説明

プロテインキナーゼ調節剤としての2,6−ナフチリジン誘導体

本発明は、AGCキナーゼ群に属するキナーゼの選択的小集団、例えばPKC、PKD、PKN−1/2、CDK−9、MRCK−ベータ、PASK、PRKX、ROCK−I/IIのメディエーターまたは他のキナーゼのメディエーターであり得るナフチリジンを含む新規有機化合物であって、それらの選択性はその構造的変動に依存する化合物に関する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、AGCキナーゼ群に属するキナーゼの選択的小集団、例えばPKC、PKD、PKN−1/2、CDK−9、MRCK−ベータ、PASK、PRKX、ROCK−I/IIのメディエーターまたは他のキナーゼのメディエーターであり得る、次に示す構造タイプの有機化合物であって、それらの選択性はその構造的変動に依存する化合物に関する。
【発明の概要】
【0002】
ある局面において、本発明は、式I
【化1】

〔式中、Xは式(a)、(b)、(c)、(d)または(e)
【化2】

のリガンドであり、そしてここで、
【0003】
XはOまたはS;好ましくはOを意味し、
alkはアルキレンを意味し、
YおよびYはそれぞれ互いに独立してCHまたはNを意味し、
20およびR21は独立して、水素、シアノ、アミノ、N−アルキルアミノ、N,N−ジアルキルアミノ、−NH−アルキレン−アリール、−NH−アリール、ハロ、アルコキシ、ヒドロキシルおよびメルカプトから選択され;
22は水素であり、
23は水素、低級アルキル、ハロ、ヒドロキシル、SH、CNおよびCFから選択され、
【0004】
は水素;アルキル;OH、Oアルキル、NH、NHアルキル、N(アルキル)、COOH、CONH、CONHアルキルまたはCON(アルキル)が終端となるアルキル;O、S、C=O、CONH、CONアルキル、NHCO、NアルキルCO、NHまたはN−アルキルで中断されたアルキル;またはアリール(低級)アルキルであるか;またはRとRは集合的にアルキルであり、それらが結合している原子と一体となって、−O−、−S−、−NR−または−CO−で中断されていてもよい4〜8員環系を形成するか、またはRとRは集合的にアルキルであり、それらが結合している原子と一体となって、−O−、−S−、−NR−または−CO−で中断されていてもよい4〜8員環系を形成するか、またはRとRは集合的にアルキルであり、それらが結合している原子と一体となって、−O−、−S−、−NR−または−CO−で中断されていてもよい4〜8員環系を形成し;
【0005】
は水素;アルキル;OH、Oアルキル、NH、NHアルキル、N(アルキル)、COOH、CONH、CONHアルキルまたはCON(アルキル)が終端となるアルキル;O、S、C=O、CONH、CONアルキル、NHCO、NアルキルCO、NHまたはN−アルキルで中断されたアルキル;アリール(低級)アルキル;またはアリールであるか;またはRとRは集合的にアルキルであり、それらが結合している原子と一体となって、−O−、−S−、−NR−または−CO−で中断されていてもよい3〜7員環系を形成するか、またはRとRは集合的にアルキルであり、それらが結合している原子と一体となって、−O−、−S−、−NR−または−CO−で中断されていてもよい5〜10員環系を形成するか、またはRとRは集合的にアルキルであり、それらが結合している原子と一体となって、−O−、−S−、−NR−または−CO−で中断されていてもよい5〜10員環系を形成し;
【0006】
は水素;アルキル;OH、Oアルキル、NH、NHアルキル、N(アルキル)、COOH、CONH、CONHアルキルまたはCON(アルキル)が終端となるアルキル;O、S、C=O、CONH、CONアルキル、NHCO、NアルキルCO、NHまたはN−アルキルで中断されたアルキル;アリール(低級)アルキル;またはアリールであるか、またはRとRは集合的にアルキルであり、それらが結合している原子と一体となって、−O−、−S−、−NR−または−CO−で中断されていてもよい5〜10員環系を形成するか、またはRとRは集合的にアルキルであり、それらが結合している原子と一体となって、−O−、−S−、−NR−または−CO−で中断されていてもよい5〜10員環系を形成するか、またはRとRは集合的にアルキルであり、それらが結合している原子と一体となって、−O−、−S−、−NR−または−CO−で中断されていてもよい5〜10員環系を形成するか、またはRとRは一体となってカルボニル基の1個の酸素原子であり;
【0007】
は水素;アルキル;OH、Oアルキル、NH、NHアルキル、N(アルキル)、COOH、CONH、CONHアルキルまたはCON(アルキル)が終端となるアルキル;O、S、C=O、CONH、CONアルキル、NHCO、NアルキルCO、NHまたはN−アルキルで中断されたアルキル;アリール(低級)アルキル;またはアリールであるか;またはRとRは集合的にアルキルであり、それらが結合している原子と一体となって、−O−、−S−、−NR−または−CO−で中断されていてもよい3〜7員環系を形成するか、またはRとRは集合的にアルキルであり、それらが結合している原子と一体となって、−O−、−S−、−NR−または−CO−で中断されていてもよい4〜8員環系を形成するか、またはRとRは一体となってカルボニル基の1個の酸素原子であり;
【0008】
は水素;アルキル;OH、Oアルキル、NH、NHアルキル、N(アルキル)、COOH、CONH、CONHアルキルまたはCON(アルキル)が終端となるアルキル;O、S、C=O、CONH、CONアルキル、NHCO、NアルキルCO、NHまたはN−アルキルで中断されたアルキル;アリール(低級)アルキル;またはアリールであるか;またはRとRは集合的にアルキルであり、それらが結合している原子と一体となって、−O−、−S−、−NR−または−CO−で中断されていてもよい4〜8員環系を形成するか、またはRとRは集合的にアルキルであり、それらが結合している原子と一体となって、−O−、−S−、−NR−または−CO−で中断されていてもよい4〜8員環系を形成するか、またはRとRは集合的にアルキルであり、それらが結合している原子と一体となって、−O−、−S−、−NR−または−CO−で中断されていてもよい4〜8員環系を形成し;
【0009】
は水素;アルキル;OH、Oアルキル、NH、NHアルキル、N(アルキル)、COOH、CONH、CONHアルキルまたはCON(アルキル)が終端となるアルキル;O、S、C=O、CONH、CONアルキル、NHCO、NアルキルCO、NHまたはN−アルキルで中断されたアルキル;またはアリール(低級)アルキルであるか;またはRとRは集合的にアルキルであり、それらが結合している原子と一体となって、−O−、−S−、−NR−または−CO−で中断されていてもよい3〜8員環系を形成し;
【0010】
は水素;アルキル;OH、Oアルキル、NH、NHアルキル、N(アルキル)、COOH、CONH、CONHアルキルまたはCON(アルキル)が終端となるアルキル;O、S、C=O、CONH、CONアルキル、NHCO、NアルキルCO、NHまたはN−アルキルで中断されたアルキル;またはアリール(低級)アルキルであるか;またはRとRは集合的にアルキルであり、それらが結合している原子と一体となって、−O−、−S−、−NR−または−CO−で中断されていてもよい5〜10員環系を形成するか、またはRとRは集合的にアルキルであり、それらが結合している原子と一体となって、−O−、−S−、−NR−または−CO−で中断されていてもよい5〜10員環系を形成し;
【0011】
は水素;アルキル;OH、Oアルキル、NH、NHアルキル、N(アルキル)、COOH、CONH、CONHアルキルまたはCON(アルキル)が終端となるアルキル;O、S、C=O、CONH、CONアルキル、NHCO、NアルキルCO、NHまたはN−アルキルで中断されたアルキル;またはアリール(低級)アルキル;好ましくは水素またはアルキル、より好ましくは水素または低級アルキルであり、
【0012】
10は水素;アルキル;OH、Oアルキル、NH、NHアルキル、N(アルキル)、COOH、CONH、CONHアルキルまたはCON(アルキル)が終端となるアルキル;O、S、C=O、CONH、CONアルキル、NHCO、NアルキルCO、NHまたはN−アルキルで中断されたアルキル;またはアリール(低級)アルキル;好ましくは水素またはアルキル、より好ましくは水素または低級アルキルであり、
mは1〜8の整数であり、
q、r、sおよびtはそれぞれ互いに独立して0または1である〕
の化合物を提供する。
【0013】
2個の可変部が一体となって3員以上の環系を形成し得る上記定義において、3員環系が−O−、−S−、−NR−または−CO−で中断されていないものが好ましい。
【発明を実施するための形態】
【0014】
他の好ましいもの。
好ましくは、YはNを意味する。
がNであるとき、式Iのピリミジン環は2−、4−もしくは5−ピリミジル置換基、好ましくは式IIaの4−ピリミジル置換基であり得る。
がCHであるとき、式Iのピリジル置換基は2−、3−もしくは4−ピリジル置換基、より好ましくは式IIbの4−ピリジル置換基であり得る。
【化3】

