説明

スフィンゴシン−1−リン酸(S1P)に対して活性なオキサジアゾール誘導体

本願は、特に紅斑性狼瘡の処置に有用な、スフィンゴシン−1−リン酸(S1P)に対して活性な式(I)のオキサジアゾールに基づく化合物を開示する。Aはフェニルまたは5員もしくは6員のヘテロアリール環であり;Rは、ハロゲン、C(1−3)アルコキシ、C(1−3)フルオロアルキル、シアノ、置換されていてもよいフェニル、C(1−3)フルオロアルコキシ、C(1−6)アルキルおよびC(3−6)シクロアルキルから独立に選択される2個までの置換基であり;Rは水素、ハロゲンまたはC(1−4)アルキルであり;Bは以下:式(a)(b)(c)から選択される7員飽和環であり;Rは水素または(CH1−4MCOHであり;Rは、水素、または酸素が挿入されていてもよいC(1−3)アルキルである。



Notice: Undefined index: DEJ in /mnt/www/gzt_disp.php on line 298

【特許請求の範囲】
【請求項1】
式(I):
【化1】

[式中、
Aはフェニルまたは5員もしくは6員のヘテロアリール環であり;
は、ハロゲン、C(1−3)アルコキシ、C(1−3)フルオロアルキル、シアノ、置換されていてもよいフェニル、C(1−3)フルオロアルコキシ、C(1−6)アルキルおよびC(3−6)シクロアルキルから独立に選択される2個までの置換基であり;
は水素、ハロゲンまたはC(1−4)アルキルであり;
Bは以下:
【化2】

