説明

データの論理破壊に対抗する複製スキーマを決定する方法及び装置

論理破壊からの格納データの保護を管理する方法及び装置が開示される。その方法は、データストレージ媒体上にデータセットを格納するステップと、ユーザにグラフィカル・ユーザ・インタフェースを表示するステップであって、前記グラフィカル・ユーザ・インタフェースは、論理破壊からデータセットを保護するために、複製スキーマのグラフィカル表現であるステップと、前記グラフィカル・ユーザ・インタフェースを介して、複製スキーマを修正する能力をユーザに提供するステップとを含む。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
共に出願され共に係属している、2003年7月8日に出願された、名称を「完全データ保護スキームを構築する方法及び装置」とする出願番号10/616,819号の出願、2003年7月8日に出願された、名称を「すべてのカテゴリーの破壊からデータを保護する方法及び装置」とする出願番号10/616,079の出願、2003年7月8日に出願された、名称を「動的マッピング複製スキーマによって、配置されたストレージボリュームに対して、ストレージプールを生成する方法及び装置」とする出願番号10/617,203の出願に対して、この出願は、共通の発明者の地位と主題によって関連している。上記各出願は、参照することにより全体として本明細書に組み込まれる。
【0002】
本発明は、コンピュータデータを保護する方法及び装置に関する。具体的には、本発明は、コンピュータデータを複製することに関し、データストレージ媒体の物理的及び論理的な破壊からデータを保護するためのものである。
【背景技術】
【0003】
破壊に備えてデータを保護するためのデータセットのバックアップの方法は、多数存在する。当該技術分野で知られているように、従来のバックアップの方法は、3つの異なる段階をもつ。第1は、アプリケーションデータは、同期されるか、又は不変でかつ静止の状態に置かれることが必要である。動作しているアプリケーションからデータをバックアップするときには、同期が行われる必要がある。第2の段階は、データの物理的なバックアップをとることである。これは、すべてのデータの完全なコピーあるいは増分のコピーであって、ディスク又はテープにバックアップされる。第3の段階は、バックアップされたデータの再同期である。この方法は結局、ファイルシステムへのアクセスをユーザに行わせることになる。
【0004】
しかしながら、格納されるデータは、物理的及び論理的な破壊の双方に対して保護される必要がある。物理破壊は、ディスクのようなデータストレージ媒体が故障するときに起こる。例としては、ディスククラッシュその他が起こり、そのデータストレージ媒体が、物理的にアクセスできなくなるときである。論理破壊は、例えばコンピュータウイルスあるいは人間のエラーによって、データストレージ媒体上のデータが破壊されるかあるいは消去されたときに起こる。その結果、データストレージ媒体は、物理的にはまだアクセス可能であるが、いくつかのデータはエラーを含んでいるか、あるいは消去されている。
【0005】
破壊からの保護は、ディスクの格納スペースの大量消費を求められることがある。
【発明の開示】
【0006】
論理破壊からの格納データの保護を管理する方法及び装置が開示される。その方法は、データストレージ媒体上にデータセットを格納するステップと、ユーザにグラフィカル・ユーザ・インタフェースを表示するステップであって、前記グラフィカル・ユーザ・インタフェースは、論理破壊からデータセットを保護するために、複製スキーマのグラフィカル表現であるステップと、前記グラフィカル・ユーザ・インタフェースを介して、複製スキーマを修正する能力をユーザに提供するステップとを含む。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
以下、図面を参照して、本発明を詳細に説明する。同一の部材には、同一の参照番号を付す。
【0008】
論理破壊に対して格納されたデータの保護を管理する方法及び装置が提供される。格納されたソースデータセットは、複製スキーマによって、論理破壊から保護されることができる。複製スキーマは、データセットの履歴中のさまざまな点で、ソースデータセットの静的複製を生成することができる。この複製処理は、ポイントインタイム、オフライン、オンライン、ニアラインその他を組み合わせた複製のタイプを生成する。グラフィカル・ユーザ・インタフェースにより、ユーザに対して、いつどのタイプの複製が行われるかを示すことができる。グラフィカル・ユーザ・インタフェースの図式的ブロックは、保存ポリシーの有機的な図、複製頻度、及びストレージ消費を提供することによって、保護ストラテジーの周期的な性質を表現することができる。ブロックは各複製を表現し、そのブロックのタイプは、生成されるポイントインタイム(以下、「PIT」)コピーのタイプを示す。ブロックの各グループは、一連の複製が行われる時間間隔を表すことがある。各ブロックは、どのコピーがデータセットのソースとして動作するか指示するために、色分けされることができる。
