説明

ブラインド用スラット

【課題】作業工程を著しく増加させることなくカバーの長手方向の端部よりスラット本体が突出することを防止する。
【解決手段】ブラインド用スラットは、幅方向に湾曲した細長い長尺板材からなるスラット本体31と、スラット本体の幅より広い幅を有しスラット本体の湾曲凸面を覆う表布32aと、湾曲凹面を覆って幅方向両側部がスラット本体の側縁より突出した表布の両側部に結着された裏布32bとを備える。スラット本体31の長手方向の両端部がカバー部材33により覆われ、カバー部材33の幅方向両側部がスラット本体31の両側縁より突出するように構成され、表布32a及び裏布32bの幅方向両側部がスラット本体31の側縁より突出したカバー部材33の側部を介して互いに結着される。結着は縫着により行われ、カバー部材は、スラット本体の端縁で折り返して挟むシート材であることが好ましい。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、複数のスラットを上下に間隔を隔てて水平に支持し、これらのスラットを昇降することにより開閉し、かつ、スラットをその水平軸線の周りに回動することによって遮光の調節を行う型式のブラインドに使用されるスラットに関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、いわゆる横型ブラインドは、幅の狭い薄板状の板材からなる複数のスラットを、ヘッドボックスから垂下したラダーコードで遮光状態の調節のために回転可能にかつ上下に所定の間隔を保って吊持させるとともに、昇降コードによってスラットを上方に畳み上げた状態から窓の全面を覆うように降ろした状態に操作できるように設けている。このブラインドに使用されるスラットは、一般に10数mm〜50mm程度の幅寸法で、長さは1m程度以上の細長く薄い例えばアルミニウム製の板材により形成される。そしてこの種のブラインド用のスラットは、自重による撓みを生じないようその幅方向が湾曲して形成され、その機械的強度を向上させている。そして、そのスラットには、上記昇降コードを組み付けるために、少なくとも長尺方向に離間した2か所の位置に貫通する孔が設けられる。
【0003】
このようなブラインドは、古くから事務室などの窓用調光具として使用されており、近時においてはインテリアとしての性格も重視され、また個人的、家庭的なレベルでも次第にその需要が増進する傾向にある。ここで、家庭における使用を考えた場合には、金属製のスラットは定型的にきれいに整っているという印象を与える反面、事務的で冷たい感じを与えるとともに、スラットの鋭がったエッジによって指を傷つけるという不具合も有していた。
【0004】
このような不具合を解消するものとして、アルミニウム等の金属製の長尺板状のスラット本体を布地製カバーで被包して成るブラインド用スラットが開発されている。このカバーの布地は、天然繊維、再生繊維、合成繊維等から成る織布、不織布より成り、このカバーはスラット本体の幅より広い幅を有しスラット本体の湾曲凸面を覆う表布と、スラット本体の幅より広い幅を有しそのスラット本体の湾曲凹面を覆う裏布とを備える。そして、裏布の幅方向における両側部は、スラット本体の側縁より突出した表布の両側部に接着や融着のような手段により結着してカバーを形成させている。そして、スラット本体をこのカバーで被覆した後にその裏布をスラット本体の湾曲凹面に接着や融着、その他の適宜の手段で更に結着し、カバー4がスラット本体に対して移動することを防止している。また、近年ではその保温性を向上させるためにそのカバーのスラット本体の湾曲凸面を覆う表布に膨らみを持たせてみたり、その表布にプリーツやランダムな凹凸を設けたものが提案されている(例えば、特許文献1及び2参照。)。
【特許文献1】特開平7−4156号公報(明細書[0010]、図1)
【特許文献2】特開平6−346672号公報(明細書[0015]、図1)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかし、上記従来のブラインド用スラットでは、スラット本体がアルミニウム等の金属製であるにもかかわらず、カバーはスラット本体に比較して温湿度の変化による収縮率が大きな布地製である。このため、両者の間の上記収縮率の相違により、カバーが自然収縮して又はスラット本体がカバーに対して長手方向に移動して、カバーの長手方向の端部よりそのカバーにより本来覆われるべきスラット本体が突出して外観上の見栄えを悪化させる不具合があった。この点を解消するためにはカバーの収縮を矯正することが必要であり、そのためにはカバーの長手方向の端部を結着し、カバーの長手方向の端部よりスラット本体が突出することを防止することも考えられるけれども、この場合には、カバーの長手方向の端部を結着する新たな作業が発生して、生産工程が著しく増加する不具合がある。
