説明

プリフォームの製造方法,プリフォーム及びプリフォームを使用した鋳ぐるみ品

【課題】 サーメット材とベース金属との合金化を確実に行なわせて着接を確実に行なわせるとともに、製造を簡略にしてコストダウンを図る。
【解決手段】 粉粒状のサーメット材Sをベース金属Mに着接させたプリフォームを製造するもので、粉粒状のサーメット材Sと粉粒状の金属バインダBとを混合し、この混合した混合物Qを粉粒状のまま鋳型1中に配置し、その後、当該混合物Qの上から溶融したベース金属Mを当該鋳型1に鋳込んで製造する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、金属複合材としてのプリフォームの製造方法に係り、特に、粉粒状のサーメット材をベース金属に着接させたプリフォームを製造するプリフォームの製造方法に関するとともに、この製造方法によって製造されたプリフォーム及びこのプリフォームを使用した鋳ぐるみ品に関する。
【背景技術】
【0002】
一般に、サーメット材は、金属切削用のバイトやカッターなどの工具に用いられているが、使用済みのものにおいては、これを再利用するために、例えば、サーメット材を粉砕して粉粒状にし、この粉粒状のサーメット材を鋳物金属で鋳包んで、新たな金属複合材とすることが試行されている。この金属複合材は、サーメット部分が硬いことから、破砕機などの特に耐摩耗性が要求される部分に適用可能になる。
【0003】
従来、この種の金属複合材の製造方法としては、本願出願人の出願に係る技術が知られている(例えば、特開2004−290998号公報に掲載)。
この製造方法は、粉粒状のサーメット材と粉状の金属バインダとを混合して成形し、その後、焼結してサーメット材を集合させたサーメット塊を形成し、このサーメット塊を鋳型内に配置し、その後、溶融ベース金属を注湯して製造するものである。溶融ベース金属を注湯すると、サーメット塊とベース金属との境界が合金化していき、サーメット材のベース金属に対する密着性が向上させられ、また、金属バインダが触媒のような働きをするので、サーメット材のベース金属に対する密着性がより一層向上される。
【0004】
【特許文献1】特開2004−290998号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
ところで、この従来の製造方法は、粉粒状のサーメット材と粉状の金属バインダとを混合して成形し、その後、焼結したサーメット塊を使用しているので、成形用の金型を別途必要とし、また、焼結も真空焼結による等するので、それだけコスト高になっているという問題があった。また、サーメット塊であることからベース金属との表面の合金化においても、必ずしも十分とはいえないという場合がある。
【0006】
本発明は上記の問題点に鑑みて為されたもので、サーメット材とベース金属との合金化を確実に行なわせて着接を確実に行なわせるとともに、製造を簡略にしてコストダウンを図った金属複合材料としてのプリフォームの製造方法及びプリフォームを提供することを目的とする。また、このプリフォームを使用した鋳ぐるみ品を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
このような目的を達成するための本発明の技術的手段は、粉粒状のサーメット材をベース金属に着接させたプリフォームを製造するプリフォームの製造方法において、粉粒状のサーメット材と粉粒状の金属バインダとを混合し、この混合した混合物を粉粒状のまま鋳型中に配置し、その後、当該混合物の上から溶融したベース金属を当該鋳型に鋳込んで製造する構成としている。
【0008】
これにより、溶融したベース金属を鋳型に注湯すると、溶融ベース金属は、サーメット材と金属バインダとの混合物の集合体と接触し、混合物に染み込んでいき、サーメット材とベース金属とが合金化していく。そして、脱型すると、ベース金属の一方側面にサーメット材が着接して露出したプリフォームが製造される。この場合、サーメット材と金属バインダとの混合物は、粉粒状のままなので、溶融ベース金属が金属バインダを良く溶融しながらサーメット材と接触することになり、そのため、合金化が確実に行なわれ着接が確実に行なわれる。また、金属バインダは、触媒のような働きをするので、この点でも、サーメット材のベース金属に対する着接性がより一層向上させられる。また、従来のように、サーメット材と金属バインダとを成形して焼結しなくても良く、それだけ、製造が容易になり、コストダウンが図られる。
【0009】
そして、必要に応じ、上記鋳型として遠心鋳造を行なう鋳型を用いて遠心鋳造した構成としている。遠心力により、サーメット材とベース金属とが加圧複合化され、そのため、より一層、サーメット材のベース金属に対する着接性が向上させられる。
【0010】
また、必要に応じ、上記鋳型を真空室内に配置して、真空鋳造した構成としている。真空鋳造なので、溶融ベース金属は、混合物に良く染み込んでいき、そのため、より一層、合金化が確実に行なわれ着接が確実に行なわれる。
【0011】
また、上記の目的を達成するための本発明の技術的手段は、粉粒状のサーメット材をベース金属に着接させたプリフォームを製造するプリフォームの製造方法において、粉粒状のサーメット材と粉粒状の金属バインダとを混合し、この混合した混合物を粉粒状のまま保持型内に配置し、当該混合物の上にベース金属の成形体を配置し、その後、熱処理炉中で、当該ベース金属の成形体を加熱溶融して製造する構成としている。
【0012】
これにより、熱処理炉による加熱が行なわれると、保持型内でベース金属の成形体が溶融し、溶融したベース金属は、サーメット材と金属バインダとの混合物の集合体と接触し、混合物に染み込んでいき、サーメット材とベース金属とが合金化していく。そして、脱型すると、ベース金属の一方側面にサーメット材が着接して露出したプリフォームが製造される。この場合、サーメット材と金属バインダとの混合物は、粉粒状のままなので、溶融ベース金属が金属バインダを良く溶融しながらサーメット材と接触することになり、そのため、合金化が確実に行なわれ着接が確実に行なわれる。また、金属バインダは、触媒のような働きをするので、この点でも、サーメット材のベース金属に対する着接性がより一層向上させられる。また、従来のように、サーメット材と金属バインダとを成形して焼結しなくても良く、また、ベース金属は成形体を混合物上に置いて保持型内に配置できるので、それだけ、製造が容易になり、コストダウンが図られる。
【0013】
そして、必要に応じ、上記熱処理炉として真空熱処理を行なう熱処理炉を用いて真空で加熱した構成としている。保持型内が真空になるので、溶融ベース金属は、混合物に良く染み込んでいき、そのため、より一層、合金化が確実に行なわれ着接が確実に行なわれる。
【0014】
更にまた、上記の目的を達成するための本発明の技術的手段は、粉粒状のサーメット材をベース金属に着接させたプリフォームを製造するプリフォームの製造方法において、粉粒状のサーメット材と粉粒状の金属バインダとを混合し、この混合した混合物を上記ベース金属に溶接機を用いて当該混合物をベース金属に溶接により着接する構成としている。この場合、混合物をベース金属の成形体上に配置し、その後、溶接機を用いて当該混合物をベース金属に溶接により着接しても良く、また、肉盛溶接棒などの硬化溶着金属として、サーメット粉砕粉末やフラックスなどを添加した電極を用いたものも使用出来る。
【0015】
これにより、溶接機を用いて、混合物をベース金属に溶接により着接させていく。この場合、ベース金属の成形体上に配置した混合物を、アーク溶接などにより溶融させ母材に肉盛層を形成させる。また、肉盛溶接棒などの硬化溶着金属として、サーメット粉砕粉末やフラックスなどを添加した電極を用いた場合は、アーク溶接法などにより電極をそのまま溶融させて母材に肉盛層を形成する。
【0016】
また、必要に応じ、上記金属バインダを、Ni,Cr,Mo,Fe,WC,TiC,FeB,WB,CrB2,Cu,Sn,Co,VCのうち少なくともいずれか1つの金属で構成している。ベース金属の合金化を促進できる。
【0017】
更に、必要に応じ、上記ベース金属として、鋳鉄または鋳鋼を用いる構成としている。鋳ぐるみ母材との接合性が良いものを、ベース金属として用いることが可能となる。