式IIaまたはIIbの化合物のYは、好ましくはNである。
【0015】
YがNである式IIbの化合物は、より好ましくは、式III
【化4】

〔可変部は本明細書に定義の通りである〕
を有する。
【0016】
リガンドXは、好ましくは式(a)、(b)および(c)、より好ましくは式(a)および(b)の基から選択され、さらにより好ましくは、リガンドXは式(a)である。
【0017】
好ましくは、可変部R〜Rは次のものである:
は水素;アルキル;OH、Oアルキル、NH、NHアルキル、N(アルキル)、COOH、CONH、CONHアルキルまたはCON(アルキル)が終端となるアルキル;O、S、C=O、CONH、CONアルキル、NHCO、NアルキルCO、NHまたはN−アルキルで中断されたアルキル;またはアリール(低級)アルキルであるか;またはRとRは集合的にアルキルであり、それらが結合している原子と一体となって、4〜8員環系を形成するか、またはRとRは集合的にアルキルであり、それらが結合している原子と一体となって、4〜8員環系を形成するか、またはRとRは集合的にアルキルであり、それらが結合している原子と一体となって、4〜8員環系を形成し;
【0018】
は水素;アルキル;OH、Oアルキル、NH、NHアルキル、N(アルキル)、COOH、CONH、CONHアルキルまたはCON(アルキル)が終端となるアルキル;O、S、C=O、CONH、CONアルキル、NHCO、NアルキルCO、NHまたはN−アルキルで中断されたアルキル;アリール(低級)アルキル;またはアリールであるか;またはRとRは集合的にアルキルであり、それらが結合している原子と一体となって、3〜7員環系を形成するか、またはRとRは集合的にアルキルであり、それらが結合している原子と一体となって、5〜10員環系を形成するか、またはRとRは集合的にアルキルであり、それらが結合している原子と一体となって、5〜10員環系を形成し;
【0019】
は水素;アルキル;OH、Oアルキル、NH、NHアルキル、N(アルキル)、COOH、CONH、CONHアルキルまたはCON(アルキル)が終端となるアルキル;O、S、C=O、CONH、CONアルキル、NHCO、NアルキルCO、NHまたはN−アルキルで中断されたアルキル;アリール(低級)アルキル;またはアリールであるか、またはRとRは集合的にアルキルであり、それらが結合している原子と一体となって、5〜10員環系を形成するか、またはRとRは集合的にアルキルであり、それらが結合している原子と一体となって、5〜10員環系を形成するか、またはRとRは集合的にアルキルであり、それらが結合している原子と一体となって、5〜10員環系を形成するか、またはRとRは一体となってカルボニル基の1個の酸素原子であり;
【0020】
は水素;アルキル;OH、Oアルキル、NH、NHアルキル、N(アルキル)、COOH、CONH、CONHアルキルまたはCON(アルキル)が終端となるアルキル;O、S、C=O、CONH、CONアルキル、NHCO、NアルキルCO、NHまたはN−アルキルで中断されたアルキル;アリール(低級)アルキル;またはアリールであるか;またはRとRは集合的にアルキルであり、それらが結合している原子と一体となって、3〜7員環系を形成するか、またはRとRは集合的にアルキルであり、それらが結合している原子と一体となって、4〜8員環系を形成するか、またはRとRは一体となってカルボニル基の1個の酸素原子であり;
【0021】
は水素;アルキル;OH、Oアルキル、NH、NHアルキル、N(アルキル)、COOH、CONH、CONHアルキルまたはCON(アルキル)が終端となるアルキル;O、S、C=O、CONH、CONアルキル、NHCO、NアルキルCO、NHまたはN−アルキルで中断されたアルキル;アリール(低級)アルキル;またはアリールであるか;またはRとRは集合的にアルキルであり、それらが結合している原子と一体となって、4〜8員環系を形成するか、またはRとRは集合的にアルキルであり、それらが結合している原子と一体となって、4〜8員環系を形成するか、またはRとRは集合的にアルキルであり、それらが結合している原子と一体となって、4〜8員環系を形成し;
【0022】
は水素;アルキル;OH、Oアルキル、NH、NHアルキル、N(アルキル)、COOH、CONH、CONHアルキルまたはCON(アルキル)が終端となるアルキル;O、S、C=O、CONH、CONアルキル、NHCO、NアルキルCO、NHまたはN−アルキルで中断されたアルキル;またはアリール(低級)アルキルであるか;またはRとRは集合的にアルキルであり、それらが結合している原子と一体となって、−O−、−S−、−NR−または−CO−で中断されていてもよい3〜8員環系を形成し;
【0023】
は水素;アルキル;OH、Oアルキル、NH、NHアルキル、N(アルキル)、COOH、CONH、CONHアルキルまたはCON(アルキル)が終端となるアルキル;O、S、C=O、CONH、CONアルキル、NHCO、NアルキルCO、NHまたはN−アルキルで中断されたアルキル;またはアリール(低級)アルキルであるか;またはRとRは集合的にアルキルであり、それらが結合している原子と一体となって、5〜10員環系を形成するか、またはRとRは集合的にアルキルであり、それらが結合している原子と一体となって、5〜10員環系を形成する。
【0024】
好ましくは、式(a)、(b)および(c)のリガンドの可変部R〜Rは次のものである:
は水素、アルキルまたはアリール(低級)アルキルであるか、またはRとRは集合的にアルキルであり、それらが結合している原子と一体となって、4〜8員環系を形成するか、またはRとRは集合的にアルキルであり、それらが結合している原子と一体となって、4〜8員環系を形成するか、またはRとRは集合的にアルキルであり、それらが結合している原子と一体となって、4〜8員環系を形成し;
【0025】
は水素、アルキル、アリール(低級)アルキルまたはアリールであるか、またはRとRは集合的にアルキルであり、それらが結合している原子と一体となって、3〜7員環系を形成するか、またはRとRは集合的にアルキルであり、それらが結合している原子と一体となって、5〜10員環系を形成するか、またはRとRは集合的にアルキルであり、それらが結合している原子と一体となって、5〜10員環系を形成し;
【0026】
は水素、アルキル、アリール(低級)アルキルまたはアリールであるか、またはRとRは集合的にアルキルであり、それらが結合している原子と一体となって、5〜10員環系を形成するか、またはRとRは集合的にアルキルであり、それらが結合している原子と一体となって、5〜10員環系を形成するか、またはRとRは集合的にアルキルであり、それらが結合している原子と一体となって、5〜10員環系を形成するか、またはRとRは一体となってカルボニル基の1個の酸素原子であり;
【0027】
は水素、アルキル、アリール(低級)アルキルまたはアリールであるか、またはRとRは集合的にアルキルであり、それらが結合している原子と一体となって、3〜7員環系を形成するか、またはRとRは集合的にアルキルであり、それらが結合している原子と一体となって、4〜8員環系を形成するか、またはRとRは一体となってカルボニル基の1個の酸素原子であり;
【0028】
は水素、アルキル、アリール(低級)アルキルまたはアリールであるか、またはRとRは集合的にアルキルであり、それらが結合している原子と一体となって、4〜8員環系を形成するか、またはRとRは集合的にアルキルであり、それらが結合している原子と一体となって、4〜8員環系を形成するか、またはRとRは集合的にアルキルであり、それらが結合している原子と一体となって、4〜8員環系を形成し;
【0029】
は水素、アルキルまたはアリール(低級)アルキルであるか、またはRとRは集合的にアルキルであり、それらが結合している原子と一体となって、−O−、−S−、−NR−または−CO−で中断されていてもよい3〜8員環系を形成し;そして
【0030】
は水素、アルキル、アリール(低級)アルキル、アルキル−カルボニルまたはアルキルオキシ−カルボニルであるか、またはRとRは集合的にアルキルであり、それらが結合している原子と一体となって、5〜10員環系を形成するか、またはRとRは集合的にアルキルであり、それらが結合している原子と一体となって、5〜10員環系を形成する。
【0031】
好ましくは式(a)、(b)または(c)のリガンドにおいて、置換基R〜Rがそれぞれ互いに独立して水素、アルキルまたはアリールであり、Rが水素、アルキル、アリール(低級)アルキル、アルキル−カルボニルまたはアルキルオキシ−カルボニルである。
【0032】
また好ましくは、式(a)、(b)または(c)のリガンドにおいて、置換基R〜Rがそれぞれ互いに独立して、水素、低級アルキルまたはアリールであり、Rが水素、低級アルキルまたはアリール(低級)アルキルである。
好ましい局面において、式(a)、(b)または(c)のリガンドにおいて、Rが水素を意味し、R〜Rが独立して、水素および低級アルキルから選択される。
【0033】
他の好ましい局面において、リガンドXは式(d)および(e)から選択される。
【0034】
好ましくは、q、r、sおよびtから選択される何れか1個の添え字が1を意味し、他のものが0である。他の好ましい局面において、添え字sが1であり、q、rおよびtが全て0である;他の好ましい局面において、添え字sが1であり、q、rおよびtがそれぞれ互いに独立して0または1である;他の好ましい局面において、添え字sが1であり、q、rおよびtの少なくとも1個が0である;他の好ましい局面において、添え字sが1であり、q、rおよびtの少なくとも2個が0である;他の好ましい局面において、添え字が1であり、q、rおよびtが全て0である。
【0035】
好ましい局面において、Xが1−ピペラジニル、4−アルキル−1−ピペラジニル、1−ホモピペラジニルまたは4−アルキル−1−ホモピペラジニルを意味し、ここで該ピペラジン環およびホモピペラジン環は1個以上の低級アルキル置換基を含んでいてもよく、ここでアルキルは好ましくは低級アルキルを意味し、メチル、エチルまたはプロピル、より好ましくはエチルまたはメチルである。
【0036】
好ましい局面において、Xは2、3または4位でヒドロキシル、アミノ、アルキルアミノまたはジアルキルアミノによって置換されていてもよいN−ピペリジニルを意味する。
【0037】
好ましい局面において、Xは−NR−アルキレン−N(アルキル)、−NR−アルキレン−NH−アルキルまたは−NR−アルキレン−NH〔ここで、Rは水素または低級アルキルであり、アルキルは好ましくは低級アルキルであり、そしてアルキレンは直鎖、分枝鎖または環状であり、何れかの位置で結合しており、そして好ましくは7個までの炭素原子を有する低級アルキレンである〕である。
【0038】
好ましい局面において、Xは−O−アルキレン−N(アルキル)、−O−アルキレン−NH−アルキルまたは−O−アルキレン−NH〔ここで、アルキルは好ましくは低級アルキルであり、アルキレンは直鎖、分枝鎖または環状であり、何れかの位置で結合しており、そして好ましくは7個までの炭素原子を有する低級アルキレンである〕である。
【0039】
好ましい局面において、Xは−NR−アルキレン−OHまたは−NR−アルキレン−O−アルキル〔ここで、Rは水素または低級アルキルであり、アルキルは好ましくは低級アルキルであり、そしてアルキレンは直鎖、分枝鎖または環状であり、何れかの位置で結合しており、そして好ましくは7個までの炭素原子を有する低級アルキレンである〕である。
【0040】
他の好ましい局面において、Xは−NR−アルキレン−NH〔ここで、Rは水素であり、アルキルは好ましくは低級アルキルであり、そしてアルキレンは直鎖、分枝鎖または環状であり、何れかの位置で結合しており、そして好ましくは7個までの炭素原子を有する低級アルキレンである〕である。
【0041】
他の好ましい局面において、Xは−NR−CH−CHR11−NH〔ここで、Rは水素または低級アルキル、好ましくは水素であり、R11は低級アルキル、好ましくはエチルまたはメチルであり、R11と結合している炭素原子はラセミまたはキラル、好ましくはキラルであり、好ましくはR−立体配置、好ましくはS−立体配置であり得る〕である。
【0042】
他の好ましい局面において、Xは−O−CH−CHR11−NH〔ここで、Rは水素または低級アルキル、好ましくは水素であり、R11は低級アルキル、好ましくはエチルまたはメチルであり、R11と結合している炭素原子はラセミまたはキラル、好ましくはキラルであり、好ましくはR−立体配置、好ましくはS−立体配置であり得る〕である。
【0043】
他の好ましい局面において、Xは−NR−CH−CHR11−OH〔ここで、Rは水素または低級アルキル、好ましくは水素であり、R11は低級アルキル、好ましくはエチルまたはメチルであり、R11と結合している炭素原子はラセミまたはキラル、好ましくはキラルであり、好ましくはR−立体配置、好ましくはS−立体配置であり得る〕である。
【0044】
23は好ましくは、水素、ハロゲン、低級アルキルおよびヒドロキシル、さらにより好ましくは水素、ハロゲンおよび低級アルキル、特に水素およびハロゲン、最も好ましくは水素から選択される。
【0045】
好ましくは、R20およびR21は独立して、水素、シアノ、アミノ、N−アルキルアミノ、N,N−ジアルキルアミノ、−NH−アルキレン−アリール、−NH−アリール、ハロおよびヒドロキシル、より好ましくは水素、シアノ、アミノ、N−アルキルアミノ、およびハロゲン、また好ましくは水素、アミノ、N−アルキルアミノ、N,N−ジアルキルアミノ、−NH−アルキレン−アリールおよび−NH−アリール、より好ましくは水素、シアノ、アミノおよびハロゲンから選択される。
【0046】
用語の取り決め
本明細書において使用するとき、ハロゲンまたはハロはフッ素、塩素、臭素またはヨウ素、より好ましくはフッ素または塩素、極めて好ましくはフッ素を意味する。
【0047】
本明細書において使用するときアルキルは、18個までの炭素原子を有し、直鎖、分枝鎖、環状またはそれらの組合せであり、好ましくは低級アルキル、特にメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、シクロプロピル、メチルシクロプロピル、シクロプロピルメチル、シクロブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、ヘキシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、ウンデシル、ドデシル、テルデシル(terdecyl)、クアトロデシル(quattordecyl)、クインデシル(quindecyl)等である。好ましくは、低級アルキルはメチル、エチルまたはプロピル、特にメチルを意味する。
【0048】
本明細書において使用するとき、アルキレンは18個までの炭素原子を有し、直鎖、分枝鎖または環状であり、何れかの位置で結合しており、好ましくは低級アルキレンであり、例えば直鎖または分枝鎖C−Cアルキレン、例えば特にメチレン、1,2−エチレン、1,3−もしくは1,2−プロピレン、2,2−ジメチルエチレン、1,1−ジメチルエチレン、1,4−、1,3−もしくは2,3−ブチレン、1,5−、1,4−ペンチレン、1,1−シクロプロピルエチレン、1,1−シクロプロピルプロピレン等である。
【0049】
本明細書において使用するとき、アルコキシまたはOalkは、18個までの炭素原子を有し、直鎖または分枝鎖であり、好ましくは低級アルコキシであり、例えばC−Cアルコキシ、好ましくはC−Cアルコキシ、例えばメトキシ、エトキシ、プロピルオキシ、イソプロピルオキシまたはブチルオキシであり、またイソブチルオキシ、sec−ブチルオキシ、tert−ブチルオキシまたはペンチルオキシ、ヘキシルオキシまたはヘプチルオキシ基であってもよい。
【0050】
本明細書において使用するとき、用語「低級」は、1〜7個の炭素原子、好ましくは1〜5個の炭素原子、特に1〜3個の炭素原子、特に1〜2個の炭素原子を有する基または化合物を意味する。
【0051】
本明細書において使用するとき、アリールは、6〜14個の炭素原子を有する芳香族性基を意味し、例えば非置換であるかまたは低級アルキル、低級アルコキシ、ヒドロキシ、低級アルコキシカルボニル、カルボキシ、カルバモイル、スルファモイル、低級アルカノイル、ハロゲンおよび/またはトリフルオロメチルで置換された、フェニルまたはナフチルである。アリールはまた、本明細書において使用するとき、所望により部分的に水素化された置換もしくは非置換ヘテロ芳香族性基、5もしくは6員単環式ヘテロアリールまたは5もしくは6員環からなる二環式ヘテロアリール、例えば対応するフリル、低級アルキルフリル、例えば4−メチルフル−2−イル、チエニル、イミダゾリル、例えばイミダゾール−4−イル、オキサゾリル、カルボキシ−低級アルキル(オキソ)オキサゾリル、例えば2,5−ジヒドロ−3−オキソ−1,2−オキサゾリル、チアゾリル、ジヒドロチアゾリル、例えば4,5−ジヒドロチアゾリル、カルボキシ−低級アルキルチアゾリル、例えば4−カルボキシメチルチアゾリル、低級アルコキシカルボニル−低級アルキルチアゾリル、例えば4−メトキシカルボニルメチルチアゾリルまたは4−エトキシカルボニルメチルチアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピラジニル、インドリル、例えばインドール−3−イル、キノリニル、例えばキノリン−4−イル、ベンズアゼピニルまたはカルボキシ−低級アルキル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンズアゼピノ、例えば1−カルボキシメチル−2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−1−ベンズアゼピノを意味する。好ましくは、アリールは非置換であるかまたは低級アルキル、低級アルコキシ、ヒドロキシ、カルボキシ、カルバモイル、スルファモイル、低級アルカノイル、ハロゲンおよび/またはトリフルオロメチルで置換されたフェニルまたはナフチルである。より好ましくは、アリールは非置換であるかまたは低級アルキル、ハロゲン、低級アルコキシまたはヒドロキシで置換されたフェニルまたはナフチルである。
【0052】
塩:
本発明の化合物、例えば式Iの化合物は、遊離形または塩形、例えば有機酸または無機酸との塩形、特に薬学的に許容される塩形で存在していてもよい。好適な無機酸は、例えばハロゲン酸、例えば塩酸、硫酸またはリン酸である。好適な有機酸は、例えばカルボン酸、ホスホン酸、スルホン酸またはスルファミン酸、例えば酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、乳酸、2−ヒドロキシブチル酸、グルコン酸、グルコースモノカルボン酸、フマル酸、コハク酸、アジピン酸、ピメリン酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、または他の有機プロトン酸、例えばアスコルビン酸、またはそれらの混合物である。
【0053】
製造方法
方法A:
本発明はまた、一般式I
【化5】

