説明

フレキシブルプリント配線板およびその製造方法

【課題】 反り等の形状ゆがみの抑制が容易になるフレキシブルプリント配線板およびその製造方法を提供する。
【解決手段】 FPC10では、ベースフィルム11の一主面に複数の回路配線12が配設され、これ等の回路配線12間のスペースを埋めるように樹脂からなる充填絶縁体13が形成されている。このようにして平坦化された回路配線12および充填絶縁体13を被覆する接着剤層14を介して、カバーレイフィルム15がベースフィルム11と貼り合わされて一体化される。ここで、充填絶縁体13は、その上面が回路配線12の上面と必ずしも一致するように形成されなくても、回路配線12による段差が緩和されるようになればよい。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、フレキシブルプリント配線板およびその製造方法に係り、詳しくはその反り等の形状ゆがみの抑制が容易になるフレキシブルプリント配線板およびその製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
フレキシブルプリント配線板(以下、FPC;Flexible Printed Circuitともいう)は携帯機器、ネットワーク機器、サーバー、テスター等の電子機器に多用されている。更に、その優れた可撓性を活かして、例えばサーマルプリントヘッドのような可動部と制御部との接続にも用いられる。そして、これ等の電子機器の短小軽薄化、高機能化に伴い、FPCの高密度配線化および軽薄化が要求され、配線板に配設される回路(配線)の微細化と配線間の縮小化、その多層化および絶縁体層の薄層化が行われている。
【0003】
従来のFPCは、その基本構造(単層構造)として、絶縁体層である樹脂製ベースフィルム表面に貼着された配線、この配線を被覆する絶縁体層である接着剤層および樹脂製カバーレイフィルムにより構成される(例えば、特許文献1参照)。そして、多層の配線板の場合には、多層の配線層間に例えばプリプレグのような層間絶縁体層が積層される。
【0004】
以下、上記単層構造のFPCの製造方法について図4を参照して説明する。ここで、図4は、従来技術におけるフレキシブルプリント配線板の製造工程を示す工程別要部断面図である。図4に示すように、ベースフィルム101の一主面に所要の回路パターンの回路配線102が形成されている。そして、例えばホットメルト接着剤のような半硬化の接着剤層103が回路配線102に対向する片面にラミネートされたカバーレイフィルム104と上記ベースフィルム101とを重ね合わせる(図4(a))。次いで、この重ね合わさせ配置した後に、熱プレスにより所定の圧力Pで加熱・加圧する(図4(b))。この熱プレスにおいて、接着剤層103は軟化し、その一部が流動方向Fに沿い回路配線102の配線間に流動して入り込む。
【0005】
通常、この流動する接着剤層103は加圧Pによって配線間に押し込まれ配線間を充填する。そして、上記熱プレス後には、ベースフィルム101とカバーレイフィルム104とが接着剤層103を介して貼り合わされ一体化して、単層構造のFPCが作製される(図4(c))。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0006】
【特許文献1】特開2006−36832号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
しかし、従来のフレキシブルプリント配線板では、上記ベースフィルム101とカバーレイフィルム104の熱プレスによる一体化の後にFPC表面に反り、波打つような表面の曲がり等の形状歪みが発生することがある。これは、ベースフィルム101、接着剤層103およびカバーレイフィルム104が適切な熱膨張係数の材質になるようにしても生じる。上記形状歪みは、主に、上記製造方法で説明したような熱プレスにおける接着剤層103の流動量が回路配線102の回路パターンに依存することにより生じる。接着剤層103は、それ等の一体化後の厚さが、回路配線102間のスペース幅が小さい領域よりも大きな領域において減少し、FPCの表面領域によって異なってくるからである。これは、FPCの上述した薄層化および多層化と共に顕在化する。
【0008】
また、熱プレス温度が接着剤層103の軟化に対して充分でない場合には、上記ベースフィルム101およびカバーレイフィルム104の一体化後において、回路配線102間のスペースに空気ガスが残留することがある。このような空気ガスの残留も上記FPCの形状歪みに影響を与える。いずれにしても、このようなFPCの形状歪みの発生は、その電子機器への装着における取り付け障害あるいは短小軽薄化の阻害の要因になり、FPCの薄層化および多層化の難点になる。
【0009】