【0018】
そしてまた、上記目的を達成するための本発明の技術的手段は、上記何れかに記載のプリフォームの製造方法によって製造されたプリフォームにある。サーメット材のベース金属に対する着接性が向上させられ、着接強固な品質になるとともに、製造が容易で、コストダウンが図られる。
【0019】
また、上記目的を達成するための本発明の技術的手段は、上記のプリフォームを鋳物金属で鋳包んで製造されたプリフォームを使用した鋳ぐるみ品にある。プリフォームが安価に製造できるので、鋳ぐるみ品においても安価に製造できる。また、プリフォームにあるサーメット材のベース金属に対する着接性が向上させられ、着接強固な品質になるので、鋳ぐるみ品の強度や耐久性が向上し、破砕機などの特に耐摩耗性が要求される部分への適用を確実に行なうことができるようになる。
【0020】
この場合、上記鋳物金属として、上記プリフォームのベース金属と同材質の金属を用いたことが有効である。鋳物金属とベース金属とが同材質なので、合いが良く、鋳ぐるみが確実に行なわれ、鋳ぐるみ強度も向上させられる。
【発明の効果】
【0021】
本発明によれば、サーメット材と金属バインダとの混合物は粉粒状のままなので、ベース金属とサーメット材との合金化を確実に行なうことができ、着接を確実に行なうことができる。また、金属バインダは、触媒のような働きをするので、この点でも、ベース金属とサーメット材との合金化を確実に行なうことができ、着接を確実に行なうことができる。更に、従来のように、サーメット材と金属バインダとを成形して焼結しなくても良く、それだけ、製造を容易にすることができ、コストダウンを図ることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0022】
以下、添付図面に基づいて、本発明の実施の形態に係るプリフォームの製造方法,プリフォーム及びプリフォームを使用した鋳ぐるみ品について詳細に説明する。
先ず、本発明の実施の形態に係るプリフォームの製造方法について説明すると、図1乃至図6に示すように、本製造方法は、粉粒状のサーメット材Sをベース金属Mに着接させたプリフォームP(図7)を製造するものである。
【0023】
サーメット材Sとしては、例えば、金属切削用のバイトやカッターなどの工具に用いられた使用済みのものが用いられ、組成の主成分としてTiC,TiCN,Mo2C,Ni等で構成される。
例えば、「TiCN−19mass% Mo2C−24mass% Ni」等が挙げられる。
そして、このサーメット材Sは、予め、粒度Dが0.1mm≦D≦10mmになるよう粉粒状に粉砕されている。
【0024】
ベース金属Mとしては、鋳鉄または鋳鋼が用いられる。例えば、Cr,Mn,Si,V,Ni,Mo,Fe等を適宜配合した耐摩耗性に優れた鋳鋼,鋳鉄製品が用いられる。
例えば、「Fe−2.7mass%C−27mass%Cr−0.8mass%Mn−0.8mass%Si」の高Cr白鋳鉄の他、炭素鋼鋳鋼品、低合金鋼鋳鋼品、耐熱性に優れる耐熱鋼鋳鋼品、耐食性に優れるステンレス鋼鋳鋼品、そしてねずみ鋳鉄や球状黒鉛鋳鉄等が挙げられる。
【0025】
また、本製造方法においては、予め、粉粒状のサーメット材Sと粉粒状の金属バインダBとを混合した混合物Qを作成する。
金属バインダBとしては、粉末状のNi,Cr,Mo,Fe,WC,TiC,FeB,WB,CrB2,Cu,Sn,Co,VCのうち少なくともいずれか1つの金属を用いる。実施の形態では、混合物Qの体積比を、サーメット材S:Ni=1:1,サーメット材S:Cr=1:1あるいはまたはサーメット材S:Ni:Cr=5:4:1に混合している。混合については、ここで掲げたものに限定されない。ベース金属Mに、熔解し易く合金化を促進できる。
【0026】
図1には、第一の実施の形態に係るプリフォームの製造方法を示している。この方法は、上記の混合物Qを粉粒状のまま鋳型1中に配置し、その後、混合物Qの上から溶融したベース金属Mを鋳型1に鋳込んで製造する。ベース金属Mは、例えば、1400℃〜1650℃に溶融される。
【0027】
