説明

Fターム[5D002DD06]の内容

弦楽器 (779) | 材料 (99) | 金属 (20)

Fターム[5D002DD06]に分類される特許

1 - 20 / 20


【課題】弦楽器のサドル、駒、フレット、ナットの材質に関するもので、特にアコーステックギター又はクラシックギターに使用するサドルに関するものであり、高音、低音、中音ののび、残響音(サスティーン)を良くする。又、高音、低音、中音が出やすくする。
【解決手段】弦楽器のパーツのサドル3、駒、フレット2、ナット1のうち少なくとも1つが第11族金属、第11族金属の合金又は金属ガラスで造る。更に、サドル3の底部に複数の凸部を設けてスペーサーを挟んでブリッジ5に設けた溝に取付ける。 (もっと読む)


【課題】音域が少なくとも27.5Hz以下の低音域まで伸びている小型の箏を提供すること。
【解決手段】一端部を竜頭11、他端部を竜尾12とする胴1と、竜頭11と竜尾12との間に張架される複数の絃2と、竜頭11の上面に突設され絃2を支持する竜角3と、竜尾12の上面に突設され絃2を支持する雲角4と、胴1の上面に載置され張架された絃2を適宜の位置で支承し音程を可変にする琴柱5と、竜頭11及び竜尾12の一方に備えられ絃2の一端を係止する一端係止機構6と、竜頭11及び竜尾12の他方に備えられ絃2の他端を係止すると共に絃2の張力を調節する張力調節係止機構7と、を有する箏であって、絃2は金属製であり、胴1はその長さが150cm以下であり、その音域は少なくとも27.5Hz以下の低音域まで伸びていることを特徴とする箏。 (もっと読む)


【課題】音響効果をもったピックガードを提供する。
【解決手段】上板と、開口部が設けてある中板と、底板とを重ねて張り付けて前記開口部によりピックガード5内部を空洞化することによって、演奏時に音の響きが重なり独特な音響効果が得られる構成とする。 (もっと読む)


【課題】楽器用の弦及びその作製方法を提供する。
【解決手段】低温樹脂3と組み合せたポリマーカバー26が弦に設けられる。さらに、UV硬化樹脂をフィルムの多孔性の少なくとも一部に適用した多孔質フルオロポリマーのフィルムを含む新規のプラスチック材料を使用する。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、キットとして販売され得るデバイスによって形成されたトレモロブリッジへのレバーの取付に対する新たな解決である。
【解決手段】 上記トレモロブリッジへのレバーの取付用デバイスは、その垂直軸全体に沿って中心溝を内部に有すると共に、レバー3がデバイス1に取付けられる歯2とを有するストレートベースの円筒デバイス1と、その垂直軸全体に沿って中心溝を内部に有すると共に、トレモロブリッジ5に円筒デバイス1を適合することを許容する一つの固体円錐デバイス4と、円筒デバイス1及び円錐デバイス4の間に接合を形成する1以上のリング6と、トレモロブリッジに取付けるために、円筒デバイス1、円錐デバイス4及びリング6に交差する雄ネジと頭部とを有する1つの金属ピン7と、ピン7と共にトレモロブリッジ5に上記部品セットを固定するシステム8とで形成される。 (もっと読む)


【課題】空き缶製の三味線とその製法に関し、音質と音量の改善を目的とする。
【解決手段】空き缶製の胴1の正面側は、底部又は蓋部の全部又は一部を開けて開口を設けると共に、動物の皮や合成繊維製の振動布2を被せて、テンションを付与した状態で、缶側壁12に接着して取付け固定してあるため、胴部が空き缶製というだけであって、弦の振動の増幅手段は、本皮や人工皮を張った実物の三味線と同様な構成となるので、演奏時の音質も音量も実物と劣ることはなく、演奏会などにも使用可能となる。また、棹4の先端に設けたヘッド部6には、ウクレレ用やギター用のペグ71、72、73を取付けて、各弦を巻き取り可能としたため、従来のテーパ部の摩擦力だけで保持される糸巻のように折角調弦した後の弦が狂ったりする問題を効果的に解消できる。 (もっと読む)


