説明

シールリング

【課題】本発明は、シールリングと接する二部材の少なくとも一方の部材表面に凹凸や、傷が存在したとしても密封性を損なうことのない。
【解決手段】二部材間の間隙をシールする弾性材製シールリングであって、シールリングの少なくとも一方の部材と接する面の両側に環状のシール突起を設けてなるシールリングにおいて、シール突起間を連結する複数個のブリッジとを備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、シールリングに関する。
また、本発明は、二部材間を密封するシールリングとして用いて有用なシールリングに関する。
更に、本発明は、固定されたに部材間からの漏洩、及び回転、揺動、往復動する相対部材間からの漏洩を防止するシールリングに関する。
更にまた、本発明は、E/Gオイルポンプ、ウォーターポンプ、AT等に有効に用いられる。
特に、本発明は、樹脂製カバーと金属製ハウジングとの間隙、金属製カバーと樹脂製ハウジングとの隙間、金属製カバーと金属製ハウジングとの隙間をシールするシールリングに関する。
好ましくは、本発明は、鋳物製の固定された二部材間に効果的に用いられる。
【背景技術】
【0002】
従来、第三図に示すシールリング300が知られている。
この種シールリング300は、二部材1、2間をシールする為に、少し圧縮された状態で配置される。この種シールリングは、0リング形状でゴム状弾性材製である。
また、第四図に示すシールリング400が知られている。
この種シールリング400は、断面形状が四角形である点で、第三図に示すシールリング300と相違している。
【0003】
更に、従来、第五図に示すシールリング知られている。
この種シールリングは、二部材1、2間に配置され、この二部材1、2間の間隙をシールする弾性材製シールリング500であって、シールリング500の二部材1、2と接する両面の両側に環状の四本のシール突起4、5、6、7を設けてなるシールリングが配置されている。
【特許文献1】特開2003−97720号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかしながら、上述した第三図に示す従来のシールリング300では、シールリング300が接する二部材1、2の表面に凹凸や、傷10が存在した場合は、この個所から漏洩が生ずる問題があった。
特に、二部材1、2が鋳物で作られているような場合は、鋳物の巣が、シールリング300と二部材1、2間の接触面の領域を越えて存在するため、この様な問題が顕著であった。
この第三図に示す従来のシールリング300の問題点を解消する為に、第四図に示す断面角リング形状のシールリング400が知られている。
そして、この種シールリング400は第三図に示す従来のシールリング300に比べ、二部材1、2と接する面積が広い為、多少の大きさの凹凸や、傷10が存在したとしてもシールリング400と二部材1、2間の接触面の領域を越えて存在する可能性は少なく、第三図に示す従来のシールリング300に比べ、凹凸や、傷10に対し良好な結果が得られた。
しかし、この種シールリング400は、断面角リング形状である為、第三図に示す従来のシールリング300に比べ挿入抵抗が非常に大きく、また、シールリング400と二部材1、2間の接触面積が大きいため、二部材1,2の変形が生じ、良好なシール面圧が得られず、結果として、漏洩が生ずる問題があった。
【0005】
そこで、第三図、及び第四図に示す従来のシールリングの欠点を改良する為に、第五図に示すシールリングが提案された。
しかしながら、上述した第五図に示す従来のシールリング500では、両側の二本シール突起4、5に接する一方の部材1に、各々凹凸や、傷10、10が存在した場合、両側の二本シール突起4、5により囲まれる単一の密閉空所900を介して漏洩が生ずる問題があった。
【0006】
本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであり、シールリングが接する二部材の表面に凹凸や、傷が存在したとしても、良好なシール性能を維持出来るシールリングを提供することを目的とする。
【0007】