の化合物の製造方法であって、式Ia
【化6】

〔式中、Y=N〕
のハロゲン化[2,6]ナフチリジンと共反応物XHを、典型的には数時間、典型的には高温で、好ましくは溶媒中、例えば溶媒として1−メチル−ピロリジン−2−オン中で互いに反応させる反応工程によって得る方法を提供する:
【0054】
ここで、式Iaの化合物は、式Ib
【化7】

のヒドロキシル化合物とハロゲン化剤、例えばPOClの混合物を、例えば80℃に24時間加熱して反応させて得ることができ;
ここで式Ibの化合物は、式Ic
【化8】

のラクトンとアンモニア(NH)を意味する反応剤YHを反応させて得ることができ;
ここで、式Icの化合物は、式Id
【化9】

の化合物と脱水剤を、例えばマイクロウェーブオーブン中で反応させて得ることができ、
ここで可変部は上記の意味を有する。
【0055】
方法B:
本発明はまた、一般式III
【化10】

〔式中、可変部は上記定義を有する〕
の化合物を1工程で製造する方法であって、式IIIa
【化11】

〔式中、可変部は上記定義を有する〕
のピリジルニトリル化合物を、典型的にはプロトン性溶媒、例えばメタノール、エタノール、酸性酸等の中で、好ましくはルイス酸触媒、例えばSiO、Al等の存在下で、式(a)、(b)、(c)、(d)または(e)のリガンド(該リガンドの自由結合は水素原子と結合している)と共に反応させて得ることができる方法を提供する。
【実施例】
【0056】
実験の部
出発物質の製造が特に記載されていない場合、該化合物は既知であるか、または当該技術分野において既知の方法と同様にもしくは本明細書に記載のとおりに製造することができる。
下記実施例は、何ら限定することなく本発明を説明する。
【0057】
略語
【表1】

【0058】
全ての化合物は、AutoNomを用いて命名する。
【0059】
実施例1:2−メチル−N*1*−(3−ピリジン−4−イル−[2,6]ナフチリジン−1−イル)−プロパン−1,2−ジアミン
【化12】

方法A
1−クロロ−3−ピリジン−4−イル−[2,6]ナフチリジン(150mg、0.559mmol)の1−メチル−1,2−ジアミノプロパン(2mL)溶液を、5時間、90℃で撹拌する(あるいは、溶媒として1−メチル−ピロリジン−2−オンを用いる)。反応混合物をrtに冷却し、減圧下で濃縮する。残渣をFCC(SiO、グラジエント溶出、CHCl/CHCl:NH(MeOH中2M)(9:1)100:0→0:100、30分)で精製して、表題化合物(145mg、0.470mmol、84%)を淡黄色泡状物として得る。1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6, 298 K): 1.11 (s, 6H), 1.78 (s, NH), 3.61 (d, 2H), 7.62 (t, NH), 7.83 (s, 1H), 8.10 (d, 2H), 8.26 (d, 1H), 8.61 (d, 1H), 8.67 (d, 2H), 9.20 (s, 1H). MS: 294.2 [M+1]+. あるいは、粗生成物を分取逆相HPLC(Waters)で精製して、表題化合物をTFA塩として得る。
【0060】
1−クロロ−3−ピリジン−4−イル−[2,6]ナフチリジン
【化13】

3−ヒドロキシ−3−ピリジン−4−イル−3,4−ジヒドロ−2H−[2,6]ナフチリジン−1−オン(3.00g、11.8mmol)のPOCl(50mL)懸濁液を、24時間80℃に加熱する。反応混合物を減圧下で濃縮して、過剰のPOClを除去する。残留油状物を氷冷HOで処理し、温度がrtを超えないように、10NのNaOHで得られた懸濁液をpH14に塩基性化する。該混合物を濾過し、水性濾液をCHCl(2x)で抽出する。合併した有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、蒸発乾固させて、粗表題化合物の第1取得物を得る。濾液から得られた膠質沈殿物をCHCl(rtで10分間撹拌、2x)で抽出して、粗表題化合物の第2取得物を得る。合併した粗生成物をFCC(SiO、グラジエント溶出、CHCl/MeOH 100:0→94:6、35分)で精製して、表題化合物(932mg、3.78mmol、32%)を白色固体として得る。1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6, 298 K): 8.10-8.12 (m, 3H), 8.75-8.77 (m, 2H), 8.87-8.91 (m, 2H), 9.56 (s, 1H). MS: 242.2 [M+1]+.
【0061】
1−ブロモ−3−ピリジン−4−イル−[2,6]ナフチリジン
【化14】

POClに代えてPOBr(150℃、6h)を用い、クロロ誘導体と同じ方法を用いて対応するブロモ誘導体を得ることができる。
【0062】
3−ヒドロキシ−3−ピリジン−4−イル−3,4−ジヒドロ−2H−[2,6]ナフチリジン−1−オン
【化15】

3−ピリジン−4−イル−ピラノ[4,3−c]ピリジン−1−オン(6.70g、28.4mmol)のNH(MeOH中7M)懸濁液を、rtで2時間撹拌する。反応混合物を蒸発乾固させて、表題化合物(7.12g、28.0mmol、99%)を白色固体として得る。1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6, 298 K): 3.13-3.15 (m, 1H), 3.34-3.38 (m, 1H), 6.72 (s, OH), 7.58 (d, 2H), 7.79 (d, 1H), 8.59-8.61 (m, 3H), 8.65 (d, 1H), 9.11 (s, NH). MS: 242.3 [M+1]+.
【0063】
3−ピリジン−4−イル−ピラノ[4,3−c]ピリジン−1−オン
【化16】

N−tert−ブチル−3−(2−オキソ−2−ピリジン−4−イル−エチル)−イソニコチンアミド(6.50g、20.8mmol)のDMF(12mL)溶液を、220℃で5分間、マイクロウェーブオーブン中で加熱する。生成物3−ピリジン−4−イル−ピラノ[4,3−c]ピリジン−1−オンの沈殿が反応混合物から生じ、これを濾過によって単離する。濾液を5分間220℃に、マイクロウェーブオーブン中で2回以上加熱して、生成物の2回の追加の取得物を得る。沈殿を合併して、表題化合物(4.05g、17.2mmol、83%)を白色固体として得る。1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6, 298 K): 7.84-7.87 (m, 3H), 8.04 (d, 1H), 8.74 (d, 2H), 8.83 (d, 1H), 9.09 (s, 1H). MS: 225.1 [M+1]+.
【0064】
N−tert−ブチル−3−(2−オキソ−2−ピリジン−4−イル−エチル)−イソニコチンアミド
【化17】

N−tert−ブチル−3−メチル−イソニコチンアミド(10.4g、51.4mmol)のTHF(220mL)溶液に、BuLi(69.0mL、110mmol、ヘキサン中1.6M)を−45℃、不活性雰囲気下で加える。反応混合物を−45℃で60分間撹拌し(明赤色懸濁液が得られる)、次いでイソニコチン酸メチルエステル(6.54mL、54.8mmol)を1回で加える。冷却浴を除去し、rtで2時間撹拌を続ける。反応混合物をEtOAcで希釈し、NHCl飽和水溶液で洗浄する。有機層を分離し、水層をEtOAc(3x)で抽出する。合併した有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、蒸発乾固させる。残渣をFCC(SiO、グラジエント溶出、EtOAc/MeOH 100:0→90:10、25分)で精製して、表題化合物(11.6g、37.1mmol、72%)を淡黄色固体として得る。1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6, 298 K): 1.21 (s, 9H), 4.63 (d, 2H), 7.38 (d, 1H), 7.86 (d, 2H), 8.11 (s, NH), 8.51 (s, 1H), 8.56 (d, 1H), 8.83 (d, 2H). MS: 298.2 [M+1]+.
【0065】
N−tert−ブチル−3−メチル−イソニコチンアミド
【化18】

3−メチル−イソニコチン酸(10.0g、72.2mmol)のCHCl(300mL)懸濁液に、オキサリルクロライド(9.30mL、108mmol)とDMF(1滴)をrtで加える。反応混合物をrtで30分間撹拌し(透明褐色溶液が得られる)、次いで減圧下で濃縮する。固体残渣をCHCl(150mL)に懸濁し、EtN(12.1mL、86.6mmol)とtert−ブチルアミン(8.08mL、75.8mmol)で0℃で処理する。冷却浴を除去し、rtで撹拌を12時間続ける。反応混合物をCHClで希釈し、1NのNaOH水溶液で洗浄する。有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、蒸発乾固させて、表題化合物(10.4g、51.4mmol、71%)を褐色固体として得て、これをさらに精製することなく次の工程に使用する。1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6, 298 K): 1.35 (s, 9H), 2.27 (s, 3H), 7.18 (d, 1H), 8.03 (s, NH), 8.40 (d, 1H), 8.44 (s, 1H).
【0066】
方法B
3−(2−オキソ−2−ピリジン−4−イル−エチル)−イソニコチノニトリル(200mg、0.887mmol)のEtOAc/酢酸の6:4(15.0mL)混合物溶液に2−メチル−プロパン−1,2−ジアミン(1.0mL)を加える。シリカゲル60(3.0g)を加え、反応混合物をrtで2時間撹拌する。反応混合物を濾過し、残渣をEtOAcで洗浄する。濾液をロータリーエバポレーターで濃縮する。残渣をEtOAcと1MのNaOH水溶液間で分配する。有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮する。FCC(シリカゲル、CHCl/EtOH、33%の水性NH 80:18:2)で精製して、表題化合物を黄色結晶として得る(122mg、0.416mmol、47%)。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6, 298 K): δ = 9.18 (s, 1H), 8.66 (d, J = 6.1 Hz, 2H), 8.59 (d, J = 5.8 Hz, 1H), 8.24 (d, J = 5.8 Hz, 1H), 8.08 (d, J = 6.1 Hz, 2H), 7.81 (s, 1H), 7.60 (bs, 1H), 3.61 (d, J = 5.5 Hz, 2H), 1.66 (bs, 2H), 1.11 (s, 6H). MS (ES+): 294 (M(C17H19N5)+H)+.
【0067】
3−(2−オキソ−2−ピリジン−4−イル−エチル)−イソニコチノニトリル
【化19】

還流冷却器を備えた三首丸底フラスコ中で、DME(80mL)に鉱油中60%のNaH(4.06g、102mmol)を加える。懸濁液を95℃に加熱し、3−メチル−イソニコチノニトリル(3.00g、25.4mmol)とイソニコチン酸メチルエステル(3.48g、25.4mmol)のDME(20mL)溶液を加える。得られた反応混合物を95℃で一夜撹拌する。室温に冷却した後、反応混合物をEtOAcと水間で分配する。水相をEtOAcで抽出し、合併した有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、橙色固体を得る(5.67g、25.4mmol、100%)。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6, 298 K): δ = 9.19 (s, 1H), 8.72 (d, J = 6.2 Hz, 2H), 8.65 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 7.95 (d, J = 5.1 Hz, 1H), 7.84 (d, J = 6.2 Hz, 2H), 4.84 (s, 2H).
【0068】
3−メチル−イソニコチノニトリル
【化20】

3−メチル−ピリジン1−オキシド(15.9g、150mmol)に、硫酸ジメチル(15.6mL)を0℃で30分間加える。得られた反応混合物を40℃で一夜撹拌する。KCN(10.75g、165mmol)のEtOH/水の1:1(120mL)混合物溶液を加え、反応混合物を40℃で一夜撹拌する。反応混合物を真空下で濃縮し、残渣をEtOAcと水間で分配する。水相をEtOAcで抽出し、合併した有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮する。FCC(シリカゲル、シクロヘキサン/EtOAc 85:15)で精製して、表題化合物を橙色結晶として得る(6.0g、50.8mmol、34%)。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6, 298 K): δ = 8.76 (s, 1H), 8.64 (d, J = 4.9 Hz, 1H), 7.80 (d, J = 4.9 Hz, 1H).
【0069】
実施例1の方法に準じて、適切な出発物質を用いて、Rが次の表1に示すとおりである式A
【化21】

の化合物を得ることができる。
表1
【表2】

【表3】

【表4】

【表5】

【表6】

【0070】
実施例1の方法に準じて、適切な出発物質を用いて、Rが次の表2に示すとおりである式B
【化22】

の化合物を得ることができる。
表2
【表7】

【0071】
実施例44:1−(3−ピリジン−4−イル−[2,6]ナフチリジン−1−イル)−ピペリジン−4−イルアミン
【化23】

[1−(3−ピリジン−4−イル−[2,6]ナフチリジン−1−イル)−ピペリジン−4−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステルのTFA(0.5mL)とCHCl(0.5mL)溶液を、rtで1時間撹拌する。反応混合物を減圧下で濃縮する。分取逆相HPLC(Waters)で残渣を精製して、表題化合物(19mg、0.036mmol、2工程で18%、二TFA塩)を黄色固体として得る。1H-NMR (400 MHz, DMSO-d6, 298 K): 1.78-1.91 (m, 2H), 2.08 (d, 2H), 3.21 (t, 2H), 3.34-3.41 (m, 1H), 4.12 (d, 2H), 7.92 (d, 1H), 8.02 (s, NH), 8.40 (d, 2H), 8.47 (s, 1H), 8.72 (d, 1H), 8.86 (d, 2H), 9.43 (s, 1H). MS: 306.3 [M+1]+.
【0072】
[1−(3−ピリジン−4−イル−[2,6]ナフチリジン−1−イル)−ピペリジン−4−イル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
【化24】