から選択される7員飽和環であり;
は水素または(CH1−4COHであり;
は、水素、または酸素が挿入されていてもよいC(1−3)アルキルである]、
の化合物またはその薬学上許容される塩。
【請求項2】
Aがフェニルであり;
が、クロロ、イソプロポキシおよびシアノから独立に選択される2個までの置換基であり;
が水素であり;
Bが(a)であり;
が水素または(CH1−3COHであり;
が水素である、
式(I)の化合物またはその薬学上許容される塩。
【請求項3】
Aがフェニルまたはピリジニルであり;かつ/または
が、クロロ、イソプロポキシおよびシアノから独立に選択される2個までの置換基であり;かつ/または
が水素であり;かつ/または
Bが(b)であり;かつ/または
が水素または(CH1−4COHであり;かつ/または
が水素である、
式(I)の化合物またはその薬学上許容される塩。
【請求項4】
Aがフェニルまたはピリジニルであり;
が、クロロ、メトキシ、イソプロポキシ、トリフルオロメチル、フェニルおよびシアノから独立に選択される2個までの置換基であり;
が水素であり;
Bが(c)であり;
が水素または(CH1−3COHであり;
が水素である、
式(I)の化合物またはその薬学上許容される塩。
【請求項5】
7−(5−{3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−2−ベンズアゼピン、
[7−(5−{3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−2−ベンズアゼピン−2−イル]酢酸、
2−[(1−メチルエチル)オキシ]−5−[3−(2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−2−ベンズアゼピン−7−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]ベンゾニトリル、
[7−(5−{3−シアノ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−2−ベンズアゼピン−2−イル]酢酸、
4−[7−(5−{3−シアノ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−2−ベンズアゼピン−2−イル]酪酸、
3−[7−(5−{3−シアノ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−2−ベンズアゼピン−2−イル]プロパン酸、
2−[(1−メチルエチル)オキシ]−5−[3−(2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−6−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]ベンゾニトリル、
6−(5−{3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン、
3−[6−(5−{3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,4,5−テトラヒドロ−3H−3−ベンズアゼピン−3−イル]プロパン酸、
[6−(5−{3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,4,5−テトラヒドロ−3H−3−ベンズアゼピン−3−イル]酢酸、
6−(5−{3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−2−ベンズアゼピン、
[6−(5−{3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,3,4,5−テトラヒドロ−2H−2−ベンズアゼピン−2−イル]酢酸、
8−(5−{3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4−ベンゾオキサゼピン、
3−[8−(5−{3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾオキサゼピン−4(5H)−イル]プロパン酸、
4−[8−(5−{3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾオキサゼピン−4(5H)−イル]酪酸、
[8−(5−{3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾオキサゼピン−4(5H)−イル]酢酸、
7−(5−{3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン、
2−[(1−メチルエチル)オキシ]−5−[3−(2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]ベンゾニトリル、
7−{5−[4−[(1−メチルエチル)オキシ]−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル}−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン、
7−{5−[2−(トリフルオロメチル)−4−ビフェニリル]−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル}−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン、
3−[7−(5−{3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,4,5−テトラヒドロ−3H−3−ベンズアゼピン−3−イル]プロパン酸、
[7−(5−{3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,4,5−テトラヒドロ−3H−3−ベンズアゼピン−3−イル]酢酸、
[7−(5−{3−シアノ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,4,5−テトラヒドロ−3H−3−ベンズアゼピン−3−イル]酢酸、
(7−{5−[4−[(1−メチルエチル)オキシ]−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル}−1,2,4,5−テトラヒドロ−3H−3−ベンズアゼピン−3−イル)酢酸、
(7−{5−[2−(トリフルオロメチル)−4−ビフェニリル]−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル}−1,2,4,5−テトラヒドロ−3H−3−ベンズアゼピン−3−イル)酢酸、
4−[7−(5−{3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,4,5−テトラヒドロ−3H−3−ベンズアゼピン−3−イル]酪酸、
4−[7−(5−{3−シアノ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,4,5−テトラヒドロ−3H−3−ベンズアゼピン−3−イル]酪酸、
4−(7−{5−[4−[(1−メチルエチル)オキシ]−3−(トリフルオロメチル)フェニル]−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル}−1,2,4,5−テトラヒドロ−3H−3−ベンズアゼピン−3−イル)酪酸、
4−(7−{5−[2−(トリフルオロメチル)−4−ビフェニリル]−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル}−1,2,4,5−テトラヒドロ−3H−3−ベンズアゼピン−3−イル)酪酸、
2−(メチルオキシ)−5−[3−(2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]ベンゾニトリル、
9−(5−{3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4−ベンゾオキサゼピン、
