステップS6以降の処理が実行される。
【0036】
警告1を見たユーザが「いいえ」を選択して例えばマウスでクリックした場合、書込制御装置7は、UI8に、図7に例示するような要求2を表示させ、図5におけるステップS7以降の処理が実行される。
【0037】
さらに、図12のフローチャートを参照して、図5のステップS6における書込制御装置7による調査処理をより詳しく説明する。
【0038】
まず、DVDドライブ9に挿入されているDVDの空き容量と、今回書込もうとしている録画済デジタル放送番組の容量のどちらが大きいかを調査する(ステップS21)。そのDVDの空き容量より録画済デジタル放送番組の容量のほうが大きい場合は、書込制御装置7は、UI8に、図8に例示するような要求3を表示させ、図5におけるステップS7以降の処理が実行される。
【0039】
そのDVDの空き容量より今回書込もうとしている録画済デジタル放送番組の容量が小さい、または容量が一致する場合は、そのDVDに、今回書込もうとしている録画済デジタル放送番組の番組属性情報と異なるシリーズIDを有する録画済デジタル放送番組を書込んだことがあるかを調査する(ステップS22)。書込んだことがなければ、図5におけるステップS8以降の処理が実行される。
【0040】
書込んだことがあれば、UI8に、図13に例示するような警告2を表示させ、ユーザに対して録画済デジタル放送番組を現在DVDドライブ9に挿入されているDVDに書込むことの是非判断を促す(ステップS23)。警告2を見たユーザが「はい」を選択して例えばマウスでクリックした場合、図5におけるステップS8以降の処理が実行される。
【0041】
警告2を見たユーザが「いいえ」を選択して例えばマウスでクリックした場合、書込制御装置7は、UI8に、図9に例示するような要求4を表示させ、図5におけるステップS7以降の処理が実行される。
【0042】
以上に説明したとおり、この実施の形態によると、録画済デジタル放送番組をDVDに書込む際に、そのDVDに以前に書込まれた録画済デジタル放送番組が書込もうとしている録画済デジタル放送番組と同じシリーズの連続するデジタル放送番組かどうかを確認してユーザに通知することで、同じシリーズの連続するデジタル放送番組を同じDVDに逐次書込むことができ、連続するデジタル放送番組をシリーズごとに分類してDVDに書込むことが可能になる。
【0043】
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。
【0044】
第1の実施の形態は、デジタル放送番組のEITに、シリーズに関する情報が含まれていることを前提にしているが、第2の実施の形態は、アナログ放送番組の場合、デジタル放送番組であってもシリーズに関する情報がEITに含まれない場合、その他シリーズに関する情報を受信できない場合に、受信装置3が、以下に説明する方法を用いてシリーズを判定する。
【0045】
第2の実施の形態において、図2に示す受信装置3は、アンテナ2を通じて放送とEPG(Electronic Program Guide)を受信して、EPGに含まれている番組名、チャンネルおよび放送開始時間を基に番組属性情報を生成するための装置である。ここで生成される番組属性情報は、図14に示すとおりである。そして、図2に示す書込制御装置7は、第1の実施の形態において、番組属性情報が同じシリーズIDを有する場合にそれぞれのデジタル放送番組が同じシリーズであると判定したのに対し、第2の実施の形態においては、番組名に同じ文字列を含み、チャンネルが同じであり、かつ放送開始時間のずれが例えば1時間以内である場合にそれぞれの放送番組が同じシリーズであると判定する。
【0046】
なお、その他の処理は、第1の実施の形態における処理と同じである。
【0047】
以上に説明したとおり、この実施の形態によると、放送番組のシリーズに関する情報が受信できない場合であっても、番組属性情報を生成してその番組属性情報をシリーズ判定に用いることで、第1の実施の形態と同様の効果を得ることが可能となる。
【0048】
なお、以上の2つの実施の形態においては、連続するコンテンツとしてデジタル放送番組およびアナログ放送番組を例に挙げて説明したが、連続しているのであれば、ユーザが作成する静止画コンテンツや動画コンテンツでもよい。また、コンテンツを書込む記憶媒体としてDVDを例に挙げて説明したが、着脱可能であれば、ハードディスクドライブやフラッシュメモリでもよい。