1−クロロ−3−ピリジン−4−イル−[2,6]ナフチリジン(50.0mg、0.197mmol)のDMF(0.5mL)溶液にピペリジン−4−イル−カルバミン酸tert−ブチルエステル(83.0mg、0.394mmol)とKCO(55.0mg、0.394mmol)をrtで加える。反応混合物を90℃に加熱し、5時間撹拌する。(あるいは、前記2種の反応剤を90℃で3〜5時間、溶媒として1−メチル−ピロリジン−2−オンを用い、塩基としてDIPEAを用いて加熱する)。反応混合物をrtに冷却し、EtOAcで希釈し、HOで洗浄する。有機層を分離し、水層をEtOAc(3x)で抽出する。合併した有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、蒸発乾固させる。FCC(SiO、グラジエント溶出、CHCl/MeOH 100:0→90:10、26分)で残渣を精製して、表題化合物を淡黄色固体として得る。
【0073】
実施例44の方法に準じて、適切な出発物質を用いて、Rが次の表3に示すとおりである式A
【化25】

の化合物を得ることができる。
表3
【表8】

【表9】

【表10】

【表11】

【0074】
実施例71:ピペリジン−4−イルメチル−(3−ピリジン−4−イル−[2,6]ナフチリジン−1−イル)−アミン
【化26】

4−[(3−ピリジン−4−イル−[2,6]ナフチリジン−1−イルアミノ)−メチル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステルのTFA(0.5mL)とCHCl(0.5mL)溶液を、rtで2時間撹拌する。反応混合物を減圧下で濃縮する。分取逆相HPLC(Waters)で残渣を精製して、表題化合物(17mg、0.025mmol、2工程で13%、二TFA塩)を黄色泡状物として得る。MS: 320.3 [M+1]+
【0075】
4−[(3−ピリジン−4−イル−[2,6]ナフチリジン−1−イルアミノ)−メチル]−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル
【化27】

1−クロロ−3−ピリジン−4−イル−[2,6]ナフチリジン(50.0mg、0.197mmol)の1,4−ジオキサン(5mL)溶液に、4−アミノメチル−ピペリジン−1−カルボン酸tert−ブチルエステル(128mg、0.590mmol)と40%のNaOH水溶液(29.0μL、0.290mmol)をrtで加える。反応混合物を48時間100℃に加熱し、次いでrtに冷却し、EtOAcで希釈し、Florisilプラグで濾過する。濾液を蒸発乾固させて、表題化合物を黄色油状物として得て、これをさらに精製することなく次の工程に使用する。
【0076】
実施例72:(S)−N*1*−(3−ピリジン−4−イル−[2,6]ナフチリジン−1−イル)−プロパン−1,2−ジアミンと(S)−N*2*−(3−ピリジン−4−イル−[2,6]ナフチリジン−1−イル)−プロパン−1,2−ジアミン
【化28】

1−クロロ−3−ピリジン−4−イル−[2,6]ナフチリジン(200mg、0.778mmol)の1,4−ジオキサン(4mL)溶液に、(S)−(+)−1,2−ジアミノプロパンジヒドロクロライド(229mg、1.56mmol)と40%のNaOH水溶液(390μL、3.90mmol)をrtで加える。反応混合物を36時間100℃に加熱する。反応混合物をrtに冷却し、EtOAcで希釈し、1NのNaOHで洗浄する。有機層を分離し、水層をEtOAc(2x)で抽出する。合併した有機層をMgSOで乾燥させ、濾過し、蒸発乾固させる。分取逆相HPLC(Waters)で残渣を精製して、表題化合物(S)−N*1*−(3−ピリジン−4−イル−[2,6]ナフチリジン−1−イル)−プロパン−1,2−ジアミン(122mg、0.240mmol、31%、二TFA塩)と(S)−N*2*−(3−ピリジン−4−イル−[2,6]ナフチリジン−1−イル)−プロパン−1,2−ジアミン(22mg、0.043mmol、6%、二2TFA塩)を黄色固体として得る。(S)−N*1*−(3−ピリジン−4−イル−[2,6]ナフチリジン−1−イル)−プロパン−1,2−ジアミン(実施例71a): 1H-NMR (400 MHz, CD3OD, 298 K): 1.48 (d, 3H), 3.75-4.05 (m, 3H), 8.18 (d, 1H), 8.24 (s, 1H), 8.76 (d, 1H), 8.83 (d, 2H), 8.91 (d, 2H), 9.37 (s, 1H). MS: 280.3 [M+1]+. (S)−N*2*−(3−ピリジン−4−イル−[2,6]ナフチリジン−1−イル)−プロパン−1,2−ジアミン(実施例71b): 1H-NMR (400 MHz, CD3OD, 298K): 1.42 (d, 3H), 3.15-3.28 (m, 2H), 4.91-5.02 (m, 1H), 8.12-8.18 (m, 2H), 8.62 (d, 1H), 8.73 (d, 2H), 8.79 (d, 2H), 9.23 (s, 1H). MS: 280.2 [M+1]+.
【0077】
実施例72の方法に準じて、適切な出発物質を用いて、Rが次の表4に示すとおりである式A
【化29】

の化合物を得ることができる。
表4
【表12】

【0078】
実施例1の方法(方法A)に準じて、適切な出発物質を用いて、すなわちイソニコチン酸メチルエステルに代えてニコチン酸メチルエステルを用いて、Rが次の表5に示すとおりである式C
【化30】

の化合物を得ることができる。
表5
【表13】

【0079】
実施例78:N*1*−[3−(2−アミノ−ピリジン−4−イル)−[2,6]ナフチリジン−1−イル]−2−メチル−プロパン−1,2−ジアミン
【化31】

N*1*−[3−(2−クロロ−ピリジン−4−イル)−[2,6]ナフチリジン−1−イル]−2−メチル−プロパン−1,2−ジアミン(89.8mg、0.274mmol)のトルエン(10mL)懸濁液をアルゴンで10分間パージする。次いで、ベンゾフェノンイミン(124mg、0.685mmol)、Pd(dba)(25.1mg、0.0274mmol)、BINAP(17.1mg、0.0274mmol)およびNaOtBu(132mg、1.37mmol)を加え、得られた反応混合物を90℃で18時間、アルゴン雰囲気下で加熱する。反応混合物をhyfloで濾過し、濾液を真空下で濃縮する。残渣をアセトニトリル(1.0mL)と水中0.1%TFA(1.0mL)の混合物に溶解させ、rtで2時間撹拌する。減圧下で溶媒を除去し、分取逆相HPLCで残渣を精製して、表題化合物を黄色固体として得る(22.0mg、0.071mmol、26%、TFA塩)。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6, 298 K): δ = 9.31 (s, 1H), 8.77 (d, J = 5.7 Hz, 1H), 8.25 (s, J = 5.7 Hz, 1H), 8.11 (bs, 1H), 8.05 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 7.99 (s, 1H), 7.90 (bs, 2H), 7.78 (s, 1H), 7.60 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 3.89 (d, J = 6.1 Hz, 2H), 1.36 (s, 6H). MS (ES+): 309 (M(C17H20N6)+H)+.
【0080】
実施例79:N*1*−[3−(2−クロロ−ピリジン−4−イル)−[2,6]ナフチリジン−1−イル]−2−メチル−プロパン−1,2−ジアミン
【化32】

3−[2−(2−クロロ−ピリジン−4−イル)−2−オキソ−エチル]−イソニコチノニトリルと3−[2−(2−メトキシ−ピリジン−4−イル)−2−オキソ−エチル]−イソニコチノニトリル(1.5g、5.82mmol)の1:2混合物のEtOAc/酢酸の7:3混合物(58mL)溶液に2−メチル−プロパン−1,2−ジアミン(3.08g、34.9mmol)を加える。シリカゲル60(6.98g)を加え、反応混合物をrtで2時間撹拌する。反応混合物を濾過し、残渣をEtOAcで洗浄する。ロータリーエバポレーターで濾液を濃縮し、残留物をEtOAcと1MのNaOH水溶液間で分配する。有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮する。分取逆相HPLCで精製して、表題化合物を黄色粉末として得る(256mg、0.780mmol、13%、TFA塩)。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6, 298 K): δ = 9.27 (s, 1H), 8.72 (d, J = 5.4 Hz, 1H), 8.54 (d, J = 5.4 Hz, 1H), 8.27 (d, J = 5.9 Hz, 1H), 8.22 (s, 1H), 8.21 (d, J = 5.9 Hz, 1H), 8.05 (s, 1H), 8.01 (t, J = 6.1 Hz, 1H), 7.97 (bs, 2H), 3.91 (d, J = 6.1 Hz, 2H), 1.37 (s, 6H). MS (ES+): 328 (M(C17H18ClN5)+H)+.
【0081】
3−[2−(2−クロロ−ピリジン−4−イル)−2−オキソ−エチル]−イソニコチノニトリルと3−[2−(2−メトキシ−ピリジン−4−イル)−2−オキソ−エチル]−イソニコチノニトリル
【化33】

還流冷却器を備えた三首丸底フラスコ中で、DME(70mL)に鉱油中60%のNaH(1.35g、33.9mmol)を加える。懸濁液を95℃に加熱し、3−メチル−イソニコチノニトリル(1.00g、8.47mmol)と2−クロロ−イソニコチン酸メチルエステル(2.18g、12.71mmol)のDME(15mL)溶液を加える。得られた反応混合物を95℃で一夜撹拌する。室温に冷却した後、反応混合物をEtOAcと水間で分配する。水相をEtOAcで抽出し、合併した有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して、3−[2−(2−クロロ−ピリジン−4−イル)−2−オキソ−エチル]−イソニコチノニトリルと3−[2−(2−メトキシ−ピリジン−4−イル)−2−オキソ−エチル]−イソニコチノニトリル1:2混合物を褐色固体として得る(2.25g、8.47mmol、100%)。3−[2−(2−クロロ−ピリジン−4−イル)−2−オキソ−エチル]−イソニコチノニトリル: MS (ES+): 258 (M(C13H8ClN3O)+H)+;3−[2−(2−メトキシ−ピリジン−4−イル)−2−オキソ−エチル]−イソニコチノニトリル: MS (ES+): 254 (M(C14H11N3O2)+H)+.
【0082】
実施例80:4−[1−(2−アミノ−2−メチル−プロピルアミノ)−[2,6]ナフチリジン−3−イル]−1H−ピリジン−2−オン
【化34】

N*1*−[3−(2−メトキシ−ピリジン−4−イル)−[2,6]ナフチリジン−1−イル]−2−メチル−プロパン−1,2−ジアミン(50.0mg、0.154mmol)のクロロホルム(5.0mL)溶液に、rtでヨードトリメチルシラン(157.6mg、0.77mmol)を加える。得られた反応混合物を70℃で一夜撹拌する。メタノール(5.0mL)を加え、反応混合物を70℃で24時間撹拌する。室温に冷却した後、真空下で揮発物を除去する。FCC(EtOAc/EtOH/25%のNH水溶液 10:9:1)で精製して、表題化合物を黄色粉末として得る(28mg、0.091mmol、59%)。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6, 298 K): δ = 9.22 (s, 1H), 8.64 (d, J = 5.7 Hz, 1H), 8.26 (d, J = 5.7 Hz, 1H), 7.77 (t, J = 6.1 Hz, 1H), 7.75 (s, 1H), 7.47 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 7.27 (bs, 2H), 7.14 (s, 1H), 6.91 (d, J = 7.0 Hz, 1H), 3.68 (d, J = 6.1 Hz, 2H), 1.76 (s, 6H). MS (ES+): 310 (M(C17H19N5O)+H)+.
【0083】
N*1*−[3−(2−メトキシ−ピリジン−4−イル)−[2,6]ナフチリジン−1−イル]−2−メチル−プロパン−1,2−ジアミン
【化35】

3−[2−(2−クロロ−ピリジン−4−イル)−2−オキソ−エチル]−イソニコチノニトリルと3−[2−(2−メトキシ−ピリジン−4−イル)−2−オキソ−エチル]−イソニコチノニトリルの1:2混合物(1.5g、5.82mmol)のEtOAc/酢酸の7:3混合物(58mL)溶液に、2−メチル−プロパン−1,2−ジアミン(3.08g、34.9mmol)を加える。シリカゲル60(6.98g)を加え、反応混合物をrtで2時間撹拌する。反応混合物を濾過し、残渣をEtOAcで洗浄する。ロータリーエバポレーターで濾液を濃縮し、残渣をEtOAcと1MのNaOH水溶液間で分配する。有機相をNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮する。分取逆相HPLCで精製して、表題化合物を黄色粉末として得る(600mg、1.86mmol、32%、TFA塩)。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6, 298 K): δ = 9.27 (s, 1H), 8.69 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 8.29 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 8.26 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 7.97 (bs, 3H), 7.94 (s, 1H), 7.76 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 7.60 (s, 1H), 3.93 (s, 3H), 3.89 (d, J = 6.1 Hz, 2H), 1.35 (s, 6H). MS (ES+): 324 (M(C18H21N5O)+H)+.
【0084】
実施例81:1,1−ジメチル−2−(3−ピリジン−4−イル−[2,6]ナフチリジン−1−イルオキシ)−エチルアミン
【化36】