これにより、溶融したベース金属Mを鋳型1に注湯すると、溶融ベース金属Mは、サーメット材Sと金属バインダBとの混合物Qの集合体と接触し、混合物Qに染み込んでいき、サーメット材Sとベース金属Mとが合金化していく。そして、脱型すると、ベース金属Mの一方側面にサーメット材Sが着接して露出したプリフォームPが製造される。この場合、サーメット材Sと金属バインダBとの混合物Qは、粉粒状のままなので、溶融ベース金属Mが金属バインダBを良く溶融しながらサーメット材Sと接触することになり、そのため、合金化が確実に行なわれ着接が確実に行なわれる。また、金属バインダBは、触媒のような働きをするので、この点でも、サーメット材Sのベース金属Mに対する着接性がより一層向上させられる。また、従来のように、サーメット材Sと金属バインダBとを成形して焼結しなくても良く、それだけ、製造が容易になり、コストダウンが図られる。
【0028】
図2には、第二の実施の形態に係るプリフォームの製造方法を示している。この方法は、鋳型1を真空室5内に配置して、上記の混合物Qを粉粒状のまま鋳型1中に配置し、その後、真空室5を真空にして、この状態で、混合物Qの上から溶融したベース金属Mを鋳型1に鋳込んで真空鋳造する。上記の作用,効果に加えて、真空鋳造なので、溶融ベース金属Mは、混合物Qに良く染み込んでいき、そのため、より一層、合金化が確実に行なわれ着接が確実に行なわれる。
【0029】
図3には、第三の実施の形態に係るプリフォームの製造方法を示している。この方法は、鋳型1として遠心鋳造を行なう黒鉛鋳型を用い、粉末供給装置2により上記の混合物Qを粉粒状のまま鋳型1中に配置し、その後、溶湯供給装置3により混合物Qの上から溶融したベース金属Mを鋳型1に鋳込むとともに、鋳型1を回転させて遠心鋳造を行なう。加速度は、例えば、2G〜10Gとしている。これによれば、上記の作用,効果に加えて、遠心力により、サーメット材Sとベース金属Mとが加圧複合化され、そのため、より一層、サーメット材Sのベース金属Mに対する着接性が向上させられる。
【0030】
図4には、第四の実施の形態に係るプリフォームの製造方法を示している。この方法は、上記の混合物Qを粉粒状のまま保持型10中に配置し、混合物Qの上にベース金属Mの成形体Aを配置し、その後、熱処理炉11中で保持型10を加熱し、ベース金属Mの成形体Aを保持型10中で加熱溶融して製造する。ベース金属Mは、例えば、1400℃〜1650℃に溶融される。
【0031】
これにより、熱処理炉11中で保持型10が加熱されると、保持型10内でベース金属Mの成形体Aが溶融し、溶融したベース金属Mは、サーメット材Sと金属バインダBとの混合物Qの集合体と接触し、混合物Qに染み込んでいき、サーメット材Sとベース金属Mとが合金化していく。そして、脱型すると、ベース金属Mの一方側面にサーメット材Sが着接して露出したプリフォームPが製造される。この場合、サーメット材Sと金属バインダBとの混合物Qは、粉粒状のままなので、溶融ベース金属Mが金属バインダBを良く溶融しながらサーメット材Sと接触することになり、そのため、合金化が確実に行なわれ着接が確実に行なわれる。また、金属バインダBは、触媒のような働きをするので、この点でも、サーメット材Sのベース金属Mに対する着接性がより一層向上させられる。また、従来のように、サーメット材Sと金属バインダBとを成形して焼結しなくても良く、また、ベース金属Mは成形体Aを混合物Q上に置いて保持型10に配置できるので、それだけ、製造が容易になり、コストダウンが図られる。
【0032】
図5には、第五の実施の形態に係るプリフォームの製造方法を示している。この方法は、上記の混合物Qを粉粒状のまま保持型10中に配置し、混合物Qの上にベース金属Mの成形体Aを配置し、その後、真空熱処理を行なう熱処理炉11中で保持型10を加熱し、ベース金属Mの成形体Aを保持型10中で加熱溶融して製造する。これによれば、上記の作用,効果に加えて、保持型10内が真空になるので、溶融ベース金属Mは、混合物Qに良く染み込んでいき、そのため、より一層、合金化が確実に行なわれ着接が確実に行なわれる。
【0033】
