説明

チタン合金製の弦楽器

【課題】ギターやバイオリン、ピアノなどの弦楽器における音響性能の向上を実現する。
【解決手段】ギターやバイオリンなどのように、表板と裏板と側板からなる中空胴体を有する弦楽器において、その少なくとも裏板をチタン合金製にする。ステンレスやジュラルミンなどの金属の中でも、特にチタン合金製の裏板にした場合は、最も軽量かつ硬質の特性から、音質、音量などの音響効果の改善に加えて、軽量化などのすべての面で最高の弦楽器を実現可能となる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ギターやバイオリン、ピアノなどの弦楽器における音響性能の向上を実現するチタン合金製の弦楽器に関する。
【背景技術】
【0002】
ギターやバイオリンなどの弦楽器は、その胴体が表板と裏板と側板からなる中空構造になっており、しかも木質の板で形成されているのが普通である。そして、このような木質の中空胴体であることを前提にして、特開平11-85143のように、弦楽器の力木による棹振動伝達部材の配置を改良して弦楽器の発音特性を向上させる発明が提案されている。また、特開2004-69928に記載のように、共鳴ボディの中空部に格子状又はハニカム状の共鳴体を設けた発明が提案されている。
【特許文献1】特開平11-85143
【特許文献2】特開2004-69928
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら、木製の弦楽器では、例えばブラジルのハカランダと呼ばれる良質の木材を使用した評価の高い楽器でも、音質を聞き分ける特殊聴力を有する者からみると、音量も小さく、また音質の面でも必ずしも満足とはいえない。そこで、各種のギターなどの音質に興味を抱き、長年試行錯誤した結果、ギターなどの弦楽器において、胴体部の裏板をチタン合金製にすることで、驚異的な音質改善が可能なことを知見した。先行技術調査の結果でも、金属又は合成樹脂によりボディフレームとブリッジを一体に成形した構造が提案されているが、音質の改善にはつながっていない。本発明の技術的課題は、このような問題に着目し、特にギターやバイオリンなどのような中空胴体を有する弦楽器における音響性能の向上を実現することにある。
【課題を解決するための手段】
【0004】
本発明の技術的課題は次のような手段によって解決される。請求項1は、ギターやバイオリン、ピアノなどの弦楽器において、絃の発する音を反射させる作用をする反射板機能部をチタン合金製を含む金属製としたことを特徴とする弦楽器である。このように、ギターやバイオリン、ピアノなどの弦楽器一般において、絃の発する音を反射させる作用をする反射板機能部(胴部の裏板を含む)を木製からチタン合金製を含む金属製に変更することにより、音響エネルギーを効率良く反射させ、エネルギーのロスを少なくでき、豊かな音量と音質を実現できる。また、音の振動エネルギーを拡大し、減衰時間を延ばすことができ、伸びのある音質を実現できる。これは、チタン合金やステンレス、ジュラルミンなどの金属板を用いた場合は、振動エネルギーの拡大と音の反射効率が高いこと、音の減衰が少なく、音量を豊かにできることなどが挙げられる。加えて、特にチタン合金の場合は、硬質で軽いという特性から、音色の改善効果も実現できる。
【0005】
請求項2は、ギターやバイオリンのように、表板と裏板と側板からなる中空胴体を有する弦楽器において、その少なくとも裏板をチタン合金製を含む金属製としたことを特徴とする請求項1に記載の弦楽器である。このように、ギターやバイオリンのように中空胴体を有する弦楽器において、その少なくとも裏板をチタン合金製を含む金属製としたことにより、中空胴体の裏板に限らず側板も金属製にでき、金属製の特徴を効果的に生かすことができる。金属製やチタン合金製にしたことによる作用効果は請求項1の場合と同じである。
【0006】
請求項3は、ギターやバイオリンのように、表板と裏板と側板からなる中空胴体を有する弦楽器において、その少なくとも裏板をチタン合金製としたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の弦楽器である。ステンレスやジュラルミンなどの金属の中でも、請求項3のように特にチタン合金製の裏板にした場合は、最も軽量かつ硬質の特性から、請求項1に記載のような理由で、音質、音量などの音響効果の改善に加えて、軽量化などのすべての面で最高の弦楽器を実現可能となる。
【発明の効果】
【0007】