ジオキサン中4MのHCl溶液(3.0mL)中の[2−(3−ピリジン−4−イル−[2,6]ナフチリジン−1−イルオキシ)−エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル(80.0mg、0.218mmol)溶液をrtで3時間撹拌する。反応混合物を真空下で濃縮し、メタノール/ジエチルエーテルから残渣を結晶化して、表題化合物を黄色結晶として得る(48.0mg、0.119mmol、55%)。 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6, 298 K): δ = 9.54 (s, 1H), 9.07 (d, J = 5.9 Hz, 2H), 8.93 (d, J = 5.4 Hz, 1H), 8.85 (s, 1H), 8.80 (d, J = 5.9 Hz, 2H), 8.66-8.55 (m, 3H), 4.71 (s, 2H), 1.51 (s, 6H). MS (ES+): 295 (M(C17H18N4O)+H)+
【0085】
[1,1−ジメチル−2−(3−ピリジン−4−イル−[2,6]ナフチリジン−1−イルオキシ)−エチル]−カルバミン酸tert−ブチルエステル
【化37】

(2−ヒドロキシ−1,1−ジメチル−エチル)−カルバミン酸tert−ブチルエステル(80.6mg、0.50mmol)のDMF(5.0mL)溶液に、鉱油中60%のNaH(30.0mg、0.75mmol)を加える。反応混合物を75℃で20分間撹拌する。室温に冷却した後、1−ブロモ−3−ピリジン−4−イル−[2,6]ナフチリジン(150mg、0.525mmol)、Pd(dba)(13.7mg、0.015mmol)、およびBINAP(12.5mg、0.020mmol)を加え、得られた反応混合物を75℃で2時間、アルゴン雰囲気下で加熱する。反応混合物を室温に冷却し、hyfloで濾過し、濾液を真空下で濃縮する。FCC(シリカゲル、シクロヘキサン/EtOAc、1:1→2:8)で残渣を精製して、表題化合物を黄色粉末として得る(85.0mg、0.232mmol、46%)。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6, 298 K): δ = 9.43 (s, 1H), 8.79 (d, J = 5.6 Hz, 1H), 8.75 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 8.40 (s, 1H), 8.17 (d, J = 6.0 Hz, 2H), 8.11 (d, J = 5.6 Hz, 2H), 7.69 (bs, 1H), 6.83 (bs, 1H), 4.68 (s, 2H), 1.42 (s, 6H), 1.29 (s, 9H). MS (ES+): 395 (M(C22H26N4O3)+H)+.
【0086】
実施例81の方法に準じて、適切な出発物質を用いて、Rが次の表6に示すとおりである式A
【化38】

の化合物を得ることができる。
表6
【表14】

【0087】
実施例83:2−メチル−N*1*−(7−ピリジン−4−イル−イソキノリン−5−イル)−プロパン−1,2−ジアミン
【化39】

5−ブロモ−7−ピリジン−4−イル−イソキノリン(100.0mg、0.351mmol)のトルエン(4.0mL)溶液に、1,2−ジアミノ−2−メチルプロパン(77.3mg、0.878mmol)、Pd(dba)(32.1mg、0.0351mmol)、BINAP(21.8mg、0.0351mmol)およびNaOtBu(115mg、1.19mmol)を加える。反応混合物をアルゴンで10分間パージし、次いで90℃で15時間、アルゴン雰囲気下で加熱する。室温に冷却した後、反応混合物をジエチルエーテルで希釈し、ガラスフィルターで濾過する。濾液を真空下で濃縮し、分取逆相HPLCで残渣を精製して、表題化合物を暗黄色固体として得る(72.3mg、0.114mmol、32%、TFA塩)。1H NMR (400 MHz, DMSO-d6, 298 K): δ = 9.44 (s, 1H), 8.84 (d, J = 6.2 Hz, 2H), 8.61 (d, J = 6.2 Hz, 1H), 8.36 (d, J = 6.2 Hz, 1H), 8.10 (d, J = 6.2 Hz, 2H) 8.03-7.97 (bs, 3H), 7.38 (s, 1H), 6.72 (t, J = 6.1 Hz, 1H), 3.61 (d, J = 6.1 Hz, 2H), 1.39 (s, 6H). MS (ES+): 293 (M(C18H20N4)+H)+.
【0088】
5−ブロモ−7−ピリジン−4−イル−イソキノリン
【化40】

7−ピリジン−4−イル−イソキノリン(1.50g、7.27mmol)の95%のHSO(15.0mL)溶液に、NBS(1.29g、7.27mmol)を0℃で数回に分けて加える。反応混合物をrtで6時間撹拌し、氷に注ぎ、NaHCO飽和水溶液で注意深く中和し(pH=8)、EtOAcで抽出する。有機層をNaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下でその体積の3/4に濃縮する。ジエチルエーテルを加え、生じた沈殿を濾取し、ジエチルエーテルで洗浄し、高真空下で乾燥させて、ベージュ色結晶固体を得る(1.49g、5.23mmol、72%)。1H NMR (400 MHz, CDCl3, 298 K): δ = 9.43 (s, 1H), 8.69 (d, J = 5.4 Hz, 2H), 8.65 (d, J = 6.2 Hz, 1H), 8.50 (s, 1H), 8.37 (s, 1H), 7.88 (d, J = 6.2 Hz, 1H), 7.70 (d, J = 5.4 Hz, 2H). MS (ES+): 285 (M(C14H9Br79N2)+H)+.
【0089】
7−ピリジン−4−イル−イソキノリン
【化41】

7−ブロモ−イソキノリン(1.70g、8.17mmol)のDMF(35mL)溶液に、4−ピリジニルボロン酸(1.21g、9.80mmol)、PdCl(PPh(573mg、0.812mmol)、および2MのNaCO水溶液(24.5mL)を加える。得られた反応混合物を100℃で2.5時間、アルゴン雰囲気下で撹拌する。rtに冷却した後、反応混合物をhyfloで濾過し、濾液をEtOAcと水間で分配する。層を分離し、水層をEtOAcで抽出する。合併した有機層を水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮する。FCC(シリカゲル、EtOAc/EtOH 97:3)で粗生成物を精製して、表題化合物を黄色油状物として得る(1.58g、7.66mmol、94%)。 1H NMR (400 MHz, DMSO-d6, 298K) δ = 9.40 (s, 1H), 8.69 (d, J = 6.1 Hz, 2H), 8.61 (s, 1H), 8.54 (d, J = 5.7 Hz, 1H), 8.21 (dd, J = 8.6, 1.9 Hz, 1H), 8.10 (d, J = 8.6 Hz, 1H) 7.89-7.86 (m, 3H). MS (ES+): 207 (M(C14H10N2)+H)+.
【0090】
実施例83の方法に準じて、適切な出発物質を用いて、Rが次の表7に示すとおりである式D
【化42】

の化合物を得ることができる。
表7
【表15】

【0091】
実施例87:7−ピリジン−4−イル−イソキノリン−5−イルアミン
【化43】

(3,4−ジメトキシ−ベンジル)−(7−ピリジン−4−イル−イソキノリン−5−イル)−アミン(592.7mg、1.59mmol)のCHCl(10mL)、チオアニソール(5.61mL)およびTFA(30mL)の溶液をrtで16時間撹拌する。反応混合物を減圧下で濃縮し、該残渣にメタノールを加え、生じた沈殿を濾取する。沈殿をHCl/MeOH(15mL、1.25M)に溶解させ、rtで1時間撹拌する。揮発物を真空下で蒸発させて、表題化合物(389mg、1.17mmol、74%、三HCl塩)を黄色固体として得る。MS: 223.1 [M+1]+
【0092】
(3,4−ジメチルオキシ−ベンジル)−(3−ピリジン−4−イル−[2,6]ナフチリジン−1−イル)−アミン
【化44】

1−クロロ−3−ピリジン−4−イル−[2,6]ナフチリジン(446.6mg、1.84mmol)の1−メチル−ピロリジン−2−オン(8mL)溶液に3,4−ジメトキシ−ベンジルアミン(0.835mL、5.54mmol)を加える。反応混合物を16時間100℃に加熱し、rtに冷却し、不溶性の不純物を濾過し、濾液を真空下で濃縮する。メタノールを加え、生じた沈殿を濾過し、真空下で乾燥させて、表題化合物を黄色固体として得て(597mg、1.6mmol、87%)、これをさらに精製することなく次の工程に使用する。 MS: 373.1 [M+1]+
【0093】
実施例88:3−ブロモ−N*1*−(7−ピリジン−4−イル−イソキノリン−5−イル)−プロパン−1,2−ジアミン
【化45】

1−クロロ−3−ピリジン−4−イル−[2,6]ナフチリジン(108mg、0.447mmol)の1−メチル−ピロリジン−2−オン(1.5mL)溶液にアゼチジン−3−イル−カルバミン酸ベンジルエステル(276mg、1.34mmol)を加える。反応混合物を16時間90℃に加熱し、rtに冷却し、酢酸エチルで希釈する。有機層をNaHCO、塩水で洗浄し、MgSOで乾燥させ、濾過し、濃縮する。酢酸エチルを加えると沈殿が生じ、これを濾取する。沈殿を酢酸に溶解させ、酢酸中33%のHBr(1mL)をrtで加える。混合物をrtで15分間撹拌する。ジエチルエーテルを反応混合物に加え、生じた沈殿を濾取し、真空下で乾燥させて、表題化合物を橙色固体として得る(142.6mg、0.23mmol、53%、三HBr塩)。MS: (358.17 and 360.2.1) [M+1]+
【0094】
実施例89:N−[1,1−ジメチル−2−(3−ピリジン−4−イル−[2,6]ナフチリジン−1−イルアミノ)−エチル]−アセトアミド
【化46】

