説明

乗客コンベアの異常検出装置

【課題】簡単な構成で種々の乗客コンベアに適用することができ、移動手摺の耳部や内側面に発生した剥離等の異常を早期に検出できる乗客コンベアの異常検出装置を得る。
【解決手段】帰路側を移動する移動手摺7の耳部及び内側面の双方に僅かな間隙を有するように、検出子を配置する。また、この検出子を、移動手摺7の耳部又は内側面の各表面から突出する突出物に付勢された際に、移動手摺7の移動方向に変位するように構成する。そして、検出子の変位をセンサで検知し、移動手摺7の耳部及び内側面に発生した異常を検出する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、乗客コンベアの移動手摺に発生した異常を検出するための異常検出装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
エスカレータや動く歩道といった乗客コンベアでは、乗客が移動の際に乗る踏段と同期するように、移動手摺が駆動されている。
下記特許文献1には、この移動手摺の耳部に発生した亀裂を検出するための装置が提案されている。具体的に、特許文献1記載のものでは、移動手摺の耳部に磁性体等の被検出子が埋め込まれており、この被検出子を検出するための検出体が、上記耳部に対向するように設置されている。そして、この検出体により、例えば、所定範囲内の磁気抵抗を検出し、その検出結果に基づいて耳部の亀裂の有無を判定している。
【0003】
【特許文献1】特開平8−133651号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
乗客コンベアの移動手摺は、一般に、断面C字状を呈しており、その耳部に剥離等の異常が発生し易い。また、移動手摺は、乗客が触れることのない内側面に接して配置されたローラによって駆動する方式が採用されることが多く、その内側面にも剥離等の異常が発生し易い。しかし、移動手摺の耳部や内側面は、通常の運転状態において外部から見ることはできず、上記異常の発見が遅れる場合があった。
【0005】
なお、上記特許文献1記載のものでは、移動手摺の耳部に発生した亀裂等の異常しか検出できず、被検出体が破断しないような耳部の剥離や、内側面に発生した剥離等を検出することはできなかった。また、特許文献1記載のものでは、被検出体を移動手摺の長手方向に沿って予め埋め込んでおく必要があるため、生産性が悪化し、コスト高を招来してしまうといった問題もあった。更に、既設の乗客コンベアに上記異常検出装置を適用するためには、移動手摺自体を交換しなければならなかった。
【0006】
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、その目的は、簡単な構成で種々の乗客コンベアに適用することができ、移動手摺の耳部や内側面に発生した剥離等の異常を早期に検出できる乗客コンベアの異常検出装置を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
この発明に係る乗客コンベアの異常検出装置は、横断面C字状を呈する乗客コンベアの移動手摺に発生した剥離等の異常を検出するための乗客コンベアの異常検出装置であって、帰路側を移動する移動手摺に対して、上記C字状の各端部に相当する耳部及び内側面の双方に僅かな間隙を有して配置されるとともに、耳部又は内側面の各表面から突出する突出物に付勢されることにより、移動手摺の移動方向に変位する検出子と、検出子の変位に基づいて、耳部及び内側面に発生した異常を検出するセンサと、を備えたものである。
【発明の効果】
【0008】
この発明に係る乗客コンベアの異常検出装置によれば、簡単な構成で種々の乗客コンベアに適用することができ、移動手摺の耳部や内側面に発生した剥離等の異常を早期に検出できるようになる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0009】
この発明をより詳細に説明するため、添付の図面に従ってこれを説明する。なお、各図中、同一又は相当する部分には同一の符号を付しており、その重複説明は適宜に簡略化ないし省略する。
【0010】
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1における乗客コンベアの全体構成を示す図である。以下においては、乗客コンベアの一例として、上下階床間の移動の際に利用されるエスカレータについて具体的に説明し、動く歩道等の他の例については、その説明を省略する。
【0011】