図6には、第六の実施の形態に係るプリフォームの製造方法を示している。この方法は、上記の混合物Qをベース金属Mの成形体A上に配置し、その後、溶接機(図示せず)を用いて混合物Qをベース金属Mに肉盛溶接により着接する。20は芯線に設けたフラックスである。
【0034】
この場合、ベース金属Mの成形体A上に配置した混合物Qを、アーク溶接などにより溶融させ母材に肉盛層を形成させる。また、肉盛溶接棒などの硬化溶着金属として、サーメット粉砕粉末やフラックスなどを添加した電極を用いた場合は、アーク溶接法などにより電極をそのまま溶融させて母材に肉盛層を形成する。
【0035】
上記の製造方法によって製造されたプリフォームPによれば、ベース金属Mの一方側面にサーメット材Sが着接して露出しており、サーメット材Sのベース金属Mに対する着接性が向上させられ、着接強固な品質になるとともに、製造が容易で、コストダウンが図られる。
【0036】
次に、本発明の実施の形態に係るプリフォームPを使用した鋳ぐるみ品について説明する。
図7に示すように、この鋳ぐるみ品は、上記のプリフォームPを鋳物金属Maで鋳包んで製造される。鋳物金属Maとしては、プリフォームPのベース金属Mと同材質の金属が用いられる。
詳しくは、先ず、ベース金属Mの一方側面にサーメット材Sが着接して露出したプリフォームPであって、適宜の大きさや形状に形成されたプリフォームPを、サーメット材S側を下にして鋳型30内に配置し、その後、鋳型30内に溶融鋳物金属Maを注湯する。注湯すると、溶融鋳物金属Maは、ベース金属Mに接して一体化していく。この場合、鋳物金属Maとベース金属Mとが同材質なので、合いが良く、鋳ぐるみが確実に行なわれ、鋳ぐるみ強度も向上させられる。
【0037】
このようにして製造された鋳ぐるみ品は、プリフォームPが安価に製造できるので、安価に製造できる。また、プリフォームPにあるサーメット材Sのベース金属Mに対する着接性が向上させられ、着接強固な品質になるので、鋳ぐるみ品の強度や耐久性が向上する。
【0038】
次に、本発明の鋳ぐるみ品の利用例について説明する。例えば、高炉や産業廃棄物処理に用いるクラッシャー等、特に耐摩耗性が要求される部分に適用される。例えば、高炉や産業廃棄物処理で、鉱石や廃棄物等を破砕するクラッシャーの壁面等に使用される。このようなクラッシャーに用いられる鋳ぐるみ品には、サーメット材Sの他に超硬合金等が用いられるが、サーメット材Sは超硬合金とほぼ同等の硬度を有し、更に耐酸化性にも優れ、軽量なサーメット材Sを使用したいという要望が高まっていた。しかし、サーメット材Sは超硬合金と比較して、靱性に劣るため割れやすく、そのままサーメット材Sを適用できないため、これに満足する鋳ぐるみ品の製造方法の試行が行なわれている。
【0039】
本発明の鋳ぐるみ品は、例えば、鉱石や廃棄物等を破砕するクラッシャーであって、鬼刃が設けられる回転子を備え、この回転子を回転させて鉱石や廃棄物等を破砕するタイプのもの等に使用される。このようなクラッシャーの鬼刃は、鋳ぐるみ品で形成され、破砕される物質に打撃を加える部分に強化材が備えられている。
尚、本発明の鋳ぐるみ品は、その他、例えば、焼結器粉砕用鬼刃,受顎,高炉用ベル,炉頂ライナー,クラッシャー,インペラブレーカー用部品,石炭粉砕ボールミルライナー等に使用することができる。
【0040】
尚また、本発明は、上記実施の形態に限定されるものではなく、所定の範囲で適宜変更して差支えないことは勿論である。
【産業上の利用可能性】
【0041】
サーメットはアルミニウム合金溶湯に対する耐溶損性にも優れている、従って本発明品は、ダイカストマシンの射出スリーブとしても使用可能である。射出スリーブは、これまでSKD61などの鋼で作られてきたが、アルミ溶湯による溶損で寿命を迎える。そこで、本発明品が使用される。また、ここで開発する製造技術は、スリーブのみに限らず耐溶損性や耐熱性、そして耐衝撃性などを必要とする他のダイカスト部品や鋳造機そして耐熱、耐摩耗部材へも応用が可能である。その例を挙げると、ダイカスト部品では、ホットチャンバーノズル、グースネックそして金型など、その他低圧鋳造機スリーブ、耐熱耐摩耗部品として、掘削用ビット、高炉装置部材、廃棄物処理プラント部材などにも応用可能である。