2−メチル−N*1*−(3−ピリジン−4−イル−[2,6]ナフチリジン−1−イル)−プロパン−1,2−ジアミン(99.7mg、0.340mmol)のジクロロメタン(2mL)溶液に、0℃でピリジン(26.9mg、0.340mmol)とアセチルクロリン(26.7mg、0.340mmol)を加える。得られた暗赤色懸濁液を0℃で1時間、そしてrtで3時間撹拌する。反応混合物をEtOAcと水間で分配し、層を分離し、水層をEtOAcで抽出する。合併した有機層を水で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮する。FCC(シリカゲル、EtOAc/EtOH/25%のNH水溶液 90:9:1)で生成物を精製して、表題化合物を黄色結晶として得る(61.0mg、0.182mmol、54%)。MS (ES+): 336.2 (M(C19H21N5O)+H)+.
【0095】
生物学/薬理学部
本発明の化合物、すなわち遊離形または薬学的に許容される塩形の式(I)の化合物は、例えばインビトロおよびインビボ試験において示されるとおり、価値ある薬理学的特性、例えばプロテインキナーゼC(PKC)、例えばα、β、δ、ε、ηまたはθのようなPKCアイソタイプ、特にδ、ε、ηおよびθアイソタイプ、よりとりわけεおよびηアイソタイプの阻害特性、T細胞の活性化および増殖を阻害する性質、ならびにリンパ球の輸送を阻害する性質を有し、したがって治療に適用される。
【0096】
A.インビトロ
1.プロテインキナーゼCアッセイ
異なるPKCアイソタイプにおける本発明の化合物の活性について、次の方法に従って試験する。アッセイは、透明な底を有する白色の、非結合表面を有する384ウェルマイクロタイタープレート中で実施する。反応混合物(25μl)は、0.1%BSAを含む20mMのTris−HClバッファー、pH7.4中に、PKCαの偽基質配列を模倣した、Ala→Ser置換を有する1.5μMのトリデカペプチド受容体基質、10μMの33P−ATP、10mMのMg(NO、0.2mMのCaCl、25〜400ng/mlで変化するタンパク質濃度のPKC(使用するアイソタイプに依存する)、0.5mMの最終脂質濃度の脂質小胞(30mol%のホスファチジルセリン、5mol%のDAGおよび65mol%のホスファチジルコリンを含む)を含む。室温で60分間インキュベーションを実施する。50μlの停止混合物(Ca、Mg無しのリン酸緩衝化食塩水中の100mMのEDTA、200μMのATP、0.1%のTriton X−100、0.375mg/ウェルのストレプトアビジンコーティングSPAビーズ)を加えて反応を停止させる。室温で10分間インキュベーションした後、懸濁液を10分間、300gで遠心分離する。取り込まれた放射活性を、Trilux計測器中で1分間測定する。1〜1000μMの濃度範囲の阻害剤の連続希釈をインキュベートすることによる定法で、IC50測定を行う。IC50値はグラフからXLフィット(登録商標)ソフトウェアでの曲線当てはめにより、計算する。
【0097】
2.プロテインキナーゼCθアッセイ
ヒト組み換えPKCθを上記アッセイ条件下で使用する。このアッセイにおいて、本発明の化合物はPKCθをIC50≦1μMで阻害する。
【0098】
3.プロテインキナーゼCαアッセイ
ヒト組み換えPKCαをOxford Biomedical Researchから得て、上記A.1に記載のアッセイ条件下で使用する。このアッセイにおいて、本発明の化合物はPKCαをIC50≧1μMで阻害する。
【0099】
4.プロテインキナーゼCβ1アッセイ
ヒト組み換えPKCβ1をOxford Biomedical Researchから得て、上記A.1に記載のアッセイ条件下で使用する。このアッセイにおいて、本発明の化合物はPKCβ1をIC50≧1μMで阻害する。
【0100】
5.プロテインキナーゼCδアッセイ
ヒト組み換えPKCδをOxford Biomedical Researchから得て、上記A.1に記載のアッセイ条件下で使用する。このアッセイにおいて、本発明の化合物はPKCδをIC50≦1μMで阻害する。
【0101】
6.プロテインキナーゼCεアッセイ
ヒト組み換えPKCεをOxford Biomedical Researchから得て、上記A.1に記載のアッセイ条件下で使用する。このアッセイにおいて、本発明の化合物はPKCεをIC50≦1μMで阻害する。
【0102】
7.プロテインキナーゼCηアッセイ
ヒト組み換えPKCηをPanVeraから得て、上記A.1に記載のアッセイ条件下で使用する。このアッセイにおいて、本発明の化合物はPKCηをIC50≦1μMで阻害する。
【0103】
8.PKD−1アッセイ
プロテインキナーゼD1(PKD1)活性を測定するためのアッセイは、PerkinElmerのLANCE(商標)技術を用いた時間分解蛍光共鳴エネルギー転移(TR−FRET)アッセイである。この場合、この反応の基質としてビオチニル化syntide−2ペプチドを用いる。syntide−2基質のリン酸化は、リン酸化ペプチドを認識する特異的抗体によって検出する。2次フルオロフォアであるAPCは、ビオチニル化syntide−2ペプチドと結合するストレプトアビジンと複合化している。検出のために、ユーロピウムフルオロフォアは340nM光で励起することができ、これは615nMで放出する。したがって、ユーロピウム標識した2次抗体がリン酸化ペプチドと結合するとき、これはAPCと密接に接触しており、このフルオロフォアを励起する。APC放出は665nMであり、そして665nM:615nM比はPKD1活性の読み取りである。
【0104】
このアッセイは、Sf9昆虫細胞から発現し、精製した全長野生型酵素を用いて実施する。反応バッファーは、35mMのTris−HCl(pH7.5)、5mMのMgCl、0.02%のツイーン−20、20μMのATP、1mMのDTTおよび0.2μg/mLのPKD1酵素からなる。2μMのsyntide−2ペプチド基質を加えて酵素反応を開始させ、該反応を室温で50分間実施する。50mMのEDTA、0.18mg/mLのウサギポリクローナル抗ホスホsyntide−2抗体、0.5nMのユーロピウム標識した抗ウサギIgGおよび10nMのストレプトアビジン複合化APCからなる停止/検出バッファーによって、該反応を停止する。停止/検出バッファーと1時間インキュベーションした後、LANCE(商標)Eu/APCデュアルプロトコルを用いてEnvision 2100リーダーで反応を読み取る。上記の通り、665nM:615nM比を測定して、基質リン酸化と酵素活性を測定する。化合物は典型的に、11点用量応答様式で、各濃度につき3連で試験する。IC50値は、Activity Base(IDBS)ソフトウェアプログラムを用いて計算する。
【0105】
9.PKN−2アッセイ
本アッセイは、Upstate IC50 Profiler Express(商標)サービスを用いて実施する。最終反応体積25mLで、ヒト組換えPKN−2(5−10mU)を、50mMのTris(pH7.5)、0.1mMのEGTA、0.1%のβ−メルカプトエタノール、30μMのウンデカペプチド(AKRRRLSSLRA)、10mMのマグネシウムアセテートおよびγ−33P−ATP(約500cpm/pmolの特異的活性、必要な濃度)とインキュベートする。Mg/ATP混合物を加えて反応を開始する。室温で40分間インキュベーションした後、5μLの3%リン酸溶液を加えて反応を停止する。P30フィルターマットに10μLの反応物をスポットし、75mMのリン酸中、5分間で3回、そしてメタノール中で1回洗浄し、次いで乾燥させ、シンチレーションを測定する。
【0106】
10.ROCK−IIアッセイ
本アッセイは、Upstate IC50 Profiler Express(商標)サービスを用いて実施する。最終反応体積25mLで、ヒト組換えROCK−II(5−10mU)を、50mMのTris(pH7.5)、0.1mMのEGTA、30μMのKEAKEKRQEQIAKRRRLSSLRASTSKSGGSQK、10mMのマグネシウムアセテートおよびγ−33P−ATP(約500cpm/pmolの特異的活性、必要な濃度)とインキュベートする。Mg/ATP混合物を加えて反応を開始する。室温で40分間インキュベーションした後、5μLの3%リン酸溶液を加えて反応を停止する。P30フィルターマットに10μLの反応物をスポットし、75mMのリン酸中、5分間で3回、そしてメタノール中で1回洗浄し、次いで乾燥させ、シンチレーションを測定する。
【0107】
11.同種混合リンパ球応答(MLR)
2方向MLRを標準的な方法により行う(J. Immunol. Methods, 1973, 2, 279および Meo T. et al., Immunological Methods, New York, Academic Press, 1979, 227-39)。簡潔には、CBAおよびBALB/cマウス由来の脾臓細胞(平底組織培養マイクロタイタープレート中のウェル当たり各株から1.6×10個の細胞、合計3.2×10個)を10%のFCS、100U/mlのペニシリン、100μg/mlのストレプトマイシン(Gibco BRL, Basel, Switzerland)、50μMの2−メルカプトエタノール(Fluka, Buchs, Switzerland)および連続的に希釈した化合物を含むRPMI培地中でインキュベートする。試験化合物当たり、7回の3倍希釈工程を2連で行う。インキュベーションの4日後、1μCiのH−チミジンを加える。さらに5時間インキュベーションの後、細胞を採取し、そして取り込まれたH−チミジンを標準的な方法に準じて測定する。MLRのバックグラウンド値(低コントロール)は、BALB/c細胞単独での増殖である。低コントロール値を全ての値から減ずる。いずれのサンプルもなしでの高コントロールを100%増殖とする。サンプルによる阻害率を計算し、そして50%阻害に必要な濃度(IC50値)を測定する。
【0108】
12.骨髄細胞増殖(BM)アッセイ
CBAマウス由来の骨髄細胞(平底組織培養マイクロタイタープレート中、ウェル当たり2.5×10個の細胞)を、10%のFCS、100U/mlのペニシリン、100μg/mlのストレプトマイシン(Gibco BRL, Basel, Switzerland)、50μMの2−メルカプトエタノール(Fluka, Buchs, Switzerland)、WEHI−3ならし培地(7.5%v/v)およびL929ならし培地(3%v/v)を成長因子の供給源として、そして連続的に希釈した化合物を含む100μlのRPMI培地中でインキュベートする。試験化合物当たり、7回の3倍希釈を2連で行った。4日間インキュベーションの後、1μCiのH−チミジンを加える。さらに5時間インキュベーションの後、細胞を採取し、そして取り込まれたH−チミジンを標準的な方法に準じて測定する。ならし培地は次の通りに製造する。WEHI−3細胞(ATCC TIB68)およびL929細胞(ATCC CCL 1)を、RPMI培地中で、コンフルエンスまで4日間および1週間、それぞれ成長させる。細胞を採取し、同じ培養フラスコ中で、WEHI−3細胞については1%FCSを含む培地C(Schreier and Tees 1981)中で、そしてL929細胞についてはRPMI培地中で再懸濁し、そして2日間(WEHI−3)または1週間(L929)インキュベートする。上清を回収し、0.2μmで濾過し、そしてアリコートで、−80℃で貯蔵する。試験化合物なしならびにWEHI−3およびL929の上清なしの培養物を低コントロール値として使用する。低コントロール値を全ての値から減ずる。いずれのサンプルも含まない高コントロールを100%増殖とする。サンプルによる阻害率を計算し、そして50%阻害に必要な濃度(IC50値)を測定する。
【0109】
結果
使用したアッセイは上記の通りである。
いくつかの本発明の化合物について得た、PKCαのIC50値対PKCηのIC50値の比、PKCβのIC50値対PKCηのIC50値の比、PKCδのIC50値対PKCηのIC50値の比、PKCεのIC50値対PKCηのIC50値の比、PKCθのIC50値対PKCηのIC50値の比、およびMLRアッセイにおける阻害のIC50値対BMアッセイで測定したIC50値の比を、表8に示す。
PKCα、β、δ、ε、ηおよびθアッセイ、MLRおよびBMアッセイは、上記の通りである。
【0110】
表8
【表16】

【0111】
本発明の化合物は、典型的に、常套のPKCアイソタイプαおよびβの少なくとも10倍、好ましくは20倍、より好ましくは100倍、PKCεおよびη、最終的にはδおよびθに対する選択性を示す。
【0112】
常套のPKCアイソタイプに対するε、ηまたはδ、ε、η、θアイソフォームについての選択性は、ε、ηPKCまたはδ、ε、η、θPKCについての化合物のIC50と他のPKCアイソタイプ、例えばαおよびβについての化合物のIC50を比較して測定することができる。典型的に、選択性は、εまたはηPKCアイソタイプまたはδ、ε、η、θPKCアイソタイプについての化合物のIC50対αまたはβPKCについての化合物のIC50の比を計算して測定することができる。
【0113】
IC50値は、例えば上記PKCアッセイに記載のとおりに得ることができる。
好ましい本発明の化合物は、典型的に、εおよびηPKCについて、上記アッセイにおいて≦1μM、好ましくは100≦nMのIC50値を有し、化合物の変化に対応してPKCδおよびθの有効性も有する。例えば、実施例81の化合物は、162nMのIC50で;実施例83の化合物は、54nMのIC50で、PKCηを阻害する。
【0114】
B.インビボ
末梢リンパ球減少
ラットをプラセボ(コントロール)または異なる用量の化合物の単剤経口投与に供する。化合物の投与前(ベースライン)および化合物適用後2、6、8および24時間後、血液モニタリングのために舌下血を採取する。この終わりに、ラットをイソフルランで麻酔し、EDTAコーティングエッペンドルフチューブに舌下静脈から全血(<200μl)を採取する。次いで、多様な血球細胞タイプについて計測し、多様な血液成分を測定する自動血液分析器を用いた血液分析に該全血を供する。これは赤血球、ヘモグロビン、ヘマトクリット、血小板および白血球、例えば好中球、リンパ球、単球、好酸球および好塩基球を含む。
【0115】
局在化移植片対宿主モデル(GvH)
Wistar/Fラット由来の脾臓細胞(2×10個)を、F1ハイブリッドラットの右後足蹠(Wistar/F×Fischer 344)に皮下注射する。左足蹠を処置せずにおく。動物を試験化合物で4連続日(0〜3)処置する。膝窩リンパ節を7日目に除去し、そして2つの対応するリンパ節間の重量差を測定する。結果は、実験群におけるリンパ節重量差と、試験化合物で処置しなかった動物群の対応するリンパ節の重量差を比較して、リンパ節増大の阻害(パーセントで与えられる)として表現する。
【0116】
ラット心臓移植
BN(RTハプロタイプ、ドナー)と雄Lewis(RTハプロタイプ、レシピエント)の株組合せを用いて、異所性心臓同種移植を、例えばWO2002038561に記載のとおり、標準的な移植方法に準じて実施する。移植片機能は、ドナー心臓の腹部壁を介した拍動の触診により毎日観察する。心拍が止まったとき、拒絶が完成したとみなす。本発明の化合物の1日用量1〜100mg/kgで1日2回の経口投与で処置した動物において、移植片生存の延長が得られる。
【0117】
結果
本発明の化合物は、典型的に、化合物の単剤投与後に末梢リンパ球数の急速な、一時的減少を誘導する。表9に示すとおり、末梢リンパ球数は、化合物投与後2時間以内に元の数の36%に減少し、処置後24時間で正常な数に戻る。局在化GvHモデルにおいて、本化合物は、リンパ節肥大を>90%阻害する。好ましい本発明の化合物は、典型的に、1日経口用量≦30mg/kgで有効である。
【0118】
表9:
【表17】