図1において、1は上下階床間に架け渡されたエスカレータのトラスである。エスカレータの自重及び積載荷重は、トラス1によって支持されている。2は乗客が上下階床間を移動する際に乗る踏段、3は無端状の踏段チェーン、4は踏段チェーン3が巻き掛けられた踏段スプロケット、5は踏段スプロケット4等を駆動するための駆動機、6は駆動機5の制御等、エスカレータの運転制御を司る制御盤である。
【0012】
上記踏段2は、踏段チェーン3に所定間隔毎に取り付けられることにより、無端状に連結されている。そして、踏段2は、駆動機5の駆動力によって踏段スプロケット4が回転することにより、踏段チェーン3を介して上下乗降口間を循環移動する。なお、駆動機5による踏段スプロケット4の回転方向を切り換えることにより、双方向(上下方向)の運転が可能となるが、以下においては、下りのエスカレータを想定して説明を行う。
【0013】
エスカレータには、上記踏段2と同期するように駆動される移動手摺7が設けられている。ここで、8は移動手摺7を駆動するための手摺駆動装置、9は踏段スプロケット4と同軸に設けられた手摺スプロケット、10は手摺スプロケット9の回転力を手摺駆動装置8に伝達する手摺チェーンである。即ち、駆動機5の駆動力によって手摺スプロケット9が踏段スプロケット4に同期して回転することにより、手摺チェーン10を介してその駆動力が手摺駆動装置8に伝達される。そして、移動手摺7は、手摺駆動装置8によって駆動され、踏段2に同期して上下乗降口間を循環移動する。
【0014】
上記移動手摺7は、例えば、横(短手方向)断面がC字状を呈しており、上記C字状の両端部に相当する耳部に、剥離等の異常が発生し易い。また、移動手摺7は、乗客が触れることのない内側面に接して配置されたローラによって駆動される方式が採用されることが多く、その内側面にも剥離等の異常が発生し易い。このため、本実施の形態においては、移動手摺7の耳部及び内側面に発生した剥離等の異常を早期に検出するための検出装置11が、スカートガード内等に備えられている。
以下、図1乃至5に基づき、上記検出装置11の具体的構成及び機能について説明する。
【0015】
図2はこの発明の実施の形態1における乗客コンベアの異常検出装置の具体的構成を示す図であり、図1のA−A矢視を示している。図3は図2のB矢視図である。また、図4は図2及び図3に示す異常検出装置の動作を説明するための図であり、移動手摺7の耳部に剥離が発生した時の図2相当図である。図5は図4のC矢視図である。
【0016】
図1乃至図3において、検出装置11は、所定位置を通過する帰路側の移動手摺7に対向するように配置されている。なお、上記帰路側とは、循環移動する移動手摺7のうち、降り口から乗り口に移動する側のこと、即ち、下りのエスカレータにおいては、移動手摺7のうち、下部乗降口から上部乗降口に移動する、スカートガード内等に配置された下側の部分のことをいう。
【0017】
上記検出装置11には、検出子及びセンサが備えられている。検出子は、帰路側を移動する移動手摺7の耳部及び内側面の双方に僅かな間隙を有して対向するように配置される。そして、この検出子は、上記耳部又は内側面の各表面から突出する突出物に接触して付勢されることにより、移動手摺7の移動方向に変位するように構成される。
また、センサは、上記検出子の変位を検知することにより、移動手摺7の耳部及び内側面に発生した剥離等の異常を検出する機能を有している。
【0018】
具体的に、上記検出子は、検出片12、支持軸13、作動円盤14、位置保持バネ15によってその要部が構成される。
検出片12は、移動手摺7の耳部又は内側面の各表面に剥離等の異常が発生した際に、その剥離部分(突出部分)が接触するように、上記耳部及び内側面の各表面に僅かな間隙を有して対向するように配置される。具体的に、上記検出片12は、断面I字状の板状部材からなり、両側に形成された凹部に、移動手摺7の各耳部が配置される。また、検出片12のうち、上記凹部は移動手摺7の耳部に沿う形状に、移動手摺7のC字状部内に配置される部分は、移動手摺7の内側面に沿う形状にそれぞれ形成される。
【0019】
支持軸13は、断面円形の棒状を呈しており、上記検出片12を回動自在に支持する機能を有している。具体的に、支持軸13は、その軸方向が、帰路側を移動する移動手摺7の移動方向に対して垂直、即ち上記移動手摺7の内側面に垂直に配置され、その下端部が、移動手摺7の上方側から検出片12に接続されている。そして、この支持軸13は、トラス1等に固定された土台16に、支持板17を介して回動自在に支持されている。