また、本発明は、良好なシール性能を維持しつつ、シールリングの挿入抵抗を低く抑えたシールリングを提供することを目的とする。
また、本発明は、二本シール突起4、5の各々に接する一方の部材に、それぞれ凹凸や、傷が存在したとしても密封性を損なうことのないシールリングを提供することを目的とする。
また、本発明は、シールリングの密封性能を低下させる事なく、シールリングの挿入抵抗を低減させたシールリングを提供することを目的とする。
更に、本発明の対象密封流体としては、空気、水、ダスト、E/Gオイル、LLC、ATF等使用される箇所により多様である。
【課題を解決するための手段】
【0008】
本発明のシールリングは、 二部材間に配置され、前記二部材間の間隙をシールする弾性材製シールリングであって、前記シールリングの少なくとも前記一方の部材と接する面の両側に環状のシール突起を設けてなるシールリングにおいて、前記シール突起間を連結する複数個のブリッジを設けることにより、前記シール突起と前記一方の部材と前記ブリッジとにより囲まれる空間が密閉空間となることを特徴とする。
【0009】
本発明のシールリングによれば、前記シールリングがゴム状弾性材製であることにより、良好で安定したシール性能を発揮することができる。
【0010】
本発明のシールリングによれば、前記ブリッジの高さが前記シール突起の高さと同一であることにより、良好なシール性能が確保できる。
【0011】
本発明のシールリングによれば、前記シール突起が傾斜面により構成されていることにより、シールリングを二部材間に配置する際の、挿入抵抗を低く抑える事ができる。
【0012】
本発明のシールリングによれば、前記二部材の少なくとも一方の部材は鋳物により製作されていることにより、たとえ鋳物による巣が多く存在したとしても、良好なシール性能が確保できる。
【発明の効果】
【0013】
本発明は、以下に記載されるような効果を奏する。
請求項1記載の発明のシールリングによれば、シールリングと接する二部材の少なくとも一方の部材表面に凹凸や、傷が存在したとしても密封性を損なうことのないシールリングを提供することを目的とする。
また、請求項2記載の発明のシールリングによれば、良好で安定したシール性能を発揮することができる。
更に、請求項3記載の発明のシールリングによれば、接触面における良好なシール性能が確保できる。
更にまた、請求項4記載の発明のシールリングによれば、シールリングを二部材間に配置する際の、挿入抵抗を低く抑える事ができる。
また、請求項5記載の発明のシールリングによれば、二部材の少なくとも一方の部材は鋳物により製作されていることにより、たとえ鋳物による巣が多く存在したとしても、良好なシール性能が確保できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
以下、本発明を実施するための最良の形態について説明する。
第1図に基づき発明を実施するための最良の形態について説明する。
二部材(図示せず)間に配置され、該二部材間の間隙をシールする弾性材製シールリング3であって、該シールリング3の両部材と接する面の両側に、それぞれ二本ずつ環状のシール突起4、5、6、7を設けてなるシールリング3である。
二部材は、通常鋳物で製作された部材である、これに限定されるものではなく、部材表面に凹凸や、傷が存在しやすい部材間に好適に用いられる。
このシールリング3の材質は、ゴム状弾性材、樹脂材が適宜、使用用途に応じ選択して用いられるが、ゴム状弾性材が好ましい。
【0015】
ゴム状弾性材としては、二トリルゴム、EPDM、ウレタンゴム、シリコーンゴム、弗素ゴム等が適宜、使用用途に応じ選択して用いられる。
シール突起4と5、及びシール突起6と7との間を連結する複数個のブリッジ8を設けることにより、シール突起4、5、6、7と二部材とブリッジ8とにより囲まれる空間が複数の密閉空間9、9となる様に構成されている。
【0016】
このブリッジ8は、シール突起4と5、及びシール突起6と7との間に、それぞれ複数本存在する。
ブリッジ8の数は、二部材の表面に存在する凹凸や、傷の数により、増減する。
凹凸や、傷の数が多ければ多い程、比例してブリッジ8の数は多くする必要がある。
しかし、ブリッジ8の数を多くし過ぎると、シールリングを二部材間に挿入するときの抵抗が大きくなりすぎて、好ましくない。
通常片方の面に存在するブリッジ8の数は、2乃至12、好ましくは4乃至8である。
【0017】
ブリッジ8の高さは、シール突起4と5、及びシール突起6と7の高さと同一で同一平面上にある。
このことにより、二部材の表面と良好な密封状態を達成出来る。
【0018】
第2図に基づき発明を実施するための別の形態について説明する。
第1図に基づく発明の実施の形態と相違する点は、シール突起4,5が一方の面にのみ存在することである。
これは、二部材表面の一方の面のみに凹凸や、傷が存在する場合は、この様にシール突起4,5が一方の面にのみ存在する形としても良い。
また、シール突起4,5を形成する両側の傾斜面10,10を、シールリング3の本体からシール突起4,5の頂部に至るまでなだらかな傾斜面とすることにより、シールリング3を二部材に挿入するときの挿入抵抗を、第1図の態様のものに比べ低く抑える事ができる。
この傾斜面の角度は、30°〜60°、好ましくは40°〜50°である。
ブリッジ8は、第1図の態様と同様である。
【0019】
第1図に示す実施例の様に、シール突起4、5,6,7を両面に設けた場合は、シールリング3の組み付け時に表裏の識別を行う必要が無いため、組み付け作業が容易であること、および装着溝底面とのシール性が良好であるという利点がある。
一方、第2図に示す実施例の様に、シール突起4,5が一方の面にのみ存在する形とした場合は、組み付け作業が煩雑な反面、装着溝底面に対する装着安定性が良い利点がある。
また、本発明は上述の発明を実施するための最良の形態に限らず本発明の要旨を逸脱することなくその他種々の構成を採り得ることはもちろんである。
【図面の簡単な説明】
【0020】
【図1】シールリングにかかる発明の実施の形態を示す半断面図である。
【図2】シールリングにかかる従来技術を示す半断面図である。
【図3】シールリングにかかる他の従来技術を示す半断面図である。
【図4】シールリングかかる更に他の従来技術を示す半断面図である。
【図5】シールリングにかかるまた更に他の従来技術を示す半断面図である。
【符号の説明】
【0021】
1‥‥一方の部材
2‥‥他方の部材
3‥‥シールリング
4、5、6、7‥‥シール突起
8‥‥ブリッジ
9‥‥密閉空間
10‥‥傾斜面

【特許請求の範囲】
【請求項1】
二部材(1)(2)間に配置され、前記二部材(1)(2)間の間隙をシールする弾性材製シールリング(3)であって、前記シールリングの少なくとも前記一方の部材(1)(2)と接する面の両側に環状のシール突起(4)(5)(6)(7)を設けてなるシールリングにおいて、前記シール突起(4)(5)(6)(7)間を連結する複数個のブリッジ(8)を設けることにより、前記シール突起(4)(5)(6)(7)と前記一方の部材(1)(2)と前記ブリッジ(8)とにより囲まれる空間が密閉空間(9)、(9)となる様になしたことを特徴とするシールリング。
【請求項2】
前記シールリング(3)がゴム状弾性材製であることを特徴とする請求項1記載のシールリング。
【請求項3】
前記ブリッジ(8)の高さが前記シール突起(4)(5)(6)(7)の高さと同一であることを特徴とする請求項1乃至2記載のシールリング。
【請求項4】
前記シール突起(4)(5)(6)(7)が傾斜面により構成されていることを特徴とする請求項1乃至3記載のシールリング。
【請求項5】
前記二部材(1)(2)の少なくとも一方の部材(1)(2)は鋳物により製作されていることを特徴とする請求項1乃至4記載のシールリング。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2007−247825(P2007−247825A)
【公開日】平成19年9月27日(2007.9.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−73829(P2006−73829)
【出願日】平成18年3月17日(2006.3.17)
【出願人】(000004385)NOK株式会社 (1,527)
【Fターム(参考)】