説明

データキャリア及びリーダ/ライタ装置

【課題】ラベルが不正に剥離された後でも、ICチップに記憶されているデータを正常に読み出すことができ、かつ、不正な剥離が行われたか否かを確実に検出できるようにする。
【解決手段】データキャリア用ICチップ本体に形成されている複数の接続端子のうち、第1及び第2の電気的素子接続端子の間に接続された電気的素子と、前記電気的素子の電気的特性の変動分を検出する電気的特性変化検出部とを設けるとともに、前記非接触データキャリア用ラベルを前記データキャリア基材から剥離した際に、前記データキャリア基材側に残る第1の電気的素子部材と、前記非接触データキャリア用ラベル側に付着して前記データキャリア基材から剥がれる第2の電気的素子部材とにより前記電気的素子を構成し、前記非接触データキャリア用ラベルを前記データキャリア基材から剥離すると、前記電気的素子の特性が変化、または複数箇所が破壊されるようにする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はデータキャリア及びリーダ/ライタ装置に関し、特に、データキャリアに貼られているラベルが不正に剥離されて、データキャリアが不正に使用されるのを防止するために用いて好適な技術に関する。
【背景技術】
【0002】
近年、非接触データキャリアシステムが普及している。このような非接触データキャリアシステムは、被着体(例えば、プラスチック製カード、自動車あるいは物流品)に取付けられているデータキャリア(応答器)と、リーダ/ライタ装置(質問器)とから構成され、データキャリアとリーダ/ライタ装置との間で、非接触状態で情報の授受が行われている。
【0003】
非接触データキャリアシステムの利用分野としては、例えば、各種交通機関の定期券、各種機関や企業における入出管理、あるいは物品の物流管理などがある。こうした分野では、小型化したデータキャリアを用いて、非接触状態でデータの確認及び更新を行なうことが望まれている。
【0004】
小型化データキャリアの一例として、接着剤によって被着体に貼付するラベル化データキャリアがある。このラベル化データキャリアに貼られている非接触データキャリアラベルは、保護剥離紙から剥がして被着体へ貼付する作業が容易である点で極めて有利である。しかしながら、被着体に貼付されている状態から剥離することも簡単なので、使用済ラベルの不正な再使用や、データキャリアのデータを改ざんして不正な使用などが行われる危険性がある。
【0005】
そこで、非接触データキャリアラベルの不正剥離を防止するために、非接触データキャリアラベルを被着体から剥離すると、非接触データキャリアラベルに包埋されている非接触データキャリアの構成要素が、その剥離動作によって破壊され、データキャリアとしての機能も同時に破壊されるようにした、「非接触データキャリアラベル」が特許文献1により提案された。
【0006】
また、内部データを保護するための封止部材が不正に開けられて内蔵部品の分解が試みられたときには、この封止部材の開口と同時に内蔵データを自動的に破壊するように構成して、内部データの保護を図ったデータキャリアが、例えば、特許文献2により提案された。
【0007】
【特許文献1】特開2000―57292号公報
【特許文献2】特開2000―124337号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
前記特許文献1または特許文献2により記載されている技術は、非接触データキャリアラベルが不正に剥離されたり、非接触データキャリアが分解されたりした場合、アンテナ(コイル)が破壊されたり、ICチップとアンテナが破壊されたりする。このため、データキャリアの非接触の通信特性が劣化したり、損なわれたりするものであった。
【0009】
したがって、非接触データキャリアラベルが剥離されたり、非接触データキャリアが分解されたりすると、ICチップに記憶されているデータをリーダ/ライタ装置によって正常に読み出すことが極めて困難になってしまい、製造履歴などのデータが分からなくなってしまう問題点があった。
【0010】