【課題】ギターのネックプレートの取付け構造を改善して音質を向上するようにしたものであり、特に低域の雑振動を抑えることによって、低域に締りのある音質を発生することができるギターのネックプレート取付け構造を提供する。
【解決手段】ギター1のボディ2とネック3とをネジ4で接合するに際し、ボディ2の背面に振動伝導性の高い真鍮製ネックプレート5を当接すると共に、該ネックプレート5の各隅部に形成したネジ穴6aの他にネックプレート5の中央部に形成したネジ穴6bにネジ4bを捩じ込むことによって、ボディ2に対するネックプレート5の密着性を高めるようにした。 (もっと読む)


【課題】エレキギターの音色を簡単且つ安価に変更できるようにする。
【解決手段】ネック部21とボディ部23を一体的に形成し、ボディ部23のくり抜き24にピックアップ26を有するピックアップ支持台27を昇降自在に設け、ピックアップ26の周囲にピックガード28を着脱自在に取付け、ピックガード28は異なる音色を発生させる各種の材料で形成されたものを複数枚用意し、演奏時ピックガード28の任意の一枚をピックアップの周囲に装着する。 (もっと読む)


【課題】ソリッド型ボディの弦楽器において、ブリッジに伝達された各弦の弦振動をボディの内部に伝える構造を改良することにより、弦振動の反響音や持続性を向上させ、優れた音色を奏でることができるようにした弦楽器の弦支持方法を提供する。
【解決手段】ソリッド型ボディ5を有する弦楽器1に設けられた各弦2、2…の弦振動をブリッジ6を介してボディ5に伝達する弦楽器1において、ボディ5に固定したブリッジ6に音波高伝導素子(金属パイプ7)の一端を圧接すると共に、音波高伝導素子(金属パイプ7)をボディ5の内部に埋め込んだ構成とした。 (もっと読む)


本発明は、弦楽器を演奏するためのプレクトラムに関する。本プレクトラムは、楽器の演奏者の指(または親指)に対して固定可能なようになっており、本プレクトラムは、弦係合部分と指係合部分とを有する。指係合部分(またはその少なくとも一部)は、渦巻き形態を有し、この渦巻き形態は、渦巻きが指(または親指)の端部または一部分の周りに少なくとも部分的に巻き付いている状態でプレクトラムが位置付けられた場合、プレクトラムを指(または親指)に対して固定できる。 (もっと読む)


悪影響を及ぼす干渉や音の歪みに繋がるエネルギ蓄積効果を回避して、楽器の音響を改善する方法を提供する。楽器の希望する一次音がエネルギ蓄積効果によって影響を受ける前に、音響エネルギを、音の生成に直接関与しないパーツから意図的に外部へ導く方法(運動力学的処理)にて音を改善できる。一次音の生成には楽器の全パーツが理想的な初期状態であることが必要であるが、運動力学的処理を行うことにより、楽器の全パーツを、音を発生させる上で必要な最小限のエネルギのみを有する状態、すなわち、前記理想的な初期状態に瞬時に戻すことができる。運動力学的処理は、楽器のパッシブエリア内にある一つのパーツ(1)に、内部の音速が8000m/s以上の結晶体(1)を少なくとも一つ取り付けることにより実現している。
(もっと読む)


本発明は、アモルファス金属を有する改良型の楽器用弦を開示する。かかる弦は、アモルファス金属のワイヤ一本であってもよく、コアワイヤ及びカバーワイヤを有していてもよい。コアワイヤ及び/又はカバーワイヤはアモルファス金属を含んでなる。この弦は従来入手可能だった金属弦に比べ、長期にわたり、音のサステインがよく、かつ、より音量が大きい。かかる弦を備えた楽器も開示する。 (もっと読む)


【課題】弦楽器のギターなどで楽器本体を改造せず簡単に音量を大きくし、音色の変化も楽しみ、弦高を高くするために新しくサドルを取り替える事なくそのまま使用する。
【解決手段】楽器の取り外しできるサドルと駒、駒と胴体表板の間に薄い金属チタン板を挟みこむ。クラシックギターの場合、金属製敷板を駒に作られたサドル用溝に置き弦受けのサドルと駒で挟むだけで、弦の振動エネルギーを効率よく楽器の表板に伝え音量を大きくすることができ鳴りが良くなる。
弦高が低くなったサドルも金属製敷板を敷くことで、サドルを新しく加工し取り替えることなくそのまま使用できる。 (もっと読む)


互いに距離を置いてフレット板の長さ方向に沿って並べられフレット板を横切るように延在する複数のフレットを具えた楽器に用いられる装置である。フレット板の上には、フレット板に沿って前記フレットの上をフレットに直交する方向に延在し、音を生成する振動を発生するよう長さ方向にテンションをかけられた弦(8)が設けられ、弦の振動部分の長さは、弦を選択可能なフレットに押し付けることによるピッチの変化に応じて変化する。
少なくともフレットのいくつかは、少なくとも1本の弦(8)の下に配置されフレット直線部分(18)を具え、このフレット直線部分は、同じフレットにある他のフレット部分に対して弦の長さ方向にずれている。この装置の製造方法において、正しい調音のため、弦(8)とフレットとの接触点に対するフレット板上の位置に対応する値が測定され、それに基づいて、フレット板上の接触点に対する先に決定された測定値で、対応するフレット溝がフレット板を横切る方向に個別に彫られ、そのあと、比較的柔らかい材料よりなる元型材料が溝に押し込まれ、対応するフレット元型が作られる。このフレット元型の周囲に鋳型が形成され、それに基づいて、鋳型の中でフレットが鋳造されるが、このフレットは、このあと、フレット溝に挿入される。金属ガラス材料よりなる楽器の弦についても記載されている。
(もっと読む)


【課題】撥さばきに支障を与えることなく、効果的に減音すること。
【解決手段】 皮Dとの間に一定の空間を形成するように胴の根緒側の第1の辺と第1の辺に隣接する第2の辺とに支持され、弦Cより第2の辺に対向する第3の辺側の皮Dが露出するように構成された本体11と、弦Cに当接する位置に形成された下駒12とから構成されている。 (もっと読む)


本開示は、析出硬化型ステンレス鋼を含んでなる音楽用弦に関する。弦は緩和に対する優れた耐性を有し、耐食性であり、そのため調律安定性が向上しその音質を維持しており、その使用期間が長い。
(もっと読む)


本開示は二相ステンレス鋼を含む楽器用の弦に関係する。この弦は高い機械的強度と高い弛緩耐性性を有する。また、耐食性も高い。したがって、本開示による弦は長い耐用年数を有する。 (もっと読む)


【課題】ギターやバイオリン、ピアノなどの弦楽器における音響性能の向上を実現する。
【解決手段】ギターやバイオリンなどのように、表板と裏板と側板からなる中空胴体を有する弦楽器において、その少なくとも裏板をチタン合金製にする。ステンレスやジュラルミンなどの金属の中でも、特にチタン合金製の裏板にした場合は、最も軽量かつ硬質の特性から、音質、音量などの音響効果の改善に加えて、軽量化などのすべての面で最高の弦楽器を実現可能となる。 (もっと読む)


受け止め手段(9)を有するリング(6)の形状をしたプレクトラム保持具及びプレクトラムである。リングは使用者の人差指に配置されて、リングの外周縁に位置する平坦表面(8)に当接してプレクトラムを保持するように具体化される。

(もっと読む)


本発明は、楽器用アクセサリー部分もしくは構成部分、または、楽器の操作部分に関する。本発明によれば、これらの部分は、少なくとも部分的に、好ましくは全体的に、等級5、好ましくTiAl6V4のチタンもしくはチタン合金、または、材料番号3.7165もしくは3.7164のチタン合金で形成されている。
(もっと読む)


1 - 20 / 20