【0009】
データを復旧させるためには、情報技術(以下、「IT」)部門は、ハードウェアの故障からデータを保護するだけでなく、人間のエラーその他からもデータを保護しなければならない。全体として、破壊は、2つの大きなカテゴリーに分類することができる。すなわち、ハードウェア故障に対処するためのミラーリングによって解決することができる「物理」破壊と、アプリケーションエラー、ユーザエラー及びウイルスなどのインスタンスに対して、スナップショットあるいはPITコピーによって解決される「論理」破壊である。この分類は、用いられる特定のタイプの複製技術に関連して、特定のタイプの破壊に焦点を合わせている。この分類によるとまた、ミラーリングの動的かつ静的な性質とPITコピーとの基本的な差異がわかる。物理破壊と論理破壊は区別して管理しなければならないが、本明細書で説明する発明は、単一のソリューションの一環として両方の破壊のタイプを管理するものである。
【0010】
物理破壊の影響を解消するストラテジーは、ミラーリングのいくつかのレイヤーをセットアップすること及びフェイルオーバ・システム技術の使用等の、確立された業界の慣行に従うように要求することである。ミラーリングは、リアルタイムで連続してデータをコピーして、ボリュームの物理コピーを生成する処理である。ミラーリングは、物理的な複製設計のために主要ツールとして寄与しているが、論理破壊を解決するには有効ではない。
【0011】
論理破壊の取り扱いは、周期的なPIT複製を生成し、以前の安定状態への復帰を支援するスナップショット技術の使用を含む。スナップショット技術は、ファイルのボリュームの論理PITコピーを提供する。スナップショット可能なボリュームコントローラあるいはファイルシステムは、新たなボリュームを構成するが、オリジナルと同一の位置を指し示す。データは移動せず、コピーは数秒以内に生成される。データのPITコピーは、テープへのバックアップのソースとして用いられるか、あるいはディスクバックアップとしてそのまま保持される。スナップショットは物理破壊を取り扱うことはできない。スナップショットとミラーリングは、複製設計における相乗的な役割を果たす。
【0012】
図1は、データ保護プロセス100の1実施形態を示す図である。アプリケーションサーバ105は、ソースデータセット11を格納可能である。サーバ105は、ソースデータセット110と一致しているミラーデータセット115を生成することができる。ミラーリングは、リアルタイムで連続してデータをコピーして、そのボリュームの物理的コピーを生成するプロセスである。ミラーリングは、特に中止しないかぎり、終了することはない。第2のミラーデータセット120は、第1のミラーデータセット115から生成される。ミラーデータセット115のスナップショット125とソースデータセット110のスナップショット125は、いろいろな時点のデータの状態を記録するために作成される。スナップショット技術は、ソースデータセット110を含むボリュームあるいはファイルの論理PITコピーを提供することができる。スナップショット可能なボリュームコントローラあるいはファイルシステムは、新たなボリュームを構成するが、オリジナルのソースデータ110と同一の場所を指示する。ストレージコントローラ130は、リカバリ・アプリケーションを動作させ、失ったデータ135を復旧することができる。プロセッサ140は、ストレージコントローラ130、アプリケーションサーバ105、ローカル・ストレージプール、あるいはその他のデバイスの1構成部品とすることができ、またスタンドアロンのユニットとすることもできる。
【0013】
図2に、本発明において実行される1実施形態であるデータ保護システム200を示す。単一のコンピュータプログラムによって、論理破壊及び物理破壊の双方に対してデータを保護するバックアッププロセスを実行することができる。第1のローカル・ストレージプール205は、保護すべき第1のソースデータセット210を格納している。1以上の追加のソースデータセット215はまた、第1のローカル・ストレージプール205内に格納されている。第1のソースデータセット210は、第2のローカル・ストレージプール220上にミラーリングされ、第1のローカル・ターゲットデータセット225を生成する。追加のソースデータセット215もまた、第2のローカル・ストレージプール220上にミラーリングされ、追加のローカル・ターゲットデータセット230を生成する。データは、同期ミラーリングによって、第2のローカル・ストレージプール220にコピーすることができる。同期ミラーリングは、ソースセットとターゲットセットとを単一操作で更新する。双方が更新されたとき、アプリケーションにコントロールが戻される。その結果、正確な複製すなわちミラーである複数のディスクが得られる。この第2のローカル・ストレージプール220へミラーリングすることにより、データは、第1のローカル・ストレージプール205に対する物理的破損から保護される。