本発明の目的は、作業工程を著しく増加させることなく自然収縮によりカバーの長手方向の端部よりスラット本体が突出することを防止し得るブラインド用スラットを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0006】
請求項1に係る発明は、図1に示すように、幅方向に湾曲した細長い長尺板材からなるスラット本体31と、スラット本体31の幅より広い幅を有しスラット本体31の湾曲凸面を覆う表布32aと、スラット本体31の幅より広い幅を有しスラット本体31の湾曲凹面を覆って幅方向両側部がスラット本体31の側縁より突出した表布32aの両側部に結着された裏布32bとを備えたブラインド用スラットの改良である。
その特徴ある構成は、スラット本体31の長手方向の両端部がカバー部材33により覆われ、カバー部材33の幅方向両側部がスラット本体31の両側縁より突出するように構成され、表布32a及び裏布32bの幅方向両側部がスラット本体31の側縁より突出したカバー部材33の側部を介して互いに結着されたところにある。
【0007】
この請求項1に記載されたブラインド用スラットでは、カバー部材33はスラット本体31の長手方向の両端部を覆うので、カバー32が自然収縮しても、カバー32の長手方向の端部よりスラット本体31が突出するようなことはない。また、表布32a及び裏布32bの幅方向両側部をカバー部材33の側部を介して互いに結着するので、表布32a及び裏布32bを有するカバー32がカバー部材33に対して移動することはなく、その移動に伴ってカバー32の長手方向の端部よりスラット本体31が突出するようなこともない。
一方、スラット本体31の長手方向の両端部をカバー部材33により覆う作業は、カバーの長手方向の端部を結着する作業に比較して、生産工程を著しく増加させるようなものではない。よって、この請求項1に係る発明では、作業工程を著しく増加させることなくカバーの長手方向の端部よりスラット本体が突出することを有効に防止することができる。
【0008】
請求項2に係る発明は、請求項1に係る発明であって、図5に示すように、カバー部材33は、スラット本体31の幅より広い幅を有し長さ方向の中央を折り目33aとしてスラット本体31の長手方向の端縁で折り返してスラット本体31の長手方向の端部を湾曲凸面及び湾曲凹面側の双方から挟む方形状のシート材から成ることを特徴とする。
この請求項2に記載されたブラインド用スラットでは、そのシート材を二つ折りにしてスラット本体31の端部の湾曲凸面及び湾曲凹面側の双方から挟むだけの比較的簡単な作業で、スラット本体31の長手方向の両端部をカバー部材33により覆うことができる。
【0009】
請求項3に係る発明は、請求項2に係る発明であって、シート材が樹脂又は金属からなるシート層と、シート層に積層された粘着材層を有し、スラット本体31の長手方向の端縁で折り返されたシート層がスラット本体31の長手方向の両端部における湾曲凸面と湾曲凹面の双方に粘着材層を介して粘着されることを特徴とする。
この請求項3に記載されたブラインド用スラットでは、カバー部材33の接着が粘着材層を介して行われるので、その接着作業を比較的容易に行うことができる。
【0010】
請求項4に係る発明は、請求項1ないし3いずれか1項に係る発明であって、表布32a及び裏布32bの幅方向両側部の結着が縫着により行われたことを特徴とする。
従来では、裏布の幅方向における両側部をスラット本体の側縁より突出した表布の両側部に接着や融着のような手段により結着しており、カバー部材33の幅方向両側部を表布32a及び裏布32bとともに従来と同様に接着又は融着させると、表布32a、裏布32b及びカバー部材33の複数層からなる側部を有効に結着することが困難となる。この請求項4に係る発明では、表布32a及び裏布32bの幅方向両側部の結着を縫着により行うので、表布32a、裏布32b及びカバー部材33の複数層からなる側部を一回の縫着により有効に結着することができる。このため、カバー部材33の側部を介して表布32a及び裏布32bの幅方向両側部における結着作業を、従来の接着や融着に比較して比較的容易にすることができる。
【0011】
請求項5に係る発明は、請求項1ないし4いずれか1項に係る発明であって、カバー部材33のスラット本体31の側縁より突出する長さが表布又は裏布がスラット本体31の側縁よりその幅方向で突出する長さ以下であることを特徴とする。
この請求項5に記載されたブラインド用スラットでは、スラット本体31の側縁より突出する表布32a及び裏布32bの側端縁からカバー部材33が突出するような事態を回避して、カバー32の側縁からカバー部材33が突出することに起因する外観上の見栄えが悪化することを防止することができる。
【0012】
請求項6に係る発明は、請求項1ないし5いずれか1項に係る発明であって、更に図6に示すように、全幅がスラット本体31のダブル幅より広い帯状体35をその幅方向の中央を折り目として長手方向に二つ折りにしながらスラット本体31を挟み、帯状体35のスラット本体31の湾曲凸面に重合する部分により表布32aが形成され、帯状体35のスラット本体31の湾曲凹面に重合する部分により裏布32bが形成されたことを特徴とする。
この請求項6に記載されたブラインド用スラットでは、帯状物35を二つ折りにしながらスラット本体31を挟み、スラット本体31の湾曲凸面及び湾曲凹面に重合する部分により表布32a及び裏布32bを形成するので、別に独立して表布32a及び裏布32bをそれぞれ裁断して得る場合に比較してその手間を減少させることができ、より安価なブラインド用スラットを得ることができる。
【発明の効果】
【0013】
本発明のブラインド用スラットでは、スラット本体の長手方向の両端部をカバー部材により覆い、そのカバー部材の幅方向両側部をスラット本体の両側縁より突出させ、表布及び裏布の幅方向両側部をスラット本体の側縁より突出したカバー部材の側部を介して互いに結着させたので、カバーが温湿度の変化により自然収縮しても、またカバーがカバー部材に対して移動しようとしても、カバーの長手方向の端部よりスラット本体が突出するようなことはない。このスラット本体の長手方向の両端部をカバー部材により覆う作業は、生産工程を著しく増加させるようなものではなので、作業工程を著しく増加させることなくカバーの長手方向の端部よりスラット本体が突出することを有効に防止することができる。
【0014】
この場合、カバー部材がスラット本体の長手方向の端縁で折り返して挟む方形状のシート材であればその覆う作業が容易になり、粘着材層を有すようなものであれば、この作業が粘着材層を介して行われるので、その接着作業を更に容易にすることができる。そして、表布及び裏布の幅方向両側部の結着が縫着により行われれば、表布、裏布及びカバー部材の複数層からなる側部を一回の縫着により有効に結着することができる。また、カバー部材のスラット本体の側縁より突出する長さが表布又は裏布がスラット本体の側縁よりその幅方向で突出する長さ以下であれば、カバーの側縁からカバー部材が突出することを防止することができる。更に、帯状物を二つ折りにしながらスラット本体を挟み、スラット本体の湾曲凸面及び湾曲凹面に重合する部分により表布及び裏布を形成するようにすれば、別に独立して表布及び裏布をそれぞれ裁断して得る場合に比較してその手間を減少させることができ、より安価なブラインド用スラットを得ることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
次に本発明を実施するための最良の形態を図面に基づいて説明する。
図7に示すように、いわゆる横型ブラインド10は、図示しないブラケットにより窓の上枠に沿って設けられたヘッドボックス11を備える。ヘッドボックス11の内部には、昇降コード12が巻き付けられているドラム(図示せず)が軸着したシャフト13が長尺方向に沿設され、またラダーコード14の上端が巻かれたチルトドラム15が軸着されたチルトシャフト16が同様に沿設される。上記昇降コード12はヘッドボックス11の端部近傍に設けられたストッパ部17から外部に延出され、コード止め18を介して補助コード19に連結されている。21はヘッドボックス11の端部近傍のチルター22から外部に延出された回転操作棒である。昇降コード12の下端にはボトムレール23が組み付けられ、このボトムレール23とヘッドボックス11の間に、ラダーコード14により上下に一定間隔を保って複数の本発明におけるスラット30が支持される。
【0016】
図1〜図3に示すように、本発明のスラット30は、長尺板状のスラット本体31と、これを被包する長尺袋状のカバー32を備える。スラット本体31は、幅方向の中央が上側に膨出するよう幅方向に湾曲した細長い長尺板材からなり、このスラット本体31は例えばアルミニウム製の薄板で形成される。一方、カバー32は、スラット本体31の上側である湾曲凸面を覆う表布32aと、スラット本体31の下側である湾曲凹面を覆う裏布32bとを備える。表布32aと裏布32bはそれぞれスラット本体31の幅より広い幅を有し、スラット本体31の側縁より突出した表布32a及び裏布32bの幅方向両側部は互いに結着されてカバー32が構成される。
【0017】
この実施の形態における表布32a及び裏布32bの幅方向両側部の結着は縫着により行われる。即ち、表布32aと裏布32bを備えるカバー32は、その表布32aをスラット本体31の湾曲凸面に密着させ、その裏布32bをスラット本体31の湾曲凹面に密着させた状態で、その表布32a及び裏布32bの幅方向両側部をスラット本体31の側縁近傍において互いに縫着することにより作られる。ここで、図2における符号34は、表布32a及び裏布32bの幅方向両側部を縫着するために用いられた糸を示す。そして、このスラット30には、昇降コード12(図7)を挿通させる挿通孔30a(図1)が、スラット本体31及びカバー32を貫通するように形成される。
【0018】
本発明のブラインド用スラット30の特徴ある構成は、スラット本体31の長手方向の両端部がカバー部材33により覆われたところにある。図4に詳しく示すように、このカバー部材33は方形状のシート材から成る。図4(a)に示すように、カバー部材33を構成するこの方形状のシート材は、スラット本体31の幅W1より広い幅Dを有し、図4(b)に示すように、その長さ方向の中央を折り目33aとしてスラット本体31の長手方向の端縁で折り返えされる。そして、図4(c)に示すように、カバー部材33を構成する方形状のシート材は、スラット本体31の長手方向の端部を湾曲凸面及び湾曲凹面側の双方から挟むようにしてスラット本体31の長手方向の端部を覆うように構成される。なお、この実施の形態におけるシート材は、図示しないが、薄くても比較的剛性のある樹脂であるポリエステル又はアルミニウムなどの金属又はそれらの積層材からなるシート層と、そのシート層に積層された粘着材層を有するものを示す。そして、このカバー部材33を構成するシート材はスラット本体31の長手方向の端縁で折り返され、そのシート層がスラット本体31の長手方向の両端部における湾曲凸面と湾曲凹面の双方に粘着材層を介して粘着されるように構成される。
【0019】
図1及び図2に示すように、カバー部材33の幅方向両側部はスラット本体31の両側縁より突出するように構成される。そして、表布32a及び裏布32bの幅方向両側部はスラット本体31の側縁より突出したカバー部材33の側部を介して縫着される。この実施の形態におけるカバー32は、全幅がスラット本体31の幅の2倍であるダブル幅より広い幅を有する帯状体をその幅方向の中央を折り目として長手方向に二つ折りにすることにより作られる。この帯状体を用いた具体的な製造手順を図6に示す。即ち、帯状体35はその端部からその幅方向の中央を折り目として長手方向に二つ折りにされ、その二つ折りされた端部によりスラット本体31を挟む。そして、スラット本体31の湾曲凸面に帯状体35の折り曲げられた上側を重合させ、スラット本体31の湾曲凹面に帯状体35の折り曲げられた下側を重合させる。このようにして、帯状体35のスラット本体31の湾曲凸面に重合する部分により表布32aが形成され、帯状体35のスラット本体31の湾曲凹面に重合する部分により裏布32bが形成される。
【0020】
図1に示すように、表布32a及び裏布32bの各幅W2はスラット本体31の幅W1より8〜12mm広いことが好ましい。このため、スラット本体31のダブル幅より広い幅を有する帯状体35の幅はスラット本体31の幅より16〜24mm広いことが好ましい。そして、この表布32a及び裏布32bを構成することになる帯状体35としては、天然繊維、再生繊維、合成繊維等から成る織布、又は不織布より作られることが好ましい。
【0021】
また、スラット本体31には、予めカバー部材33が長手方向の両端部を覆うようにその両端部に接着される。カバー部材33のスラット本体31の側縁より突出する長さは、表布32a又は裏布32bがスラット本体31の側縁よりその幅方向で突出する長さと略同一であるかそれよりも小さいことが好ましい。即ち、カバー部材33のスラット本体31の側縁より突出する長さは表布32a又は裏布32bがスラット本体31の側縁よりその幅方向で突出する長さ以下であることが好ましい。よって、このカバー部材33の幅も表布32a及び裏布32bの各幅W2以下であることが好ましく、このカバー部材33の幅D(図4)もスラット本体31の幅W1より6〜10mm広いことが好ましい。
【0022】
図6に戻って、帯状体35の二つ折りにされてスラット本体31を挟んだ端部は縫合用ガイド37に至る。図5に示すように、縫合用ガイド37は、スラット本体31の湾曲凸面に表布32aを密着させる上型37aと、スラット本体31の湾曲凹面に裏布32bを密着させる下型37bとを有し、スラット本体31の側縁近傍の上型37aに、表布32a及び裏布32bの幅方向両側部を互いに縫着するミシン針38を通過させるミシン孔37cが形成される。そして二つ折りにされてスラット本体31を挟んだ帯状体35は縫合用ガイド37の内部を通過する際に、その帯状体35における表布32a及び裏布32bの幅方向両側部がスラット本体31の側縁近傍において互いに縫着される。これによりスラット本体31と、そのスラット本体31の湾曲凸面を覆う表布32aと、スラット本体31の湾曲凹面を覆う裏布32bとを備え、表布32a及び裏布32bの幅方向両側部がスラット本体31の側縁より突出したカバー部材33の側部を介して互いに結着された本発明のブラインド用スラット30が得られる。なお、昇降コード12(図7)を挿通させる挿通孔30a(図1)は、その後スラット本体31及びカバー32を一体として打ち抜くことにより形成される。
【0023】
このように構成されたブラインド用スラット30では、カバー部材33はスラット本体31の長手方向の両端部を覆うので、カバー32の長手方向の端部よりスラット本体31の端部が直接的に視認されることはない。また、表布32a及び裏布32bの幅方向両側部をカバー部材33の側部を介して互いに結着するので、カバー32が自然収縮しても又はカバー32がカバー部材33に対して移動しようとしても、カバー32がカバー部材33に対して移動するようなことはない。よって、カバー32の長手方向の端部よりスラット本体31が突出するような事態を有効に防止することができる。一方、スラット本体31の長手方向の両端部をカバー部材33により覆う作業は、カバーの長手方向の端部を結着する作業に比較して、生産工程を著しく増加させるようなものではない。よって、このブラインド用スラット30では、作業工程を著しく増加させることなくカバー32の長手方向の端部よりスラット本体31が突出することを有効に防止することができる。
【0024】
また、そのカバー部材33の幅方向両側部を表布32a及び裏布32bとともに結着するけれども、この結着を従来と同様に接着又は融着させると、表布32a、裏布32b及びカバー部材33の複数層からなる側部を有効に結着することが困難となる。本発明では、表布32a及び裏布32bの幅方向両側部の結着を縫着により行うので、表布32a、裏布32b及びカバー部材33の複数層からなる側部を一回の縫着により有効に結着することができる。このため、本発明のブラインド用スラットでは、カバー部材33の側部を介して表布32a及び裏布32bの幅方向両側部における結着作業を、従来の接着や融着に比較して比較的容易にすることができる。
【0025】
また、カバー部材33のスラット本体31の側縁より突出する長さが表布又は裏布がスラット本体31の側縁よりその幅方向で突出する長さ以下であるので、スラット本体31の側縁より突出する表布32a及び裏布32bの側端縁からカバー部材33が突出するような事態を回避して、カバー32の側縁からカバー部材33が突出することに起因する外観上の見栄えが悪化することを防止することができる。そして、カバー部材33の接着を粘着材層を介して行うので、その接着作業を比較的容易に行うことができる。
【0026】
更に、この実施の形態では、全幅がスラット本体31のダブル幅より広い帯状体35をその幅方向の中央を折り目として長手方向に二つ折りにしながらスラット本体31を挟み、スラット本体31の湾曲凸面及び湾曲凹面に重合する部分により表布32a及び裏布32bを形成するので、別に独立して表布32a及び裏布32bをそれぞれ裁断して得る場合に比較してその手間を減少させることができ、より安価なブラインド用スラットを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【0027】
【図1】本発明実施形態のブラインド用スラットを示す斜視図である。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】図1のB−B線断面図である。
【図4】そのカバー部材をスラット本体の端部に取付ける状態を示す斜視図である。
【図5】図6のC−C線断面図である。
【図6】帯状体を二つ折りにしながらスラット本体を挟む状態を示す斜視図である。
【図7】そのスラットを有するブラインドの斜視図である。
【符号の説明】
【0028】
30 ブラインド用スラット
31 スラット本体
32a 表布
32b 裏布
33 カバー部材
33a 折り目
35 帯状体

【特許請求の範囲】
【請求項1】
幅方向に湾曲した細長い長尺板材からなるスラット本体(31)と、前記スラット本体(31)の幅より広い幅を有し前記スラット本体(31)の湾曲凸面を覆う表布(32a)と、前記スラット本体(31)の幅より広い幅を有し前記スラット本体(31)の湾曲凹面を覆って幅方向両側部が前記スラット本体(31)の側縁より突出した前記表布(32a)の両側部に結着された裏布(32b)とを備えたブラインド用スラットにおいて、
前記スラット本体(31)の長手方向の両端部がカバー部材(33)により覆われ、
前記カバー部材(33)の幅方向両側部が前記スラット本体(31)の両側縁より突出するように構成され、
前記表布(32a)及び前記裏布(32b)の幅方向両側部が前記スラット本体(31)の側縁より突出した前記カバー部材(33)の側部を介して互いに結着された
ことを特徴とするブラインド用スラット。
【請求項2】
カバー部材(33)は、スラット本体(31)の幅より広い幅を有し長さ方向の中央を折り目(33a)として前記スラット本体(31)の長手方向の端縁で折り返して前記スラット本体(31)の長手方向の端部を湾曲凸面及び湾曲凹面側の双方から挟む方形状のシート材から成る請求項1記載のブラインド用スラット。
【請求項3】
シート材が樹脂又は金属からなるシート層と、前記シート層に積層された粘着材層を有し、スラット本体(31)の長手方向の端縁で折り返された前記シート層が前記スラット本体(31)の長手方向の両端部における湾曲凸面と湾曲凹面の双方に前記粘着材層を介して粘着される請求項2記載のブラインド用スラット。
【請求項4】
表布(32a)及び裏布(32b)の幅方向両側部の結着が縫着により行われた請求項1ないし3いずれか1項に記載のブラインド用スラット。
【請求項5】
カバー部材(33)のスラット本体(31)の側縁より突出する長さが表布(32a)又は裏布(32b)がスラット本体(31)の側縁よりその幅方向で突出する長さ以下である請求項1ないし4いずれか1項に記載のブラインド用スラット。
【請求項6】
全幅がスラット本体(31)のダブル幅より広い帯状体(35)をその幅方向の中央を折り目として長手方向に二つ折りにしながら前記スラット本体(31)を挟み、前記帯状体(35)の前記スラット本体(31)の湾曲凸面に重合する部分により表布(32a)が形成され、前記帯状体(35)の前記スラット本体(31)の湾曲凹面に重合する部分により裏布(32b)が形成された請求項1ないし5いずれか1項に記載のブラインド用スラット。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2009−74336(P2009−74336A)
【公開日】平成21年4月9日(2009.4.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−246919(P2007−246919)
【出願日】平成19年9月25日(2007.9.25)
【出願人】(000109923)トーソー株式会社 (84)
【Fターム(参考)】