【0119】
プラセボの定義:PEG400/5%のグルコース
実施例1の化合物は、濃度6mg/mlでPEG400/5%のグルコースに溶解させる。
【0120】
有用性
本発明の化合物は、典型的に、PKC、PKD、PKN−1/2、CDK−9、MRCK−ベータ、PASK、PRKX、ROCK−I/IIまたは他のキナーゼのメディエーターが関与する障害または疾患、例えばTリンパ球、Bリンパ球、マスト細胞、好酸球または心筋細胞によって介在される疾患または障害、例えば臓器または組織同種または異種移植片の急性または慢性拒絶、移植片対宿主病、宿主対移植片病、アテローム性動脈硬化症、脳梗塞、血管形成のような血管傷害による血管閉塞、再狭窄、線維症(とりわけ肺線維症、ならびに腎線維症のような他のタイプの線維症)、血管新生、高血圧、心不全、慢性閉塞性肺疾患、CNS疾患、例えばアルツハイマー病または筋萎縮性側索硬化症、がん、感染症、例えばAIDS、感染性ショックまたは成人呼吸窮迫症候群、虚血/再灌流障害、例えば心筋梗塞、卒中、腸虚血、腎不全または出血性ショック、または外傷性ショックの予防または処置に有用である。
【0121】
本発明の化合物はまた、急性もしくは慢性炎症性疾患もしくは障害、または自己免疫疾患、例えばサルコイドーシス、類繊維肺(肺線維症)、特発性間質性肺炎、閉塞性気道疾患、例えば喘息、内因性喘息、外因性喘息、塵埃喘息、特に慢性または難治性喘息(例えば遅発性喘息および気道過敏症)、気管支喘息を含む気管支炎、小児喘息、リウマチ性関節炎、骨関節炎、全身性エリテマトーデス、ネフローゼ症候群、狼瘡、橋本甲状腺炎、多発性硬化症、重症筋無力症、I型糖尿病およびそれに関連する合併症、II型成人発症糖尿病、ブドウ膜炎、ネフローゼ症候群、ステロイド依存性およびステロイド耐性ネフローゼ、掌蹠膿疱症、アレルギー性脳脊髄炎、糸球体腎炎、乾癬、乾癬性関節炎、アトピー性湿疹(アトピー性皮膚炎)、アレルギー性接触性皮膚炎、刺激性接触性皮膚炎およびさらなる湿疹性皮膚炎、脂漏性皮膚炎、扁平苔癬、天疱瘡、類天疱瘡、表皮水疱症、じんま疹、血管浮腫、脈管炎、紅斑、皮膚好酸球増加症、ざ瘡、円形脱毛症、好酸球性筋膜炎、アテローム性動脈硬化症、結膜炎、角結膜炎、角膜炎、春季結膜炎、ベーチェット病関連ブドウ膜炎、ヘルペス性角膜炎、円錐角膜、ショーグレン症候群、上皮角膜ジストロフィー、角化白斑、眼天疱瘡、モーレン潰瘍、強膜炎、グレーブス眼症、重度眼内炎症、粘膜または血管の炎症または、例えばロイコトリエンB4介在疾患、胃潰瘍、虚血性疾患および血栓症によってもたらされる血管損傷、心臓肥大、虚血性腸疾患、炎症性腸疾患(例えばクローン病および潰瘍性大腸炎)、壊死性腸炎、腎疾患、例えば間質性腎炎、グッドパスチャー症候群、溶血性尿毒症症候群および糖尿病性腎症、多発性筋炎、ギランバレー症候群、メニエール病および神経根障害から選択される神経疾患、コラーゲン疾患、例えば強皮症、ウェグナー肉芽腫およびショーグレン症候群、慢性自己免疫性肝臓疾患、例えば自己免疫性肝炎、原発性胆汁性肝硬変および硬化性胆管炎)、肝臓部分切除、急性肝臓壊死(例えば毒、ウイルス性肝炎、ショックまたは酸素欠乏によって引き起こされる壊死)、肝硬変、劇症肝炎、膿疱性乾癬、ベーチェット病、活性慢性肝炎、エバンス症候群、花粉症、特発性副甲状腺機能低下症、アジソン病、自己免疫性萎縮性胃炎、ルポイド肝炎、尿細管間質性腎炎、膜性腎炎、筋萎縮性側索硬化症またはリウマチ熱の処置および/または予防に有用である。
【0122】
式Iの化合物は、腫瘍、例えば乳がん、尿生殖器がん、肺がん、消化器がん、扁平上皮がん、黒色腫、卵巣がん、膵臓がん、神経芽腫、頭頸部がん、または膀胱がん、あるいはより広範な意味で腎臓、脳または胃がん;特に(i)乳がん;扁平上皮腫瘍、例えば扁平上皮頭頸部腫瘍もしくは口腔腫瘍;肺腫瘍、例えば小細胞性もしくは非小細胞性肺腫瘍;消化器腫瘍、例えば結腸直腸腫瘍;または尿生殖器腫瘍、例えば前立腺腫瘍(とりわけホルモン−難治性前立腺腫瘍);または(ii)他の化学療法での処置に難治性の増殖性疾患(iii)多剤抵抗性のため他の化学療法での処置に難治性の腫瘍の処置に有用である。それらはまた、血液系およびリンパ系の腫瘍(例えばホジキン病、非ホジキンリンパ腫、バーキットリンパ腫、AIDS関連リンパ腫、悪性免疫増殖疾患、多発性骨髄腫および悪性形質細胞腫、リンパ性白血病、急性もしくは慢性骨髄性白血病、急性もしくは慢性リンパ性白血病、単球性白血病、他の特定細胞型白血病、不特定細胞型白血病、他のおよび不特定リンパ性新生物、造血細胞および関連組織、例えばびまん性大細胞型リンパ腫、T細胞リンパ腫または皮膚T細胞リンパ腫)の処置に有用である。骨髄のがんは、例えば急性または慢性骨髄性白血病を含む。
【0123】
腫瘍、腫瘍疾患、癌腫またはがんについて記載するとき、腫瘍および/または転移の位置が何であれ、もとの臓器もしくは組織における、そして/または何れかの他の位置での転移も、それらに代えて、またはそれらに加えて意味する。
【0124】
好ましくは、本発明の化合物は、Tリンパ球によって介在される疾患または障害、例えば急性または慢性臓器または組織同種または異種移植片拒絶、移植片対宿主病、宿主対移植片病、多発性硬化症、乾癬またはリウマチ性関節炎の予防および/または処置に特に有用である。
【0125】
他の局面において、本発明は、自己免疫疾患の処置用、特に急性または慢性臓器または組織同種または異種移植片拒絶、移植片対宿主病および宿主対移植片病の予防および処置用医薬の製造における、上記アッセイによって測定したとき、キナーゼPKCetaとPKN−1/2の両方について少なくとも100ナノモルの好ましい阻害効果(IC50)を有する化合物を開示する。
【0126】
上記使用のために必要な用量は、投与形態、具体的な処置する状態および所望の効果に依存して当然に変化する。一般に、満足のいく結果が、約0.02〜25mg/kg体重の全身的1日用量で得られる。大型哺乳類、例えばヒトに適用される1日用量は約0.2mg〜約2gであり、簡便には例えば、1日4回までの分割用量または徐放形態で投与される。経口投与に好適な単位投与形態は、約0.1〜500mgの有効成分を含む。
【0127】
本発明の化合物は、あらゆる常套の経路で、特に非経腸的に、例えば注射溶液または懸濁液の形態で、例えば経口的に、例えば錠剤またはカプセル剤の形態で、局所的に、例えばローション、ゲル、軟膏またはクリームの形態で、または経鼻形態または座薬形体で投与することができる。局所投与は、例えば皮膚への投与である。さらなる局所投与形態は、目へのものである。本発明の化合物と少なくとも1種の薬学的に許容される担体または希釈剤を含む医薬組成物は、常套の方法で、薬学的に許容される担体または希釈剤と混合して製造することができる。
【0128】
本発明の化合物は、遊離形または薬学的に許容される塩形で、例えば上記のとおり、投与することができる。かかる塩は常套の方法で製造し、そして遊離化合物と同じオーダーの活性を示し得る。
【0129】
上記にしたがって、本発明はまた、次の態様を提供する:
(1)医薬として使用するための式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩;
(2)PKC阻害剤として使用するための、例えば上記具体的な適応症の何れかに使用するための、式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩;
(3)例えば上記具体的な適応症の何れかに使用するための医薬組成物であって、式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩と1種以上の薬学的に許容される希釈剤または担体を含む医薬組成物;
(4)それを必要とする対象におけるPKC活性化が関与するかまたはそれに関連した疾患または状態の処置または予防方法、例えば上記具体的な適応症の何れかの処置方法であって、当該対象に有効量の式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む方法;
(5)PKC活性化が関与するかまたはそれに関連した疾患または状態、例えば上記のものの処置または予防用医薬の製造のための、式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩の使用。
【0130】
組合せ
本発明の化合物は、単独の有効成分として、または例えばアジュバントとして他の薬剤と、例えば免疫抑制レジメンまたは免疫調節レジメンにおいて、または例えば急性もしくは慢性同種もしくは異種移植片拒絶または炎症性障害もしくは自己免疫疾患の処置または予防用の他の抗炎症剤、または化学療法剤もしくは抗感染剤、例えば抗ウイルス剤、例えば抗レトロウイルス剤または抗生物質と共に投与することができる。
【0131】
例えば本発明の化合物は、カルシニューリン阻害剤、例えばシクロスポリンA、ISA247またはFK506;mTOR阻害剤、例えばラパマイシン、40−O−(2−ヒドロキシエチル)−ラパマイシン、CCI779、ABT578、TAFA−93、AP23573、AP23464、AP23841、ビオリムス−7またはビオリムス−9;免疫抑制特性を有するアスコマイシン、例えばABT−281、ASM981等;コルチコステロイド;シクロホスファミド;アザチオプレン;メトトレキサート;レフルノマイド;ミゾリビン;ミコフェノール酸またはその塩;ミコフェノール酸モフェチル;15−デオキシスペルグアリンまたはその免疫抑制ホモログ、アナログもしくは誘導体;PKC阻害剤、例えばWO 02/38561またはWO 03/82859に記載のもの、例えば実施例56または70の化合物;S1P受容体アゴニストまたは調節剤、例えば所望によりリン酸化されたFTY720もしくはそのアナログ、例えば所望によりリン酸化された2−アミノ−2−[4−(3−ベンジルオキシフェニルチオ)−2−クロロフェニル]エチル−1,3−プロパンジオールまたは1−{4−[1−(4−シクロヘキシル−3−トリフルオロメチル−ベンジルオキシイミノ)−エチル]−2−エチル−ベンジル}−アゼチジン−3−カルボン酸もしくはその薬学的に許容される塩;免疫抑制性モノクローナル抗体、例えば白血球受容体、例えばMHC、CD2、CD3、CD4、CD7、CD8、CD25、CD28、CD40、CD45、CD52、CD58、CD80、CD86またはそれらのリガンドに対するモノクローナル抗体;他の免疫調節化合物、例えばCTLA4またはその変異体の細胞外ドメインの少なくとも一部、例えば非CTLA4タンパク質配列と結合しているCTLA4またはその変異体、例えばCTLA4Igまたはその変異体の少なくとも細胞外部分を有する組換え結合分子、例えばLEA29Y;接着分子阻害剤、例えばLFA−1アンタゴニスト、ICAM−1もしくは−3アンタゴニスト、VCAM−4アンタゴニストまたはVLA−4アンタゴニスト、例えばナタリズマブ(ANTEGREN(登録商標));または抗ケモカイン抗体または抗ケモカイン受容体抗体、または低分子量ケモカイン受容体アンタゴニスト、例えば抗MCP−1抗体との組合せで使用してもよい。
【0132】
本発明の化合物はまた、他の抗増殖剤との組合せで使用してもよい。かかる抗増殖剤は:
(i)アロマターゼインヒビター、例えばステロイド、特にエキセメスタンおよびフォルメスタン、特に非ステロイド、特にアミノグルテチミド、ボロゾール、ファドロゾール、アナストロゾールおよびとりわけレトロゾール;
(ii)抗エストロゲン剤、例えばタモキシフェン、フルベストラント、ラロキシフェンおよび塩酸ラロキシフェン;
(iii)トポイソメラーゼI阻害剤、例えばトポテカン、イリノテカン、9−ニトロカンプトテシンおよび巨大分子カンプトテシン複合体PNU−166148(WO99/17804の化合物A1);
(iv)トポイソメラーゼII阻害剤、例えばアントラサイクリン類のドキソルビシン(リポソーム製剤、例えばCAELYX(商標)を含む)、エピルビシン、イダルビシンおよびネモルビシン、アントラキノン類のミトキサントロンおよびロソキサントロン、およびポドフィロトキシン類のエトポシドおよびテニポシド;
(v)微小管活性剤、例えばタキサン類のパクリタキセルおよびドセタキセル、ビンカアルカロイド類、例えばビンブラスチン、特に硫酸ビンブラスチン、ビンクリスチン、特に硫酸ビンクリスチン、およびビノレルビン、ディスコデルモリドおよびエポチロン類、例えばエポチロンBおよびD;
(vi)アルキル化剤、例えばシクロホスファミド、イフォスファミドおよびメルファラン;
(vii)ヒストンデアセチラーゼインヒビター;
(viii)ファルネシルトランスフェラーゼインヒビター;
(ix)COX−2インヒビター、例えばセレコキシブ(Celebrex(登録商標))、ロフェコキシブ(Vioxx(登録商標))およびルミラコキシブ(COX189);
(x)MMPインヒビター;
(xi)mTORインヒビター;
(xii)抗新生物性代謝拮抗剤、例えば5−フルオロウラシル、テガフル、カペシタビン、クラドリビン、シタラビン、リン酸フルダラビン、フルオロウリジン、ゲムシタビン、6−メルカプトプリン、ヒドロキシウレア、メトトレキセート、エダトレキセート、およびかかる化合物の塩、さらにまた、ZD1694(RALTITREXED(商標))、LY231514(ALIMTA(商標))、LY264618(LOMOTREXOL(商標))およびOGT719;
(xiii)白金化合物、例えばカルボプラチン、シスプラチンおよびオキサリプラチン;
(xiv)プロテインキナーゼ活性を低下させる化合物およびさらなる抗血管形成化合物、例えば(i)血管内皮増殖因子(VEGF)の活性を低下させる化合物、(b)上皮増殖因子(EGF)、c−Src、プロテインキナーゼC、血小板由来増殖因子(PDGF)、Bcr−Ablチロシンキナーゼ、c−kit、Flt−3およびインシュリン様増殖因子I受容体(IGF−IR)およびサイクリン依存性キナーゼ(CDK)の活性を低下させる化合物;(ii)イマチニブ、ミドスタウリン、Iressa(商標)(ZD1839)、CGP 75166、タバラニブ、ZD6474、GW2016、CHIR−200131、CEP−7055/CEP−5214、CP−547632およびKRN−633;(iii)サリドマイド(THALOMID)、セレコキシブ(Celebrex)、SU5416およびZD6126;
(xv)ゴナドレリンアゴニスト、例えばアバレリクス、ゴセレリンおよび酢酸ゴセレリン;
(xvi)抗アンドロゲン剤、例えばビカルタミド(CASODEX(商標));
(xvii)ベンガミド;
(xviii)ビスホスホネート、例えばエトリドン酸、クロドロン酸、チルドロン酸、パミドロン酸、アレンドロン酸、イバンドロン酸、リセドロン酸およびゾレドロン酸;
(xix)抗増殖抗体、例えばトラスツズマブ(Herceptin(商標))、トラスツズマブ−DM1、エルロチニブ(Tarceva(商標))、ベバシズマブ(Avastin(商標))、リツキシマブ(Rituxan(登録商標))、PRO64553(抗CD40)および2C4抗体;
(xx)テモゾロミド(TEMODAL(登録商標));
(xxi)スタチン類
を含むが、これらに限定されない。
【0133】
コード番号、一般名および商品名で同定される活性薬剤の構造は、標準的概要書「The Merck Index」の現行版またはデータベース、例えばPatents International(例えばIMS World Publications)から入手することができる。
【0134】
上記に従って、本発明は次のさらなる局面を提供する:
(6)治療上有効量のa)式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩、およびb)第2の薬剤物質を、例えば同時的または逐次的に共投与することを含む上記定義の方法であって、該第2の薬剤物質が、例えば上記具体的な適応症の何れかに使用するためのものである、方法;
(7)治療上有効量の式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩と、例えば上記の第2の薬剤物質を含む組合せ剤、例えばキット。
【0135】
本発明の化合物を他の免疫抑制剤/免疫調節剤、抗炎症剤または抗新生物剤、例えば上記のものと共に投与するとき、該共投与剤または薬剤の投与量は、使用する共投与剤または薬剤のタイプ、具体的な使用する共投与剤または薬剤、または処置する状態等に依存して当然に変化する。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
式I
【化1】

〔式中、Xは式(a)、(b)、(c)、(d)または(e)
【化2】

のリガンドであり、そして
XはOまたはS;好ましくはOを意味し、
alkはアルキレンを意味し、
YおよびYはそれぞれ互いに独立して、CHまたはNを意味し、
20およびR21は独立して、水素、シアノ、アミノ、N−アルキルアミノ、N,N−ジアルキルアミノ、−NH−アルキレン−アリール、−NH−アリール、ハロ、アルコキシ、ヒドロキシルおよびメルカプトから選択され;
22は水素であり、
23は水素、低級アルキル、ハロ、ヒドロキシル、SH、CNおよびCFから選択され、
は水素;アルキル;OH、Oアルキル、NH、NHアルキル、N(アルキル)、COOH、CONH、CONHアルキルまたはCON(アルキル)が終端となるアルキル;O、S、C=O、CONH、CONアルキル、NHCO、NアルキルCO、NHまたはN−アルキルで中断されたアルキル;またはアリール(低級)アルキルであるか;あるいはRとRは集合的にアルキルであり、それらが結合している原子と一体となって、−O−、−S−、−NR−または−CO−で中断されていてもよい4〜8員環系を形成するか、またはRとRは集合的にアルキルであり、それらが結合している原子と一体となって、−O−、−S−、−NR−または−CO−で中断されていてもよい4〜8員環系を形成するか、またはRとRは集合的にアルキルであり、それらが結合している原子と一体となって、−O−、−S−、−NR−または−CO−で中断されていてもよい4〜8員環系を形成し;
は水素;アルキル;OH、Oアルキル、NH、NHアルキル、N(アルキル)、COOH、CONH、CONHアルキルまたはCON(アルキル)が終端となるアルキル;O、S、C=O、CONH、CONアルキル、NHCO、NアルキルCO、NHまたはN−アルキルで中断されたアルキル;アリール(低級)アルキル;またはアリールであるか;またはRとRは集合的にアルキルであり、それらが結合している原子と一体となって、−O−、−S−、−NR−または−CO−で中断されていてもよい3〜7員環系を形成するか、またはRとRは集合的にアルキルであり、それらが結合している原子と一体となって、−O−、−S−、−NR−または−CO−で中断されていてもよい5〜10員環系を形成するか、またはRとRは集合的にアルキルであり、それらが結合している原子と一体となって、−O−、−S−、−NR−または−CO−で中断されていてもよい5〜10員環系を形成し;
は水素;アルキル;OH、Oアルキル、NH、NHアルキル、N(アルキル)、COOH、CONH、CONHアルキルまたはCON(アルキル)が終端となるアルキル;O、S、C=O、CONH、CONアルキル、NHCO、NアルキルCO、NHまたはN−アルキルで中断されたアルキル;アリール(低級)アルキル;またはアリールであるか、またはRとRは集合的にアルキルであり、それらが結合している原子と一体となって、−O−、−S−、−NR−または−CO−で中断されていてもよい5〜10員環系を形成するか、またはRとRは集合的にアルキルであり、それらが結合している原子と一体となって、−O−、−S−、−NR−または−CO−で中断されていてもよい5〜10員環系を形成するか、またはRとRは集合的にアルキルであり、それらが結合している原子と一体となって、−O−、−S−、−NR−または−CO−で中断されていてもよい5〜10員環系を形成するか、またはRとRは一体となってカルボニル基の1個の酸素原子であり;
は水素;アルキル;OH、Oアルキル、NH、NHアルキル、N(アルキル)、COOH、CONH、CONHアルキルまたはCON(アルキル)が終端となるアルキル;O、S、C=O、CONH、CONアルキル、NHCO、NアルキルCO、NHまたはN−アルキルで中断されたアルキル;アリール(低級)アルキル;またはアリールであるか;またはRとRは集合的にアルキルであり、それらが結合している原子と一体となって、−O−、−S−、−NR−または−CO−で中断されていてもよい3〜7員環系を形成するか、またはRとRは集合的にアルキルであり、それらが結合している原子と一体となって、−O−、−S−、−NR−または−CO−で中断されていてもよい4〜8員環系を形成するか、またはRとRは一体となってカルボニル基の1個の酸素原子であり;
は水素;アルキル;OH、Oアルキル、NH、NHアルキル、N(アルキル)、COOH、CONH、CONHアルキルまたはCON(アルキル)が終端となるアルキル;O、S、C=O、CONH、CONアルキル、NHCO、NアルキルCO、NHまたはN−アルキルで中断されたアルキル;アリール(低級)アルキル;またはアリールであるか;またはRとRは集合的にアルキルであり、それらが結合している原子と一体となって、−O−、−S−、−NR−または−CO−で中断されていてもよい4〜8員環系を形成するか、またはRとRは集合的にアルキルであり、それらが結合している原子と一体となって、−O−、−S−、−NR−または−CO−で中断されていてもよい4〜8員環系を形成するか、またはRとRは集合的にアルキルであり、それらが結合している原子と一体となって、−O−、−S−、−NR−または−CO−で中断されていてもよい4〜8員環系を形成し;
は水素;アルキル;OH、Oアルキル、NH、NHアルキル、N(アルキル)、COOH、CONH、CONHアルキルまたはCON(アルキル)が終端となるアルキル;O、S、C=O、CONH、CONアルキル、NHCO、NアルキルCO、NHまたはN−アルキルで中断されたアルキル;またはアリール(低級)アルキルであるか;またはRとRは集合的にアルキルであり、それらが結合している原子と一体となって、−O−、−S−、−NR−または−CO−で中断されていてもよい3〜8員環系を形成し;
は水素;アルキル;OH、Oアルキル、NH、NHアルキル、N(アルキル)、COOH、CONH、CONHアルキルまたはCON(アルキル)が終端となるアルキル;O、S、C=O、CONH、CONアルキル、NHCO、NアルキルCO、NHまたはN−アルキルで中断されたアルキル;またはアリール(低級)アルキルであるか;またはRとRは集合的にアルキルであり、それらが結合している原子と一体となって、−O−、−S−、−NR−または−CO−で中断されていてもよい5〜10員環系を形成するか、またはRとRは集合的にアルキルであり、それらが結合している原子と一体となって、−O−、−S−、−NR−または−CO−で中断されていてもよい5〜10員環系を形成し;
は水素;アルキル;OH、Oアルキル、NH、NHアルキル、N(アルキル)、COOH、CONH、CONHアルキルまたはCON(アルキル)が終端となるアルキル;O、S、C=O、CONH、CONアルキル、NHCO、NアルキルCO、NHまたはN−アルキルで中断されたアルキル;またはアリール(低級)アルキル;好ましくは水素またはアルキル、より好ましくは水素または低級アルキルであり、
10は水素;アルキル;OH、Oアルキル、NH、NHアルキル、N(アルキル)、COOH、CONH、CONHアルキルまたはCON(アルキル)が終端となるアルキル;O、S、C=O、CONH、CONアルキル、NHCO、NアルキルCO、NHまたはN−アルキルで中断されたアルキル;またはアリール(低級)アルキル;好ましくは水素またはアルキル、より好ましくは水素または低級アルキルであり、
mは1〜8の整数であり、
q、r、sおよびtはそれぞれ互いに独立して0または1である〕
の化合物。
【請求項2】
YがNを意味する、請求項1に記載の化合物。
【請求項3】
がNであり、式Iのピリミジン環が2−、4−もしくは5−ピリミジル置換基、好ましくは式IIaの4−ピリミジル置換基であるか;または
がCHであり、式Iのピリジル環が2−、3−もしくは4−ピリジル置換基、より好ましくは式IIbの4−ピリジル置換基である:
【化3】

請求項1に記載の化合物。
【請求項4】
YがNである、請求項1〜3の何れかに記載の化合物。
【請求項5】
YがNであり、式III
【化4】

〔式中、可変部およびそれらの好ましいものは上記の通りである〕
を有する請求項3または4に記載の化合物。
【請求項6】
式(a)、(b)および(c)の基、より好ましくは式(a)および(b)の基から選択され、さらにより好ましくはリガンドXが式(a)である、請求項1〜5の何れかに記載の化合物。
【請求項7】
リガンドXが式(d)および(e)の基から選択される、請求項1〜6の何れかに記載の化合物。
【請求項8】
リガンドXが−NR−アルキレン−N(アルキル)、−NR−アルキレン−NH−アルキルまたは−NR−アルキレン−NH〔ここで、Rは水素または低級アルキルであり、アルキルは好ましくは低級アルキルであり、そしてアルキレンは直鎖、分枝鎖または環状であり、何れかの位置で結合しており、そして好ましくは7個までの炭素原子を有する低級アルキレンである〕であるか;または
リガンドXが−O−アルキレン−N(アルキル)、−O−アルキレン−NH−アルキルまたは−O−アルキレン−NH〔ここで、アルキルは好ましくは低級アルキルであり、そしてアルキレンは直鎖、分枝鎖または環状であり、何れかの位置で結合しており、そして好ましくは7個までの炭素原子を有する低級アルキレンである〕であるか;または
リガンドXが−NR−アルキレン−OHまたは−NR−アルキレン−O−アルキル〔Rは水素または低級アルキルであり、アルキルは好ましくは低級アルキルであり、そしてアルキレンは直鎖、分枝鎖または環状であり、何れかの位置で結合しており、そして好ましくは7個までの炭素原子を有する低級アルキレンである〕であるか;または
リガンドXが−NR−アルキレン−NH〔ここで、Rが水素であり、そしてアルキレンは直鎖、分枝鎖または環状であり、何れかの位置で結合しており、そして好ましくは7個までの炭素原子を有する低級アルキレンである〕である、
請求項1〜7の何れかに記載の化合物。
【請求項9】
式(a)、(b)または(c)のリガンドにおいて、置換基R〜Rがそれぞれ互いに独立して水素、アルキルまたはアリールであり、そしてRが水素、アルキル、アリール(低級)アルキル、アルキル−カルボニルまたはアルキルオキシ−カルボニルであり、好ましくは式(a)、(b)または(c)のリガンドにおいて、置換基R〜Rはそれぞれ互いに独立して水素、低級アルキルまたはアリールであり、そしてRが水素、低級アルキル、アリール(低級)アルキル、低級アルキル−カルボニルまたは低級アルキルオキシ−カルボニルである、請求項1〜8の何れかに記載の化合物。
【請求項10】
遊離形または薬学的に許容される塩形の式Iの化合物と、薬学的に許容される希釈剤または担体を含む医薬組成物。
【請求項11】
a)遊離形または薬学的に許容される塩形の請求項1〜9の何れかに記載の化合物である第1薬剤、およびb)少なくとも1種の共薬剤、例えば免疫抑制剤、免疫調節剤、抗炎症剤、化学療法剤または抗感染剤を含む医薬組合せ剤、例えばキット。
【請求項12】
リンパ球相互作用によって介在される疾患または障害、例えば移植および/または自己免疫疾患の処置および/または予防用医薬の製造における、請求項10または11に記載の医薬組成物または請求項1〜9の何れかに記載の化合物の使用。
【請求項13】
処置を必要とする対象におけるリンパ球によって介在される障害または疾患、例えば移植および/または自己免疫疾患を予防または処置する方法であって、当該対象に有効量の式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む方法。
【請求項14】
処置を必要とする対象における急性もしくは慢性移植片拒絶またはT細胞介在性炎症性疾患もしくは自己免疫疾患を予防または処置する方法であって、当該対象に有効量の式Iの化合物またはその薬学的に許容される塩を投与することを含む方法。
【請求項15】
本明細書に実質的に定義および/または記載されている、式Iの化合物、式Iの化合物を含む医薬組成物または組合せ剤、式Iの化合物の製造方法、または式Iの化合物、式Iの化合物を含む医薬組成物もしくは組合せ剤の使用。

【公表番号】特表2010−523529(P2010−523529A)
【公表日】平成22年7月15日(2010.7.15)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−501525(P2010−501525)
【出願日】平成20年4月4日(2008.4.4)
【国際出願番号】PCT/EP2008/054104
【国際公開番号】WO2008/122614
【国際公開日】平成20年10月16日(2008.10.16)
【出願人】(504389991)ノバルティス アーゲー (806)
【Fターム(参考)】