【図面の簡単な説明】
【0049】
【図1】デジタル放送番組のEITに含まれているシリーズに関する情報を示す図である。
【図2】本発明によるコンテンツ書込装置の第1の実施の形態を示すブロック図である。
【図3】第1の実施の形態において、図2に示した受信装置3が生成する番組属性情報を示す図である。
【図4】図2に示したコンテンツ書込装置1により書込まれてきたDVDに関するDVD書込履歴情報を示す図である。
【図5】録画済デジタル放送番組のDVDへの書込処理を示すフローチャートである。
【図6】図5に示したUI8が表示する要求1の具体例である。
【図7】図5に示したUI8が表示する要求2の具体例である。
【図8】図5に示したUI8が表示する要求3の具体例である。
【図9】図5に示したUI8が表示する要求4の具体例である。
【図10】図5のステップS5における書込制御装置7による調査処理を詳しく説明するフローチャートである。
【図11】図10に示したUI8が表示する警告1の具体例である。
【図12】図5のステップS6における書込制御装置7による調査処理を詳しく説明するフローチャートである。
【図13】図12に示したUI8が表示する警告2の具体例である。
【図14】第2の実施の形態において、図2に示す受信装置3が生成する番組属性情報を示す図である。
【符号の説明】
【0050】
1 コンテンツ書込装置
2 アンテナ
3 受信装置
4 番組録画領域
5 番組属性情報記憶領域
6 DVD書込履歴情報記憶領域
7 書込制御装置
8 UI
9 DVDドライブ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
第1のコンテンツを記録媒体に書込む書込手段と、
前記第1のコンテンツの識別情報と前記記録媒体の識別情報とを関連付けて記憶する第1の記憶手段と、
第2のコンテンツを記憶する第2の記憶手段と、
前記第2の記憶手段が前記第2のコンテンツを記憶した場合に、該第2のコンテンツの識別情報を記憶する第3の記憶手段と、
前記第1の記憶手段によって記憶された前記第1のコンテンツの識別情報と前記第3の記憶手段によって記憶された前記第2のコンテンツの識別情報とを比較する比較手段と、
該比較手段によって前記第1のコンテンツの識別情報と前記第2のコンテンツの識別情報を比較した結果同一であると判断した場合に、前記書込手段が、前記第2のコンテンツを前記記録媒体に書込むことを特徴とするコンテンツ書込装置。
【請求項2】
前記比較手段によって前記第1のコンテンツの識別情報と前記第2のコンテンツの識別情報を比較した結果同一ではないと判断した場合に、ユーザに通知する通知手段を有することを特徴とする請求項1に記載のコンテンツ書込装置。
【請求項3】
前記第1のコンテンツおよび前記第2のコンテンツを受信する受信手段を有することを特徴とする請求項1または請求項2に記載のコンテンツ書込装置。
【請求項4】
前記受信手段が前記第1のコンテンツの識別情報および前記第2のコンテンツの識別情報を受信することを特徴とする請求項3に記載のコンテンツ書込装置。
【請求項5】
前記受信手段が前記第1のコンテンツの識別情報および前記第2のコンテンツの識別情報を生成することを特徴とする請求項3に記載のコンテンツ書込装置。
【請求項6】
前記書込手段が前記第2のコンテンツを前記記録媒体に書込んだ場合、前記第1の記憶手段が前記第2のコンテンツの識別情報と前記記録媒体の識別情報とを関連付けて記憶することを特徴とする請求項1乃至請求項5に記載のコンテンツ書込装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate


【公開番号】特開2008−85851(P2008−85851A)
【公開日】平成20年4月10日(2008.4.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−265399(P2006−265399)
【出願日】平成18年9月28日(2006.9.28)
【出願人】(302069930)NECパーソナルプロダクツ株式会社 (738)
【Fターム(参考)】