【図面の簡単な説明】
【0042】
【図1】本発明の第一の実施の形態に係るプリフォームの製造方法を示す断面図である。
【図2】本発明の第二の実施の形態に係るプリフォームの製造方法を示す断面図である。
【図3】本発明の第三の実施の形態に係るプリフォームの製造方法を示す図である。
【図4】本発明の第四の実施の形態に係るプリフォームの製造方法を示す断面図である。
【図5】本発明の第五の実施の形態に係るプリフォームの製造方法を示す断面図である。
【図6】本発明の第六の実施の形態に係るプリフォームの製造方法を示す斜視図である。
【図7】本発明の実施の形態に係るプリフォームを使用した鋳ぐるみ品の製造方法を示す断面図である。
【符号の説明】
【0043】
P プリフォーム
S サーメット材
M ベース金属
B 金属バインダ
Q 混合物
A 成形体
Ma 鋳物金属
1 鋳型
2 粉末供給装置
3 溶湯供給装置
5 真空室
10 保持型
11 熱処理炉
20 フラックス
30 鋳型

【特許請求の範囲】
【請求項1】
粉粒状のサーメット材をベース金属に着接させたプリフォームを製造するプリフォームの製造方法において、
粉粒状のサーメット材と粉粒状の金属バインダとを混合し、この混合した混合物を粉粒状のまま鋳型中に配置し、その後、当該混合物の上から溶融したベース金属を当該鋳型に鋳込んで製造することを特徴とするプリフォームの製造方法。
【請求項2】
上記鋳型として遠心鋳造を行なう鋳型を用いて遠心鋳造したことを特徴とする請求項1記載のプリフォームの製造方法。
【請求項3】
上記鋳型を真空室内に配置して、真空鋳造したことを特徴とする請求項1または2記載のプリフォームの製造方法。
【請求項4】
粉粒状のサーメット材をベース金属に着接させたプリフォームを製造するプリフォームの製造方法において、
粉粒状のサーメット材と粉粒状の金属バインダとを混合し、この混合した混合物を粉粒状のまま保持型内に配置し、当該混合物の上にベース金属の成形体を配置し、その後、熱処理炉中で、当該ベース金属の成形体を加熱溶融して製造することを特徴とするプリフォームの製造方法。
【請求項5】
上記熱処理炉として真空熱処理を行なう熱処理炉を用いて真空で加熱したことを特徴とする請求項4記載のプリフォームの製造方法。
【請求項6】
粉粒状のサーメット材をベース金属に着接させたプリフォームを製造するプリフォームの製造方法において、
粉粒状のサーメット材と粉粒状の金属バインダとを混合し、この混合した混合物を上記ベース金属に溶接機を用いて溶接により着接することを特徴とするプリフォームの製造方法。
【請求項7】
上記金属バインダを、Ni,Cr,Mo,Fe,WC,TiC,FeB,WB,CrB2,Cu,Sn,Co,VCのうち少なくともいずれか1つの金属で構成したことを特徴とする請求項1乃至6何れかに記載のプリフォームの製造方法。
【請求項8】
上記ベース金属として、鋳鉄または鋳鋼を用いることを特徴とする請求項1乃至7何れかに記載のプリフォームの製造方法。
【請求項9】
上記請求項1乃至8何れかに記載のプリフォームの製造方法によって製造されたプリフォーム。
【請求項10】
上記請求項9に記載のプリフォームを鋳物金属で鋳包んで製造されたことを特徴とするプリフォームを使用した鋳ぐるみ品。
【請求項11】
上記鋳物金属として、上記プリフォームのベース金属と同材質の金属を用いたことを特徴とする請求項10記載のプリフォームを使用した鋳ぐるみ品。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2008−49399(P2008−49399A)
【公開日】平成20年3月6日(2008.3.6)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−194086(P2007−194086)
【出願日】平成19年7月26日(2007.7.26)
【出願人】(306017014)地方独立行政法人 岩手県工業技術センター (61)
【Fターム(参考)】