なお、支持軸13の中間部には、上記作動円盤14が固定されている。この作動円盤14は、外周部に凹状の切欠部を有するカムの機能を有しており、支持軸13とともに回動する。
【0020】
また、位置保持バネ15は、検出片12を上記所望の姿勢に保持するための機能を有している。即ち、位置保持バネ15は、支持軸13の回動動作を規制してその姿勢を保持することにより、検出片12の厚み方向を移動手摺7の移動方向に一致させる。
【0021】
一方、上記センサは、例えば、検出部18aが押されることによって動作するスイッチ18により構成される。このスイッチ18は、常時は検出部18aが作動円盤14の切欠部内に配置されており、作動円盤14が支持軸13に連動して何れかの方向に所定角度回転することにより、上記検出部18aが押されて動作するように、土台16に固定されている。
【0022】
次に、図4及び図5に基づき、上記構成を有する検出装置11の動作について具体的に説明する。図4及び図5において、7aは移動手摺7の耳部及び内側面の各表面を形成する表面層、7bは表面層7aの一部が剥離したことによって耳部に発生した剥離部である。なお、乗客コンベアの通常運転時、検出片12は、位置保持バネ15の機能により、移動手摺7の耳部及び内側面の各表面との間隔Lが、例えばL=2〜3mm程度となるようにその姿勢が保持されている。
【0023】
したがって、移動手摺7の耳部に剥離部7bが発生すると、この剥離部7bは、検出装置11との対向部分を通過する際に、検出片12に接触する。すると、検出片12は、剥離部7bに付勢されることにより、位置保持バネ15の姿勢保持力に抗して回転し、作動円盤14を回転させる。具体的に、検出片12は支持軸13の軸方向を中心に回動自在に支持されているため、剥離部7bによって付勢されることにより、検出片12は、付勢された側が移動手摺7の移動方向に変位し、支持軸13を中心に回転する。そして、作動円盤14が所定角度以上回転することによって検出部18aがスイッチ18の動作点まで押し込まれ、移動手摺7の異常(剥離)が検出される。
【0024】
この発明の実施の形態1によれば、移動手摺7の耳部や内側面に発生した剥離等の異常を、早期に且つ直接検出することができる。また、異常検出を可能にするために移動手摺7に予め工夫等を施しておく必要もなく、構成も簡単で、種々の乗客コンベアに適用することができるようになる。特に、既設の乗客コンベアに対しても適用が容易である。
なお、図4及び図5では、移動手摺7の耳部に剥離が発生した場合について説明したが、移動手摺7の内側面に剥離が発生しても、上記と同様の動作により、その異常が検出できることは言うまでもない。
【0025】
また、図6はこの発明の実施の形態1における乗客コンベアの異常検出装置を示す構成図であり、上記検出装置11を利用したシステムを示している。図6において、19は警告発報手段、20は表示装置、21は停止手段である。
警告発報手段19は、上記センサによって移動手摺7の耳部又は内側面の異常が検出された場合、即ちスイッチ18が動作した場合に、移動手摺7に異常が発生した旨を、遠隔監視盤等の外部に発報する機能を有している。
【0026】
また、表示装置20は、乗客コンベアを利用する人や乗客コンベアの保守員等に情報を提供するための装置であり、例えば、乗降口周辺や機械室内に設置されている。なお、表示装置20は、上記スイッチ18が動作することにより、移動手摺7に異常が発生した旨を表示する。例えば、図6に示す構成の表示装置20であれば、乗客コンベアの保守員は、どちら(右側、或いは左側)の移動手摺7に異常が発生したのかを、表示装置20の表示から判別することができる。
【0027】
停止手段21は、スイッチ18が動作した場合に、乗客コンベアの運転を停止させる機能を有している。即ち、停止手段21の上記機能により、移動手摺7の異常発生時、踏段2や移動手摺7が停止される。
なお、上記警告発報手段19、表示装置20、停止手段21に関する上記各動作は、検出装置11の検出結果に基づき、制御盤6によって制御される。
【0028】
上記構成を有することにより、移動手摺7の耳部や内側面に剥離等の異常が発生した場合に、直ちに警告を発して、乗客コンベアを停止することができる。このため、異常個所が拡大して移動手摺7の走行状態が悪化したり、異常部分に乗客の手等が挟まれたりすることを、確実に防止できるようになる。また、乗客コンベアの保守員は、表示装置20の表示内容から、移動手摺7に異常が発生したことやその異常個所を容易に特定でき、移動手摺7の補修や交換時の保守性を向上させることも可能となる。
【0029】
実施の形態2.
図7はこの発明の実施の形態2における乗客コンベアの異常検出装置の要部を示す構成図、図8はこの発明の実施の形態2における乗客コンベアの異常検出装置の他の要部を示す構成図、図9は図8のD−D矢視図である。
【0030】
実施の形態1では、1つの検出子によって、移動手摺7の耳部及び内側面に発生した異常を検出する場合について説明した。しかし、上記構成の検出子では、移動手摺7の内側面の中央部、即ち、支持軸13の直下部付近に剥離が発生した場合に、その剥離部分が検出片12に接触しても、検出片12が円滑に回転しない場合がある。
上述のような問題を解決するため、本実施の形態における検出装置11には、第1検出子、第2検出子、第1センサ、第2センサが備えられている。即ち、実施の形態1における検出子が、第1検出子と第2検出子とに分割構成され、各検出子に対応のセンサが設けられている。
【0031】
上記第1検出子は、帰路側を移動する移動手摺7の耳部と移動手摺7の内側面のうち上記耳部に近接する部分との双方に僅かな間隙を有して対向するように配置される。そして、この第1検出子は、上記耳部又は内側面の耳部に近接する部分の各表面から突出する突出物に接触して付勢されることにより、移動手摺7の移動方向に変位するように構成される。
また、第1センサは、上記第1検出子の変位を検出することにより、移動手摺7の耳部と内側面の耳部に近接する部分とに発生した剥離等の異常を検出する機能を有している。
【0032】
具体的に、第1検出子は、図7に示すように、例えば、検出片22、支持軸13、作動円盤14、位置保持バネ15によってその要部が構成される。また、第1センサは、スイッチ18によって構成される。即ち、上記第1検出子及び第1センサは、検出片22の構成以外は、実施の形態1における検出子及びセンサと同様の構成を有している。
【0033】
上記検出片22は、移動手摺7の耳部又は移動手摺7の内側面のうち上記耳部に近接する部分の各表面に剥離等の異常が発生した際に、その剥離部分(突出部分)が接触するように、上記耳部と内側面の耳部に近接する部分との各表面に僅かな間隙を有して対向するように配置される。また、検出片22は、移動手摺7の内側面の中央部に対向する位置に、上記内側面との間に所定の間隔を形成するための凹部22aが形成されている。したがって、移動手摺7の内側面の中央部に剥離が発生した場合は、この剥離部7cは、上記検出片22に接触することなく、凹部22aの下方を通過する。
【0034】
一方、上記第2検出子は、帰路側を移動する移動手摺7の内側面の中央部に僅かな間隙を有して配置される。そして、この第2検出子は、上記内側面中央部の表面から突出する突出部に接触して付勢されることにより、移動手摺7の移動方向に変位するように構成される。
また、第2センサは、上記第2検出子の変位を検出することにより、移動手摺7の内側面の中央部に発生した剥離等の異常を検出する機能を有している。
【0035】
具体的に、第2検出子は、図8に示すように、例えば、検出片23、検出片保持具24、支持軸25、作動円盤26、位置保持バネ27によってその要部が構成される。また、第2センサは、例えば、検出部28aが押されることによって動作するスイッチ28により構成される。
【0036】
検出片23は、移動手摺7の内側面中央部の表面に剥離等の異常が発生した際に、その剥離部7c(突出部分)が接触するように、上記内側面中央部の表面に僅かな間隙を有して対向するように配置される。そして、この検出片23は、検出片保持具24を介して支持軸25に回動自在に支持されている。なお、支持軸25の軸方向は、上記支持軸13の軸方向に対して直交し、移動手摺7の内側面に対して平行に配置されている。このため、作動円盤26や位置保持バネ27、土台29、支持板30等の向きも、上記支持軸25の向きに合わせて配置されている。なお、検出片23を検出片保持具24を介して支持軸25に取り付けているため、土台29には、検出片保持具24が変位するための切欠部29aが形成されている。
その他の基本的な動作及び機能は、上記第1検出子及び第1センサと同様である。
【0037】
この発明の実施の形態2によれば、実施の形態1と同様の効果を奏することができ、更に、移動手摺7の内側面中央部に剥離が発生した場合にも、確実にその異常を検出することができるようになる。なお、実施の形態1と同様に、警告発報手段19、表示装置20、停止手段21を更に備える構成としても良い。図10はこの発明の実施の形態2における表示装置の表示例を示す図である。検出子を第1検出子と第2検出子とに分割構成した場合には、図10に示すように、表示装置20の表示内容から、異常が移動手摺7の耳部に発生したのか、内側面に発生したのかを特定できるように構成することも可能である。
【0038】
なお、図8には、第2検出子として、支持軸25の軸方向が支持軸13の軸方向と直交するものを示しているが、第1検出子と同様の構成により、移動手摺7の内側面中央部に発生した異常を検出するようにしても良い。
また、上記実施の形態2では、検出子を2つに分割構成したが、上記第1検出子を更に2分割し、一方の耳部と他方の耳部とに対してそれぞれ別の検出子を配置するように構成しても良い。
【図面の簡単な説明】
【0039】
【図1】この発明の実施の形態1における乗客コンベアの全体構成を示す図である。
【図2】この発明の実施の形態1における乗客コンベアの異常検出装置の具体的構成を示す図である。
【図3】図2のB矢視図である。
【図4】図2及び図3に示す異常検出装置の動作を説明するための図である。
【図5】図4のC矢視図である。
【図6】この発明の実施の形態1における乗客コンベアの異常検出装置を示す構成図である。
【図7】この発明の実施の形態2における乗客コンベアの異常検出装置の要部を示す構成図である。
【図8】この発明の実施の形態2における乗客コンベアの異常検出装置の他の要部を示す構成図である。
【図9】図8のD−D矢視図である。
【図10】この発明の実施の形態2における表示装置の表示例を示す図である。
【符号の説明】
【0040】
1 トラス
2 踏段
3 踏段チェーン
4 踏段スプロケット
5 駆動機
6 制御盤
7 移動手摺
7a 表面層
7b、7c 剥離部
8 手摺駆動装置
9 手摺スプロケット
10 手摺チェーン
11 検出装置
12、22、23 検出片
13、25 支持軸
14、26 作動円盤
15、27 位置保持バネ
16、29 土台
17、30 支持板
18、28 スイッチ
18a、28a 検出部
19 警告発報手段
20 表示装置
21 停止手段
22a 凹部
24 検出片保持具
29a 切欠部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
横断面C字状を呈する乗客コンベアの移動手摺に発生した剥離等の異常を検出するための乗客コンベアの異常検出装置であって、
帰路側を移動する前記移動手摺に対して、前記C字状の各端部に相当する耳部及び内側面の双方に僅かな間隙を有して配置されるとともに、前記耳部又は前記内側面の各表面から突出する突出物に付勢されることにより、前記移動手摺の移動方向に変位する検出子と、
前記検出子の変位に基づいて、前記耳部及び前記内側面に発生した異常を検出するセンサと、
を備えたことを特徴とする乗客コンベアの異常検出装置。
【請求項2】
検出子は、
帰路側を移動する移動手摺の耳部及び内側面の各表面に僅かな間隙を有して配置された検出片と、
前記検出片を回動自在に支持するとともに、その軸方向が、帰路側を移動する前記移動手摺の移動方向に対して垂直に配置された支持軸と、
を備え、
センサは、前記支持軸の回動角度に基づいて、前記耳部及び前記内側面に発生した剥離等の異常を検出する
ことを特徴とする請求項1に記載の乗客コンベアの異常検出装置。
【請求項3】
検出子は、
帰路側を移動する移動手摺の耳部と前記移動手摺の内側面のうち前記耳部に近接する部分との双方に僅かな間隙を有して配置された第1検出子と、
前記移動手摺の前記内側面の中央部に僅かな間隙を有して配置された第2検出子と、
に分割構成されたことを特徴とする請求項1に記載の乗客コンベアの異常検出装置。
【請求項4】
第1検出子は、
帰路側を移動する移動手摺の耳部と前記移動手摺の内側面のうち前記耳部に近接する部分との各表面に僅かな間隙を有して配置され、前記内側面の中央部に対向するように凹部が形成された検出片と、
前記検出片を回動自在に支持するとともに、その軸方向が、帰路側を移動する前記移動手摺の移動方向に対して垂直に配置された支持軸と、
を備えたことを特徴とする請求項3に記載の乗客コンベアの異常検出装置。
【請求項5】
センサによって移動手摺の耳部又は内側面に発生した異常が検出された場合に、その旨を外部に発報する警告発報手段と、
前記異常検出時に、その旨を表示する表示装置と、
前記異常検出時に、乗客コンベアの運転を停止させる停止手段と、
の少なくとも何れか一つを更に備えたことを特徴とする請求項1から請求項4の何れかに記載の乗客コンベアの異常検出装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2010−24004(P2010−24004A)
【公開日】平成22年2月4日(2010.2.4)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−188640(P2008−188640)
【出願日】平成20年7月22日(2008.7.22)
【出願人】(000006013)三菱電機株式会社 (33,312)
【Fターム(参考)】