説明

ロックレバー取付構造

【課題】取付強度が個体ごとに不均一にならないようにしたロックレバー取付構造を提供する。
【解決手段】ブラケット9に穿設した締結孔10に挿入可能な第1の雄ねじ部4と、この雄ねじ部4よりも外径が大きい第1の中間軸部5と、この中間軸部5よりも外径が大きいフランジ6と、このフランジ6よりも外径が小さい第2の中間軸部7と、この中間軸部7よりも外径が小さい第2の雄ねじ部8を、基端側から他端側へ向けて同軸に連なるように形成したセンタピン1と備える。第2の中間軸部7にロックレバー2を外嵌させ、第2の雄ねじ部8にナット19を第2の中間軸部7に圧接するまで螺合させて、ロックレバー2の回動を担保する。また、第1の雄ねじ部4をブラケット9の締結孔10に挿入し、第1の雄ねじ部4にナット20をブラケット9に圧接するまで螺合させている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はロックレバー取付構造に関するものである。
【背景技術】
【0002】
トラックやバスなどの大型自動車のフロントウィンド外側面の汚れを拭き取るときに、運転者がフロントバンパ上面を足場の代わりに使うと、当該フロントバンパ上面に靴底のつま先部分が載ることになり、不安定な姿勢を採らざるを得なくなる。
【0003】
そこで、フロントバンパの車両幅方向中央部分にバンパデッキを、前方へ向けて略水平に突出可能に組み付けた事例が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
【0004】
バンパデッキの基端部分は、車両幅方向に延びるシャフトによりボディ側のブラケットに枢支され、バンパデッキの先端部分には、ボディ側に固定したストライカに係合し得るラッチプレート(ロックレバー)と、当該ラッチプレートをストライカに係合する方向へ付勢し得るトーションスプリングとを備えたロック機構が内装されている。
【0005】
つまり、通常は、ボディ側のストライカにバンパデッキ側のラッチプレートが係合することによって、バンパデッキがフロントバンパに格納された状態に保持され、ストライカに対するラッチプレートの係合を解除するとバンパデッキが突出し、当該バンパデッキに運転者が足を掛けられるようになり、フロントウィンド外側面の清掃作業を安定した姿勢で行える。
【特許文献1】実願平1−85432号(実開平3−25352号)のマイクロフィルム
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
特許文献1におけるロック機構は、プレートを回動可能に枢支するピンがバンパデッキに固定したベースプレートに片持ち状態で取り付けてあるが、このピンとベースプレートとの相互の組み付けには、特に工夫が施されていない。
【0007】
すなわち、かしめ加工のような塑性変形に依存した手法、もしくはスポット溶接などによりベースプレートにピンを固定せざるを得ず、取付強度が個体ごと不均一になりやすい。
【0008】
本発明は、取付強度が個体ごとに不均一にならないようにしたロックレバー取付構造を提供することを目的としている。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記目的を達成するため、請求項1に記載の発明では、ブラケットに穿設した締結孔に挿入可能な第1の雄ねじ部、この雄ねじ部よりも外径が大きい第1の中間軸部、この中間軸部よりも外径が大きいフランジ、このフランジよりも外径が小さい第2の中間軸部、及びこの中間軸部よりも外径が小さい第2の雄ねじ部を、基端側から他端側へ向けて同軸に連なるように形成したセンタピンと、第2の中間軸部に外嵌し、且つその外嵌個所の厚み寸法が第2の中間軸部の長さ寸法を下回り、しかも拘束対象部材に係合し得るロックレバーとを備え、第2の雄ねじ部にナットを第2の中間軸部に圧接するまで螺合させ、第1の雄ねじ部をブラケットの締結孔に挿入したうえ、第1の雄ねじ部にナットをブラケットに圧接するまで螺合させている。
【0010】
請求項2に記載の発明では、ロックレバーとブラケットとの間に、当該ロックレバーを拘束対象部材に係合する方向へ付勢し得るスプリングを介在させている。
【発明の効果】
【0011】
本発明のロックレバー取付構造によれば、下記のような優れた効果を奏し得る。
【0012】
(1)センタピンの第1の雄ねじ部へ螺合させたナットと第1の中間軸部の端面によりブラケットを厚み方向に挾持しているので、ブラケットへのセンタピンの取付強度が個体ごとに不均一ならず、しかも組付工程の合理化も図れる。
【0013】
(2)センタピンの第2の中間軸部に対するロックレバーの外嵌個所の厚み寸法を、第2の中間軸部の長さ寸法を下回るようにしたので、第2の雄ねじ部に螺合させるナットの締付が強過ぎてしまっても、ロックレバーの回動が渋らない。
【発明を実施するための最良の形態】
【0014】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき説明する。
【0015】
図1、図2は本発明のロックレバー取付構造の一例であって、センタピン1と、ロックレバー2と、トーションスプリング3とを備えている。
【0016】
センタピン1は、第1の雄ねじ部4と、この雄ねじ部4よりも外径が大きい第1の中間軸部5と、この中間軸部5よりも外径が大きいフランジ6と、このフランジ6よりも外径が小さい第2の中間軸部7と、この中間軸部7よりも外径が小さい第2の雄ねじ部8とを、基端側から他端側へ向けて同軸に連なるように形成したものである。
【0017】
センタピン1の第1の雄ねじ部4の外径は、ブラケット9に穿設した締結孔10に挿入可能に形成されている。
【0018】
ロックレバー2の回動中心に穿設した孔11にはブッシュ12が嵌め込んであり、その外方には、拘束対象となる部材に取り付けたストッパ13に係合可能な切り欠き14と、ロックレバー2を回動させる際に使う操作部15とが形作られている。
【0019】
センタピン1の第2の中間軸部7には、フランジ6側から第2の雄ねじ部8側へ順に、ワッシャ16、ロックレバー2のブッシュ12、及びワッシャ17(もしくは、これわを一体的にした部材)が外嵌している。
【0020】
第2の雄ねじ部8には、ワッシャ18が外嵌し且つナット19が螺合させてあり、このナット19によってワッシャ18を第2の中間軸部7の端面に圧接している。
【0021】
ワッシャ16,17の厚み寸法とブッシュ12の長さ寸法の合計は、第2の中間軸部7の長さ寸法を下回っており、第2の雄ねじ部8に螺合させるナット19の締付が強過ぎてしまっても、ロックレバー2の回動が渋らない。
【0022】
センタピン1の第1の雄ねじ部4は、ブラケット9の締結孔10に挿入され且つナット20が螺合させてあり、このナット20と第1の中間軸部5の端面によってブラケット9を厚み方向に挾持しているので、ブラケット9へのセンタピン1の取付強度が個体ごとに不均一ならず、組付工程の合理化も図れる。
【0023】
また、センタピン1の第1の雄ねじ部4を締結孔10に挿入するのに先立って、第1の中間軸部5にトーションスプリング3が外嵌させておき、当該トーションスプリング3の一端部をロックレバー2の所定個所に掛止し、また、トーションスプリング3の他端部をブラケット9などの所定個所に掛止して、拘束対象となる部材に取り付けてあるストッパ13に切り欠き14が係合する方向にロックレバー2が付勢されるようにしておく。
【0024】
つまり、通常は、ロックレバー2の切り欠き14がストッパ13に係合して拘束対象となる部材に動きを封じる。
【0025】
また、操作部15を引いて、トーションスプリング3に抗する方向へロックレバー2を回動させると、切り欠き14がストッパ13から外れる。
【0026】
なお、本発明のロックレバー取付構造は、上述した実施の形態のみに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において変更を加え得ることは勿論である。
【産業上の利用可能性】
【0027】
本発明のロックレバー取付構造は、様々な可動機構に適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0028】
【図1】本発明のロックレバー取付構造の一例を示す構造図である。
【図2】図1のII−II矢視図である。
【符号の説明】
【0029】
1 センタピン
2 ロックレバー
3 スプリング(トーションスプリング)
4 第1の雄ねじ部
5 第1の中間軸部
6 フランジ
7 第2の中間軸部
8 第2の雄ねじ部
9 ブラケット
10 締結孔
13 ストッパ(拘束対象部材)
19 ナット
20 ナット

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ブラケットに穿設した締結孔に挿入可能な第1の雄ねじ部、この雄ねじ部よりも外径が大きい第1の中間軸部、この中間軸部よりも外径が大きいフランジ、このフランジよりも外径が小さい第2の中間軸部、及びこの中間軸部よりも外径が小さい第2の雄ねじ部を、基端側から他端側へ向けて同軸に連なるように形成したセンタピンと、第2の中間軸部に外嵌し、且つその外嵌個所の厚み寸法が第2の中間軸部の長さ寸法を下回り、しかも拘束対象部材に係合し得るロックレバーとを備え、第2の雄ねじ部にナットを第2の中間軸部に圧接するまで螺合させ、第1の雄ねじ部をブラケットの締結孔に挿入したうえ、第1の雄ねじ部にナットをブラケットに圧接するまで螺合させたことを特徴とするロックレバー取付構造。
【請求項2】
ロックレバーとブラケットとの間に、当該ロックレバーを拘束対象部材に係合する方向へ付勢し得るスプリングを介在させた請求項1に記載のロックレバー取付構造。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate