説明

プラズマエッチング電極板

【課題】ボルトの締付け作業時における欠け、割れ及びダストの発生を防止することが可能な固定部を有するプラズマエッチング電極板を提供すること。
【解決手段】電極板1を電極支持部2に取付けるための有底の取付孔を電極板1の平面部に設けたプラズマエッチング電極板において、該取付孔の内周部に、円筒状であって内周部及び外周部にネジ部を有する固定部材3が螺合により固定されていることを特徴とするプラズマエッチング電極板。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、LSIやICなどの半導体デバイスを製造する際に、半導体ウエハー等の表面をプラズマによってエッチング処理する工程で使用されるプラズマエッチング装置に搭載されるプラズマエッチング電極板に関する。
【背景技術】
【0002】
半導体デバイスの製造工程においては、半導体ウエハーに素子を形成する等の目的でウエハー表面をエッチング処理することが行われており、このエッチングを行う装置としては、半導体集積回路の微細化技術と高密度化技術の進展に伴い、平行平板型電極を用いてウエハー上に微細なパターンを高精度に形成することのできるプラズマエッチング技術の重要性が高まっている。
【0003】
図5はプラズマエッチング装置の概念図を示したものである。真空容器内に上部電極(プラズマエッチング電極)と下部電極とが間隔を置いて設けられ、下部電極の上に被処理材としてウエハーが載置される。エッチングガスは上部電極に設けられたガス噴出孔を通過してウエハーに向かって流れ、高周波電源により、上部電極と下部電極の間に印加される高周波電力によってプラズマを形成する。このプラズマによってウエハーがエッチングされ、ウエハー表面に所定のパターンが形成される。
【0004】
上部電極の形状・構造としては様々なタイプのものが提案されており、また、電極板自体の材質としてはアルミニウム、グラファイト、ガラス状カーボン、シリコン、石英等が用いられているが、特に性能の面からシリコンが重用されている。
ところで、プラズマエッチング電極板は、エッチング時にプラズマによって侵食されて消耗するが、その際に電極の消耗面から発生するダストがウエハー表面上に多数付着するという問題がある。
【0005】
この問題に対して、特許文献1には、プラズマエッチング電極板のプラズマにより消耗する部分の表面粗さを、Ra0.001〜0.015μm、Rmax0.01〜0.15μmとしたプラズマエッチング電極が開示されている。このような構成により、電極板が均一に消耗され、電極板からのダストの発生を抑制し、ウエハー上への微小粒子の付着が生じないようにできることが記載されている。
【0006】
また、特許文献2には、エッチング電極板から発生するダストの多くが微小径貫通孔内部から発生していることに鑑みて、プラズマエッチング電極板に多数形成される反応ガス通過用の微小径貫通孔の内面における表面粗さをRa0.001〜8μmとしたプラズマエッチング電極が開示されている。このような構成により、電極板からのダストの発生を抑制しウエハー上への微小粒子の付着が生じないようにできることが記載されている。
【0007】
ところで、プラズマエッチング用装置においては、プラズマエッチング電極を冷却するために、図6に示すように、プラズマエッチング用の電極板1を冷却板にネジ4等の締付け手段を用いて固定している。
また、場合によっては、図7に示すように、プラズマエッチング電極の消耗しやすい部分だけを取り替え可能にするために、プラズマエッチング電極を電極中央部を構成する電極板1と電極外周部を構成する支持部材6とから構成して双方をボルトでネジ止めすることが行われている。
このようなネジ止めによる固定部を有するプラズマエッチング電極板においては、この固定部において、締付け時作業及び使用時の欠け、割れ及びダストの発生、熱衝撃による割れの可能性があり、上記特許文献1、2に記載された発明ではこの問題を避けることはできない。
【0008】
一方、単結晶シリコン単体で形成された一体型大型電極を電極板として使用する場合には、電極板中央部と外周部とで温度の不均一が発生して電極板が使用中に変形し、電極板を取り付けているバックプレートとの間に隙間が生じ、この隙間にエッチングガスによる反応生成物が堆積して、これがガス吹き出し小孔を通ってシリコンウェハー上に異物として落下しエッチング不良を引き起こすという問題点がある。特許文献3では、この問題点を解消するために、電極中央部の材質を単結晶シリコンとし、電極外周部の材質をガラス状炭素、黒鉛、アルミニウムとすることが記載されている。
【0009】
しかしながら、特許文献3記載のものは、電極板中央部と外周部との温度差に由来するダストの発生を防止することはできるが、締付け時作業による欠け、割れ及びダストの発生を防止することはできなかった。
上記したように、従来技術は、電極板の表面粗さ、貫通細孔内面の表面粗さ及び電極板の温度分布を制御することによってダストを抑制しようとするものであるが、締付け作業時における欠け、割れ及びダストの発生に対しては効果がない。
【0010】
【特許文献1】特開平 9−289194号公報
【特許文献2】特開平 9−289195号公報
【特許文献3】特開平11−162940号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0011】
本発明は、ボルトの締付け作業及び使用時における欠け、割れ及び電極板使用時のダスト発生を防止することが可能な固定部を有するプラズマエッチング電極板を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0012】
本発明者らは、前記課題を解決するために最適なプラズマエッチング装置の電極について鋭意研究を重ねた結果、電極板を電極支持部材に対してネジにより固定するための取付孔を有するプラズマエッチング電極板において、ネジによる固定を、取付孔に装着した内周面及び外周面にネジ部を有する固定部材を介して行うことにより上記の課題が解決できることを見出して本発明を完成した。
すなわち、本発明は次に記載するとおりのプラズマエッチング電極である。
【0013】
(1)電極板を電極支持部に取付けるための有底の取付孔を電極板の平面部に設けたプラズマエッチング電極板において、該取付孔の内周部に、円筒状であって内周部及び外周部にネジ部を有する固定部材が螺合により固定されていることを特徴とするプラズマエッチング電極板。
(2)前記取付孔の、前記プラズマエッチング電極板厚み方向の長さは、電極板厚みの50〜80%であることを特徴とする(1)記載のプラズマエッチング電極板。
(3)前記固定部材の外周部に設けたネジ部の長さが、前記取付孔の長さの60%以上であることを特徴とする(1)または(2)記載のプラズマエッチング電極板。
(4)前記固定部材の内周部にさらにコイル状のネジ部材が装着されていることを特徴とする(1)〜(3)のいずれかに記載のプラズマエッチング電極板。
(5)前記固定部材は前記電極板に設けられる貫通細孔と干渉しない位置に設けられることを特徴とする(1)〜(4)のいずれかに記載のプラズマエッチング電極板。
(6)前記電極板の材料が、シリコンまたはガラス状カーボンのいずれかであることを特徴とする(1)〜(5)のいずれかに記載のプラズマエッチング電極板。
(7)前記固定部材の材料が、グラファイトまたはポリイミド樹脂のいずれかであることを特徴とする(1)〜(5)のいずれかに記載のプラズマエッチング電極板。
【発明の効果】
【0014】
本発明のプラズマエッチング電極板は、図3に示すように、ネジ締めして電極支持部に固定するための電極板の取付孔内に、内周面及び外周面にネジ部(ネジ山)を有する固定部材が固定されているので、ネジの締付け作業時における電極材料の欠け、割れ及びダストの発生を防止することができる。
また、固定部材3の材質及び形状を適宜に選択することにより、固定される部材間の熱膨張係数の差により発生する応力を緩和することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
本発明においては、プラズマエッチング電極板に取付孔を設けてこの取付孔の内周部に雌ねじを形成すると共に、この雌ねじ部に、内周面及び外周面にネジ部を有する部材(固定部材という)を装着する。プラズマエッチング電極板は、この固定部材の内周面のネジ部にボルトを介して、電極支持部に固定して使用される。
以下、本発明のプラズマエッチング電極板を図面を基に具体的に説明する。
【0016】
図1はプラズマエッチング電極板の表面を示す図である。電極板1には、エッチングガス噴出し用の多数の貫通細孔5が設けられており、エッチングを行う際には、エッチングガスが電極板1の貫通細孔5を通過した後にプラズマ化され、このうち反応性イオンが下部電極上に置かれたシリコンウェハー等の被エッチング物の表面に向かい、エッチングを行う。貫通細孔5の大きさはエッチング条件等により異なるが、孔径が0.3〜2mmが好ましく、孔数は100〜4000個が好ましい。
図2は電極板1の裏面(電極支持部との固定面)を示す図である。裏面には電極支持部2に固定するための取り付け孔7が設けられ、この取り付け孔7の内周面はネジ切りされている。この取付孔7内には固定部材3がネジ止めされており、これに後述する電極支持部との固定用のボルト4がネジ込みされる。
また、取付孔7は図示するように貫通細孔が存在しない位置に設けることが好ましく、その理由は後述する。
また、固定部材3は電極板の表面積に対し、3%以下であることが好ましくその理由は後述する。
【0017】
図3は電極板1と電極支持部2との間に係合部2aを介在させ、電極支持部2から通したボルト4を固定部材3を介して電極板1にネジ止めし、係合部2aを介在させて電極板1を電極支持部2に固定した状態を示す断面図である。電極板1には貫通細孔5が設けられている。
係合部2aは、アルミニウム又はアルミニウム合金からなり、電極板1と電極支持部2とを固定するためのボルト4が内部を貫通する孔を有する。その形状としては、角柱状、又は円柱状のものが挙げられ、あるいはこれらを電極板の径方向や円周方向に延長した、ボルト4が内部を貫通する孔を複数有する板状のものであってもよい。
【0018】
図4はネジ止め部の部分拡大図である。図4(a)はボルトが装着される前の状態を示し、図4(b)はボルト装着後の状態を示す。図4(c)(d)は(a)の固定部材3の変形例である。取付孔7は、電極板1の電極支持部側平面に開口を有し、電極板1内に底面を有しており、この取付孔7にて内周部及び外周部にネジ部を有する円筒状の固定部材3がネジ止めされている。固定部材3と取付孔7の底面との間はネジ止め位置の調整のための隙間があっても良い。
【0019】
取付孔7の電極板1厚み方向の長さ(電極支持部側平面から取付孔7底面までの長さ)は電極板1の厚みの50〜80%である。この長さが50%未満であると、電極板1の固定位置の精度が低くなる恐れがある。80%超であると、電極板1がエッチングで消耗してボルト4が電極板裏面に露出する前に電極板1を交換するので、電極板の使用時間が短くなる問題がある。
【0020】
図4(a)において、取付孔7内と固定部材3の外周とが接する部位には、全体にわたってそれぞれにネジが形成され、螺合している。固定部材3には、さらに内周面全体にネジ部山が形成されている。
図4(c)は、取付孔7内と固定部材3の外周とが接する部位のうち、取付穴7の底面から、取付穴7の長さの60%以上の高さで、電極板1表面には達しないネジ山を形成した1例である。この底面からのネジ切り長さを短くすることで、ネジ山形成時に電極板1に残る場合がある微小なクラックを少なくすることができる。取付穴7の長さの60%未満であると、電極板1の支持部材2への固定強度が劣る恐れがある。また電極板1の表面側にねじ山を設けないことにより、ネジ山形成時の微小なクラックから生じる恐れがある電極板1表面部の割れを防ぐことができる。
【0021】
図4(d)は、上記(c)において、固定部材3の外周にネジ山を形成しない部位における外周径及びこの部位と接する取付孔7の部分の孔径をそれぞれ拡大した1例である。係合部2aの電極板側接合面の大きさに合わせて固定部材3の外径を大きくすることによってし、係合部2aと電極板1とを非接触にすることできる。係合部2aと電極板1が接触し、これら部材の熱膨張係数の差が大きい場合に、ダスト発生を抑制できる。固定部材3の外周径が係合部2aの接触面よりも大きすぎると、定部材3の材質によってはダスト発生の原因となる恐れがある。
【0022】
さらに、図示はしないが上記ネジ止めにおいて、円筒部材の内部にコイル状のネジ部材を取り付け、このネジ部材とボルトを螺合することにより、円筒部材の破損を防止することができる。加えて、上記ネジ止めに際しては接着剤を併用して、取付孔7への固定部材3の結合をより強固にしても良い。また、接着剤を使用することにより取付孔7における電極材からのダスト発生を防止することができる。
【0023】
固定部材3を設けることにより、電極板1の取付孔7が締付け時のトルクを直接受けることがないので、電極板の割れ、欠けを防ぐことができる。また、電極板とボルトのそれぞれの熱膨張係数に差があっても、その熱膨張係数の差によって発生する応力を固定部材3の材料を適宜に選択することにより緩和することができる。
また、固定部材3の内周部に金属コイルネジを装着することもできる。これにより、金属コイルネジが締付け時の応力を更に緩和することができ、また、円筒状の固定部材3の内周部ネジ山を保護し強度を増すことができる。
【0024】
この取付孔7は貫通細孔5と干渉しないように設けることが好ましい。干渉すると固定部材3内で発生したダストがエッチングガスによって貫通細孔5を通って搬送され、被エッチング物の表面に沈積する可能性がある。干渉しないようにすることによって、固定部材3の材料から発生するダストが被エッチング物の表面に沈積することを防止することができる。
【0025】
この固定部材3の電極板面に現れる表面積は、電極板の表面積に対し、3%以下であることが好ましい。3%より大きくなると、電極支持部2との使用時熱膨張等による擦れから発生するダストがエッチングガスによって貫通細孔5を通って搬送され、被エッチング物の表面に沈積する可能性がある。固定部材3の電極板面に現れる表面積が電極板の表面積に対し、3%以下であることによって、固定部材3の材料から発生するダストが被エッチング物の表面に沈積することを防止することができる。
【0026】
電極材としては、シリコン、グラファイト、ガラス状カーボン、パイログラファイト、アルミニウム及びシリコンカーバイド、石英等が用いられ、また、パイロカーボン及びガラス状カーボンは、グラファイトなどに被覆して用いられている。
上記の材料の中でも単結晶シリコンは電極材料として特に好ましく、単結晶シリコンの高純度で高密度のものを使用することが望ましい。
【0027】
前述したように、シリコンは脆性の高い材料であるため、これに直接ボルト締めによって締付け作業を行うとシリコンの欠け、割れ及びダストの発生が懸念されるが、本発明においては、電極板の材料よりも脆性の低い材料を固定部材として用いて、この固定部材を介在させて冷却板とネジ固定することにより締付け時作業による欠け、割れの発生を防ぐことができる。
【0028】
例えば、電極材としてシリコンを用いた場合には、固定部材3の材料としてより脆性の低い材料である例えばグラファイトを用いることにより、締付け時作業及び使用時における欠けの発生を防ぐことができる。また、シリコンとグラファイトとは熱膨張係数が近いため、熱による応力の発生を防ぐことができる。
また固定部材3に貫通細孔5を設けないことにより、使用時のダスト発生を抑えることが出来る。
さらに固定部材の表面積を電極板の表面積に対し、3%以下にすることにより、使用時の電極支持部2と固定部材3との擦れによるダスト発生を抑えることができる。
【0029】
固定部材3としては、耐熱性で脆性の低い材料であれば用いることができるが、例えばグラファイト、ポリイミド樹脂、を挙げることができ、グラファイトを用いることが特に好ましい。熱膨張係数は電極板の熱膨張係数に近いものを選択することが、熱膨張係数の差によって生ずる応力を緩和する上で好ましい。
【0030】
上記貫通細孔5を形成するためには、ドリル加工、超音波加工、放電加工、レーザー加工、ウォータージェット加工などの加工方法を採用し得るが、この際工具、加工条件などを選定し、あるいは内面を研磨することにより、ダスト発生の少ない所望の表面粗さに調節することができる。
【実施例】
【0031】
以下、本発明について、図面を用いて実施例によりさらに詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に特に限定されるものではない。
【0032】
[実施例1]
本実施例で製造したプラズマエッチング用電極は、図2、図4(a)に示す形状のものである。
まず、単結晶シリコン(P型(Bドープ)、結晶方位<100>、電気抵抗率0.1Ω・cm)であるシリコン原板を加工して、直径309mm、厚さ16mmの寸法で、ガス噴出孔(φ0.5mm)が3200個の形状とした。この裏面に、直径10mm、深さ12mmの取付孔7を適宜の間隔をあけて20個穿孔し、内面にネジを形成して電極板1を作製した。取付孔の開口部の合計面積は電極板表面の表面積の2%であった。
また、外径10mm、内径4mm、高さ12mmのグラファイト筒状体であってその内外周面にネジを形成した固定部材3を作製した。
上記のシリコン電極板1の取付孔7に固定部材3を螺合し、プラズマエッチング用シリコン電極板を作製した。
このプラズマエッチング用シリコン電極板を試料として以下の試験を行った。
本実施例で使用したドライエッチング装置としては、LAM RESEARCH社製の2300Exelanを用いた。
試料をドライエッチング装置にセットし、反応ガス:三フッ化メタン(CHF)及び四フッ化メタン(CF)、キャリアガス:アルゴン(Ar)、反応チャンバー内のガス圧:100mTorr、RF電力:4500Wの条件で直径12インチのシリコンウェハーの酸化膜エッチングを行った。
その時のウエハー表面に付着した0.3μm以上の粉末粒子の個数をカウントした。評価結果を表1に示す。
【0033】
[実施例2]
実施例1において、取付孔7の内周面に、取付孔底面から7mmの高さまでネジ山を形成して電極板1を作製し、固定部材3外周面に底面から7mmの高さまでネジを形成し、内周面は全体にネジ山を形成した以外は同様にして、図4(c)に示すプラズマエッチング用シリコン電極板を作製し、エッチングを行い評価した。評価結果を表1に示す。
【0034】
[実施例3]