請求項1のように、ギターやバイオリン、ピアノなどの弦楽器一般において、絃の発する音を反射させる作用をする反射板(胴部の裏板を含む)の部分を木製からチタン合金製を含む金属製に変更することにより、音響エネルギーを効率良く反射させ、エネルギーのロスを少なくでき、豊かな音量と音質を実現できる。また、音の振動エネルギーの減衰時間を延ばすことができ、伸びのある音質を実現できる。これは、チタン合金やステンレス、ジュラルミンなどの金属板を用いた場合は、振動エネルギーの拡大と音響の反射効率が高く音の減衰が少ないこと、音量を豊かにできることなどが挙げられる。加えて、特にチタン合金の場合は、硬質で軽いという特性から、音色の改善効果も実現できる。
【0008】
請求項2のように、ギターやバイオリンのように中空胴体を有する弦楽器において、その少なくとも裏板をチタン合金製を含む金属製としたことにより、中空胴体の裏板に限らず側板も金属製にでき、金属製の特徴を効果的に生かすことができる。金属製やチタン合金製にしたことによる作用効果は請求項1の場合と同じである。
【0009】
ステンレスやジュラルミンなどの金属の中でも、請求項3のように特にチタン合金製の裏板にした場合は、最も軽量かつ硬質の特性から、請求項1に記載のような理由で、音質、音量、減衰などの音響効果の改善に加えて、軽量化などのすべての面で最高の弦楽器を実現可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0010】
次に本発明によるチタン合金製の弦楽器が実際上どのように具体化されるか実施形態を説明する。図1は本発明を実施したギターの斜視図であり、1が表板、2は裏板、3は側板、4は棹部である。表板1と側板3と裏板2とは、公知の技術で接着固定される。図2は、図1のギターの胴体部の裏面図であり、裏板2のみが現れる。
【0011】
このようなギターにおいて、本発明では、裏板2をチタン合金製の板で構成してある。裏板2のみをチタン合金製にするだけで、充分な音響効果が得られるが、側板3もチタン合金製にしてもよい。このように、側板もチタン合金製にすると、裏板と側板の両方の効果が出て来て、裏板だけよりも音量を豊かにする事ができる
【0012】
なお、ギターに限らず、バイオリンやマンドリン、ウクレレなどの弦楽器の裏板や側板もチタン合金製にすることが有効である。弦楽器であれば、これらに限定されず、ピアノにも適用できる。ピアノの場合は、絃の発する音を反射させる反射板をチタン合金製にすることが有効である。
【0013】
木板に代えて、最も硬質かつ軽量のチタン合金製にするのが最も有効であるが、チタン合金が使用不可能な場合は、代用として、ステンレスやジュラルミンなどの金属板を採用することも可能である。
【0014】
図3は、本発明によりチタン合金製の裏板を用いたギターの音響特性を示す試験データ図であり、縦軸の振幅が大きく、横軸の減衰時間も長いことが明らかである。これに対し、図4は従来の裏板に木板を用いたギターの音響特性を示す試験データ図であり、図3に比べると縦軸の振幅が小さく、横軸の減衰時間も短いことが明らかである。
【0015】
このように、減衰特性を比較してみても明らかなように、ギターの裏板を木製からチタン合金製にしたことにより、振幅が大きく充分な音量を実現できる。また、反射効果が高く減衰に長時間を要するので減衰効果にすぐれた弦楽器を実現できることが明らかである。
【産業上の利用可能性】
【0016】
以上のように、本発明によると、弦楽器の少なくとも裏板をチタン合金製とすることによって、反射効率や減衰効率などの音響性能が格段と改善されるため、より音質、音量や残響効果の高い弦楽器を実現でき、従来以上に弦楽器による演奏を楽しむことができ、音楽愛好者の層の拡大と弦楽器演奏者のレベルアップ等が実現される。
【図面の簡単な説明】
【0017】
【図1】本発明を実施したギターの斜視図である。
【図2】図1のギターの胴体部の裏面図である。
【図3】本発明によるチタン合金製の裏板を用いたギターの音響特性を示す試験データ図である。
【図4】従来の裏板に木板を用いたギターの音響特性を示す試験データ図である。
【符号の説明】
【0018】
1 表板
2 裏板
3 側板
4 棹部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ギターやバイオリン、ピアノなどの弦楽器において、絃の発する音を反射させる作用をする反射板機能部をチタン合金製を含む金属製としたことを特徴とする弦楽器。
【請求項2】
ギターやバイオリンのように、表板と裏板と側板からなる中空胴体を有する弦楽器において、その少なくとも裏板をチタン合金製を含む金属製としたことを特徴とする請求項1に記載の弦楽器。
【請求項3】
ギターやバイオリンのように、表板と裏板と側板からなる中空胴体を有する弦楽器において、その少なくとも裏板をチタン合金製としたことを特徴とする請求項1または請求項2に記載の弦楽器。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate