説明

ブラダー用ゴム組成物及びブラダー

【課題】ブラダーの長寿命化を充分に達成できるブラダー用ゴム組成物、及びそれを用いて作製したブラダーを提供する。
【解決手段】ブチル系ゴムを含有するゴム成分と、ワックス処理酸化亜鉛とを含むブラダー用ゴム組成物に関する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ブラダー用ゴム組成物、及び、それを用いたブラダーに関する。
【背景技術】
【0002】
タイヤの製造工程においては、成形工程で得られたグリーンタイヤを、加硫工程で弾性を有する加硫ゴム構造体に変える。加硫工程においては、通常、グリーンタイヤの外面からは、モールドをジャケットタイプの熱盤にとりつけるなどの方法で加熱する。また、グリーンタイヤの内面からは、袋状の形状をしたブラダーをタイヤの内部に挿入し、蒸気等を圧入して加熱する。
【0003】
ブラダーは、加熱条件下で繰り返し使用されるため、高い耐熱性が要求される。そのため、ブラダー用ゴム組成物においては、硫黄を用いた加硫ではなく、酸化亜鉛を用いた金属架橋、又は、上記金属架橋と反応型アルキルフェノール樹脂等の架橋樹脂を用いた架橋を併用する場合がほとんどである。
【0004】
一般にブラダー用ゴム組成物を製造する際には、まず、ゴム成分、カーボンブラック、オイル類等をゴム組成物の温度(練り温度)が150〜160℃になるまで混練り(ベース練り)し、次に、混練り後のゴム組成物に、架橋剤である酸化亜鉛等の成分を配合し、再度混練り(仕上げ練り)することになるが、練り温度を上げてしまうと架橋反応が始まってしまうため、練り温度を100℃以上に上げる事は難しい。そのため、必然的にベース練りに比べて仕上げ練りにおける練り込み性は低下してしまい、酸化亜鉛を充分に分散させることが困難となり、ブラダーの寿命を低下させる原因となっている。
【0005】
この原因を解決するために、予め仕上げ練りする成分(酸化亜鉛等)をマスターバッチ化して練ることも提案されているが、マスターバッチ化した場合であっても酸化亜鉛の分散性については未だ改善の余地を残すものである。
【0006】
また、酸化亜鉛の分散性向上以外のブラダーを長寿命化する手法として、特許文献1には、ポリパラフェニレン−テレフタラミド縮合物を含有し、さらに、有機チオサルフェート化合物またはシトラコンイミド化合物を特定量含有することで、加硫回数を経ることによるブラダーの伸びを小さくし、ブラダーの寿命を延ばすブラダー用ゴム組成物について開示されている。しかし、ブラダーの長寿命化については、未だ改善の余地を残すものである。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0007】
【特許文献1】特開2009−96147号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
本発明は、前記課題を解決し、ブラダーの長寿命化を充分に達成できるブラダー用ゴム組成物、及びそれを用いて作製したブラダーを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明者は、鋭意検討の結果、ワックス処理酸化亜鉛を配合することにより、ブラダーの寿命が向上することを見出すに至った。
すなわち、本発明は、ブチル系ゴムを含有するゴム成分と、ワックス処理酸化亜鉛とを含むブラダー用ゴム組成物に関する。
【0010】
上記ワックス処理酸化亜鉛は、該ワックス処理酸化亜鉛に含まれる酸化亜鉛の含有量がゴム成分100質量部に対して2.2〜6.8質量部となるように配合されることが好ましい。また、上記ワックス処理酸化亜鉛の酸化亜鉛100質量部に対するワックスの含有量が5〜20質量部であることが好ましい。
【0011】
本発明はまた、上記ゴム組成物を用いて作製したブラダーに関する。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、ブチル系ゴムを含有するゴム成分と、ワックス処理酸化亜鉛とを含むブラダー用ゴム組成物であるため、該ゴム組成物を用いて作製したブラダーの耐破壊強度及び寿命を向上させることができる。これは、ワックス処理酸化亜鉛を配合することにより、ワックス処理酸化亜鉛(酸化亜鉛)のゴム中へのすべりが良好となり、酸化亜鉛の分散性が向上したものと推測される。そして、酸化亜鉛の分散性向上により、ブラダーゴム中での酸化亜鉛の凝集を防止するとともに、ワックスがブラダー表面に析出することで、ブラダーとタイヤ内面の離型性を向上させることができ、ブラダーの寿命を延ばすことができるものと推測される。
一方、ワックス処理酸化亜鉛を配合するのではなく、仕上げ練り時にワックスと酸化亜鉛を個別に同時に配合した場合には、酸化亜鉛の分散性向上効果はなく、むしろ仕上げ練り時にワックスを配合することにより、混練の際にスリップが生じ、酸化亜鉛の分散性を悪化させてしまう。
また、本発明のゴム組成物を用いて作製したブラダーを用いることにより、タイヤ製造時におけるブラダーの交換回数を減らすことが可能となり、タイヤ製造の生産性を高めることが可能となる。さらに、一定量のタイヤを製造するために必要なブラダーの量が少量で済むため、ブラダーを製造するために必要なゴム量も減らすことが可能となる。このように、大幅なコスト低減とともに省資源化も図ることができる。
【発明を実施するための形態】
【0013】
本発明のブラダー用ゴム組成物は、ブチル系ゴムを含有するゴム成分と、ワックス処理酸化亜鉛とを含む。
【0014】
本発明では、ゴム成分としてブチル系ゴムが使用される。ブチル系ゴムとしては、たとえば、臭素化ブチルゴム(Br−IIR)、塩素化ブチルゴム(Cl−IIR)などのハロゲン化ブチルゴム(X−IIR)、ブチルゴム(IIR)(以下、ハロゲン化ブチルゴムと区別して、非ハロゲン化ブチルゴムともいう)などがあげられる。これらブチル系ゴムは単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。なかでも、耐熱性、耐屈曲性が高いという理由から、非ハロゲン化ブチルゴムが好ましい。
【0015】
非ハロゲン化ブチルゴム中のイソプレンの含有量は、2.0モル%以下が好ましく、1.7モル%以下がより好ましい。2.0モル%を超えると、ブラダーの耐熱性が低下し、ブラダーの寿命を向上する効果が得られ難いおそれがある。非ハロゲン化ブチルゴム中のイソプレンの含有量は、0.5モル%以上が好ましく、0.7モル%以上がより好ましい。0.5モル%未満であると、架橋によるゴム強度の向上が不足して、ブラダーの寿命を低下させるおそれがある。
【0016】
ゴム成分100質量%中のブチル系ゴムの含有量は、好ましくは90質量%以上、より好ましくは92質量%以上である。ブチル系ゴムの含有量が90質量%未満では、耐熱性に劣る傾向がある。また、ブチル系ゴムの含有量は、好ましくは97質量%以下、より好ましくは95質量%以下である。ブチル系ゴムの含有量が97質量%をこえると、ブチル系ゴム以外のゴム量が不足してゴムが柔らかくなり、ブラダーとして必要な剛性を保つことが困難となるおそれがある。
【0017】
ゴム成分としては、ほかにも、エチレン−プロピレン−ジエンゴム(EPDM)、天然ゴム(NR)、イソプレンゴム(IR)、ブタジエンゴム(BR)、スチレンブタジエンゴム(SBR)、エポキシ化天然ゴム(ENR)、アクリロニトリルブタジエンゴム(NBR)、クロロプレンゴム(CR)、スチレン−イソプレン−ブタジエン共重合ゴム(SIBR)などのジエン系ゴムを配合してもよい。これらジエン系ゴムは単独で用いてもよく、2種以上を組み合わせて用いてもよい。なかでも、架橋を促進させるという理由からCRが好ましい。
【0018】
ゴム成分として、CRを配合する場合、ゴム成分100質量%中のCRの含有量は、好ましくは1質量%以上、より好ましくは3質量%以上である。CRの含有量が1質量%未満では、ブラダーに必要な剛性を保つことが困難となるおそれがある。また、CRの含有量は、好ましくは10質量%以下、より好ましくは7質量%以下である。CRの含有量が10質量%をこえると、ブチル系ゴムの含有量が低下し、充分な耐屈曲性が得られないおそれがある。
【0019】
本発明では、ワックス処理酸化亜鉛が使用される。これにより、酸化亜鉛の凝集を抑制できる。ワックス処理酸化亜鉛とは、予めワックスにより処理された酸化亜鉛である。予めワックスにより酸化亜鉛を処理することにより、酸化亜鉛の表面がワックスによりコーティングされているため、ゴム組成物中での酸化亜鉛の分散性が向上する。
【0020】
ワックス処理酸化亜鉛は、該ワックス処理酸化亜鉛に含まれる酸化亜鉛の含有量が、ゴム成分100質量部に対して2.2〜6.8質量部となるように配合されることが好ましい。下限は、より好ましくは2.5質量部以上、更に好ましくは3.0質量部以上、特に好ましくは4.0質量部以上である。2.2質量部未満では、架橋密度の低下により、ブラダーの寿命を充分に向上できないおそれがある。上限は、より好ましくは6.5質量部以下、更に好ましくは6.0質量部以下、特に好ましくは5.0質量部以下である。6.8質量部を超えると、破壊特性(耐破壊強度)が低下するおそれがある。
【0021】
ワックス処理酸化亜鉛中の酸化亜鉛100質量部に対するワックスの含有量は、好ましくは5質量部以上、より好ましくは10質量部以上である。5質量部未満であると、酸化亜鉛の凝集を抑制する効果が充分に得られないおそれがある。
該ワックスの含有量は、好ましくは20質量部以下、より好ましくは15質量部以下である。20質量部を超えると、混練時にスリップが生じ、酸化亜鉛の分散性を向上させることが困難となるおそれがある。
【0022】
ワックス処理酸化亜鉛の市販品としては、Schill&Seilacher社製のストラクトールXP1559等が挙げられる。
【0023】
本発明のゴム組成物は、架橋樹脂を配合することが好ましい。架橋樹脂としては、アルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂などがあげられる。アルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂の種類については特に制限はない。アルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂中のメチロール基の含有量は、通常、7〜10質量%である。
【0024】
架橋樹脂を配合する場合、架橋樹脂の含有量は、ゴム成分100質量部に対して、好ましくは2質量部以上、より好ましくは5質量部以上である。2質量部未満では、補強性が劣り、耐久性が悪くなる傾向がある。また、架橋樹脂の含有量は、好ましくは20質量部以下、より好ましくは15質量部以下である。20質量部を超えると、混練り時の加工性が悪化する傾向がある。
【0025】
本発明のゴム組成物は、カーボンブラックを配合することが好ましい。使用できるカーボンブラックとしては、GPF、FEF、HAF、ISAF、SAFなどが挙げられるが、特に限定されない。カーボンブラックを配合することにより、補強性を高めることができる。
【0026】
カーボンブラックのチッ素吸着比表面積(NSA)は、好ましくは20m/g以上、より好ましくは40m/g以上である。20m/g未満では、補強力が不充分であり、ブラダーの寿命が低下しやすくなるおそれがある。また、該カーボンブラックのNSAは、好ましくは90m/g以下、より好ましくは80m/g以下である。90m/gを超えると、仕上がったブラダーが硬くなり過ぎて、加硫するタイヤカバーとのフィットが悪くなり、不良タイヤが発生しやすくなるおそれがある。また、耐屈曲性が劣る傾向にある。
なお、カーボンブラックのチッ素吸着比表面積は、JIS K6217のA法によって求められる。
【0027】
カーボンブラックを配合する場合、カーボンブラックの含有量は、ゴム成分100質量部に対して、好ましくは40質量部以上、より好ましくは50質量部以上である。40質量部未満では、充分な補強性が得られ難いおそれがある。また、カーボンブラックの含有量は、好ましくは80質量部以下、より好ましくは70質量部以下である。80質量部を超えると、仕上がったブラダーが硬くなり過ぎて、加硫するタイヤカバーとのフィットが悪くなり、不良タイヤが発生しやすくなるおそれがある。また、耐屈曲性が劣る傾向にある。
【0028】
本発明のゴム組成物には、オイルを配合することが好ましい。オイルを配合することにより、加工性を改善するとともに、ゴムの強度を高めることができる。オイルとしては、例えば、プロセスオイル、植物油脂、又はその混合物を用いることができる。
【0029】
プロセスオイルとしては、パラフィン系プロセスオイル、ナフテン系プロセスオイル、芳香族系プロセスオイル(アロマ系プロセスオイル)等が挙げられる。植物油脂としては、ひまし油、綿実油、あまに油、なたね油、大豆油、パーム油、やし油、落花生湯、ロジン、パインオイル、パインタール、トール油、コーン油、こめ油、べに花油、ごま油、オリーブ油、ひまわり油、パーム核油、椿油、ホホバ油、マカデミアナッツ油、桐油等が挙げられる。なかでも、ブラダー表面にブリードし、タイヤカバーとの密着を防止する点から、植物油脂が好ましく、ひまし油がより好ましい。
【0030】
上記ゴム組成物がオイルを含有する場合、オイルの含有量は、ゴム成分100質量部に対して、好ましくは0.5質量部以上、より好ましくは1質量部以上である。0.5質量部未満では、加硫後にブラダーとタイヤカバーとの密着が発生しやすくなるおそれがある。また、オイルの含有量は、好ましくは10質量部以下、より好ましくは7質量部以下である。10質量部を超えると、耐熱性が低下し、ブラダーの寿命が低下する傾向となる。
【0031】
本発明のブラダー用ゴム組成物は、前記成分のほかに、ステアリン酸、無機充填剤(ホワイトカーボン、シリカ、活性化炭酸カルシウム、タルク、アルミナなど)、有機補強剤(ハイインパクトスチレン樹脂、クマロンインデン樹脂、フェノール樹脂、リグニン、変性メラミン樹脂、石油樹脂など)、耐熱性向上剤、老化防止剤、難燃剤、熱伝導付与剤などを配合することができる。
【0032】
本発明のブラダー用ゴム組成物は、例えば、以下の方法で製造することができる。
まず、混練り工程について説明する。本実施形態の混練り工程は、ベース練り工程、仕上げ練り工程により構成される。混練り工程では、例えば、混練機を用いて、前記成分が混練りされる。混練機としては従来公知のものを使用でき、例えば、バンバリーミキサーやニーダー、オープンロールなどが挙げられる。
【0033】
<ベース練り工程>
ベース練り工程は、例えば、混練機を用いて、前記成分のうち、ワックス処理酸化亜鉛及び架橋樹脂以外の成分(ブチル系ゴム、クロロプレンゴム、カーボンブラック、オイル等)が混練りされる。
【0034】
<仕上げ練り工程>
仕上げ練り工程では、ベース練り工程で混練りして得られたゴム組成物に、例えば、混練機を用いて、ワックス処理酸化亜鉛、架橋樹脂等の成分が混練りされる。
【0035】
<架橋反応工程>
以上の混練り工程を行った後、架橋反応工程を行うことにより本発明のブラダー用ゴム組成物が得られる。上記架橋反応工程は、例えば、仕上げ練り工程により得られたゴム組成物(未架橋ゴム組成物)を170〜210℃で240〜30分間架橋反応を行うことにより実施できる。
【0036】
本発明のブラダー用ゴム組成物は、タイヤ製造のためのブラダーとして好適に使用できる。
【0037】
本発明のブラダーは、本発明の未架橋のブラダー用ゴム組成物(上記未架橋ゴム組成物)を用いて押出し機により押出し成形し、ブラダーの形状に成形した後、170〜210℃で240〜30分間架橋反応を行い、製造することができる。
【実施例】
【0038】
実施例に基づいて、本発明を具体的に説明するが、本発明はこれらのみに限定されるものではない。
【0039】
以下、実施例及び比較例で使用した各種薬品について、まとめて説明する。
ブチルゴム268:エクソンモービル化学社製のBUTYL268(イソプレンの含有量1.5モル%)(非ハロゲン化ブチルゴム)
クロロプレンゴム:昭和電工(株)製のショウプレンW
カーボンブラック:三菱化学(株)製のダイアブラックHAN(NSA80m/g)
ひまし油:コスモ油化(株)製のひまし油
ステアリン酸:日油(株)製のステアリン酸「椿」
酸化亜鉛:三井金属鉱業(株)製の酸化亜鉛2種
ワックス処理酸化亜鉛:Schill&Seilacher社製のストラクトールXP1559(酸化亜鉛100質量部に対して、ワックス(パラフィン系ワックス)を10質量部含有)
架橋樹脂:田岡化学工業(株)製のタッキロール201(アルキルフェノールホルムアルデヒド樹脂)
【0040】
実施例1〜6及び比較例1〜3
表1に示す配合内容にしたがって、1.7Lのバンバリーミキサーを用いて、酸化亜鉛、ワックス処理酸化亜鉛、架橋樹脂以外の材料を150℃の条件下で4分間混練りし、混練り物を得た。次に、得られた混練り物に、架橋樹脂、及び、酸化亜鉛若しくはワックス処理酸化亜鉛を添加し、1.7Lのバンバリーミキサーを用いて、80℃の条件下で3分間練り込み、未架橋ゴム組成物を得た。得られた未架橋ゴム組成物を190℃で30分間、2mm厚の金型で架橋反応を行い、架橋ゴム組成物を得た。
【0041】
得られた架橋ゴム組成物を180℃のオーブン(空気雰囲気下)で、24時間熱老化させた。得られたものを老化サンプルとした。
【0042】
得られた未架橋ゴム組成物をブラダーの形状に成形し、190℃、30分間架橋反応を行うことにより、ブラダー(タイヤサイズ:195/65R15、ブラダーストレッチ(ペリフェリ:1.08、サーカム:1.25)、ブラダーゲージ:5mm)を作製した。
【0043】
(引張試験)
JIS−K6251に準じて、上記老化サンプルからなる3号ダンベルを用いて引張り試験を実施し、破断強度(TB)と破断時伸びEB(%)を測定した。そして、比較例1のゴム強度(TB×EB/2)を100として、下記計算式により、各配合のゴム強度を指数表示した。ゴム強度指数が大きいほど、耐破壊強度に優れることを示す。
(ゴム強度指数)=(各配合のゴム強度)/(比較例1のゴム強度)×100
【0044】
(ブラダー寿命)
得られたブラダーを、タイヤ成形(180℃、12分のタイヤ加硫条件)に使用し、ブラダーがパンクするまでの使用回数を調査した。結果を比較例1を100として指数表示した。指数が大きいほど、ブラダーの寿命が長いことを示す。
【0045】
【表1】

【0046】
表1により、ワックス処理酸化亜鉛を使用した実施例は、ワックス処理されていない酸化亜鉛を使用した比較例に比べて、耐破壊強度及びブラダーの寿命を向上させることができた。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ブチル系ゴムを含有するゴム成分と、ワックス処理酸化亜鉛とを含むブラダー用ゴム組成物。
【請求項2】
前記ワックス処理酸化亜鉛は、該ワックス処理酸化亜鉛に含まれる酸化亜鉛の含有量がゴム成分100質量部に対して2.2〜6.8質量部となるように配合される請求項1記載のブラダー用ゴム組成物。
【請求項3】
前記ワックス処理酸化亜鉛の酸化亜鉛100質量部に対するワックスの含有量が5〜20質量部である請求項1又は2記載のブラダー用ゴム組成物。
【請求項4】
請求項1〜3のいずれかに記載のブラダー用ゴム組成物を用いて作製したブラダー。

【公開番号】特開2011−116845(P2011−116845A)
【公開日】平成23年6月16日(2011.6.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−274788(P2009−274788)
【出願日】平成21年12月2日(2009.12.2)
【出願人】(000183233)住友ゴム工業株式会社 (3,458)
【Fターム(参考)】