説明

レーダ装置

【課題】装置内部で発生する雑音を除去するようにしたFW−CW方式のレーダ装置を提供すること。また、処理が複雑とならずコストの低いFM−CW方式のレーダ装置を提供すること。
【解決手段】アンテナから送信波を送信するとともに、前記送信波が物標で反射した反射波を前記アンテナで受信するFM―CM方式のレーダ装置において、前記アンテナに対して送信波が送信されるための送信信号を生成するとともに、前記アンテナで受信した前記受信波に対して受信信号を生成する送受信信号生成部と、前記送受信信号生成部と同一構成のノイズ生成部と、前記送受信信号生成部で生成された前記受信信号と逆相の雑音信号を生成し、当該逆相の雑音信号と前記送受信信号生成部からの前記受信信号とを加算して、前記送受信信号生成部で生成された雑音信号が除去された受信信号を生成するノイズキャンセル部とを備えることを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、雑音を除去するようにしたFM−CW方式のレーダ装置に関する。
【背景技術】
【0002】
FM−CW(Frequency Modulated - Continuous Wave)方式によるレーダ装置では、一般的にFM−AW(Frequency Modulated - Amplitude Modulated)変換雑音や、近傍雑音が発生することが知られている。
【0003】
このような雑音を除去するため、従来では、ローカル信号、送信波、受信した反射波のいずれか1つの信号の周波数を僅かにシフトさせることで、低い周波数領域にあるFM―AM雑音を高い周波数領域にシフトさせ、フィルタにより容易に雑音を分離するようにしたFM−CWレーダ装置が開示される(例えば、以下の特許文献1)。
【0004】
また、送信波の一部と受信波とを混合して0相信号及びπ相信号を出力する平衡型ミキサと、0相信号およびπ相信号を加算する手段とを備えて、逆相のFM−AM変換雑音をビート信号に加算することで雑音を除去するようにしたFM−CWレーダ装置も開示される(例えば、以下の特許文献2)。
【0005】
更に、受信信号に対してバンドパスフィルタと周波数分析器とを設けて、周波数分析器により分析された分析結果に応じて、バンドパスフィルタの周波数特性に応じた補償を行い、その後に障害物までの距離等を算出するようにしたFM−CWレーダも開示される(例えば、以下の特許文献3)。
【0006】
更に、雑音成分の信号について逆フーリエ変換してメモリに記憶した後、フーリエ変換して得られた信号を減算することで、雑音成分を除去するようにした通信処理装置も開示される(例えば、以下の特許文献4)。
【0007】
更に、ランダムノイズの発生する可能性がある部品までを2系統にして、これらの出力を平均化する平均化部を設け、ノイズが発生しても平均化してその影響を少なくするようにした衛星航法受信装置も開示される(例えば、以下の特許文献5)。
【特許文献1】特開平4−178589号公報
【特許文献2】特開平4―184184号公報
【特許文献3】特開平8−166442号公報
【特許文献4】特開2003−139847号公報
【特許文献5】特開平9−178834号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0008】
しかしながら、特許文献1によるFM−CWレーダ装置では周波数をシフトさせるためのPLO(Phase Locked Oscillator)を設けなければならず、装置全体のコストを増加させてしまう。
【0009】
また、特許文献2及び3では、ローカル信号(0相)と受信信号(π相)を重み付けして同相加算することでローカル信号と受信信号の雑音を除去することができるが、必ずしもすべての雑音を除去できるわけではない。例えば、レーダ装置の回路内では送信と受信とを切替えるためのスイッチが設けられているが、スイッチのオン、オフに伴う雑音までは考慮されておらず除去することはできない。
【0010】
更に、特許文献4による通信処理装置は、メモリに記憶するための動作時間がかかり、またフーリエ変換処理による遅延波を除去するための回路が必要で、装置全体の処理が複雑でコスト高になる。また、スイッチのオン、オフに伴う雑音も除去できない。
【0011】
更に、特許文献5による受信装置は、平均化部によりノイズは平均化されるものの、全てのノイズを除去できるわけではない。
【0012】
そこで、本発明は上記問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、装置内部で発生する雑音を除去するようにしたFW−CW方式のレーダ装置を提供することにある。
【0013】
また、本発明の他の目的は、処理が複雑とならずコストの低いFM−CW方式のレーダ装置を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0014】
上記目的を達成するために、本発明の一実施態様によれば、アンテナから送信波を送信するとともに、前記送信波が物標で反射した反射波を前記アンテナで受信するFM―CM方式のレーダ装置において、前記アンテナに対して送信波が送信されるための送信信号を生成するとともに、前記アンテナで受信した前記受信波に対して受信信号を生成する送受信信号生成部と、前記送受信信号生成部と同一構成のノイズ生成部と、前記送受信信号生成部で生成された前記受信信号と逆相の雑音信号を生成し、当該逆相の雑音信号と前記送受信信号生成部からの前記受信信号とを加算して、前記送受信信号生成部で生成された雑音信号が除去された受信信号を生成するノイズキャンセル部とを備えることを特徴とする。
【0015】
また、本発明の他の実施態様によれば、更に、電圧制御発振部を備え、前記送受信信号生成部は、前記電圧制御発振部からの発振信号を分配する分配部と、前記分配部からの発信信号を増幅する第1の増幅部と、前記アンテナで受信した受信信号を増幅する第2の増幅部と、前記第2の増幅部からの受信信号と前記分配部からの発振信号とをミキシングするミキシング部とを備え、前記アンテナは前記第1の増幅部からの信号に基づいて送信波が送信され、前記ミキシング部からの出力信号が前記ノイズキャンセル部に出力されることを特徴とする。
【0016】
更に、本発明の他の実施態様によれば、前記ノイズキャンセル部は、前記ノイズ生成部から出力される雑音信号の減衰量を調整する可変アッテネータと、減衰量が調整された前記雑音信号に対して前記逆相の雑音信号を生成する可変位相器と、前記逆相の雑音信号と前記送受信信号生成部からの前記受信信号とを加算する加算部とを備え、前記加算部からは前記雑音信号が除去された前記受信信号が出力されることを特徴とする。
【0017】
更に、本発明の他の実施態様によれば、前記ノイズキャンセル部からの前記受信信号が入力され、前記受信信号から雑音成分の信号を取り出し、当該雑音信号のタイミングで前記逆相の雑音信号を生成させるように制御するタイミング調整部を更に備えることを特徴とする。
【発明の効果】
【0018】
本発明によれば、装置内部で発生する雑音を除去するようにしたFM−CW方式のレーダ装置を提供することができる。また、本発明によれば、処理が複雑とならずコストの低いFM−CW方式のレーダ装置を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0019】
本発明を実施するための最良の形態について、以下図面を参照しながら説明する。図1は、FM−CW方式によるレーダ装置100の構成例を示す図である。
【0020】
本レーダ装置100は、アンテナ5と、RF部10と、IF/BB部30とから構成される。
【0021】
アンテナ5は送受信アンテナ兼用で、三角波の送信波を送信するとともに、物標に反射した送信波に対する反射波も受信する。
【0022】
RF部10は、アンテナ5に対する送信信号を生成するための回路であり、アンテナ5で受信した受信波から受信信号を生成するための回路である。
【0023】
IF/BB部30は、所謂信号処理回路であり、送信波である三角波を生成したり、受信信号に対してIF信号から本方式の特徴であるビート信号を抽出し、目標物体の距離及び相対速度を算出する回路である。
【0024】
図1に示すように、RF部10は、VCO11(Voltage Controlled Oscillator:電圧制御発振器)と、MMIC部12と、ノイズ生成部13と、第1の可変アッテネータ14と、第1の可変位相器15と、第2の可変アッテネータ16と、第2の可変位相器17と、第1の分配器18と、増幅器19と、BPF(Band Pass Filter)20と、比較器21とから構成される。
【0025】
VCO11は所定周波数の発振信号を出力する。ただし、VCO11は後述する三角波発生回路31により制御されて発振信号を出力する。
【0026】
MMIC部12は、VCO11からの発振信号に基づいて送信信号を作成するともに、アンテナ5で受信した受信信号からビート信号を出力する。MMIC部12は、送受信信号生成回路としての機能を有する。
【0027】
MMIC部12は、図1に示すように送信系では、第2の分配器(Hybrid)121と、増幅器(Amp)122から構成され、受信系は、増幅器(Amp)123とミキサ(Mixer)124から構成される。送信系において、第2の切替部121と増幅器122により送信信号が生成される。また、受信系において、アンテナ5より受信した受信信号が増幅器123により増幅され、ミキサ124により発振信号とミキシングされることでビート信号が生成される。
【0028】
ノイズ生成部13は、MMIC部12と同一構成であり、MMIC部12で発生する雑音信号を再現する。ノイズ生成部13は、図1に示すように、第3の分配器(Hybrid)131と、増幅器(Amp)132,133と、ミキサ(Mixer)134とから構成される。ノイズ生成部13の第3の切替部131と、MMIC部12の第2の分配器121とは同一構成であり、ノイズ生成部13の2つの増幅器132,133と、MMIC部12の2つの増幅器122,123とは各々同一構成であり、ノイズ生成部13のミキサ134と、MMIC部12のミキサ124とは同一構成である。
【0029】
また、ノイズ生成部13の増幅器133の入力段には、第1の可変アッテネータ14と第1の可変位相器15とが接続され、ミキサ134の出力段には、第2の可変アッテネータ16と第2の可変位相器17とが接続される。
【0030】
第1の可変アッテネータ14と第2の可変位相器15とにより、アンテナ5で受信した受信信号と同一あるいはそれに近い成分の信号を生成する。すなわち、ノイズ生成部13の増幅器132から出力された信号に対して、第1の可変アッテネータ14により所定レベルに減衰され、第1の可変位相器15により所定の位相量をもつ信号となる。尚、この減衰量や位相量は、比較器21からの制御信号に基づいて制御される。
【0031】
この信号は増幅器133で増幅され、ミキサ134で第3の分配器131からの発振信号とミキシングされる。ミキサ134では、増幅された信号と発振信号とがミキシングされることにより、増幅後の信号のうち発振信号の成分と第3の分配器131からの発振信号とが打ち消し合い、ノイズ生成部13の雑音成分のみが生成される。つまり、ノイズ生成部13は、MMIC部12と同一構成のため、MMIC部12で発生するFM−AM変換雑音や、近傍雑音、更に、増幅器122,123のオン、オフに伴う雑音など、全ての雑音成分と同じ成分の信号が出力される。
【0032】
ノイズ生成部13から出力される雑音信号は、第2の可変アッテネータ16に入力されて所定量減衰される。そして、第2の可変位相器17で所定量位相がずれた信号が生成される。この減衰量と位相量は、MMIC部12から出力される受信信号の雑音成分と同じ減衰量と、逆位相の位相量(例えば、180°)となるように制御される。比較器21からの制御信号により、減衰量と位相量が制御される。
【0033】
第1の分配器18は、MMIC部12のミキサ124からの信号と、第2の可変位相器17からの信号が入力されて、これら2つの信号を加算して出力する。第1の分配器18には、MMIC部12からビート信号が入力され、第2の可変位相器17から雑音信号が入力される。そして、これら2つの信号を加算することで、ビート信号のうち雑音成分の信号と、位相が逆転した雑音信号とが打ち消し合い、雑音成分のないビート信号(受信信号)が出力される。つまり、
{(アンテナ5からの受信信号)+(MMIC部12の雑音信号)}+(ノイズ生成部13の逆位相の雑音信号)=(雑音信号のない受信信号)
の関係となる。第1の分配器18により雑音成分同士が打ち消しあい、MMIC部12で発生するFM−AM変換雑音や近傍雑音、さらには増幅器122,123のオン、オフ等に伴う雑音などの雑音信号を確実に除去することができる。
【0034】
尚、第2の可変アッテネータ16と第2の可変位相器17、及び第1の分配器18により、ノイズキャンセル回路が構成される。
【0035】
RF部10には、更に、増幅器19とBPF20と比較器21とを備え、第1の分配器18から出力された受信信号は、増幅器19で増幅され、BPF20により雑音成分が取り出される。比較器21では、この雑音成分から、ノイズ生成部13で生成される雑音信号の減衰タイミングや位相を逆相にするタイミングを調整する。調整された量に基づく制御信号が比較器21から出力されて、MMIC部12から出力される受信信号の雑音成分と同じタイミングで、ノイズ生成部13からは雑音信号が出力される。
【0036】
第1の分配器18から出力される受信信号は、IF/BB部30のIF部35に出力される。IF部35は、BPF351と、ミキサ352と、増幅器353と、LPF(Low Pass Filter)354とから構成される。このIF部35により所定成分の受信信号を得る。この受信信号はBB部34に出力され、所定の信号処理が施される。
【0037】
BB部34は、A/D変換回路354と、CAN(Control Area Network)344、CPU343、SW Control342と、D/A変換回路341とから構成される。
【0038】
A/D変換回路354は、IF部35から出力された受信信号をデジタル信号に変換する。D/A変換回路341は、逆に受信信号をアナログ信号に変換する。CAN344は、例えば、車内LAN(Local Area Network)により接続された各ECU(Electric Control Unit)を制御する回路である。SW Control342は、各種スイッチを制御する回路である。
【0039】
IF/BB部30には、更に、三角波生成回路31と、ドライバ回路32と、電源回路33を備える。
【0040】
三角波生成回路31は、アンテナ5から三角波を送信するための信号を生成する回路であり、この信号に基づいてVCO11から所定周波数の信号が出力される。ドライバ回路32は、RF部10の図示しない他の部分を制御するための回路である。電源回路33は、RF部10に対する電源を供給するための回路である。
【0041】
図2は雑音信号(ノイズデータ)の例を示す図である。同図に示すように、FM−CW方式によるレーダ装置100では、送受信切替えの周波数であるSW周波数を中心に、2次、3次、…の雑音信号が所定周波数ごとに発生する。この雑音信号に対して、本実施例では、MMIC部12で発生する雑音成分を確実に取り除くことができるため、雑音信号が完全に取り除かれた、或いは、同図に示すレベルより低い雑音成分のスペクトラムを得ることができる。
【0042】
このように本実施例では、MMIC部12と同一構成のノイズ生成部13を設けて、MMIC部12と同一の雑音信号を生成し、第2の可変位相器17や第1の分配器18等で受信信号の雑音成分の信号とが打ち消し合うことで、MMIC部12で発生するFM−AM変換雑音や近傍雑音、送受信の切替えによる(増幅器122,123のオン、オフによる)雑音を除去した受信信号を得ることができる。
【0043】
また、ノイズ生成部13、第2の可変アッテネータ16、第2の可変位相器17、及び第1の分配器18により雑音成分を除去するようにしたので、簡易な構成で、処理も複雑にならず、更にコストを抑えたレーダ装置100を得る。
【0044】
上述した例において、アンテナ5は1本の送受信兼用アンテナとして説明した。勿論、本実施例ではこれに限らず、複数本の送受信アンテナを用いてもよいし、複数の送信アンテナと複数の受信アンテナにより構成してもよいし、これらの組み合わせでもよい。いずれの場合も、上述した例と全く同様に実施でき同一の作用効果を奏する。
【0045】
尚、本実施例によるレーダ装置100は車両に搭載されて、車間距離制御や追突防止に利用されて好適である。
【図面の簡単な説明】
【0046】
【図1】図1はレーダ装置の構成例を示す図である。
【図2】図2はノイズデータの例を示す図である。
【符号の説明】
【0047】
10 RF部、 11 VCO(電圧制御発振器)、 12 MMIC部、 13 ノイズ生成部、 14 第1の可変アッテネータ、 15 第1の可変位相器、 16 第2の可変アッテネータ、 17 第2の可変位相器、 18 第1の分配器、 19 増幅器、 20 BPF、 21 比較器、 30 IF/BB部、 31 三角波生成回路、 32 ドライバ回路、 33 電源回路、 34 BB部、 35 IF部、 100 レーダ装置

【特許請求の範囲】
【請求項1】
アンテナから送信波を送信するとともに、前記送信波が物標で反射した反射波を前記アンテナで受信するFM―CM方式のレーダ装置において、
前記アンテナに対して送信波が送信されるための送信信号を生成するとともに、前記アンテナで受信した前記受信波に対して受信信号を生成する送受信信号生成部と、
前記送受信信号生成部と同一構成のノイズ生成部と、
前記送受信信号生成部で生成された前記受信信号と逆相の雑音信号を生成し、当該逆相の雑音信号と前記送受信信号生成部からの前記受信信号とを加算して、前記送受信信号生成部で生成された雑音信号が除去された受信信号を生成するノイズキャンセル部と
を備えることを特徴とするレーダ装置。
【請求項2】
更に、電圧制御発振部を備え、
前記送受信信号生成部は、前記電圧制御発振部からの発振信号を分配する分配部と、前記分配部からの発信信号を増幅する第1の増幅部と、前記アンテナで受信した受信信号を増幅する第2の増幅部と、前記第2の増幅部からの受信信号と前記分配部からの発振信号とをミキシングするミキシング部とを備え、
前記アンテナは前記第1の増幅部からの信号に基づいて送信波が送信され、前記ミキシング部からの出力信号が前記ノイズキャンセル部に出力されることを特徴とする請求項1記載のレーダ装置。
【請求項3】
前記ノイズキャンセル部は、前記ノイズ生成部から出力される雑音信号の減衰量を調整する可変アッテネータと、減衰量が調整された前記雑音信号に対して前記逆相の雑音信号を生成する可変位相器と、前記逆相の雑音信号と前記送受信信号生成部からの前記受信信号とを加算する加算部とを備え、前記加算部からは前記雑音信号が除去された前記受信信号が出力されることを特徴とする請求項1記載のレーダ装置。
【請求項4】
更に、前記ノイズキャンセル部からの前記受信信号が入力され、前記受信信号から雑音成分の信号を取り出し、当該雑音信号のタイミングで前記逆相の雑音信号を生成させるように制御するタイミング調整部
を備えることを特徴とする請求項1記載のレーダ装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2008−209225(P2008−209225A)
【公開日】平成20年9月11日(2008.9.11)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−45837(P2007−45837)
【出願日】平成19年2月26日(2007.2.26)
【出願人】(000237592)富士通テン株式会社 (3,383)
【Fターム(参考)】