説明

バックインボックス用外装箱

【課題】胴膨れ現象を防止することができると共に,耐積圧性能を大幅に向上させることができ,しかも,害虫が板紙間に入り込む心配が少なく撥水性能も従来の段ボール板紙と比較して強く,さらには,調理場で外装箱を横倒しして使用するときに,収納物を最後まで注出し易く,また,パレットへの荷積み個数を従来の四角形外装箱よりも大幅に増加させることが可能な低廉なバックインボックス用外装箱を提供する。
【解決手段】バックインボックスの外装箱を,一対の短辺と一対の長辺と,これら長辺と短辺の交叉隅部に斜めに形成されたリブ辺部と,で平面形状を不等辺8角形状に形成すると共に,該外装箱は,段ボールライナー板紙を複数枚積層して接着して構成した。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は,食酢や醤油等の液体を合成樹脂製の内袋に収納梱包し,調理場ではこれを横倒しして注出栓から収容液体を所望量注出することができる紙製のバックインボックス用外装箱に係り,特に,内袋が破袋しにくく,かつ,積圧や収納物の内圧に耐え得ると共に,パレットに対する積載効率が大幅に向上する作業性に優れたバックインボックス用外装箱に関する。
【背景技術】
【0002】
特許文献1に示すように,段ボールや厚紙等で四角形の箱に組み立てたバックインボックスは,従来からパレット等に高く積まれて運搬・保管されるが,その積圧に耐えられずに荷崩れする場合があると共に,収納物が食酢等の液体や粉体等の流動物である場合には,その構造上,流動体の内圧により箱側壁が外へ反るという所謂胴脹れ現象が発生し易い,という問題を有していた。
【0003】
【特許文献1】特開2004−18077号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
このような問題を解決するため,従来の四角形に形成されたバックインボックス用外装箱においては,内側に,例えば8角形からなるリング状の胴膨れ防止帯体を接着剤やテープで止める等して胴膨れを防止し,かつ,耐積圧性能を向上したものもあるが,このような胴膨れ防止帯を用いた場合には,部品点数が増加し,かつ,組立作業も一工程増加するため,コスト高となり,また,耐積圧性能も不充分である,という課題を有していた。
【0005】
また,従来のバックインボックス用外装箱は,コストを抑えるため,一般的には段ボール板紙で構成されているため,このバックインボックスを倉庫で保管し,或は,調理場で使用しているときに,段ボール板紙のライナー原紙と中芯の間に害虫が入り易く,非常に不衛生であり,また,調理場等のような場所では水を吸収し易く,強度が劣化し易い,という問題を有していた。
【0006】
この発明は,かかる現状に鑑み創案されたものであって,その目的とするところは,原則として胴膨れ防止帯を用いることなく,胴膨れ現象を防止することができると共に,耐積圧性能を大幅に向上させることができ,しかも,害虫が板紙間に入り込む心配が少なく耐水性能も従来の段ボール板紙と比較して強く,さらには,調理場で外装箱を横倒しして使用するときに,収納物を最後まで注出し易く,また,パレットへの荷積み個数を従来の四角形外装箱よりも大幅に増加させることが可能な低廉なバックインボックス用外装箱を提供しようとするものである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
上記目的を達成するために,この発明にかかるバックインボックス用外装箱は,請求項1に記載したように,注出栓を有し所定量の流体が収容可能な合成樹脂製内袋と,該内袋が収容可能な紙製外装箱と,から構成されてなるバックインボックスの外装箱を,一対の短辺部と一対の長辺部と,これら長辺部と短辺部の交叉隅部に斜めに形成されたリブ辺部と,で平面形状を不等辺8角形状に形成すると共に,該外装箱は,段ボールライナー板紙を複数枚積層して接着して構成したことを特徴とするものである。
【0008】
このように構成することで,請求項1に係るバックインボックス用外装箱にあっては,長辺部と短辺部との交叉隅部にリブ辺部を配設して不等辺8角形状に構成されているので,該バックインボックスを高く積層しても,該リブ辺部によって十分な耐積圧性能を得ることができると共に,該リブ辺部によって収納物の内圧を抑制できるので,流動体が収容された内袋の内圧による胴膨れを有効に防止することができ,しかも,該外装箱は段ボールライナー板紙を複数枚積層して接着構成したので,害虫等が板紙間に入り込む心配が少なく,衛生的である。
【0009】
また,この発明に係るバックインボックス用外装箱は,より具体的には,請求項2に記載したように,該外装箱を,胴部体と,この胴部体の周側壁を構成する側部体と,を有する少なくとも3構成材で構成し,上記胴部体は,その底板部両側に連設された各長辺部側平面部の両側部に前記リブ片部を連設し,かつ,該リブ辺部の外側方に補強片部を連設して構成し,上記一方の側部体は,短辺部に沿って中蓋部を折り曲げ自在に形成すると共に,該短辺部側に形成された平面部の両側部にリブ片部を折り曲げ自在に形成し,かつ,該リブ辺部の外側方には補強片部を連設して構成する一方,上記他の側部体は,短辺部に沿って蓋部を折り曲げ自在に形成すると共に,該短辺部側に形成された平面部の両側部にリブ片部を折り曲げ自在に形成し,かつ,該リブ辺部の外側方には補強片部を連設して構成し,上記胴部体と両側部体を折れ線に沿って折り曲げた後,胴部体の裏面側に,各側部体のリブ片部及び補強片部を重合して接着して組み立てることを特徴とするものである。
【0010】
この場合,上記胴部体の底板部の側部体平面部側両端部には,請求項3に記載したように,略台形状の両側部片を延設し,該両側部片を前記各側部体の平面部側へと折り曲げて接着固定することで,両側部体の胴部体への接着強度を強化するのが望ましい。
【0011】
また,この発明に係るバックインボックス用外装箱にあっては,解体作業をより簡単に行うことができるようにするため,その一手段として,請求項4に記載したように,前記胴部体の底板部に,ミシン目状の切取り孔によって画成された切取帯片部を形成し,該切取帯片部の両端部を,前記各側部体の平面部側へと折り曲げられて易剥離自在に接着固定することができる。
【0012】
この場合,上記請求項3に記載のものにあっては,前記ミシン目状の切取り孔を,請求項5に記載したように,上記両側部片まで延設することで,破断解体作業をより小さな力で行うことができるように構成するのが望ましい。
【0013】
また,この発明にあっては,上記切取り孔部分から破断するのを防止するため,請求項6に記載したように,上記切取り孔を,接着テープでオーバーラップして破断しにくく形成するのが望ましい。
【0014】
また,この発明にあっては,上記構成でも十分な胴膨れ防止性能を得ることができるが,該外装箱が,例えば20l用外装箱のように大型化した場合には,より確実な胴膨れ防止性能が得られるように,請求項7に記載したように,上記外装箱の長辺部内側に,従来の段ボール板紙や段ボールライナー板紙を複数枚積層したもの,或は,プラスチック板等で構成された補強紙体を接着固定して構成してもよい。
【0015】
さらに,この発明にあっては,調理場等の水を使用する場所でも十分な耐水性能を得るようにするため,請求項8に記載したように,上記外装箱を構成する最表面側の段ボールライナー板紙の表面側に,ニスやラッカー等を塗布して撥水処理を施こしたことを特徴とするものである。
【0016】
また,この発明にあっては,上記内袋の注出栓を引き出すための口部を,請求項9に記載したように,前記外装箱の蓋部の短辺側及び/又は長辺側近傍に形成することで,該バックインボックスを横倒しして調理場等で使用する場合に,収納物を最後まで効率的に注出できるように構成したことを特徴とするものである。
【0017】
この発明に係るバックインボックス用外装箱は,搬送時や保管時に,上下方向に複数個が積み重ねられる場合が多いことから,積み重ね強度を得るため,請求項10に記載したように,一方の側部体に形成される中蓋部を,前記他方の側部体に形成される蓋部の形状と略同一に形成し,両者を接着することで,充分な積み重ね強度を得ることができるように構成するのが望ましい。
【0018】
また,この発明にあっては,十分な積み重ね強度をさらに強化するため,請求項11に記載したように,前記一方の側部体に形成された蓋体の両側に被せ片部を夫々連設し,該被せ片部は,胴部体の長辺部側平面部の上部に重合して接着するのが望ましい。
【0019】
一方,この発明にあっては,外装箱を容易に解体させるため,請求項12に記載したように,前記被せ片部に,指掛かり突起片を突設したり,請求項13に記載したように,前記側部体の中蓋部における自由辺部の略中央部に略半円状の指掛け穴を開設することができる。
【0020】
勿論,この発明にあっては,例えば,10lや11l用の外装箱のように,積み重ね強度がそれ程求められないような場合には,請求項14に記載したように,前記一方の中蓋部を,前記他方の側部体に形成された蓋部の形状の略半割形状としてもよい。
【0021】
また,この発明にあっては,請求項15に記載したように,上記蓋部に,本外装箱内に収納される内袋の注出栓を取り出すための開口を形成する開口片部を形成し,該開口片部は,小さな矩形状の把持片部と,この把持片部に連続形成された大きな矩形状の開口片部とで,平面形状が略凸状を呈するように形成することで,開口作業をより小さな力で行うことができるように構成することができる。
【0022】
さらに,この発明にあっては,例えば,18l用外装箱や20l用外装箱のように,収納する内袋内の液体重量によって底抜けしないように,請求項16に記載したように,バックインボックス用外装箱の底部に,補強内底板を嵌装することもできる。
【0023】
勿論,上記補強内底板を用いずに,請求項17に記載したように,前記両側部体の前記胴部体底板部の内側周縁部と接合する部分にフラップを延設し,該フラップを底板部の内側面に接着固定することで,胴部体の底板部内側周縁部における充分な耐荷重強度を得るように構成してもよい。
【0024】
さらに,この発明にあっては,請求項18に記載したように,上記外装箱の短辺と長辺の長さ比率を1:1.1〜1:1.3に設定することで,パレットにより多く積載することができるように構成したことを特徴とするものである。
【0025】
尚,この発明に係るバックインボックス用外装箱は,リサイクル可能な段ボールライナー板紙のみで形成し,かつ,内袋は少なくとも二重のラミネート構造とするのが望ましい。
【0026】
また,この発明にあっては,請求項19に記載したように,前記外装箱内に,前記内袋内の流動体を注出栓方向へとガイドする傾斜体を配設したことを特徴とする。
【0027】
この場合,前記傾斜体は,請求項20に記載したように,予め外装箱内に接着固定しておいてもよく,或は,請求項21に記載したように,平板体を折れ線に沿って折曲することで組み立てられるように構成することができる。
【発明の効果】
【0028】
この発明に係る請求項1に記載のバックインボックス用外装箱は,以上説明したように,注出栓を有し所定量の流体が収容可能な合成樹脂製内袋と,該内袋が収容可能な紙製外装箱と,から構成されてなるバックインボックスの外装箱を,一対の短辺部と一対の長辺部と,これら長辺部と短辺部の交叉隅部に斜めに形成されたリブ辺部と,で平面形状を不等辺8角形状に形成すると共に,該外装箱は,段ボールライナー板紙を複数枚積層して接着して構成したので,バックインボックスを高く積層しても十分な耐積圧性能を得ることができ,かつ,積込み作業の安全性を確保できる。
【0029】
また,請求項1に係る発明にあっては,上記4つのリブ辺部によって,紙製外装箱であっても収納物の内圧を十分に抑制できるので,流動体が収容された内袋の内圧による胴膨れを有効に防止することができ,その結果,運搬や保管の際に効率的に高く積むことができる。
【0030】
さらに,請求項1に記載の発明にあっては,材料の使用量がごく少ないために,軽量であることはもちろん,安価に提供することができる。しかも,該外装箱は段ボールライナー板紙を複数枚積層して接着構成したので,害虫等が板紙間に入り込む心配がなく,衛生的である。さらには,本外装箱は,段ボールライナー板紙以外の構成材料を使用していないため,リサイクル適正に優れている,という効果も得られる。
【0031】
また,請求項2に記載のバックインボックス用外装箱にあっては,該外装箱を,胴部体と,この胴部体の周側壁を構成する側部体と,を有する少なくとも3構成材で構成してこれらを組み合わせて接着固定するように構成したので,部品点数が少なく,簡単に組み立てることができ,しかも,充分な耐久性強度を得ることができる。
【0032】
さらに,請求項3に記載の発明にあっては,上記胴部体の底板部の側部体平面部側両端部に,略台形状の両側部片を延設し,該両側部片を前記各側部体の平面部側へと折り曲げて接着固定するように構成したので,両側部体の胴部体への接着強度をより強化することができる。
【0033】
また,請求項4に記載のバックインボックス用外装箱にあっては,前記胴部体の底板部に,ミシン目状の切取り孔によって画成された切取帯片部を形成し,該切取帯片部の両端部を,前記各側部体の平面部側へと折り曲げられて易剥離自在に接着固定するように構成したので,該切取帯片部の一方を剥離して引張することで,底板部を切取り孔に沿って破断することができ,解体作業をより簡単に行うことができる。
【0034】
さらに,請求項5に記載の発明にあっては,前記ミシン目状の切取り孔を,請求項3に記載の外装箱の上記両側部片まで延設したので,請求項3に記載の接着強度が大きな外装箱であっても,破断解体作業をより小さな力で行うことができる。
【0035】
また,請求項6に記載の発明にあっては,上記切取り孔を,接着テープでオーバーラップするように構成したので,上記切取り孔部分から破断するのを防止することができる。
【0036】
さらに,請求項7に記載の発明にあっては,上記外装箱の長辺部内側に,従来の段ボール板紙や段ボールライナー板紙を複数枚積層したもの,或は,プラスチック板等で構成された補強紙体を接着固定して構成したので,該外装箱が,例えば20l用外装箱のように大型化した場合であっても,より確実な胴膨れ防止性能が得ることができる。
【0037】
さらに,請求項8に記載の発明にあっては,上記外装箱を構成する最表面側の段ボールライナー板紙の表面側に,ニスやラッカー等を塗布して撥水処理を施こして構成したので,調理場等の水を使用する場所でも十分な耐水性能を得ることができる。
【0038】
また,請求項9に記載の発明にあっては,上記内袋の注出栓を引き出すための口部を,前記外装箱の蓋部の短辺側及び/又は長辺側近傍に形成したので,該バックインボックス外装箱を横倒しして調理場等で使用する場合に,収納物を効率的に注出できる。そして,この発明において,特に長辺側近傍に上記口部を形成した場合には,収納されている内袋を安定させた状態で横倒ししておけるため,内袋の注出栓からの注出作業を安定して行うことができる。
【0039】
さらに,請求項10に記載の発明にあっては,一方の側部体に形成される中蓋部を,前記他方の側部体に形成される蓋部の形状と略同一に形成し,両者を接着するように構成したので,搬送時や保管時に,上下方向に複数個が積み重ねられる場合が多いこの種のバックインボックス用外装箱の積み重ね強度を得ることができる。
【0040】
請求項11に記載の発明にあっては,一方の側部体に形成された蓋体の両側に被せ片部を夫々連設し,該被せ片部は,胴部体の長辺部側平面部の上部に重合して接着されるように構成されているので,胴部体の長辺部側平面部の上部分が補強され,胴膨れ現象をさらに有効に防止することができると共に,該外装箱の上部に他の外装箱を積み重ねても,その荷重に十分耐えることができ,保管時や運搬時に外装箱の荷積み状態が崩れる心配がなく,安全である。
【0041】
請求項12に記載の発明にあっては,前記被せ片部に,指掛かり突起片を突設して構成したので,外装箱を廃棄解体するときに,該指掛かり突起片を把持して上記蓋体の被せ片部を破断することで,外装箱を容易に解体することができる。
【0042】
請求項13に記載の発明にあっては,前記側部体の中蓋部における自由辺部の略中央部に略半円状の指掛け穴を開設したので,外装箱の解体時に,該指掛け穴に指を引っ掛けて中蓋部を上方に引き上げることで,容易に外装箱を解体することができる。
【0043】
請求項14に記載の発明にあっては,前記一方の中蓋部を,前記他方の側部体に形成された蓋部の形状の略半割形状に形成することで,ダンボールの使用量を減少させても,例えば,10lや11l用の外装箱の充分な積み重ね強度を得ることができる。
【0044】
また,請求項15に記載の発明にあっては,上記蓋部に,本外装箱内に収納される内袋の注出栓を取り出すための開口を形成する開口片部を形成し,該開口片部は,小さな矩形状の把持片部と,この把持片部に連続形成された大きな矩形状の開口片部とで,平面形状が略凸状を呈するように形成したので,開口作業をより小さな力で行うことができる。
【0045】
さらに,請求項16に記載の発明にあっては,バックインボックス用外装箱の底部に,補強内底板を嵌装するように構成したので,例えば,18l用外装箱や20l用外装箱のように,収納する内袋内の液体重量によって底抜けするのを有効に防止することができる。
【0046】
また,請求項17に記載の発明にあっては,前記両側部体の前記胴部体底板部の内側周縁部と接合する部分にフラップを延設し,該フラップを底板部の内側面に接着固定するように構成したので,胴部体の底板部内側周縁部における充分な耐荷重強度を得ることができ,前記補強内底板を廃止して部品点数を削減することができる。
【0047】
さらに,請求項18に記載の発明にあっては,上記外装箱の短辺と長辺の長さ比率を1:1.1〜1:1.3に設定したので,従来の四角形の外装箱に比べ,パレットにより多くのバックインボックスを積載することができ,積荷作業効率を向上させ,かつ,保管場所の有効利用を達成することができる。
【0048】
また,請求項19に記載の発明にあっては,前記外装箱内に,前記内袋内の流動体を注出栓方向へとガイドする傾斜体を配設したので,該バックインボックス外装箱を横倒しして調理場等で使用する場合に,収納物を最後まで効率的に注出できる。
【0049】
この場合,前記傾斜体を,請求項20に記載した発明のように,予め外装箱内に接着固定することで,請求項19の発明の効果に加え,該傾斜体が補強体としても機能するため,胴膨れをより強固に防止することができる。
【0050】
また,請求項21に記載した発明のように,前記傾斜体を,平板体で構成し,該平板体に形成された折れ線に沿って折曲することで組み立てられるように構成しても,同様の効果が得られるのに加え,例えば,傾斜体を,平板状態で予め外装箱に収納しておけば,胴膨れ防止用の補強体としても機能し,さらには,内袋内の流動体の量が減ったときに,本傾斜体を組み立てて内袋の下に挿入することで,収納物を最後まで効率的に注出できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0051】
以下,添付図面に示す発明の各実施例に基づき,この発明を詳細に説明する。
【実施例1】
【0052】
図1乃至図11は,この発明の実施の実施例1に係るバックインボックス用外装箱Bを示しており,本実施例に係るバックインボックス用外装箱Bは,胴部体1と,この胴部体1の周側壁を構成する側部体10,20と,補強内底板30の4構成材から構成されている。
【0053】
胴部体1は,中央に底板部5が配設され,この底板部5の両側に山折れ線a1,a1を介して折り曲げ自在な側壁部2,2が連設されて構成されており,該両側壁部2,2の中央に形成された矩形状の長辺部側平面部2A,2Aの両側部(図10において上下方向)には,山折れ線a2,a2を介してリブ片部2B,2Bが,また,該リブ辺部2B,2Bの外側方には,山折れ線a3,a3を介して補強片部2C,2Cが夫々連設されて構成されている。
【0054】
また,上記各長辺側平面部2A,2Aの自由端部側(図10の左右端部方向)には,山折れ線でもある長辺部A1,A1を介して略逆台形状のフラップ2D,2Dが連設されており,また,上記リブ片部2B,2Bの自由端部側(図10の左右端部方向)には,山折れ線a4,a4を介して略三角形状のフラップ2E,2Eが連設されて構成されている。尚,上記長辺部側平面部2A,2Aには,指で押圧することで簡単に破断可能な把手部2F,2Fが形成されている。
【0055】
さらに,上記底板部5には,図5に示すように,2条の平行なミシン目3,3が刻設されており,該ミシン目3,3で画成された切取帯片部5Aの両端部片5B,5Bは,後記する上記側部体10,20の両短辺部側平面部10A,20A方向へと接着可能に延設されて該短辺部側平面部10A,20Aに剥離自在に接着される。また,上記両端部片5B,5Bの両側には,山折れ線a5,a5を介してフラップ5C,5Cが夫々底板部5から延設されている。尚,図中符号5D,5Dは,上記底板部5のコーナー部に山折れ線a6,a6を介して折曲自在に形成されたフラップである。
【0056】
次に,上記側部体10は,本バックインボックス用外装箱Bの短片側における一方の側部を構成するもので,中央に形成された矩形状の短辺部側平面部10Aの両側部(図10において左右方向)には,山折れ線b1,b1を介してリブ片部10B,10Bが,また,該リブ辺部10B,10Bの外側方には,山折れ線b2,b2を介して補強片部10C,10Cが夫々連設されて構成されている。
【0057】
また,上記各短辺部側平面部10Aの下部には,本バックインボックス用外装箱Bを解体するときの手掛かりとしての易破断部11が形成されていると共に,上記補強片部10C,10Cには,胴部体1の易破断可能な把手2Fの裏面側に配置されたときに重合する場所に形成され,指で押圧することで簡単に破断することができる易破断部12,12が形成されている。
【0058】
一方,上記各短辺部側平面部10Aの上端部側には,山折れ線でもある短辺部A2を介して,後記する側部体20に形成された平面不等辺8角形の蓋部23の略半割形状に形成された中蓋部13が連設されており,該中蓋部13には,平面略凸状の切欠開口部14が形成されている。
【0059】
また,上記補強片部10C,10Cの上端部には,山折れ線b3,b3を介して補強片部10D,10Dが連設されており,該補強片部10D,10Dは,山折れ線b3,b3に沿って折曲したときに,上記補強片部10C,10Cの裏面側に重合するように形成されている。尚,図中符号15,15は,補強片部10D,10Dを補強片部10C,10Cの裏面側に重合したときに,補強片部10C,10Cの易破断部12,12の裏面側に位置するように形成された切欠部である。
【0060】
次に,上記側部体20は,本バックインボックス用外装箱Bの短片側における他方の側部を構成するもので,中央に形成された矩形状の短辺部側平面部20Aの両側部(図10において左右方向)には,山折れ線c1,c1を介してリブ片部20B,20Bが,また,該リブ辺部20B,20Bの外側方には,山折れ線c2,c2を介して補強片部20C,20Cが夫々連設されて構成されている。
【0061】
また,上記各短辺部側平面部20Aの下部には,本バックインボックス用外装箱Bを解体するときの手掛かりとしての易破断部21が形成されていると共に,上記補強片部20C,20Cには,胴部体1の易破断可能な把手2Fの裏面側に配置されたときに重合する場所に形成され,指で押圧することで簡単に破断することができる易破断部22,22が形成されている。
【0062】
上記各短辺部側平面部20Aの上端部側(図10の下方)には,山折れ線でもある短辺部A2を介して平面不等辺8角形の蓋部23が連設されており,該蓋部23には,図1に示す合成樹脂製の内袋Nの天上面部に設けられた注出栓nを外装箱Bの外側に突出するように取り出すことができる平面略凸状の開口片部24が形成されている。
【0063】
また,上記補強片部20C,20Cの上端部には,山折れ線c3,c3を介して補強片部20D,20Dが連設されており,該補強片部20D,20Dは,山折れ線c3,c3に沿って折曲したときに,上記補強片部20C,20Cの裏面側に重合するように形成されている。尚,図中符号25,25は,補強片部20D,20Dを補強片部20C,20Cの裏面側に重合したときに,補強片部20C,20Cの易破断部22,22の裏面側に位置するように形成された切欠部である。
【0064】
尚,上記側部体10,20の各両短辺部側壁部10A,20Aを構成する部分は,上記胴部体1が,図11に示すように,3枚の段ボールライナー板紙R1,R2,R3を接着剤で貼合されて3層に形成され,かつ,その表側の表面にニスやラッカー等が塗布された撥水処理層Hが形成されているのに対して,2層に構成されており,該2層部分に上記切取帯片部5Aの両端部片5B,5Bを接着することで,該両端部片5B,5Bが平面不等辺8角形の外郭線から外方に突出することがないので,例えば,荷積み作業等の運搬作業中に外装箱Bがどこかに接触等して上記両端部片5B,5Bが不用意に剥離することがないように構成されている。
【0065】
次に,以上のように構成されてなる本実施例に係るバックインボックス用外装箱Bを組み立てる場合には,先ず,胴部体1の山折れ線a1,a1を折曲して長辺部側平面部2A,2Aを立上げ,さらに,該長辺部側平面部2A,2Aの両側部に連設されたリブ片部2B,2Bを山折れ線a2,a2に沿って折曲し,また,該リブ辺部2B,2Bの外側方に連設された補強片部2C,2Cを山折れ線a3,a3に沿って折り曲げる。さらに,上記各長辺側平面部2A,2Aの自由端部側に連設されたフラップ2D,2Dを長辺部A1,A1に沿って折曲すると共に,上記リブ片部2B,2Bの自由端部側に連設されたフラップ2E,2Eを山折れ線a4,a4に沿って折り曲げる。さらに,底板部5の切取帯片部5Aの両端部片5B,5Bとフラップ5C,5Cを山折れ線a5,a5に沿って折曲し,また,フラップ5D,5Dを山折れ線a6,a6に沿って折り曲げる。
【0066】
一方,側部体10は,短辺部A2に沿って中蓋部13を折り曲げ,かつ,短辺部側平面部10Aの両側部に連設されたリブ片部10B,10Bを山折れ線b1,b1に沿って折曲し,また,該リブ辺部10B,10Bの外側方に連設された補強片部10C,10Cを山折れ線b2,b2に沿って折り曲げると共に,補強片部10C,10Cの上端部に連設された補強片部10D,10Dを山折れ線b3,b3に沿って折り曲げ,上記補強片部10C,10Cの裏面側に重合接着する。
【0067】
また,側部体20は,短辺部A2に沿って蓋部23を折り曲げ,かつ,短辺部側平面部20Aの両側部に連設されたリブ片部20B,20Bを山折れ線c1,c1に沿って折曲し,また,該リブ辺部20B,20Bの外側方に連設された補強片部20C,20Cを山折れ線c2,c2に沿って折り曲げると共に,補強片部20C,20Cの上端部に連設された補強片部20D,20Dを山折れ線c3,c3に沿って折り曲げ,上記補強片部20C,20Cの裏面側に重合接着する。
【0068】
このようにして胴部体1と両側部体10,20を折り曲げた後,胴部体1の長辺部側平面部2A,2Aの両側部から2B,2B,2C,2Cの裏面側に,各側部体10,20のリブ片部10B,10B,20B,20B及び補強片部10C,10C,20C,20Cを重合し接着する。このとき,側部体10,20の補強片部10C,10D及び20C,20Dの両端部は,胴部体1の長辺部側平面部2A,2Aの裏面側において接合するように接着され,その結果,胴部体1の長辺部側平面部2A,2Aに形成された易破断性の把手部2F,2Fの裏面側には,該把手部2F,2Fと略同形状に形成された易破断部12,22及び切欠部15,25が位置するように接着される。また,上記切取帯片部5Aの両端部片5B,5Bを,上記短辺部側平面部10A,20A側に折曲して該部に剥離自在に接着する。
【0069】
このようにして組み立てられたバックインボックス用外装箱Bの内側に前記補強内底板30を嵌め込んだ後,注出栓nを上にして内袋Nを外装箱B内に収納し,次に,胴部体1のフラップ2D,2D及び2E,2Eを内袋N側に折曲し,さらに,側部体10の中蓋体13を内袋Nの上部方向に折り曲げた後,側部体20の蓋体23を上記中蓋体13と重合するように折り曲げて両蓋体13,23を接着した後,上記蓋体23の上記把持片部24a部分から短辺部側平面部10Aの上端部にかけて,改竄防止シール60を貼着する。このとき,上記側部体20の開口片部24の下方には,中蓋体13に開設された切欠開口部14が位置するため,中袋N内に収容されている内容物を使用するときに,容易に開口片部24を破断することができる。尚,上記改竄防止シール60は,切断されたか否かを容易に判別できる材質・形状・色彩等が適宜施されて構成されており,必要に応じて検印スタンプを押印し,或は検印マークを印刷して表示するのが望ましい。勿論,この発明にあっては,上記改竄防止シール60は,例えば,後記する実施例4のように,コスト低減等の理由によっては,必要に応じて適宜省略してもよい。
【0070】
また,バックインボックス用外装箱Bを解体する場合には,上記組み立て手順とは逆の手順で蓋体13,23を開けて中袋Nを取り出した後,上記易破断部11又は21を指で押して開口させ,該開口を手掛かりに,上記切取帯片部5Aの両端部片5B,5Bを上記短辺部側平面部10A,20Aから剥離させた後,これを引張することで,該切取帯片部5Aをミシン目3,3に沿って破断し解体することができる。
【0071】
尚,この実施例では,外装箱Bの構成材を3層状に形成しリサイクル可能に形成されている場合を例にとり説明したが,この発明にあってはこれに限定されるものではなく,十分な梱包強度が得られるのであれば2層以上に積層して構成してもよく,また,接着剤やコーティング剤に防虫効果があるわさび等の防虫剤を混和して用いてもよい。
【0072】
また,上記内袋Nは,ポリエチレンシートまたはフィルムの単独であってもよく,また,二重構造とする場合には,ポリエチレンシートまたはフィルムにナイロンフィルムをラミネートしたもの,さらにそれに耐熱や酸素遮断のためのアルミ蒸着フィルム等の蒸着フィルムをラミネートしたもの等を収納物の特性に対応させて用いることができる。
【0073】
図12は,この実施例に係るバックインボックス用外装箱Bを,例えば,20l以上の収納能力を有する大きさに形成した場合の長辺部A1,A1の構造を示す拡大断面図である。本実施例に係る外装箱Bは,20l以下では,不等辺8角形の各リブ辺部2B,2B,10B,10B,20B,20Bによって内圧を十分に抑制し,胴膨れを防止することができるが,20l以上の液体等の流動物を収納した内袋Nを本外装箱Bに収納した場合には,長辺部A1,A1が胴膨れする心配もあることから,このような場合には,該長辺部A1,A1の内側に,本外装箱Bの構成と同じ構成からなる3層R1,R2,R3の段ボールライナー板紙Dを接着し,胴膨れ性能を強化するのが望ましい。勿論,この段ボールライナー板紙Dに代えて一般的な段ボールシートを用い,或は,プラスチック板等を用いてもよい。
【実施例2】
【0074】
図13乃至図21は,この発明の実施の実施例2に係るバックインボックス用外装箱Bを示しており,この実施例に係るバックインボックス用外装箱Bでは,実施例1で用いた補強内底板30を廃止し,かつ,底板部5の両端部片55B,55Bの形状を変更すると共に,側部体10,20の短辺部側平面部10A,20Aの下端部及び補強片部10C,20Cの下端部にフラップ10E,20E及び10F,10F,20F,20Fを連設し,さらに中蓋体13Aを蓋体23と略同形に形成し,かつ,蓋体23に形成された開口片部24Aの形状を変更すると共に,底板部5に形成された切取帯片部5Aのミシン目3A,3Aの形状を変更すると共に,該切取帯片部5Aを透明接着テープ56でオーバーラップして該ミシン目3A,3Aからの不用意な破断を防止するように構成した他は,他の構成部分は,実施例1に係るバックインボックス用外装箱Bと同様に構成されているので,図面には実施例1で用いた符号と同一の符号を付して,その詳細な説明をここでは省略する。
【0075】
即ち,この実施例では,後記する補強構造によって実施例1で用いた補強内底板30を廃止して部品点数を削減できるので,製品コストを削減することができる。
【0076】
また,この実施例では,底板部5の両端部片55B,55Bの形状を略台形状に形成したので,型取りが簡単で,かつ,両側部片55B,55Bは一枚の片部で形成されているので,該両側部片55B,55Bの側部体10,20の前記長辺部側平面部10A,20Aに対する接着面積が増加するので,接着強度を上げることができる。
【0077】
さらに,この実施例では,前記側部体10,20の短辺部側平面部10A,20Aの下端部及び補強片部10C,20Cの下端部に逆台形状のフラップ10E,20E及び矩形状の10F,10F,20F,20Fを連設して構成し,これら各フラップ10E,20E,10F,10F,20F,20Fを夫々底板部5の内側周縁部に沿って重合させて接着するように構成したので,バックインボックス用外装箱Bにおいて最も荷重負荷が作用する底板部5周縁部の強度を確実に補強することができ,この種のバックインボックス用外装箱Bの耐久性を向上させることができる。
【0078】
また,この実施例では,前記側部体10の中蓋体13Aを蓋体23と略同形の不等辺8角形に形成して蓋部23と完全に接着することができるので,バックインボックス用外装箱Bを積み重ねても充分な強度を得ることができる。
【0079】
さらに,この実施例にあっては,上記蓋体23に形成された開口片部24Aの形状を,小さな矩形状の把持片部24aと,この把持片部24aに連続形成された大きな矩形状の開口片部24bとで形成したので,内袋Nの注出栓nを取り上げるときに,該開口片部24Aの開口作業を小さな力で確実に破断させて開口させることができる。
【0080】
また,この実施例では,上記底板部5に形成された切取帯片部5Aのミシン目3A,3Aの形状を変更すると共に,該切取帯片部5Aの中央部には,図17に示すように,指で押圧することで簡単に破断することができる易破断部57を形成して構成したので,解体作業をカッター等の道具を用いることなく非常に簡単に破断し解体することができる。尚,上記ミシン目3A,3Aは,前記両側部片55B,55Bまで延設されている。
【0081】
さらにまた,この実施例では,上記切取帯片部5A及び易破断部57を,幅広の透明接着テープ56でオーバーラップして,該テープ56を剥がさない限り,上記ミシン目3A,3Aから不用意に破断しないように構成したので,不用意に該ミシン目3A,3Aから破断して内容物である内袋Nが箱内から脱落することがない,という効果が得られる。この場合,上記テープ56の一端部56Aには,図20に示すように,接着層を形成しないで,解体時においてテープ56を剥がすときの手掛かりとなるように構成するのが望ましい。勿論,この発明にあっては,上記テープ56の両端部に非接着層部を形成して構成してもよい。
【実施例3】
【0082】
図22乃至図30は,この発明の実施例3に係るバックインボックス用外装箱Bを示しており,この実施例に係るバックインボックス用外装箱Bは,実施例2に係るバックインボックス用外装箱Bを次の数点で変更を加えた他は,実施例2と同様に構成したので,該実施例2と同一の構成部分については,実施例2と同一の符号を図面に付して,その詳細な説明をここでは省略する。
【0083】
即ち,この実施例3では,一方の側部体20に形成された蓋体23の両側に,山折れ線d1,d1を介して被せ片部23A,23Aを連設し,箱組立時に,上記被せ片部23A,23Aが胴部体1の長辺部側平面部2A,2Aの上部に重合して接着されるように構成され,かつ,上記被せ片部23A,23Aには,指掛かり突起片23B,23Bが形成されて構成されている。
【0084】
従って,この実施例に係るバックインボックス用外装箱Bでは,上記蓋体23の被せ片部23A,23Aが胴部体1の長辺部側平面部2A,2Aの上部に重合して接着されるので,胴部体1の長辺部側平面部2A,2Aの上部分が補強され,その結果,前記第1,実施例2に係る外装箱Bが奏する効果に加え,本実施例では,当該外装箱Bにおける胴膨れをさらに有効に防止することができると共に,該外装箱Bの上部に他の外装箱Bを積み重ねても,その荷重に十分耐えることができ,保管時や運搬時に外装箱Bの荷積み状態が崩れる心配がなく,安全である,という効果が得られる。
【0085】
また,この実施例にあっては,上記被せ片部23A,23Aに,指掛かり突起片23B,23Bが形成されているので,外装箱Bを廃棄解体するときに,該指掛かり突起片23Bを把持して上記蓋体23の被せ片部23A,23Aを破断することで,外装箱Bを容易に解体することができる。
【0086】
さらに,この実施例では,前記側部体10の中蓋部13Aにおける自由辺部の略中央部に略半円状の指掛け穴16を開設し,外装箱Bの解体時に,該指掛け穴16に指を引っ掛けて中蓋部13Aを上方に引き上げることで,容易に外装箱Bを解体することができる。
【0087】
各短辺部側平面部10Aの上端部側には,山折れ線でもある短辺部A2を介して,後記する側部体20に形成された平面不等辺8角形の蓋部23の略半割形状に形成された中蓋部13が連設されており,該中蓋部13には,平面略凸状の切欠開口部14が形成されている。
【0088】
またさらに,この実施例では,上記胴部体1の長辺部側平面部2A,2Aに形成される易破断性の把手部2F’,2F’の形成位置を,前記実施例2に係る外装箱よりも上部に位置するように形成し,かつ,該把手部2F’,2F’と略同形状に形成された易破断部12A,22A及び切欠部15,25の形成位置も,上記把手部2F’,2F’の裏面側に位置するように形成し,女性でも当該外装箱Bを持ち易いように配慮すると共に,上記実施例2では,把手部2F,2F及び易破断部12,22をミシン目だけで形成したが,本実施例では,把手部2F’,2F’及び易破断部12A,22Aの両湾曲部g,gを完全に切込み,かつ,該切込み部g,gと下辺部hとをミシン目iで画成して形成したので,衝撃破断を有効に防止することができ,さらには,破断作業をより小さな力でも行うことができる。尚,図中符号jは,易破断部12A,22Aを破断して把手部2F’,2F’を外装箱内側へ折り込むときに,上記折り込み作業が楽に行えるように形成された折れ曲がり線である。
【実施例4】
【0089】
図31乃至図39は,この発明の実施の実施例4に係るバックインボックス用外装箱Bを示しており,この実施例に係るバックインボックス用外装箱Bは,前記実施例3に係るバックインボックス用外装箱Bを,例えば,20l(この実施例では,縦300mm×横262mm×高さ300mm)や18l(この実施例では,縦300mm×横262mm×高さ284mm)の内袋Nを収納するタイプとすると,10l(この実施例では,縦280mm×横244mm×高さ265mm)程度の比較的小さな内袋Nを収納するのに好適なバックインボックス用外装箱Bを示しており,この実施例では,実施例3の前記バックインボックス用外装箱Bで形成された側部体10,20の補強片部10C,20Cの下端部に連設された矩形状の補強片部10D,20Dを廃止し,かつ,実施例3における前記補強片部10C,10C,20C,20Cの易破断部12A,12A,22A,22A及び胴部体1の長辺部側平面部2A,2Aに形成される易破断性の把手部2F’,2F’を廃止した他は,他の構成部分は,実施例3に係るバックインボックス用外装箱Bと同様に構成されているので,図面には実施例3で用いた符号と同一の符号を付して,その詳細な説明をここでは省略する。
【0090】
即ち,この実施例では,実施例3の前記バックインボックス用外装箱Bで形成された側部体10,20の補強片部10C,20Cの下端部に連設された矩形状の補強片部20D,20Dを廃止した。これは,このような小容量用バックインボックス用外装箱Bでは,例えば,10l程度の比較的少量の液体を収納した内袋Nでは,それほど強力な胴膨れ圧が生じないため,側部体10,20の内側強度を増強させる必要がないためである。この場合,構造が簡略化され,段ボールの使用量も削減することができ,より低コスト化を図ることもできる。
【0091】
また,このような比較的少量の液体を収納する外装箱Bの場合には,当該液体が収納された内袋Nを収納してもそれほど重量が嵩まないため,該外装箱Bを抱持して運搬することができることから,本実施例では,実施例3における把手2F’及び前記補強片部10C,10C,20C,20Cの易破断部12A,12A,22A,22Aを廃止し,より構造を簡略化した。
【実施例5】
【0092】
図40乃至図43は,この発明の実施例5に係るバックインボックス用外装箱Bを示しており,この実施例に係るバックインボックス用外装箱Bは,前記蓋部23に形成された平面略凸状の開口片部24(24A)を,外装箱Bの長辺部A1の略中央部に形成すると共に,中蓋部13の切欠開口部14Aを,上記開口片部24(24A)の真下に位置するように配置した他は,他の構成及び作用・効果は,前記各実施例と同様であるので,図面には各実施例で用いた符号と同一の符号を付して,その詳細な説明をここでは省略する。
【0093】
この実施例5に係るバックインボックス用外装箱Bは,以上のように構成されているので,該バックインボックス外装箱を横倒しして調理場等で使用する場合に,収納物を効率的に注出できる。そして,この発明において,特に長辺側近傍に上記口部を形成した場合には,収納されている内袋を安定させた状態で横倒ししておけるため,内袋の注出栓からの注出作業を安定して行うことができる。
【実施例6】
【0094】
図44は,この発明の実施例6に係るバックインボックス用外装箱Bを示しており,この実施例に係るバックインボックス用外装箱Bは,バックインボックス用外装箱内に,前記内袋N内の液体を注出栓n方向へとガイドする傾斜体40を配設し,該バックインボックス外装箱Bを横倒しして調理場等で使用する場合に,液体を最後まで効率的に注出できるように構成した他は,他の構成及び及び作用・効果は,前記各実施例と同様であるので,図面には各実施例で用いた符号と同一の符号を付して,その詳細な説明をここでは省略する。
【0095】
この実施例6に係るバックインボックス用外装箱Bは,以上のように構成されているので,該バックインボックス外装箱Bを横倒しして調理場等で使用する場合に,収納液体を最後まで効率的に,かつ,自動的に注出させることができる。
【0096】
この傾斜体40は,平板体で構成され,該平板体に形成された折れ線に沿って傾斜面部41と脚部42を折曲形成することで組み立て可能に構成されており,傾斜体40を,例えば,平板状態で予め外装箱Bに収納しておけば,胴膨れ防止用の補強体としても機能し,さらには,内袋N内の液体の量が減ったときに,本傾斜体40を上記したように組み立てて内袋Nの下に挿入することで,収納液体を最後まで効率的に注出できる。
【0097】
勿論,上記傾斜体40は,組み立てられた状態で予め外装箱B内に接着固定することで該傾斜体40を補強体として機能させることができ,胴膨れをより強固に防止することができる。
【0098】
尚,この発明にあっては,各実施例に係る構成からなる外装箱BをパレットPに積層する場合には,図45に示すように,外装箱Bの短辺部A2と長辺部A1の長さ比率を1:1.1〜1:1.3の範囲内,具体的には,実施例1では短辺部A2を205mmとし,長辺部A1を245mm,高さ寸法を258mmに設定して11l収納用の外装箱Bとして構成し,これを横辺1100mm×縦辺1100mmのパレットPに並べた状態を示している。勿論,この発明にあっては,これに限定されるものではなく,上記数値限定範囲内であれば,実施例2に示すように,短辺部A2を252mmとし,長辺部A1を299mm,高さ寸法を258mmに設定して20l収納用の外装箱Bとして構成してもよい。また,実施例3や実施例4に係る寸法の外装箱Bとして構成してもよい。勿論,この発明にあっては,外装箱Bの上記各辺寸法に限定されるものではなく,収納量や収納物の特性等に対応させて適宜変更して形成できる。
【0099】
このような寸法設定をすることで,本実施例に係る外装箱Bは,1段当りで12箱(20l)〜20箱(10l)載置することができ,縦辺245mm×横辺245mmからなる従来の外装箱(10l)が1段当り16箱しか載置することができないのと比較し,小容量タイプの外装箱であっても1段当り4個多く積載することができ,荷積み作業性が大幅に改善される。
【図面の簡単な説明】
【0100】
【図1】この発明の実施の実施例1に係る11l収納可能なバックインボックス用外装箱の蓋部が開かれた状態の斜視図である。
【図2】同バックインボックス用外装箱の中蓋を閉じた状態の斜視図である。
【図3】同バックインボックス用外装箱の斜視図である。
【図4】同バックインボックス用外装箱の平面図である。
【図5】同バックインボックス用外装箱の底面図である。
【図6】同バックインボックス用外装箱の正面図である。
【図7】同バックインボックス用外装箱の背面図である。
【図8】同バックインボックス用外装箱の左側面図である。
【図9】同バックインボックス用外装箱の右側面図である。
【図10】同バックインボックス用外装箱の展開図である。
【図11】同バックインボックス用外装箱構成部分の拡大断面図である。
【図12】同バックインボックス用外装箱の胴部構成部分における他の構成例を示す拡大断面図である。
【図13】この発明の実施の実施例2に係る20l収納可能なバックインボックス用外装箱の蓋部が開かれた状態の斜視図である。
【図14】同バックインボックス用外装箱の中蓋を閉じた状態の斜視図である。
【図15】同バックインボックス用外装箱の斜視図である。
【図16】同バックインボックス用外装箱の平面図である。
【図17】同バックインボックス用外装箱の底面図である。
【図18】同バックインボックス用外装箱の正面図である。
【図19】同バックインボックス用外装箱の左側面図である。
【図20】同バックインボックス用外装箱の右側面図である。
【図21】同バックインボックス用外装箱の展開図である。
【図22】この発明の実施の実施例3に係る20l収納可能なバックインボックス用外装箱の蓋部が開かれた状態の斜視図である。
【図23】同バックインボックス用外装箱の中蓋を閉じた状態の斜視図である。
【図24】同バックインボックス用外装箱の斜視図である。
【図25】同バックインボックス用外装箱の平面図である。
【図26】同バックインボックス用外装箱の底面図である。
【図27】同バックインボックス用外装箱の正面図である。
【図28】同バックインボックス用外装箱の左側面図である。
【図29】同バックインボックス用外装箱の右側面図である。
【図30】同バックインボックス用外装箱の展開図である。
【図31】この発明の実施の実施例4に係る10l収納可能なバックインボックス用外装箱の蓋部が開かれた状態の斜視図である。
【図32】同バックインボックス用外装箱の中蓋を閉じた状態の斜視図である。
【図33】同バックインボックス用外装箱の斜視図である。
【図34】同バックインボックス用外装箱の平面図である。
【図35】同バックインボックス用外装箱の底面図である。
【図36】同バックインボックス用外装箱の正面図である。
【図37】同バックインボックス用外装箱の左側面図である。
【図38】同バックインボックス用外装箱の右側面図である。
【図39】同バックインボックス用外装箱の展開図である。
【図40】この発明の実施の実施例5に係る20l収納可能なバックインボックス用外装箱の蓋部が開かれた状態の斜視図である。
【図41】同バックインボックス用外装箱の中蓋を閉じた状態の斜視図である。
【図42】同バックインボックス用外装箱の平面図である。
【図43】同バックインボックス用外装箱の展開図である。
【図44】この発明の実施例6に係るバックインボックス用外装箱の断面図である。
【図45】実施例2に係るバックインボックスのパレット積載例を示す平面説明図である。
【符号の説明】
【0101】
B バックインボックス用外装箱
1 胴部体
2,2 側壁部
2A,2A 長辺部側平面部
2B,2B リブ片部
2C,2C 補強片部
2F,2F’ 把手部
3,3A ミシン目
5 底板部
5A 切取帯片部
10,20 側部体
10A,20A 両短辺部側平面部
10C,10C 補強片部
10E,10F,20E,20F フラップ
11,12,22,57 易破断部
13,13A 中蓋部
14 切欠開口部
15,25 切欠部
16 指掛け穴
20B,20B リブ片部
20C,20D 補強片部
23 蓋部
23A,23A 被せ片部
23B,23B 指掛かり突起片
24,24A 開口片部
24a 把持片部
24b 開口片部
30 補強内底板
40 傾斜体
41 傾斜面部
41 脚部
55B,55B 両側片部
56 透明接着テープ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
注出栓を有し所定量の流体が収容可能な合成樹脂製内袋と,該内袋が収容可能な紙製外装箱と,から構成されてなるバックインボックスの外装箱を,一対の短辺部と一対の長辺部と,これら長辺部と短辺部の交叉隅部に斜めに形成されたリブ辺部と,で平面形状を不等辺8角形状に形成すると共に,該外装箱は,段ボールライナー板紙を複数枚積層して接着して構成したことを特徴とするバックインボックス用外装箱。
【請求項2】
前記外装箱を,胴部体と,この胴部体の周側壁を構成する側部体と,を有する少なくとも3構成材で構成し,上記胴部体は,その底板部両側に連設された各長辺部側平面部の両側部に前記リブ片部を連設し,かつ,該リブ辺部の外側方に補強片部を連設して構成し,上記一方の側部体は,短辺部に沿って中蓋部を折り曲げ自在に形成すると共に,該短辺部側に形成された平面部の両側部にリブ片部を折り曲げ自在に形成し,かつ,該リブ辺部の外側方には補強片部を連設して構成する一方,上記他の側部体は,短辺部に沿って蓋部を折り曲げ自在に形成すると共に,該短辺部側に形成された平面部の両側部にリブ片部を折り曲げ自在に形成し,かつ,該リブ辺部の外側方には補強片部を連設して構成し,上記胴部体と両側部体を折れ線に沿って折り曲げた後,胴部体の裏面側に,各側部体のリブ片部及び補強片部を重合して接着して組み立てることを特徴とする請求項1に記載のバックインボックス用外装箱。
【請求項3】
前記胴部体の底板部の側部体平面部側両端部には,略台形状の両側部片を延設し,該両側部片を前記各側部体の平面部側へと折り曲げて接着固定したことを特徴とする請求項1または請求項2のいずれかに記載のバックインボックス用外装箱。
【請求項4】
前記胴部体の底板部には,ミシン目状の切取り孔によって画成された切取帯片部が形成されており,該切取帯片部の両端部は,前記各側部体の平面部側へと折り曲げられて易剥離自在に接着固定されることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のバックインボックス用外装箱。
【請求項5】
前記ミシン目状の切取り孔は,請求項3に記載の両側部片まで延設されていることを特徴とするバックインボックス用外装箱。
【請求項6】
前記切取り孔は,接着テープでオーバーラップされていることを特徴とする請求項4又は請求項5のいずれかに記載のバックインボックス用外装箱。
【請求項7】
前記外装箱の長辺部内側には,補強紙体が接着固定されていることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれかに記載のバックインボックス用外装箱。
【請求項8】
前記外装箱を構成する最表面側の段ボールライナー板紙の表面側には,撥水処理が施されていることを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれかに記載のバックインボックス用外装箱。
【請求項9】
前記内袋の注出栓を引き出すための口部を,前記外装箱の蓋部の短辺側及び/又は長辺側近傍に形成したことを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれかに記載のバックインボックス用外装箱。
【請求項10】
前記一方の中蓋部は,前記他方の蓋部の形状と略同一に形成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項9のいずれかに記載のバックインボックス用外装箱。
【請求項11】
前記一方の側部体に形成された蓋体の両側に被せ片部を夫々連設し,該被せ片部は,胴部体の長辺部側平面部の上部に重合して接着されることを特徴とする請求項1乃至請求項10のいずれかに記載のバックインボックス用外装箱。
【請求項12】
前記被せ片部には,指掛かり突起片が突設されていることを特徴とする請求項11に記載のバックインボックス用外装箱。
【請求項13】
前記側部体の中蓋部には,その自由辺部の略中央部に略半円状の指掛け穴が開設されていることを特徴とする請求項10乃至請求項12のいずれかに記載のバックインボックス用外装箱。
【請求項14】
前記一方の中蓋部は,前記他方の蓋部の形状の略半割形状であることを特徴とする請求項1乃至請求項9のいずれかに記載のバックインボックス用外装箱。
【請求項15】
前記蓋部には,本外装箱内に収納される内袋の注出栓を取り出すための開口を形成する開口片部を形成し,該開口片部は,小さな矩形状の把持片部と,この把持片部に連続形成された大きな矩形状の開口片部とで,平面形状が略凸状を呈するように形成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項14のいずれかに記載のバックインボックス用外装箱。
【請求項16】
請求項1乃至請求項15のいずれかに記載のバックインボックス用外装箱の底部は,嵌装された補強内底板により補強されていることを特徴とするバックインボックス用外装箱。
【請求項17】
前記両側部体の前記胴部体底板部の内側周縁部と接合する部分にフラップを延設し,該フラップを底板部の内側面に接着固定することを特徴とする請求項1乃至請求項15のいずれかに記載のバックインボックス用外装箱。
【請求項18】
前記外装箱の短辺と長辺の長さ比率は,1:1.1〜1:1.3に設定されていることを特徴とする請求項1乃至請求項17のいずれかに記載のバックインボックス用外装箱。
【請求項19】
前記外装箱内には,前記内袋内の流動体を注出栓方向へとガイドする傾斜体が配設されていることを特徴とする請求項1乃至請求項18のいずれかに記載のバックインボックス用外装箱。
【請求項20】
前記傾斜体は,予め外装箱内に接着固定されていることを特徴とする請求項19に記載のバックインボックス用外装箱。
【請求項21】
前記傾斜体は,平板体を折れ線に沿って折曲することで組み立てられるように構成されていることを特徴とする請求項19に記載のバックインボックス用外装箱。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate

【図14】
image rotate

【図15】
image rotate

【図16】
image rotate

【図17】
image rotate

【図18】
image rotate

【図19】
image rotate

【図20】
image rotate

【図21】
image rotate

【図22】
image rotate

【図23】
image rotate

【図24】
image rotate

【図25】
image rotate

【図26】
image rotate

【図27】
image rotate

【図28】
image rotate

【図29】
image rotate

【図30】
image rotate

【図31】
image rotate

【図32】
image rotate

【図33】
image rotate

【図34】
image rotate

【図35】
image rotate

【図36】
image rotate

【図37】
image rotate

【図38】
image rotate

【図39】
image rotate

【図40】
image rotate

【図41】
image rotate

【図42】
image rotate

【図43】
image rotate

【図44】
image rotate

【図45】
image rotate


【公開番号】特開2006−232305(P2006−232305A)
【公開日】平成18年9月7日(2006.9.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−47171(P2005−47171)
【出願日】平成17年2月23日(2005.2.23)
【出願人】(398065531)株式会社ミツカングループ本社 (157)
【Fターム(参考)】