説明

シート給送装置及び画像形成装置

【課題】シート収納部の引き出し時におけるシートの破損、曲がりあるいは装置内への残留等の発生を防ぐことのできるシート搬送装置及び画像形成装置を提供する。
【解決手段】離間機構30Aにより、カセット30(シート収納部)の引き出し動作に連動して、給送ローラ31に接離可能に圧接する分離ローラ32を給送ローラ31から離間させ、またリフター板37を下降させる。そして、給送ローラ離間アーム44と給送ローラ離間ばね45により構成される規制部により、カセット30が引き出される際、給送ローラ加圧ばね43により付勢された給送ローラ31の、給送ローラ31から離間する分離ローラ32及び下降するリフター板37への追従を規制する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、シート給送装置及び画像形成装置に関し、特にシート積載量が増加した場合や、密度の大きいシートを積載した場合でも、シート給送力を大きく低下させることがないようするための構成に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、プリンタ、複写機等の画像形成装置には、シートを積載する引き出し式のシート収納部である給紙カセットと、給紙カセットに収納されたシートを1枚ずつ分離して給送する給送部とを備えたシート給送装置が設けられている。
【0003】
このようなシート給送装置の一例として、シートを給送する給送ローラと、給送ローラと当接してシートを分離する分離ローラを備えたものがある。また、給紙カセットとしては、シートを積載したリフター板を上下方向に移動可能に設け、このリフター板をばねにより付勢してシートを給送ローラに圧接させて給送力を発生させるようにしている(特許文献1参照)。そして、シートを給送する場合には、給送ローラをリフター板上に積載された最上位シートに圧接させて回転させることにより、最上位シートを送り出すようにしている。この後、送り出された最上位シートを給送ローラと分離ローラとのニップを通過させることにより、シートを1枚ずつ分離する。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2006−306538号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、このようなリフター板を付勢してシートの給送力を発生させる構成の給紙カセットを備えたシート給送装置では、シート積載量が増加した場合や、密度の大きいシートを積載した場合には、リフター板に積載されるシートの重量が増加する。そして、このようにシートの重量が増加すると、ばねによる付勢力に抗してリフター板が下降し、これに伴い最上位シートの上面位置が下がるようになる。この結果、給送ローラのシートに圧接する際の圧接圧が低下し、給送ローラによるシート給送力が不安定となるおそれがあった。
【0006】
そこで、本発明は、このような現状に鑑みてなされたものであり、シート積載量が増加した場合や、密度の大きいシートを積載した場合でも、シート給送力を大きく低下させることのないシート搬送装置及び画像形成装置を提供することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、シートを積載する昇降可能なシート積載台を有し、装置本体に着脱自在に装着されるシート収納部と、前記シート積載台の上方に設けられ、前記シート積載台に積載されたシートを給送する上下方向に移動可能な給送ローラとを備え、シートを給送する際には、前記給送ローラにシートを当接させるように前記シート積載台を上昇させるシート給送装置において、前記給送ローラを前記シート積載台に積載されたシートに圧接する方向に付勢し、前記シート積載台の下降に追従させる給送ローラ付勢部を備えたことを特徴とするものである。
【発明の効果】
【0008】
本発明のように、給送ローラを付勢してシート積載台の下降に追従させることにより、シート積載量が増加した場合や、密度の大きいシートを積載した場合でも、給送ローラのシート給送力を大きく低下させることのないようにすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係るシート給送装置を備えた画像形成装置の一例であるフルカラーレーザービームプリンタの概略構成を示す図。
【図2】上記シート給送装置の構成を説明する第1の図。
【図3】従来の給送ローラ加圧方式のシート給送装置を説明する図。
【図4】従来の給送ローラ加圧方式のシート給送装置に設けられた給送ローラと分離ローラを離間させる離間機構を説明する図。
【図5】上記シート給送装置の構成を説明する第2の図。
【図6】本発明の第2の実施の形態に係るシート給送装置の構成を説明する第1の図。
【図7】上記シート給送装置の構成を説明する第2の図。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて詳細に説明する。図1は本発明の第1の実施の形態に係るシート給送装置を備えた画像形成装置の一例であるフルカラーレーザービームプリンタの概略構成を示す図である。
【0011】
図1において、1はフルカラーレーザービームプリンタ(以下、プリンタという)、1Aは画像形成装置本体であるプリンタ本体、1Bはシートに画像を形成する画像形成部である。2はプリンタ本体1Aの上方に略水平に設置された画像読取装置であり、この画像読取装置2とプリンタ本体1Aとの間に、シート排出用の排紙空間Dが形成されている。また、20はシートを給送するシート給送装置、15はトナーカートリッジである。
【0012】
画像形成部1Bは、4ドラムフルカラー方式のものであり、レーザスキャナ10と、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及びブラック(K)の4色のトナー画像を形成する4個のプロセスカートリッジ11を備えている。ここで、各プロセスカートリッジ11は、感光体ドラム12、帯電手段である帯電器13、現像手段である現像器14を備えている。また、プロセスカートリッジ11の上方に配された中間転写ユニット1Cを備えている。
【0013】
中間転写ユニット1Cは、駆動ローラ16a及びテンションローラ16bに巻き掛けられた中間転写ベルト16と、中間転写ベルト16の内側に設けられ、感光体ドラム12に対向した位置で中間転写ベルト16に当接する1次転写ローラ19を備えている。ここで、中間転写ベルト16は、フィルム状部材で構成されると共に各感光体ドラム12に接するように配置され、不図示の駆動部により駆動される駆動ローラ16aにより矢印方向に回転するようになっている。
【0014】
そして、この中間転写ベルト16に1次転写ローラ19によって正極性の転写バイアスを印加することにより、感光体ドラム上の負極性を持つ各色トナー像が順次中間転写ベルト16に多重転写される。中間転写ユニット1Cの駆動ローラ16aと対向する位置には、中間転写ベルト上に形成されたカラー画像をシートSに転写する2次転写部を構成する2次転写ローラ17が設けられている。
【0015】
さらに、この2次転写ローラ17の上部に定着部200が配置され、この定着部200の左上部には第1排出ローラ対25a、第2排出ローラ対25b及び両面反転部1Dが配置されている。この両面反転部1Dは、正逆転可能な反転ローラ対22及び一面に画像が形成されたシートを再度、画像形成部1Bに搬送する再搬送通路R等が設けられている。
【0016】
次に、このように構成されたプリンタ1の画像形成動作について説明する。まず、原稿の画像情報を画像読取装置2によって読み取ると、この画像情報は画像処理された後、電気信号に変換されて画像形成部1Bのレーザスキャナ10に伝送される。なお、画像情報は不図示のパソコン等の外部機器から画像形成部1Bに入力される場合もある。
【0017】
そして、画像形成部1Bでは、各プロセスカートリッジ11の感光体ドラム12の表面をレーザスキャナ10から射出されたイエロー、マゼンタ、シアン及びブラック成分色の画像情報に対応するレーザ光により走査する。これにより、帯電器13によって表面が所定の極性・電位に一様に帯電されている感光体ドラム12の表面が順次露光され、各プロセスカートリッジ11の感光体ドラム上に、それぞれイエロー、マゼンタ、シアン及びブラックの静電潜像が順次形成される。
【0018】
この後、この静電潜像をイエロー、マゼンタ、シアン及びブラックの各色トナーにより現像して可視化すると共に、1次転写ローラ19に印加した1次転写バイアスにより、各感光体ドラム上の各色トナー像を中間転写ベルト16に順次重ね合わせて転写する。この結果、中間転写ベルト16上にトナー画像が形成される。
【0019】
また、このトナー画像形成動作に並行してシート給送装置20からシートSが送り出され、送り出されたシートSはレジストローラ対400まで搬送された後、レジストローラ対400により斜行が補正されて、2次転写部まで搬送される。この後、2次転写部にて、2次転写ローラ17に印加した2次転写バイアスにより、トナー像がシートS上に一括して転写される。
【0020】
次に、このようにトナー像が転写されたシートSは、定着部200に搬送され、定着部200において熱及び圧力を受けて各色のトナーが溶融混色し、シートSにカラーの画像として定着される。この後、画像が定着されたシートSは、定着部200の下流に設けられた第1排出ローラ対25aによって排紙空間Dに排出され、排紙空間Dの底面に突出された積載部23に積載される。
【0021】
また、シートSの両面に画像を形成する場合、片面に画像が形成されたシートSは、定着部200を通過した後、反転ローラ対22によって定着部200を通過する。この後、反転ローラ対22が逆転し、これによりシートSは、反転して再搬送通路Rに搬送された後、再びレジストローラ対400へと搬送される。そして、再度裏面に対する画像形成及び定着がなされた後、第1排出ローラ対25aによって排紙空間Dに排出され、積載部23上に積載される。
【0022】
次に、図2〜図5を用いて本実施の形態に係るシート給送装置20の構成について説明する。シート給送装置本体を兼ねるプリンタ本体1Aには引き出し可能(着脱自在)にカセット30が備えられている。そして、図2に示すように、このカセット30の内部には、シートSを積載するシート積載台であるリフター板37が、支点37aを中心に上下方向に回動可能(昇降可能)に設けられている。また、シート給送装置20は、リフター板37の上方に上下方向に移動可能に設けられ、リフター板37に積載されたシートを給送する給送ローラ31を備えている。
【0023】
図2及び図5に示すように、給送ローラ31のシート給送方向下流側には、シートを1枚に分離する、トルクリミッタを備えた分離部材である分離ローラ32が給送ローラ31に圧接するように設けられている。なお、この分離ローラ32は、分離ローラ加圧ばね33により給送ローラ側に付勢されると共に、回動軸34aを支点として回動自在な分離ローラホルダ34により回転自在に支持されている。そして、この分離ローラ32と給送ローラ31とにより、シートを1枚に分離・給送する分離部が構成される。
【0024】
また、リフター板37は、不図示の駆動部によりリフターアーム軸36aを支点として上下方向に回動するリフターアーム36により支点37aを中心に上下方向に回動する。なお、このリフターアーム36はリフターアーム軸36aを介して、図3に示すリフターレバー38に連結され、リフターアーム軸36aを中心に回動してリフター板37を持ち上げるようになっている。
【0025】
また、リフターレバー38は、図3に示すリフターアイドラギア40を介して、プリンタ本体1Aに設けられたリフターモータ41から駆動力を伝達され、リフターレバー38及びリフターアーム36を介してリフター板37を上昇させる。このように、リフター板37を昇降させる昇降部は、リフターアーム36、リフターレバー38、リフターモータ41等により構成される。
【0026】
給送ローラ31のシートへの当接位置近傍には、図3に示すようにシート高さを検知するシート高さ検知センサ46が配置されている。そして、不図示の制御部は、シート高さ検知センサ46からの信号に基づいて最上位のシートS1の上面が所定の高さとなるようにリフターモータ41を制御するようになっている。
【0027】
ここで、図3の(a)は、カセット30をプリンタ本体へ挿入した時の状態を示している。ユーザがカセット30をプリンタ本体へ挿入すると、リフターモータ41が回転して図3の(b)に示すようにリフター板37が上昇し、シート高さ検知センサ46が最上位のシートS1の上面を検知したところでリフターモータ41が停止する。なお、シート高さ検知センサ46は、給送ローラ31が最上位のシートS1に当接し、給送ローラ加圧ばね43を押し上げて適正な給送力を発生させる給紙圧になる位置を検知するように設けられている。
【0028】
次に、本実施の形態のシート給送装置の給送動作を簡単に説明する。プリンタ本体の不図示の制御部からシート給送開始の信号が出されると、給送ローラ31が回転して最上位のシートS1が送り出され、図3の(b)に示すように下流側に設けられた分離ローラ32とのニップ部に導かれていく。この際、送り出されたシートS1が1枚の場合には、分離ローラ32は給送ローラ31とシートS1に従動して回転し、さらに下流側に設けた引抜きローラ42へシートS1を搬送する。一方、給送ローラ31により送り出されたシートS1が複数枚の場合には、分離ローラ32内に設けられたトルクリミッタの作用により、2枚目以降のシートは給送ローラ31と分離ローラ32のニップ部で堰きとめられる。これにより、最上位のシートS1のみが搬送される。
【0029】
なお、昇降部は、シートを給送する際にはリフターレバー38を上昇させ、後述するようにカセット30が引き出される際には、カセット30の引き出し動作に連動してリフターレバー38を自重又はシートの荷重により下降させる。
【0030】
さらに、この昇降部は、シートSが給送されて最上位のシートS1の高さが低くなると、最上位のシートS1の高さが給紙可能高さになるようリフター板37を上昇させるように制御される。なお、シートが給送されて無くなり、これを不図示のシート有無検知センサが検知すると、不図示の制御部は、シート給送動作を停止し、シート補給の報知をパネル等に表示する。そして、この表示に基づきユーザは、カセット30を引き出して新たにシートをカセット30に補給する。
【0031】
ここで、本実施の形態に係るシート給送装置20は、図6に示すように、カセット30の引き出し動作に連動して分離ローラ32を給送ローラ31から離間させる離間部である離間機構30Aを備えている。この離間機構30Aを説明する。図4の(a)はカセット30をプリンタ本体に装着した状態を示している。ここで、カセット30をプリンタ本体に装着した状態では、カセット30に設けた分離ローラ離間爪30aが、プリンタ本体にスライド可能に設けられた分離ローラ支持レバー35を、不図示の付勢部材の付勢力に抗しながら装着方向に押圧するようになっている。
【0032】
そして、このように分離ローラ離間爪30aが分離ローラ支持レバー35を押圧すると、分離ローラ支持レバー35は分離ローラホルダ34の側壁面に突設された分離ローラホルダ爪34bを押圧する。これにより、分離ローラホルダ34が回動軸34aを支点として給送ローラ側に移動した状態で支持され、給送ローラ31に分離ローラ32を圧接させることができる。
【0033】
一方、カセット30を図4の(b)に示す矢印F方向に引き出すと、分離ローラ離間爪30aによる押圧が解除され、分離ローラ支持レバー35は不図示の付勢部材の付勢力によりカセット30と共に矢印F1方向に移動する。これにより、分離ローラホルダ爪34bの支持が解除され、分離ローラホルダ34は回動軸34aを支点として矢印G方向に回動し、分離ローラ32は給送ローラ31から離間する。なお、図3の(c)は、シートSと給送ローラ31及び給送ローラ31と分離ローラ32が離間した状態を示している。
【0034】
そして、この離間機構30Aにより、図5(b)に示すように、カセット30を矢印K方向に引き出すと、分離ローラ離間爪30aによる押圧が解除され、分離ローラ支持レバー35は不図示の付勢部材の付勢力によりカセット30と共に矢印方向に移動する。これにより、分離ローラホルダ爪34bの支持が解除され、分離ローラホルダ34は矢印G方向に回動し、分離ローラ32は給送ローラ31から離間する。
【0035】
本実施の形態の給送ローラ31では、既述したように上下方向に移動可能に設けられていて、給送ローラ加圧ばね43により下方に付勢されている。このため、カセット30の引き出し操作に連動してシートS及び分離ローラ32を離間しようとしても、給送ローラ31が離間するシートSや分離ローラ32に追従し、離間できないか離間するタイミングが大きく遅れてしまうおそれがある。
【0036】
そして、このような場合、シートの破損、曲がり、装置内へのシート残りが発生してしまう。つまり、シート収納部(カセット)を引き出す際、給送ローラが離間するシートや分離ローラに追従すると、シートが給送ローラと分離部に挟持されたままになることによるシートの破損、曲がりあるいは、装置内への残留等が発生する。
【0037】
そこで、本実施の形態では、給送ローラ31が、離間する分離ローラ32に追従しないように規制するための規制部が設けられている。この規制部について説明する。
【0038】
図2及び図5において、44は給送ローラ31を上方に移動させる移動部である給送ローラ離間アームである。この給送ローラ離間アーム44は、離間アーム軸44a,44bを中心に上下方向に回動可能にプリンタ本体1Aの不図示のフレームに支持されると共に、移動部付勢部材である給送ローラ離間ばね45により上方に付勢されている。
【0039】
また、この給送ローラ離間アーム44は、給送ローラ軸受47(47a,47b)と、後述するように給送ローラ離間アーム44が上昇した際、給送ローラ31が上昇するよう給送ローラ軸50を下方から支持する軸支持部44c,44dを備えている。ここで、本実施の形態において、給送ローラ軸受47は給送ローラ付勢部である給送ローラ加圧ばね43(43a,43b)によってリフター板37の方向に付勢されている。そして、この給送ローラ加圧ばね43により給送ローラ31は、給送ローラ離間アーム44を介してリフター板37の方向に付勢されている。
【0040】
これにより、リフター板37の位置が下がって最上位シートの上面位置が下がった場合は、給送ローラ31は、これに追従して下降し、最上位シートに圧接することができる。この結果、シートの重量が増加することにより、ばねによる付勢力に抗してリフター板37が下降した場合でも、安定したシート給送力を保持することができる。つまり、給送ローラ31を、リフター板37に追従して下降させることにより、シート積載量が増加した場合や、密度の大きいシートを積載した場合でも、シート給送力が大きく低下するのを防ぐことができる。
【0041】
また、給送ローラ離間アーム44は、カセット30に設けた離間アーム位置決めボス30bが嵌合する離間アーム位置決め穴44eが形成された上下方向に伸びた係止部44fを備えている。そして、カセット30がプリンタ本体1Aに挿入されると、図5(a)に示すように、カセット30の離間アーム位置決めボス30bが係止部44fに設けた離間アーム位置決め穴44eに嵌合される。
【0042】
これにより、給送ローラ離間ばね45により上方に張力を受けている給送ローラ離間アーム44は、給送ローラ離間ばね45の付勢力に抗して位置決めされる。このように、カセット30の離間アーム位置決めボス30bと係止部44fに設けた離間アーム位置決め穴44eとにより、給送ローラ離間ばね45の付勢力に抗して給送ローラ離間アーム44の上方移動を規制するストッパが構成される。なお、このように給送ローラ離間アーム44が位置決めされたとき、給送ローラ離間アーム44に設けられた軸支持部44c,44dは給送ローラ軸50に接触しないようになっているので、給送ローラ31の回転を妨げることはない。
【0043】
カセット30がプリンタ本体1Aから矢印K方向に引き出されると、離間アーム位置決めボス30bが、離間アーム位置決め穴44eから外れる。この瞬間、離間アーム位置決めボス30bによる規制が解除され、給送ローラ離間ばね45の張力により、給送ローラ離間アーム44は離間アーム軸44a,44bを中心に図2の(b)に示す矢印Hで示すように上方に回動する。
【0044】