実施例2において、取付孔7のネジ山を形成していない内周部の直径を13mmとして電極板1を作製し、固定部材3のネジ山を形成していない外周部の直径を13mmとした以外は同様にして、図4(d)に示すプラズマエッチング用シリコン電極板を作製し、エッチングを行い評価した。評価結果を表1に示す。
【0035】
[実施例4]
実施例1と同じ形状で、固定部材3の表面積が4%のプラズマエッチング電極を作製し、この試料について実施例1と同様の試験を行った。試験結果を表1に示す。
【0036】
[比較例1]
実施例1と同じ形状で、固定部材3を用いないで、直接電極板にネジによる固定部を穿孔し電極支持部とボルトで固定するようにした。この試料について実施例1と同様の試験を行った。試験結果を表1に示す。
【0037】
[比較例2]
実施例1と同じ形状で、表面側をシリコン、電極支持部側をグラファイトで作製し2枚を接着剤にて接合させ、グラファイト部側にネジによる固定部を穿孔したプラズマエッチング電極を作製し、電極支持部とボルトで固定するようにした。この試料について実施例1と同様の試験を行った。評価結果を表1に示す。
【0038】
[比較例3]
実施例1と同じ形状で、固定部材3に貫通細孔5を1孔以上設けたプラズマエッチング電極を作製し、この試料について実施例1と同様の試験を行った。試験結果を表1に示す。
【0039】
【表1】

【産業上の利用可能性】
【0040】
本発明のプラズマエッチング電極は、ボルトの締付け作業時における欠け、割れ及びダストの発生を防止することができるので、半導体ウエハーに素子を形成する際のプラズマエッチング電極として好適に使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0041】
【図1】プラズマエッチング電極の電極板の表面を示す図である。
【図2】プラズマエッチング電極の電極板の裏面を示す図である。
【図3】本発明のプラズマエッチング電極の取り付け構造を示す図である。
【図4】図3の部分拡大図であり、(a)はボルト装着前の断面図、(b)ボルト装着後の断面図を示す。(c)(d)は(a)の変形例を示す図である。
【図5】プラズマエッチング装置の原理を示す概念図である。
【図6】従来例のプラズマエッチング電極の一例を示す図である。
【図7】従来例のプラズマエッチング電極の一例を示す図である。
【符号の説明】
【0042】
1 電極板
2 電極支持部
3 固定部材
3a コイル状ネジ部材
4 ボルト
5 貫通細孔
6 支持部材
7 取付孔
8 取付孔

【特許請求の範囲】
【請求項1】
電極板を電極支持部に取付けるための有底の取付孔を電極板の平面部に設けたプラズマエッチング電極板において、該取付孔の内周部に、円筒状であって内周部及び外周部にネジ部を有する固定部材が螺合により固定されていることを特徴とするプラズマエッチング電極板。
【請求項2】
前記取付孔の、前記プラズマエッチング電極板厚み方向の長さは、電極板厚みの50〜80%であることを特徴とする請求項1記載のプラズマエッチング電極板。
【請求項3】
前記固定部材の外周部に設けたネジ部の長さが、前記取付孔の長さの60%以上であることを特徴とする請求項1または2に記載のプラズマエッチング電極板。
【請求項4】
前記固定部材の内周部にさらにコイル状のネジ部材が装着されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のプラズマエッチング電極板。
【請求項5】
前記固定部材は前記電極板に設けられる貫通細孔と干渉しない位置に設けられることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載のプラズマエッチング電極板。
【請求項6】
前記電極板の材料が、シリコンまたはガラス状カーボンのいずれかであることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のプラズマエッチング電極板。
【請求項7】
前記固定部材の材料が、グラファイトまたはポリイミド樹脂のいずれかであることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載のプラズマエッチング電極板。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2009−302270(P2009−302270A)
【公開日】平成21年12月24日(2009.12.24)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−154824(P2008−154824)
【出願日】平成20年6月13日(2008.6.13)
【出願人】(000004374)日清紡ホールディングス株式会社 (370)
【Fターム(参考)】