また、従来技術の場合、不正に剥離された場合には、例えばアンテナの特性を損なうような構造設計となっていたので、剥離部分の形状が比較的大きかった。このために、剥離したラベルを意図的に再度貼り付けると、元通りに再貼り付けすることが容易にできてしまい、アンテナの特性が剥離前とほとんど同じになってしまう場合があった。このため、結果として、不正に剥離したという事実の検出をすることができなくなってしまう問題があった。
本発明は前述の問題点に鑑み、ラベルが不正に剥離された後でも、ICチップに記憶されているデータを正常に読み出すことができ、かつ、不正な剥離が行われたか否かを確実に検出できるようにすることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0011】
本発明のデータキャリアは、データキャリア用ICチップ本体と、前記データキャリア用ICチップ本体に形成される複数の接続端子のうち、第1のコイル接続端子と第2のコイル接続端子との間に接続されたアンテナコイルとが配列された非接触データキャリア基材の上側をデータキャリアラベルで被覆してなるデータキャリアであって、前記データキャリア用ICチップ本体に形成されている複数の接続端子のうち、少なくとも2つの電気的素子接続端子との間に接続された少なくとも1つの電気的素子と、前記電気的素子の電気的抵抗または電流または電圧の変動分を検出するために、前記データキャリア用ICチップ本体の内部に埋設された電気的特性変化検出部とを有し、前記データキャリアラベルを前記非接触データキャリア基材から剥離した際に、前記非接触データキャリア基材側に残る第1の電気的素子部材と、前記データキャリアラベル側に付着して前記非接触データキャリア基材から剥がれる第2の電気的素子部材とにより、前記電気的素子を構成し、前記データキャリアラベルを前記非接触データキャリア基材から剥離すると、前記電気的素子の特性が変化するかまたは破壊されるようにしたことを特徴とする。
また、本発明のデータキャリアの他の特徴とするところは、前記電気的素子は抵抗性素子であり、前記データキャリアラベルを前記非接触データキャリア基材から剥離した際に、前記非接触データキャリア基材側に残る第1の抵抗素子部材と、前記データキャリアラベル側に付着して前記非接触データキャリア基材から剥がれる第2の抵抗素子部材とにより、前記抵抗素子を構成し、前記データキャリアラベルを前記非接触データキャリア基材から剥離すると、前記抵抗素子の少なくても1箇所が破壊され、電気的抵抗が変化するようにしたことを特徴とする。
また、本発明のデータキャリアのその他の特徴とするところは、前記第1の抵抗素子部材は銅またはアルミをエッチングないし印刷により形成された部材であり、前記第2の抵抗素子部材は導電性ペーストにより形成された部材であることを特徴とする。
また、本発明のデータキャリアのその他の特徴とするところは、前記電気的素子はデータキャリア内の別々の位置に少なくとも2つ配置されており、いずれか一方の電気的素子が破壊された場合でも、前記データキャリア用ICチップ本体の内部に埋設された電気的特性変化検出部において前記電気的素子の特性の変化検出が可能であることを特徴とする。
また、本発明のデータキャリアのその他の特徴とするところは、前記データキャリアラベルは、前記非接触データキャリア基材から剥離されると縮む部材で構成されていることを特徴とする。
また、本発明のデータキャリアのその他の特徴とするところは、リーダ/ライタ装置から送信されるコマンドに応じて前記電気的特性変化検出部を制御するとともに、前記電気的特性変化検出部が検出した電気的特性の変動分を前記リーダ/ライタ装置に送信する通信制御手段を有することを特徴とする。
【0012】
本発明のリーダ/ライタ装置は、データキャリアとの間でRF通信を行ない、前記データキャリアとの間で種々の情報を授受するリーダ/ライタ装置であって、前記データキャリアから送られてくる電気的特性の変動分に基づいて、前記データキャリアにおいて、データキャリアラベルが剥離されたか否かを判定する剥離検出手段を有することを特徴とする。
【発明の効果】
【0013】