【0014】
第1のローカル・ストレージプール205上のソースデータセット215の1つは、リモート・ストレージプール235にミラーリングされ、リモート・ターゲットデータセット240を生成するようにしてもよい。データは、非同期ミラーリングによって、リモート・ストレージプール235にコピーされる。非同期ミラーリングは、ソースセットとターゲットセットとを順次更新する。ソースが更新されたとき、アプリケーションにコントロールが戻される。非同期ミラーリングは、通常TCP/IPを介して、遠い距離を越えて配置することができる。更新が順次行われるので、ミラーコピー240は通常リアルタイムコピーではない。このリモート・ストレージプール235は、第1のローカル・ストレージプール205及び周囲の設備に対する物理的損傷からデータを保護する。
【0015】
一実施形態では、論理破壊は、より多くの頻繁なバックアップ及びより容易なアクセスを考慮すると、オンサイトでの複製によって保護されることができる。論理破壊に対しては、第1のターゲットデータセット225は、第1のデータ複製セット245にコピーされることができる。どのような付加的なデータセット230も、付加的な複製データセット250にコピーされることができる。オフラインの複製データセット250は、ローカルの論理スナップショットコピー255を用いて、生成されることができる。複製260とスナップショット・インデックス265も、リモート・ストレージプール235で生成されることができる。第2のスナップショットコピー270とそのコピーのバックアップ275は、ソースデータ215から複製されることができる。
【0016】
図3は、コピーオンライト技術を用いるスナップショットプロセス300の一実施形態を示す。ポインタ310は、データセットのストレージ媒体上の位置を指示する。データのコピーが、コピーオンライト技術を用いて要求された場合、ストレージ・サブシステムは、単に第2のポインタ320あるいはスナップショット・インデックスをセットアップし、新たなコピーとしてそれを表現する。ベースボリュームのデータが最初に更新されるとき、オリジナルデータの物理的コピーは、スナップショット・インデックスにおいて、生成されることができる。アプリケーション330がデータを変更するとき、旧データセットに対するポインタ340のうちのいくつかは、新データを指示するように変更されないことがあり、いくつかのポインタ360を、スナップショット320の時点にあったとおりにデータを表現するように残しておく。
【0017】
図4は、PITプロセスを用いてデータのバックアップを実行する処理のフローチャートの1実施形態を示す。ステップ4000で、処理を開始し、ステップ4010で、プロセッサ140又はプロセッサ・セットがデータ・アプリケーションを中止する。このデータ・アプリケーションは、データを生成し、記憶しあるいは変更するデータベース、ワードプロセッサ、ウエブサイトサーバ、あるいは他のいずれかのアプリケーションとすることができる。バックアップ保護は、オンラインで実行され、バックアップとオリジナルは、この時点で同期されることができる。ステップ4020では、プロセッサ140は、上述のように、論理コピーを生成して、ソースデータの静的複製を行う。ステップ4030では、プロセッサ140は、データアプリケーションを再開する。オンライン・バックアップ保護のために、バックアップとオリジナルとは、この時点では同期されないことがある。ステップ4040では、プロセッサ140は、論理コピーからデータの完全なPITコピーを複製する。完全なPITコピーは、ハードディスクドライブ、リムーバブルディスクドライブ、テープ、EPROM、あるいはその他の記憶格納装置に格納されることができる。ステップ4050では、プロセッサ140は、論理コピーを削除し、処理は、ステップ4060に進み、終了する。
【0018】
図5に、論理破壊から保護するために、ユーザが、データ保護スキーマを構築し組織化することができるように、グラフィカル・ユーザ・インタフェース(GUI)を提供する処理のフローチャートの1実施形態を示す。ステップ5000で、処理を開始し、ステップ5010では、プロセッサ140又はプロセッサ・セットは、ソース・データセットをデータストレージ媒体あるいはメモリに格納する。このメモリには、ハードディスクドライブ、リムーバブルディスクドライブ、テープ、EEPROM、あるいはその他の記憶格納装置が含まれる。ステップ5020では、プロセッサ140は、上述のように、データ保護複製スキーマを実行する。データは、ダイレクトコピーの実行、ブロークン・ミラーリング、PITコピーの生成のためのスナップショット・インディクスの生成、あるいは当技術分野で公知の他のコピー方法によって、メモリ内にコピーされる。ステップ5030では、コンピュータモニタあるいは他のディスプレイ装置のようなディスプレイ上に、プロセッサ140は、ユーザに対して複製スキーマを表示するグラフィカル・ユーザ・インタフェースを示す。ステップ5040では、プロセッサ140は、入力装置を介してユーザからグラフィカル表示に対して行われる変更を受信する。入力装置には、タッチパッド、マウス、キーボード、ライトペン、あるいはその他の入力装置が含まれる。ステップ5050では、プロセッサ140は、ユーザによってグラフィカル表示に行われる変更に合わせるように、複製スキーマを変更する。その後処理は、ステップ5060に進み、終了する。
【0019】
図6に、論理破壊から保護するために、データ保護スキーマを管理することができるGUI600の1実施形態を示す。このGUIでは、ブロックは、ソースデータセットの各複製を表す。ソースデータセットは、種々の記憶格納媒体に格納された多数のデータボリュームを表す。第1グループであるブロック610は、1日間に起きるソースデータセット複製の数を表している。第1グループ610の各ブロックは、完全なコピーというより、ソースデータセットの部分的なスナップショットコピーを表す。適切な数のコピーが生成されると、最も古いコピーは上書きされることができ、コピーの総数をユーザによって一定の数に保持するようにしてもよい。第2グループであるブロック620は、1週間に起きるソースデータセット複製の数を表している。第2グループ620の各ブロックは、部分的なスナップショットコピーではなく、ソースデータセットの完全なコピーを表すようにできる。各ブロックは、このサブグループのブロック間で区別するように色分けされることができる。第3グループであるブロック630及び第4グループであるブロック640は、それぞれ1月間あるいは1年間の複製を表す。第3グループであるブロック630及び第4グループであるブロック640は、第2のグループであるブロック620のいずれがコピーのソースとして用いられているかを指示するように色分けされることができる。ユーザは、異なるソースブロックを指定する色を変更することができる。
【0020】
所与の時間におけるブロックの数は、所与の時間を超えても多少の複製を可能にするように、変更することができる。ブロックのタイプも、実行される複製のタイプ、完全コピーあるいはデータセットのスナップショットを指示するように変更することができる。ブロックはまた、オンラインコピーあるいはオフラインコピーを支持するように変更可能である。ドロップダウンメニュー、カーソル駆動フィールド、ルックアップボックス、及び当該技術分野で知られているその他のインタフェースは、ユーザが保護処理の実行を制御することができるように、付加されることができる。複製の制限は、設定された月ごとの複製の数に基づくのではなく、メモリに基づくものとすることができる。その他の制限は、ユーザの要求に応じて、複製スキーマに設けることができる。
【0021】
図1及び図2に示すように、本発明の方法は、プログラム可能なプロセッサを用いて実現することができる。しかし、方法はまた、汎用コンピュータあるいは特定用途コンピュータ、マイクロプロセッサあるいはマイクロコントローラ、周辺集積回路素子、特定用途向け集積回路(ASIC)あるいはその他の集積回路、ディスクリート素子回路のようなハードウェア及び/又はエレクトロニック論理回路、PLD、PLA、FPGA、又はPAL等のようなプログラマブルロジック回路によって実現可能である。一般に、図4及び図5に示すフローチャートを実現可能である有限状態機械が動作する任意のデバイスは、本発明のデータ保護システム機能を実現するために使用可能である。
【0022】
本発明は、上述の実施形態を参照して説明されたが、これらの実施形態は、単なる例にすぎないことは理解されるべきである。したがって、本発明は、前述の実施形態に示される具体的形態に限定されない。本発明の精神と範囲から離れることなく、さまざまな修正変更を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【0023】
【図1】本発明の1実施形態によるデータ保護プロセスを示す図である。
【図2】本発明の1実施形態によるデータ保護プロセスを示すブロック図である。
【図3】本発明の1実施形態によるスナップショットを示す図である。
【図4】本発明の1実施形態による論理的複製プロセスを用いて、データのバックアップ保護を実行するプロセスのフローを示す図である。
【図5】本発明の1実施形態によるグラフィカル・ユーザ・インタフェース(GUI)を提供するプロセスのフローを示す図である。
【図6】本発明の1実施形態による論理破壊から保護するデータ保護スキーマを管理することができるGUIを示す図である。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
データストレージ媒体にデータセットを格納するステップと、
グラフィカル・ユーザ・インタフェースをユーザに表示するステップであって、前記グラフィカル・ユーザ・インタフェースは、論理破壊からデータセットを保護するための複製スキーマのグラフィカル表現であるステップと、
前記グラフィカル・ユーザ・インタフェースを介して複製スキーマを修正する能力を前記ユーザに提供するステップと
を有する方法。
【請求項2】
さらに、前記グラフィカル・ユーザ・インタフェースを介して、前記ユーザから受信した入力に基づいて、前記複製スキーマを修正するステップを有する請求項1に記載の方法。
【請求項3】
さらに、前記グラフィカル・ユーザ・インタフェース上にブロックのセットを表示するステップであって、各ブロックは、複製のインスタンスを表すステップを有する請求項1に記載の方法。
【請求項4】
前記ブロックのセットのサブセットは、スナップショットコピーを表す請求項3に記載の方法。
【請求項5】
前記ブロックのセットのサブセットは、完全コピーを表す請求項3に記載の方法。
【請求項6】
前記ブロックのセットをグループに分割するステップを有する請求項3に記載の方法。
【請求項7】
各グループは、異なる時間間隔を表す請求項6に記載の方法。
【請求項8】
さらに、グループがオンラインコピーであるかオフラインコピーであるかを指示するステップを有する請求項6に記載の方法。
【請求項9】
さらに、ある時点のソースデータセットを指示するために、ブロックセットを色分けするステップを有する請求項3に記載の方法。
【請求項10】
データを処理する方法を実現するためにストレージコントローラによって実行され得る、ストレージ媒体にある命令セットであって、前記方法は、
データストレージ媒体にデータセットを格納するステップと、
グラフィカル・ユーザ・インタフェースをユーザに表示するステップであって、前記グラフィカル・ユーザ・インタフェースは、論理破壊からデータデットを保護するための複製スキーマのグラフィカル表現であり、かつ複製スキーマを修正する能力を前記ユーザに提供するステップとを有する
命令セット。
【請求項11】
さらに、前記グラフィカル・ユーザ・インタフェースを介して、前記ユーザから受信した入力に基づいて、前記複製スキーマを修正するステップを有する請求項10に記載の命令セット。
【請求項12】
さらに、前記グラフィカル・ユーザ・インタフェース上にブロックのセットを表示するステップであって、各ブロックは、複製のインスタンスを表すステップを有する請求項10に記載の命令セット。
【請求項13】
前記ブロックのセットのサブセットは、スナップショットコピーを表す請求項12に記載の命令セット。
【請求項14】
前記ブロックのセットのサブセットは、完全コピーを表す請求項12に記載の命令セット。
【請求項15】
前記ブロックのセットをグループに分割するステップを有する請求項12に記載の命令セット。
【請求項16】
各グループは、異なる複製間隔を表す請求項15に記載の命令セット。
【請求項17】
さらに、グループがオンラインコピーであるかオフラインコピーであるかを指示するステップを有する請求項15に記載の命令セット。
【請求項18】
さらに、ある時点のソースデータセットを指示するために、ブロックのセットを色分けするステップを有する請求項12に記載の命令セット。
【請求項19】
データセットを格納するメモリと、
論理破壊からデータセットを保護するために、複製スキーマを実行するプロセッサと、
複製スキーマのグラフィカル表現を提示するグラフィカル・ユーザ・インタフェースを示すディスプレイと、
前記グラフィカル・ユーザ・インタフェースを介して複製スキーマを修正する能力を前記ユーザに提供する入力デバイスと
を備える処理システム。
【請求項20】
ブロックのセットが、前記グラフィカル・ユーザ・インタフェース上に表示され、各ブロックは、複製のインスタンスを表す請求項19に記載の処理システム。
【請求項21】
前記ブロックのセットのサブセットは、スナップショットコピーを表す請求項20に記載の処理システム。
【請求項22】
前記ブロックのセットのサブセットは、完全コピーを表す請求項20に記載の処理システム。
【請求項23】
前記ブロックのセットは、グループに分割される請求項20に記載の処理システム。
【請求項24】
各グループは、異なる複製間隔を表す請求項23に記載の処理システム。
【請求項25】
各グループは、ある時点のソースデータを指示するために、色分けされる請求項20に記載の処理システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公表番号】特表2007−531066(P2007−531066A)
【公表日】平成19年11月1日(2007.11.1)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−518797(P2006−518797)
【出願日】平成16年7月1日(2004.7.1)
【国際出願番号】PCT/US2004/021356
【国際公開番号】WO2005/008373
【国際公開日】平成17年1月27日(2005.1.27)
【出願人】(504441037)ソフテック ストレージ ソリューションズ コーポレイション (2)
【Fターム(参考)】