そして、このように給送ローラ離間アーム44が上方に回動すると、給送ローラ離間アーム44に設けられた軸支持部44c,44dが給送ローラ軸50を持ち上げ、これに伴い給送ローラ31が矢印Iに示すように上昇する。なお、本実施の形態において、給送ローラ軸50は、図5に示すように、不図示のモータとユニバーサルジョイント51を介して接続されているので、このように給送ローラ軸50が持ち上げられても駆動は可能となる。
【0045】
このように、カセット30を引き出す際、分離ローラ32は離間機構30Aによりカセット30の動きに連動して給送ローラ31から離間する方向に回動すると共に、給送ローラ31は上昇する。つまり、カセット30を引き出す際、給送ローラ31は、給送ローラ離間アーム44と給送ローラ離間ばね45により構成される規制部により、離間する分離ローラ32へ追従が規制される。なお、給送ローラ31が上昇した時点で、リフター板37はリフターアイドラギア40の連結が外れて下限位置へ下降しており、これによりシートSと給送ローラ31も離間した状態となっている。
【0046】
このように、本実施の形態においては、カセット30を引き出すと、給送ローラ31が上昇すると共に分離ローラ32が給送ローラ31と離間する方向に移動し、またリフター板37が下降してシートSと給送ローラ31も離間する。これにより、図2の(a)及び図5の(a)に示す給送待機時において、シートが給送ローラ31と、リフター板37及び分離ローラ32に挟持された状態であっても、シートの曲がり、破損、装置内への残留を回避しながらカセット30を引き出すことができる。さらに、
【0047】
なお、カセット30をプリンタ本体1Aに装着すると、カセット30に設けた分離ローラ離間爪30aが分離ローラ支持レバー35を押圧し、分離ローラ支持レバー35は分離ローラホルダ34の側壁面に突設された分離ローラホルダ爪34bを押圧する。これにより、分離ローラホルダ34が給送ローラ側に移動し、給送ローラ31に分離ローラ32が圧接する。
【0048】
また、カセット30を装着すると、離間アーム位置決めボス30bの先端部がテーパ形状を有しているので、離間アーム位置決めボス30bは、嵌合が外れた際、図2の(b)に示すように横方向にずれている離間アーム位置決め穴44eに嵌合する。そして、この離間アーム位置決めボス30bの嵌合に伴い、給送ローラ離間ばね45の張力に抗して給送ローラ離間アーム44は離間アーム軸44a,44bを中心に下方回動し、図2の(a)に示す位置に復帰回動する。
【0049】
以上説明したように、本実施の形態においては、給送ローラ31を付勢し、下降するリフター板37に追従させるように構成している。これにより、シート積載量が増加した場合や、密度の大きいシートを積載した場合でも、給送ローラ31のシート給送力を大きく低下させることのないようにすることができる。
【0050】
また、カセット30を引き出した際、給送ローラ31が離間するリフター板37や分離ローラ32に追従することがないように給送ローラ31を上昇させるようにしている。これにより、最上位シートS1が、給送ローラ31とリフター板37、及び給送ローラ31と分離ローラ32に挟持された状態でカセット30が引き出されても、シートの曲がり、破損、装置内への残留を回避することができる。
【0051】
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。図6及び図7は、本実施の形態に係るシート給送装置の構成を説明する図である。なお、図6及び図7において、既述した図2及び図5と同一符号は、同一又は相当部分を示している。
【0052】
図6及び図7において、48はカセット30を引き出した際、給送ローラ31が、離間するシートS(リフター板37)や分離ローラ32に追従して下降するのを規制するよう給送ローラ31を保持する保持部である給送ローラストッパである。この給送ローラストッパ48は、不図示のフレームによりカセット装着方向にスライド可能に支持されると共に、カセット装着方向の両端部には給送ローラ軸受47(47a,47b)に接離可能に圧接する圧接部48a,48bが設けられている。
【0053】
49は給送ローラストッパばねであり、この給送ローラストッパばね49は、給送ローラストッパ48のカセット装着方向下流側の係止部48bとプリンタ本体1Aのカセット装着方向下流側の側板53の間に設けられている。そして、この給送ローラストッパばね49により、給送ローラストッパ48はカセット引き抜き方向に付勢されている。また、52は給送ローラ支板であり、この給送ローラ支板52の両端部には給送ローラ31を回転自在に、かつ上下方向に移動可能に支持するローラ支持部52a,52bが設けられている。
【0054】
なお、本実施の形態において、給送ローラ軸受47(47a,47b)は給送ローラ加圧ばね43(43a,43b)によって付勢されており、この給送ローラ加圧ばね43により給送ローラ31はリフター板37の方向に付勢されている。また、給送ローラ軸受47は、ローラ支持部52a,52bに上下方向に移動可能に支持されている。これにより、給送ローラ31は、給送ローラ軸受47を介してローラ支持部52a,52bにより矢印Jで示す上下方向に移動可能に支持される。この結果、リフター板37の位置が下がって最上位シートの上面位置が下がった場合は、給送ローラ31は、これに追従して下降し、最上位シートに圧接することができる。
【0055】
ここで、カセット30がプリンタ本体1Aに挿入された状態のときには、図7の(a)に示すように、カセット30が給送ローラストッパ48の圧接部48aを押し込むので、給送ローラストッパ48と給送ローラ軸受47は離れた状態となっている。この状態のとき、給送ローラ31は、給送ローラ軸50と共に給送ローラ軸受47を介して給送ローラ加圧ばね43に付勢され、下方に移動可能となっている。
【0056】
一方、カセット30がプリンタ本体1Aから矢印K方向に引き出されると、給送ローラストッパ48は給送ローラストッパばね49により押圧され、カセット30と共に矢印K1方向にスライドする。そして、このように給送ローラストッパ48が移動すると、給送ローラストッパ48の圧接部48a,48bが、それぞれ給送ローラ軸受47a,47bを、給送ローラ支板52のローラ支持部52a,52bとで挟み込む。
【0057】
これにより、給送ローラ軸受47a,47bが、その位置で弾性的に保持され、給送ローラ軸受47に支持された給送ローラ31も給送ローラ軸50と共に、その時の位置に保持される。なお、このとき分離ローラ32は、既述した第1の実施の形態と同様に、離間機構30Aによりカセット30の動きに連動して給送ローラ31から離間する方向に回動する。
【0058】
ここで、本実施の形態においては、この分離ローラ32の離間タイミングよりも給送ローラストッパ48が給送ローラ軸受47を挟み込むタイミングの方が早くなるように設定している。これにより、分離ローラ32の離間動作時、給送ローラ31はその位置に保持されるようになる。このため、分離ローラ32が回動しても給送ローラ31は分離ローラ32に追従することはないので、分離ローラ32が回動すると、分離ローラ32は給送ローラ31から離間する。また、この時点で、既述した第1実施の形態と同様に、リフター板37は、リフターアイドラギア40の連結が外れて下降しており、シートと給送ローラ31も離間した状態となっている。
【0059】
このように、本実施の形態においては、カセット30を引き出すと、給送ローラ31がそのときの位置で保持されると共に分離ローラ32が給送ローラ31と離間する方向に移動し、またリフター板37が下降してシートSと給送ローラ31も離間する。これにより、図6の(a)及び図7の(a)に示す給送待機時において、最上位シートS1が給送ローラ31と、リフター板37及び分離ローラ32に挟持された状態でカセット30が引き出されてもシートの曲がり、破損、装置内への残留を回避することができる。
【0060】
ところで、これまでの説明においては、給送ローラの加圧方法を下方に付勢する方式としているが、給送ローラを回動可能なアームに支持し、このアームを回動方向に付勢する方式でも良い。また、分離部材を、トルクリミッタを備えたローラとしているが、摩擦部材を備えた摩擦パッドでもよく、さらに、分離部材の離間方法も回動方式としているが、上下方向にスライドする方式でも同様の効果を得ることができる。
【符号の説明】
【0061】
1…フルカラーレーザービームプリンタ、1A…プリンタ本体、1B…画像形成部、20…シート給送装置、30…カセット、30b…離間アーム位置決めボス、30A…離間機構、31…給送ローラ、32…分離ローラ、36…リフターアーム、37…リフター板、38…リフターレバー、40…リフターアイドラギア、41…リフターモータ、43…給送ローラ加圧ばね、44…給送ローラ離間アーム、44f…係止部、45…給送ローラ離間ばね、48…給送ローラストッパ、49…給送ローラストッパばね、S…シート、S1…最上位シート

【特許請求の範囲】
【請求項1】
シートを積載する昇降可能なシート積載台を有し、装置本体に着脱自在に装着されるシート収納部と、前記シート積載台の上方に設けられ、前記シート積載台に積載されたシートを給送する上下方向に移動可能な給送ローラとを備え、シートを給送する際には、前記給送ローラにシートを当接させるように前記シート積載台を上昇させるシート給送装置において、
前記給送ローラを前記シート積載台に積載されたシートに圧接する方向に付勢し、前記シート積載台の下降に追従させる給送ローラ付勢部を備えたことを特徴とするシート給送装置。
【請求項2】
前記給送ローラに接離可能に圧接し、前記給送ローラにより送り出されるシートを1枚ずつ分離する分離部材と、
シート収納部の前記装置本体からの引き出し動作に連動して前記分離部材を前記給送ローラから離間させる離間部と、
前記シート積載台を、シートを給送する際には上昇させ、前記シート収納部が前記装置本体から引き出される際には、前記シート収納部の引き出し動作に連動して前記シート積載台を下降させる昇降部と、
前記シート収納部が前記装置本体から引き出される際、前記給送ローラ付勢部により付勢された前記給送ローラの、前記給送ローラから離間する前記分離部材及び下降する前記シート積載台への追従を規制する規制部と、
を備えたことを特徴とする請求項1記載のシート給送装置。
【請求項3】
前記規制部は、
上下方向に移動可能に設けられ、上方に移動する際、前記給送ローラを上方に移動させる移動部と、
前記移動部を上方に付勢する移動部付勢部材と、
前記移動部付勢部材の付勢力に抗して前記移動部の上方移動を規制するストッパと、を備え、
前記シート収納部が前記装置本体から引き出される際、前記ストッパによる規制を解除し、前記給送ローラの前記分離部材及び前記シート積載台へ追従を規制するよう前記移動部を前記付勢部材により上昇させることを特徴とする請求項2記載のシート給送装置。
【請求項4】
前記規制部は、
前記シート収納部の装着方向に沿って移動可能に設けられ、前記シート収納部の引き出し方向に移動する際、前記給送ローラを保持して前記給送ローラの下降を規制する保持部と、
前記保持部を前記シート収納部の引き出し方向に付勢する付勢部材と、を備え、
前記シート収納部が前記装置本体から引き出される際、前記付勢部材の付勢力により前記保持部を前記給送ローラを保持する位置に移動させて前記給送ローラの前記分離部材及び前記シート積載台への追従を規制することを特徴とする請求項2記載のシート給送装置。
【請求項5】
前記保持部は、前記給送ローラを保持する位置に移動した際、前記付勢部材の付勢力により前記給送ローラを弾性的に保持することを請求項4記載のシート給送装置。
【請求項6】
請求項1乃至5のいずれか1項に記載のシート給送装置と、前記シート給送装置から給送されたシートに画像を形成する画像形成部と、を備えたことを特徴とする画像形成装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2013−6658(P2013−6658A)
【公開日】平成25年1月10日(2013.1.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2011−140345(P2011−140345)
【出願日】平成23年6月24日(2011.6.24)
【出願人】(000001007)キヤノン株式会社 (59,756)
【Fターム(参考)】