本発明によれば、ICチップ本体に電気的素子を付加し、非接触データキャリアラベルが剥離されると前記電気的素子の電気的特性値が変化するようにするとともに、前記非接触データキャリアラベルを剥離した後で再度貼り直しても前記電気的特性値が元通りに復元することが困難であるようにした。これにより、非接触データキャリアラベルが剥離された後でもデータキャリアを通常に使用することができ、改ざん防止ラベルが不正に剥離された後でも、ICチップ本体に記憶されているデータを正常に読み出すことができる。また、不正な剥離が行われたか否かを確実に検出することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
(第1の実施形態)
以下、図面を参照しながら本発明のデータキャリアシステムの実施形態を説明する。
図1に示すように、本実施形態のデータキャリア100は、アンテナ回路110、RFアナログ部120、セレクタ部130、制御部140、記憶部150(EEPROMメモリ)等によって構成されている。なお、図示しないが、本実施形態のデータキャリア100は、少なくとも、第1の接触端子〜第4の接触端子、及びデータ入出力端子を有している。ここで、第1の接触端子は、第3の接触端子または第4の接触端子と共用可能であり、内部端子としてみなすことができる。したがって、接触通信を行なうために用いられるのは、第2の接触端子、第3の接触端子、第4の接触端子及びデータ入出力端子の4個である。
【0015】
このような構成により、本実施形態のデータキャリアにおいては、RF通信及び接触式シリアル通信の両方を行なうことができる。接触式シリアル通信を行なう場合には、第1の接触端子はシリアルクロックの入力用として用いられ、第2の接触端子は多目的データの入出力用として用いられる。
【0016】
アンテナ回路110は、コイルL1及びコンデンサC1の並列共振回路によって構成されている。また、RFアナログ部120は、整流回路121、送信回路122、受信回路123及び電源制御部124等によって構成されている。
【0017】
セレクタ部130は、RF通信と接触式シリアル通信とを切り替えるためのものである。
制御部140は、通信制御回路141、セキュリティ部142及び電気的特性変化検出部143を有している。
【0018】
記憶部150は、セキュリティ設定用メモリ151及び認証用キー格納メモリ152を有している。これらのセキュリティ設定用メモリ151及び認証用キー格納メモリ152に格納されているコマンド、及び認証用キーは、RF通信及び接触式シリアル通信において共通に使用される。
【0019】
本実施形態のデータキャリア100は、図2の概略構成説明図に示すように、非接触データキャリア基材100a上に、ICチップ本体100bを配置している。そして、コイル接続端子S1(第1のコイル接続端子)、コイル接続端子S2(第2のコイル接続端子)との間にアンテナコイルL1を接続している。また、第1の電気的素子接続端子I/O0と第2の電気的素子接続端子VDDとの間に剥離検出用電気的素子20が配置されている。すなわち、本実施形態のデータキャリア100は、非接触データキャリア基材100a上にICチップ本体100b、アンテナコイルL1、剥離検出用電気的素子20が配列されている。
【0020】
そして、前述のようなデータキャリア構成部材が配置されたデータキャリア基材(非接触データキャリア基材)100aの上側(表面)を改ざん防止ラベル(非接触データキャリアラベル)200が接着剤によって貼り付けられて被覆され、ラベル化非接触データキャリアとして構成されている。このようなラベル化非接触データキャリアは、改ざん防止ラベル200を保護剥離紙から剥がして非接触データキャリア基材100aへ貼付する作業が容易であるので、製造が容易である点で極めて有利である。
【0021】
しかしながら、前述したように改ざん防止ラベル200を剥離することが簡単なので、使用済ラベルの不正な再使用や、データ改ざん後の不正な再使用などの不正使用の危険性があった。本実施形態のデータキャリアにおいては、ICチップ本体100bに接続する剥離検出用電気的素子20を設けて前述のような不正使用を防止できるようにするとともに、改ざん防止ラベル200が剥離された後でも、データキャリア100が本来有している、リーダ/ライタ装置との間でデータを授受する機能を維持することができる。
【0022】
すなわち、本実施形態のデータキャリア100に設けた剥離検出用電気的素子20は、図3に示したように、銅エッチング部31(第1の電気的素子部材)と導電性ペースト32(第2の電気的素子部材)とにより構成されている。銅エッチング部31はアンテナコイルと同じ素材であり、銅またはアルミをエッチングないし印刷により形成されている。このような構成により、第1の電気的素子接続端子I/O0と第2の電気的素子接続端子VDDとの間の抵抗値は、数十Ω〜100KΩである。
【0023】
そして、改ざん防止ラベル200を剥離すると、銅エッチング部31は非接触データキャリア基材側100aに残る。一方、導電性ペースト32は改ざん防止ラベル側200に大部分が付いていく。これにより、銅エッチング部31と導電性ペースト32との接続が複数箇所で切断される。図3の例では、例えば、10箇所前後で切断されることが期待できる。
【0024】
このため、改ざん防止ラベル200が剥離されると、剥離検出用電気的素子20の抵抗値、すなわち、第1の電気的素子接続端子I/O0と第2の電気的素子接続端子VDDとの間の抵抗値は無限大となる。この抵抗値の変化は電気的特性変化検出部143によって検出される。この実施形態においては、剥離検出用電気的素子20は抵抗性素子として機能し、前記データキャリアラベルを前記非接触データキャリア基材100aから剥離した際に、前記非接触データキャリア基材100a側に残る銅エッチング部31は第1の抵抗素子部材として機能する。また、前記データキャリアラベル側に付着して前記非接触データキャリア基材100aから剥がれる第2の電気的素子部材32は第2の抵抗素子部材として機能する。そして、前記改ざん防止ラベル(データキャリアラベル)200を前記非接触データキャリア基材100aから剥離すると、前記第1の抵抗素子部材及び第2の抵抗素子部材により構成される抵抗素子の少なくても1箇所が破壊され、電気的抵抗が変化する。
【0025】
前述したように、本実施形態の剥離検出用電気的素子20は、複数箇所で細かく切断されるので、改ざん防止ラベル200を剥離した後で、再度貼り付けるようにしても、複数箇所の全てにおいて銅エッチング部31と導電性ペースト32とを隙間無くするのは非常に困難であり、剥離検出用電気的素子20を元通りの特性(抵抗値)に戻すのは略不可能である。なお、改ざん防止ラベル200を構成する素材として、前記非接触データキャリア基材100aから剥離されると多少でも縮むような素材で構成すれば、剥離検出用電気的素子20を元通りの特性(抵抗値)に戻すのは略完全に不可能となる。
【0026】
本実施形態のデータキャリア100の場合には、改ざん防止ラベル200が剥離されて剥離検出用電気的素子20が破壊された場合においても、データキャリア100の本来機能は通常に動作する。以下に、本実施形態のデータキャリア100とリーダ/ライタ装置との間で行なうRF通信の一例を説明する。
【0027】
図4に示すように、本実施形態のデータキャリア100と通信を行なうリーダ/ライタ装置10は、送信部11、受信部12、アンテナ回路14、及びフィルタ回路15等によって構成されている。そして、アンテナ回路14からコマンドやデータをデータキャリア100に送信し、リーダ/ライタ装置10とデータキャリア100との間でRF通信を行ない、前記データキャリア100との間で種々の情報を授受する。
【0028】
送信部11は、データキャリア100に送信するコマンドやデータよりなる質問信号を生成するためのものであり、所定のキャリア周波数f0(13.56MHz)を変調して質問信号を生成している。受信部12は、データキャリア100から送信されてきたサブキャリア周波数を復号してデータを復調する。アンテナ回路14は、送信部11から出力される質問信号41をデータキャリア100に送信するとともに、データキャリア100から送信された応答信号42を受信する。本実施形態のリーダ/ライタ装置10の特徴は、受信部12に剥離検出部12aが設けられていることである。
【0029】
次に、図5のフローチャートを参照しながら本実施形態のデータキャリア100を用いたデータキャリアシステムの通信例を説明する。
図5に示したように、最初のステップS501において、リーダ/ライタ装置10から質問信号41が送信されて「パワーオン」となるのを待機している。
【0030】
そして、リーダ/ライタ装置10から質問信号41が送信されることによりデータキャリア100に動作電力が発生すると、パワーオンとなってステップS502に進み、アンチコリジョン処理の成功を判断する。この判断の結果、アンチコリジョン処理が成功した場合にはステップS503に進み、応答処理を行なう。