2−[(1−メチルエチル)オキシ]−5−[3−(2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4−ベンゾオキサゼピン−9−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]ベンゾニトリル、
4−[9−(5−{3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾオキサゼピン−4(5H)−イル]酪酸、
4−[9−(5−{3−シアノ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾオキサゼピン−4(5H)−イル]酪酸、
2−[(1−メチルエチル)オキシ]−5−[3−(2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4−ベンゾオキサゼピン−7−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]ベンゾニトリル、
7−(5−{3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4−ベンゾオキサゼピン塩酸塩、
3−[7−(5−{3−シアノ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾオキサゼピン−4(5H)−イル]プロパン酸、
3−[7−(5−{3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾオキサゼピン−4(5H)−イル]プロパン酸、
4−[7−(5−{3−シアノ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾオキサゼピン−4(5H)−イル]酪酸、
4−[7−(5−{3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾオキサゼピン−4(5H)−イル]酪酸、
2−[(1−メチルエチル)オキシ]−5−[3−(2,3,4,5−テトラヒドロ−1,4−ベンゾオキサゼピン−8−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]ベンゾニトリル、
4−[8−(5−{3−シアノ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾオキサゼピン−4(5H)−イル]酪酸、
5−[9−(5−{3−シアノ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾオキサゼピン−4(5H)−イル]ペンタン酸、
[9−(5−{3−シアノ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾオキサゼピン−4(5H)−イル]酢酸、
3−[9−(5−{5−クロロ−6−[(1−メチルエチル)オキシ]−3−ピリジニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾオキサゼピン−4(5H)−イル]プロパン酸、
3−[9−(5−{3−シアノ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾオキサゼピン−4(5H)−イル]プロパン酸、
3−[9−(5−{3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾオキサゼピン−4(5H)−イル]プロパン酸、
2−[(1−メチルエチル)オキシ]−5−[3−(2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン−7−イル)−1,2,4−オキサジアゾール−5−イル]−3−ピリジンカルボニトリルギ酸塩、
7−(5−{5−クロロ−6−[(1−メチルエチル)オキシ]−3−ピリジニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン塩酸塩、
4−[7−(5−{5−クロロ−6−[(1−メチルエチル)オキシ]−3−ピリジニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,4,5−テトラヒドロ−3H−3−ベンズアゼピン−3−イル]酪酸、
およびそれらの薬学上許容される塩
から選択される、請求項1に記載の化合物。
【請求項6】
4−[7−(5−{3−シアノ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−1,2,4,5−テトラヒドロ−3H−3−ベンズアゼピン−3−イル]酪酸 塩酸塩、またはその薬学上許容される塩である、請求項1に記載の化合物。
【請求項7】
4−[9−(5−{3−クロロ−4−[(1−メチルエチル)オキシ]フェニル}−1,2,4−オキサジアゾール−3−イル)−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾオキサゼピン−4(5H)−イル]酪酸、またはその薬学上許容される塩である、請求項1に記載の化合物。
【請求項8】
S1P1受容体により媒介される症状または障害の処置のための、請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物の使用。
【請求項9】
症状または障害が、多発性硬化症、自己免疫疾患、慢性炎症疾患、喘息、炎症性神経障害、関節炎、移植、クローン病、潰瘍性大腸炎、紅斑性狼瘡、乾癬、虚血再潅流傷害、固形腫瘍および腫瘍転移、脈管形成に関連する疾患、血管疾患、疼痛症状、急性ウイルス性疾患、炎症性腸症状、インスリン依存性および非インスリン依存性糖尿病である、請求項8に記載の使用。
【請求項10】
症状が紅斑性狼瘡である、請求項9に記載の使用。
【請求項11】
S1P1受容体により媒介される症状または障害の処置において使用するための薬剤の製造のための、請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物の使用。
【請求項12】
症状または障害が、多発性硬化症、自己免疫疾患、慢性炎症疾患、喘息、炎症性神経障害、関節炎、移植、クローン病、潰瘍性大腸炎、紅斑性狼瘡、乾癬、虚血再潅流傷害、固形腫瘍および腫瘍転移、脈管形成に関連する疾患、血管疾患、疼痛症状、急性ウイルス性疾患、炎症性腸症状、インスリン依存性および非インスリン依存性糖尿病である、請求項11に記載の使用。
【請求項13】
症状が紅斑性狼瘡である、請求項12に記載の使用。
【請求項14】
請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物を含んでなる、医薬組成物。
【請求項15】
S1P1受容体により媒介され得る、ヒトを含む哺乳類における症状または障害の処置方法であって、罹患者に治療上安全かつ有効な量の式(I)の化合物またはその薬学上許容される塩を投与することを含んでなる、方法。
【請求項16】
症状が紅斑性狼瘡である、請求項15に記載の処置方法。

【公表番号】特表2011−506569(P2011−506569A)
【公表日】平成23年3月3日(2011.3.3)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−538741(P2010−538741)
【出願日】平成20年12月19日(2008.12.19)
【国際出願番号】PCT/EP2008/067965
【国際公開番号】WO2009/080725
【国際公開日】平成21年7月2日(2009.7.2)
【出願人】(397009934)グラクソ グループ リミテッド (832)
【氏名又は名称原語表記】GLAXO GROUP LIMITED
【住所又は居所原語表記】Glaxo Wellcome House,Berkeley Avenue Greenford,Middlesex UB6 0NN,Great Britain
【Fターム(参考)】