本発明は、上述の事情に鑑みてなされたもので、FPCの反り等の形状歪みの抑制が容易になるフレキシブルプリント配線板およびその製造方法を提供することを目的とする。そして、FPCの薄層化および多層化を容易にする。
【課題を解決するための手段】
【0010】
上記目的を達成するために、本発明にかかるフレキシブルプリント配線板は、樹脂製ベースフィルム上に形成された導電体からなる複数の配線と、前記配線の設けられていない領域において、前記配線による段差を緩和するように形成された樹脂からなる充填絶縁体と、前記配線および前記充填絶縁体を覆う接着剤層を介し前記樹脂製ベースフィルムに貼り合わされて一体になった樹脂製カバーレイフィルムと、を有する構成になっている。
【0011】
そして、本発明にかかるフレキシブルプリント配線板の製造方法は、樹脂製ベースフィルムの一主面上に導電体からなる複数の配線を形成する工程と、前記樹脂製ベースフィルムの一主面および前記配線を覆うように感光性樹脂塗液を塗布して感光性樹脂膜を形成する工程と、前記樹脂製ベースフィルムの他主面側から照射光を照射し、前記配線を前記照射光の遮光マスクにした露光により、前記配線の設けられていない領域の前記感光性樹脂膜を重合させる工程と、前記露光後の現像を通して、前記重合した感光性樹脂膜を前記複数の配線間に選択的に形成する工程と、前記選択的に形成された前記重合した感光性樹脂膜および前記配線を覆う接着剤層を介して樹脂製カバーレイフィルムを前記樹脂製ベースフィルムに貼り合わせて一体にする工程と、を有する構成になっている。
【発明の効果】
【0012】
本発明の構成により、FPCにおいてその反り等の形状歪みの抑制が容易になり、FPCの薄層化および多層化が促進される。
【図面の簡単な説明】
【0013】
【図1】本発明の実施形態にかかるフレキシブルプリント配線板の一例を示す一部拡大断面図。
【図2】(a)ないし(e)は、本発明の実施形態にかかるフレキシブルプリント配線板の一製造工程を示す工程別要部断面図。
【図3】本発明の実施形態にかかるフレキシブルプリント配線板の他例を示す一部拡大断面図。
【図4】(a)ないし(c)は、従来技術におけるフレキシブルプリント配線板の製造工程を示す工程別要部断面図。
【発明を実施するための形態】
【0014】
本発明の実施形態にかかるフレキシブルプリント配線板およびその製造方法について図1乃至図3を参照して説明する。ここで、図1は本実施形態のフレキシブルプリント配線板の一例を示す一部拡大断面図である。図2は本発明の実施形態にかかるフレキシブルプリント配線板の一製造工程を示す工程別要部断面図である。そして、図3は本発明の実施形態のフレキシブルプリント配線板の他例を示す一部拡大断面図である。ここで、互いに同一または類似の部分には共通の符号を付して、重複説明は一部省略される。ただし、図面は模式的なものであり、各寸法の比率等は現実のものとは異なる。
【0015】
図1に示すように、本実施形態のFPC10では、ベースフィルム11の一主面に複数の回路配線12が配設されている。そして、この回路配線12間のスペースを埋めるように充填絶縁体13が形成されている。このようにして平坦化された回路配線12および充填絶縁体13を被覆する接着剤層14を介して、カバーレイフィルム15がベースフィルム11と貼り合わされて一体化されている。ここで、充填絶縁体13は、上記回路配線12の段差を緩和するように埋め込めばよく、その上面が回路配線12の上面と一致しなくても構わない。
【0016】
上記実施形態のFPC10において、ベースフィルム11は、例えば膜厚が5μm〜25μmのポリイミド樹脂により形成される。同様に、カバーレイフィルム14は、例えば膜厚が3μm〜10μmのポリイミド樹脂により形成される。これ等フィルム材としては、その他に、熱硬化性樹脂のアクリル系樹脂、フェノール系樹脂、ポリエステル系樹脂あるいはエポキシ系樹脂等が使用される。そして、回路配線12は、たとえば膜厚が5μm〜35μmの銅箔のような金属箔が所定の配線ピッチに形成される。
【0017】
充填絶縁体13は、上記回路配線12の厚さに対応して例えば膜厚が5μm〜35μmの樹脂膜により形成される。この樹脂膜としては、例えばゴム系樹脂、ノボラック系樹脂が用いられる。そして、接着剤層14は、例えば膜厚が1μm〜10μmの熱硬化性のポリイミド系樹脂あるいはエポキシ系樹脂により形成される。
【0018】
上記接着剤層14は、その他に、アルキッド系、ウレタン系、フェノール系、メラミン系などの熱硬化性樹脂を使用できる。あるいは、アクリル系、ポリアミド系、ポリエチレン系、ポリスチレン系、ポリプロピレン系、ポリエステル系、酢酸ビニル系、ゴム系などの熱可塑性樹脂を使用することもできる。
【0019】
次に、本実施形態におけるFPC10の製造方法を説明する。図2(a)に示すように、熱可塑性樹脂たとえばポリイミド樹脂からなるベースフィルム11の片面に銅箔が接着、張着されてなる片面銅張積層板において、ベースフィルム11の一主面の銅箔を所要の回路パターンに選択的エッチングする。このようにして、ベースフィルム11の一主面に回路配線12を形成する。ここで、回路配線12の線幅は適宜に設定されるが、たとえば10μm〜100μm程度である。
【0020】
上記選択的エッチングに使用するエッチングマスクは、公知のフォトレジスト塗液の例えばロールコート等の塗布あるいは感光性ドライフィルムの積層、その露光、現像により形成する。あるいは、スクリーン印刷法による選択的な塗膜形成により形成する。そして、銅箔のエッチングは、たとえば塩化第二銅水溶液あるいは塩化鉄水溶液からなる化学薬液のエッチング液を用いる。
【0021】
そして、例えばロールコート、カーテンコート、ディップコート、電着塗装等の塗布法により、常温で液状の所定の粘度を有する感光性樹脂塗液を塗布し、感光性樹脂膜として回路配線12間を充填し回路配線12を覆う感光性樹脂塗膜16を形成する。その後、例えば100℃程度の適度の温度においてプリベークし焼成する。これ等の一連の処理は感光性樹脂塗膜16が感光されない領域で行う。
【0022】
次に、図2(b)に示すように、ベースフィルム11の他主面側から透過する所定の活性光線17を照射して、上記感光性樹脂塗膜16を露光しそのベースレジンの高分子組成物を光重合させる。この活性光線17の照射において、回路配線12が活性光線17の透過を遮る遮光マスクになるため回路配線12の上面の感光性樹脂塗膜16は未露光になり(縮)重合しない。このようにして、回路配線12間のスペースを選択的に充填する充填絶縁体13が形成される。ここで、感光性樹脂塗膜16は、例えばゴム系樹脂、ノボラック系樹脂をベースレジンとし光架橋剤を含有する。
【0023】
次いで、上記未露光の感光性樹脂塗膜16を所定の化学薬液(現像液)による現像において溶解し除去する。このようにして、図2(c)に示すように、ベースフィルム11上に配設された回路配線12間が選択的に充填絶縁体13により埋められた構造になる。その後、例えば120℃程度の適度の温度のポストベークを施し再焼成する。
【0024】
次に、例えば化学的機械研磨(CMP:Chemical Mechanical Polishing)を施して、図2(c)に示す回路配線12の上面からの充填絶縁体13の出っ張り部分を除去する。このようにして、図2(d)に示すように、充填絶縁体13の上面13aが回路配線12の上面12aとほぼ同一面になるように平坦化する。
【0025】
また、例えばシート状のホットメルト接着剤からなる接着剤層14をカバーレイフィルム15の一主面にラミネートする。そして、接着剤層14が上記回路配線12および充填絶縁体13に対向するように配置してカバーレイフィルム15とベースフィルム11とを重ね合わせる。次いで、図2(e)に示すように、この重ね合わせ配置した後に、熱プレスにより所定の圧力Pで加熱・加圧する。上記熱プレス後は、上述したような回路配線12および充填絶縁体13の形成されたベースフィルム11とカバーレイフィルム15とが接着剤層14を介して貼り合わされ一体化して、図1に示したような単層構造のFPCが作製される。
【0026】
図2(a)で説明した感光性樹脂塗膜16の形成において、回路配線12間のスペースのアスペクト比(回路配線12の厚さ/スペース幅の比率)に合わせて感光性樹脂塗液の粘度を適宜に調整し、感光性樹脂塗膜16の膜厚を変えることができる。ここで、上記粘度を下げると回路配線12の上面に形成される感光性樹脂塗膜16の膜厚は減少し、図2(c)における充填絶縁体13の出っ張り量が小さくなる。あるいは、充填絶縁体13の上面が回路配線12の上面より低くなる。そこで、この充填絶縁体13の上面と回路配線12の上面の間の高低差が適度になるように感光性樹脂塗液を調製して、上記CMPによる平坦化の工程を省くようにしてもよい。充填絶縁体13は上記回路配線12の段差を緩和するように形成されればよいからである。
【0027】
また、上述した適度な粘度を有する感光性樹脂塗液の塗布形成において、いわゆるスクリーン印刷法により回路配線12間に感光性樹脂塗膜16を選択的に形成するようにしてもよい。この場合には、ベースレジンを光架橋剤により重合させるための活性光線17の照射は、回路配線12の上面側から行うこともできる。更に、上記ネガ型フォトレジストのような感光性樹脂塗膜に換えて、ポジ型フォトレジストのような感光性樹脂塗膜あるいは非感光性樹脂塗膜を用いることもできる。
【0028】
次に、図3を参照して2層構造の回路配線を有する構造のフレキシブルプリント配線板について説明する。図3に示すように、FPC20では、FPC10の場合と同様にして、ベースフィルム11の一主面に複数の回路配線12、そのスペースを埋める充填絶縁体13が形成されている。そして、回路配線12および充填絶縁体13を被覆する接着剤層14を介してカバーレイフィルム15がベースフィルム11に貼着され一体化されている。更に、ベースフィルム11の他主面に複数の回路配線21、それ等のスペースを埋める充填絶縁体22が形成され、回路配線21および充填絶縁体22を被覆する接着剤層23を介してカバーレイフィルム24がベースフィルム11と一体化されている。
【0029】
FPC20の製造方法では、例えばベースフィルム11の一主面および他主面の両面に銅箔が加熱・加圧により張着されてなる両面銅張積層板が好適に用いられる。そして、FPC20は、図2で説明したFPC10の場合と同様な工程を通して作製される。但し、この場合、充填絶縁体13あるいは22のどちらかは、上述した例えばスクリーン印刷法による感光性樹脂塗膜16の選択的形成と、回路配線12の上面側あるいは21の下面側からの活性光線17の照射の方法を用いるとよい。
【0030】
上記実施形態では、1層および2層の回路配線12が形成されるFPCの場合について説明しているが、3層以上の回路配線12を有する多層配線板も同様にして形成できる。この場合には、図1あるいは図3に示したようなFPC構造のものを互いに接着剤層を挟んでレイアップすることにより極めて容易に所望の層数の多層配線板にすることができる。但し、この場合にはベースフィルム11およびカバーレイフィルム15は回路配線12の層間絶縁体層となるようにその材質あるいはその厚さ等が調整される。
【0031】
本実施形態では、ベースフィルムに形成された複数の回路配線の段差を緩和するように充填絶縁体が形成される。このようにして、回路配線により生じるベースフィルム上での凹凸が緩和され、回路基板および充填絶縁体を被覆する接着剤層を介して、カバーレイフィルムがベースフィルムと一体化される。このために、従来技術で説明したような接着剤の流動に起因する膜厚の変化が抑制される。また、回路配線間のスペースに従来技術で述べた空気ガスの残留がなくなる。そして、FPCの表面の反り、波打つような表面の曲がり等の形状歪みの発生が安定して防止できるようになる。
【0032】
また、本実施形態のFPCの製造では、カバーレイフィルムとベースフィルムの一体化において使用する接着剤層の厚さを低減することが可能になる。このために、FPCの薄層化および多層化が容易になる。
【0033】
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、上述した実施形態は本発明を限定するものでない。当業者にあっては、具体的な実施態様において本発明の技術思想および技術範囲から逸脱せずに種々の変形・変更を加えることが可能である。
【0034】
例えば、本発明は、電磁シールド層を有するシールドフレキシブルプリント配線板の場合にも同様に適用される。
【符号の説明】
【0035】
10,20…フレキシブルプリント配線板、11…ベースフィルム、12,21…回路配線、12a,13a…上面、13,22…充填絶縁体、14,23…接着剤層、15,24…カバーレイフィルム、16…感光性樹脂塗膜、17…活性光線、P…圧力

【特許請求の範囲】
【請求項1】
樹脂製ベースフィルム上に形成された導電体からなる複数の配線と、
前記配線の設けられていない領域において、前記配線による段差を緩和するように形成された樹脂からなる充填絶縁体と、
前記配線および前記充填絶縁体を覆う接着剤層を介し前記樹脂製ベースフィルムに貼り合わされて一体になった樹脂製カバーレイフィルムと、
を有することをフレキシブルプリント配線板。
【請求項2】
樹脂製ベースフィルムの一主面上に導電体からなる複数の配線を形成する工程と、
前記樹脂製ベースフィルムの一主面および前記配線を覆うように感光性樹脂塗液を塗布して感光性樹脂膜を形成する工程と、
前記樹脂製ベースフィルムの他主面側から照射光を照射し、前記配線を前記照射光の遮光マスクにした露光により、前記配線の設けられていない領域の前記感光性樹脂膜を重合させる工程と、
前記露光後の現像を通して、前記重合した感光性樹脂膜を前記複数の配線間に選択的に形成する工程と、
前記選択的に形成された前記重合した感光性樹脂膜および前記配線を覆う接着剤層を介して樹脂製カバーレイフィルムを前記樹脂製ベースフィルムに貼り合わせて一体にする工程と、
を有することを特徴とするフレキシブルプリント配線板の製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2011−211131(P2011−211131A)
【公開日】平成23年10月20日(2011.10.20)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−80026(P2010−80026)
【出願日】平成22年3月31日(2010.3.31)
【出願人】(000113322)東芝ホクト電子株式会社 (172)
【Fターム(参考)】