【0031】
この応答処理において、本実施形態においては、タグ応答として「IDコード+INDEX」をリーダ/ライタ装置10に送信する。その後、ステップS504において認証の有無を判断する。この判断の結果、認証がない場合にはステップS508にジャンプする。また、認証が有る場合にはステップS505に進む。
【0032】
ステップS505においては「相互認証」か否かを判断する。この判断の結果、「相互認証」ではない場合はステップS506に進んで「タグ認証」処理を行なう。また、ステップS505の判断の結果、「相互認証」であった場合にはステップS507に進んで「相互認証」処理を行う。なお、ステップS504における認証の有無、及びステップS505における認証の種別の判断は、前述した通信制御回路141に設けられている認証コマンド解析部(図示せず)により行われる。
【0033】
本実施形態のデータキャリア100は、前述したように、「認証無し」、「タグ認証」及び「相互認証」のように、3つのセキュリティレベルを設定することが可能に構成されている。「認証無し」は、「パワーオン」からステップS508のコマンド受信状態に直接移行するために、高速なアクセスを行なうことが可能となる。
【0034】
また、ステップS506において行われる「タグ認証」は、タグ(データキャリア)の認証キーのインデックスのリスト番号に基づいて行われるので、この認証処理において使用されるインデックスのリスト番号が何であるかを予め知っているリーダ/ライタ装置10のみが認証処理を実行可能となる。
【0035】
一方、ステップS507において行われる「相互認証」処理は、リーダ/ライタ装置10及びデータキャリア100の相互において行われる認証である。本実施形態においては、認証の順番はリーダ/ライタ装置10の認証の後でデータキャリア100の認証を行なうようにしている。
【0036】
すなわち、ステップS506で説明した「タグ認証」の処理と同様な認証処理が終了すると、リーダ/ライタ装置10から認証キーのインデックスのリスト番号を送信する。前記認証キーのインデックスのリスト番号を受信したリーダ/ライタ装置10は、受信した認証キーのインデックスのリスト番号と、認証用キー格納メモリ152に保持している認証キーのインデックスのリスト番号とを比較して、リーダ/ライタ装置10の真偽を判定する。
【0037】
前述したように、ステップS506における「タグ認証」処理、またはステップS507における「相互認証」処理が終了すると、ステップS508に遷移してコマンド受信の待機状態となる。そして、リーダ/ライタ装置10からコマンドが送られてきたらステップS509に移行して、前記送信されたコマンドに従う処理を実行する。本実施形態において行われる処理は、改ざん防止ラベル200の剥離検出処理であり、この処理については後述する。
【0038】
次に、ステップS510においてパワーオフか否かを判断する。この判断の結果、パワーがある場合にはステップS508に戻ってコマンド受信の待機状態となる。また、ステップS510の判断の結果、パワーオフであった場合にはリーダ/ライタ装置10との通信処理を終了する。
【0039】
次に、図5のステップS509で行われる改ざん防止ラベル200の剥離検出処理の一例を、図6のフローチャートを参照しながら説明する。
処理が開始されると、最初のステップS61において剥離検出用電気的素子20の抵抗値(電気的特性)の検出が行なわれる。この抵抗値検出は、電気的特性変化検出部143により行われる。
【0040】
次に、ステップS62において、ステップS61で検出した抵抗値に変化があったか否かを判定する。前述したように、改ざん防止ラベル200が剥離されると、剥離検出用電気的素子20の抵抗値が大幅に変化するので、電気的特性変化検出部143は剥離検出用電気的素子20の抵抗値変化を確実に判定することができる。
【0041】
ステップS62の判定の結果、剥離検出用電気的素子20の抵抗値が変化していなかった場合にはステップS63に進み、剥離検出用電気的素子20の抵抗値が正常であることを示す信号をリーダ/ライタ装置10に送信する。
【0042】
一方、ステップS62の判定の結果、剥離検出用電気的素子20の抵抗値が変化していた場合にはステップS64に進み、改ざん防止ラベル200が剥離されたことを検出したことを示す剥離検出信号をリーダ/ライタ装置10に送信する。ステップS63において正常信号を出力するか、ステップS64においては剥離検出信号を送信すると、処理を終了する。
【0043】
なお、剥離検出用電気的素子20の構成パターンは、図3に示したパターンに限ることなく種々のパターンを考慮することができる。すなわち、一方の抵抗素子構成部材(実施形態では銅エッチング部31)が非接触データキャリア基材100a側に残り、他方の抵抗素子構成部材(実施形態では導電性ペースト32)が改ざん防止ラベル200側に付着するように構成すれば、剥離検出用電気的素子20のパターンは任意に形成することができる。例えば、銅エッチング部31と導電性ペースト32とを市松模様に組み合わせて構成してよい。
【0044】
以上、説明したように本実施形態のデータキャリア100の場合には、ICチップ本体100bに剥離検出用電気的素子20を付加し、改ざん防止ラベル200が剥離されると前記剥離検出用電気的素子20の抵抗値が変化するようにした。この剥離検出用電気的素子20は、データキャリア100の本来機能には影響しないように付加されているので、改ざん防止ラベル200が剥離されて剥離検出用電気的素子20が破壊されても、データキャリア100を通常に使用することができる。
【0045】
また、改ざん防止ラベル200を剥離すると、再度貼り直しても、複数箇所において剥がれてしまった銅エッチング部31と導電性ペースト32とを隙間無く接続して、剥離検出用電気的素子20を元通りの抵抗値に復元することは略不可能である。これにより、改ざん防止ラベル200が剥離されてデータが改ざんされたのを気が付かずに使用し続けてしまう不都合を確実に防止することができる。
【0046】
(他の実施形態)
前述した実施形態においては、剥離検出用電気的素子20として、1つの抵抗性素子を配設した例を説明し、改ざん防止ラベル200を非接触データキャリア基材100aから剥離した際に、前記非接触データキャリア基材100a側に残る第1の抵抗素子部材31と、前記データキャリアラベル側に付着して前記非接触データキャリア基材から剥がれる第2の抵抗素子部材32とにより、前記抵抗素子を構成した例を説明した。そして、前記改ざん防止ラベル200を前記非接触データキャリア基材100aから剥離すると、前記抵抗素子の少なくても1箇所が破壊され、電気的抵抗が変化するようにした。
【0047】
しかしながら、この例の他に、例えば前記剥離検出用電気的素子20を、データキャリア内の別々の位置に少なくとも2つ配置するようにして、いずれか一方の電気的素子が破壊された場合でも、前記データキャリア用ICチップ本体の内部に埋設された電気的特性変化検出部143において前記電気的素子の特性の変化を検出できるようにしてもよい。
【0048】
また、電気的素子の特性変化の検出は、抵抗値の変化のみならず、電流の変動分または電圧の変動分を検出するようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【0049】
【図1】本発明の実施形態を示し、データキャリアの構成例を示すブロック図である。
【図2】データキャリアのハード部の概略構成を説明する図である。
【図3】電気的素子として用いられる抵抗素子の構成例を説明する図である。
【図4】リーダ/ライタ装置及びデータキャリアとにより構成されるデータキャリアシステムの概略構成を説明する図である。
【図5】本実施形態のデータキャリアを用いたデータキャリアシステムの通信手順の一例を説明するフローチャートである。
【図6】データキャリアで行われる改ざん防止ラベルの剥離検出処理の一例を説明するフローチャートである。
【符号の説明】
【0050】
10 リーダ/ライタ装置
11 送信部
12 受信部
12a 剥離検出部
14 アンテナ回路
15 フィルタ回路
20 剥離検出用電気的素子
31 銅エッチング部
32 導電性ペースト
41 質問信号
42 応答信号
100 データキャリア
100a データキャリア基材
100b ICチップ本体
110 アンテナ回路
120 RFアナログ部
121 整流回路
122 送信回路
123 受信回路
124 電源制御部
130 セレクタ部
140 制御部
141 通信制御回路
142 セキュリティ部
143 電気的特性変化検出部
150 記憶部(EEPROMメモリ)
151 セキュリティ設定用メモリ
152 認証用キー格納メモリ
200 改ざん防止ラベル

【特許請求の範囲】
【請求項1】
データキャリア用ICチップ本体と、前記データキャリア用ICチップ本体に形成される複数の接続端子のうち、第1のコイル接続端子と第2のコイル接続端子との間に接続されたアンテナコイルとが配列された非接触データキャリア基材の上側をデータキャリアラベルで被覆してなるデータキャリアであって、
前記データキャリア用ICチップ本体に形成されている複数の接続端子のうち、少なくとも2つの電気的素子接続端子との間に接続された少なくとも1つの電気的素子と、
前記電気的素子の電気的抵抗または電流または電圧の変動分を検出するために、前記データキャリア用ICチップ本体の内部に埋設された電気的特性変化検出部とを有し、
前記データキャリアラベルを前記非接触データキャリア基材から剥離した際に、前記非接触データキャリア基材側に残る第1の電気的素子部材と、前記データキャリアラベル側に付着して前記非接触データキャリア基材から剥がれる第2の電気的素子部材とにより、前記電気的素子を構成し、前記データキャリアラベルを前記非接触データキャリア基材から剥離すると、前記電気的素子の特性が変化するかまたは破壊されるようにしたことを特徴とするデータキャリア。
【請求項2】
前記電気的素子は抵抗性素子であり、前記データキャリアラベルを前記非接触データキャリア基材から剥離した際に、前記非接触データキャリア基材側に残る第1の抵抗素子部材と、前記データキャリアラベル側に付着して前記非接触データキャリア基材から剥がれる第2の抵抗素子部材とにより、前記抵抗素子を構成し、前記データキャリアラベルを前記非接触データキャリア基材から剥離すると、前記抵抗素子の少なくても1箇所が破壊され、電気的抵抗が変化するようにしたことを特徴とする請求項1に記載のデータキャリア。
【請求項3】
前記第1の抵抗素子部材は銅またはアルミをエッチングないし印刷により形成された部材であり、前記第2の抵抗素子部材は導電性ペーストにより形成された部材であることを特徴とする請求項2に記載のデータキャリア。
【請求項4】
前記電気的素子はデータキャリア内の別々の位置に少なくとも2つ配置されており、いずれか一方の電気的素子が破壊された場合でも、前記データキャリア用ICチップ本体の内部に埋設された電気的特性変化検出部において前記電気的素子の特性の変化検出が可能であることを特徴とする請求項1に記載のデータキャリア。
【請求項5】
前記データキャリアラベルは、前記非接触データキャリア基材から剥離されると縮む部材で構成されていることを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載のデータキャリア。
【請求項6】
リーダ/ライタ装置から送信されるコマンドに応じて前記電気的特性変化検出部を制御するとともに、前記電気的特性変化検出部が検出した電気的特性の変動分を前記リーダ/ライタ装置に送信する通信制御手段を有することを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載のデータキャリア。
【請求項7】
データキャリアとの間でRF通信を行ない、前記データキャリアとの間で種々の情報を授受するリーダ/ライタ装置であって、
前記データキャリアから送られてくる電気的特性の変動分に基づいて、前記データキャリアにおいて、データキャリアラベルが剥離されたか否かを判定する剥離検出手段を有することを特徴とするリーダ/ライタ装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2008−282103(P2008−282103A)
【公開日】平成20年11月20日(2008.11.20)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−123744(P2007−123744)
【出願日】平成19年5月8日(2007.5.8)
【出願人】(599098851)吉川アールエフシステム株式会社 (23)
【Fターム(参考)】