説明

交通情報処理装置及び交通情報処理方法

【課題】プローブ情報が得られない場所であっても詳細な交通情報が算出可能な交通情報処理装置及び交通情報処理方法を提供すること。
【解決手段】走行区間ABに設置された路側機から車両で収集されたプローブ情報及び車両交信情報を取得する情報取得手段10と、走行区間ABを構成する部分区間AB1〜部分区間AB15毎に走行時間及び走行速度を情報取得手段10により取得されたプローブ情報から算出するプローブ走行時間算出手段11bと、走行区間ABにおける走行時間及び走行速度を情報取得手段10により取得された車両交信情報から算出する路側機間走行時間算出手段11aと、走行区間ABにおいてプローブ情報を取得できなかった一又は複数の連続する部分区間が有る場合にはこの部分区間における走行時間及び走行速度をプローブ情報又は車両交信情報から算出する情報算出手段13bとを備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、交通情報処理装置及び交通情報処理方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、路車間通信システムや、プローブ情報収集システムを用いた道路交通情報システムが実現されている。路車間通信システムでは、道路に設けられた路側機と、車両に搭載された車載機との間で通信が行われ、車両が路側機を通過した時の通過情報を含む車両交信情報(車載機や車両のID、路側機のID及び車両の通過時間等であり、以下同様)が路側機を介して取得される。路車間通信システムでは、この車両の車両交信情報に基づいて車両の旅行時間や渋滞情報等の道路交通情報が算出される。プローブ情報収集システムでは、車載機によって車両の走行履歴データを含むプローブ情報(車載機や車両のID、所定時間毎の車両の走行履歴等であり、以下同様)が蓄積され、このプローブ情報が路側機を介して取得される。プローブ情報収集システムでは、このプローブ情報に基づいて道路交通情報が算出される(例えば、特許文献1を参照)。このような道路交通情報は、道路を管轄する各種機関や警察機関等に通報され、安全な道路交通の実現・維持に利用される。
【0003】
道路交通情報とは、例えば、複数の車両交信情報やプローブ情報等から算出される旅行速度や旅行時間である。旅行時間とは、走行区間(例えば、高速道路のインターチェンジ間)、或いは、この走行区間を構成する複数の部分区間(例えば、100m間隔の区間等)のそれぞれの区間を、車両が実際に走行した時に要した走行時間の統計値である。旅行速度とは、走行区間、或いは、この走行区間を構成する複数の部分区間のそれぞれを、車両が実際に走行した時の走行速度の統計値であり、走行区間や部分区間等の区間長を旅行時間で割った値である。
【特許文献1】特開2002−342874号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
しかし、路車間通信システムでは、車両が通過した二つの路側機の車両交信情報から旅行時間及び旅行速度を求めるため、路側機間の詳細な交通情報を得ることが困難である。また、プローブ情報収集システムでは、GPS測位システム等を用いて車両の位置情報が取得されるため、詳細な交通情報を得ることができるが、プローブ情報を収集する機能を有する車両は限られているのでプローブ情報の収集頻度は低い。また、GPS測位システムが利用できないトンネル内等の走行区間においては、プローブ情報の取得が困難である。
【0005】
本発明の目的は、プローブ情報が得られない場所であっても詳細な交通情報が算出可能な交通情報処理装置及び交通情報処理方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明の交通情報処理装置は、道路を複数の走行区間に区分けしてこの走行区間の旅行速度及び旅行時間を含む交通情報を算出する交通情報処理装置であって、1)上記走行区間に設置された路側機から、車両で収集されたプローブ情報及び車両との車両交信情報を取得する情報取得手段と、2)上記情報取得手段により上記走行区間におけるプローブ情報又は車両交信情報が取得される毎に、この取得されたプローブ情報又は車両交信情報に基づいて上記交通情報を算出する情報算出手段とを備え、上記情報算出手段は、上記走行区間におけるプローブ情報又は車両交信情報が上記情報取得手段により取得されると、上記走行区間においてプローブ情報が取得できなかった場合、又は、上記走行区間内においてプローブ情報を取得できたがこの走行区間を構成する複数の部分区間のうちプローブ情報を取得できなかった一の部分区間若しくは連続する複数の部分区間が有る場合には、このプローブ情報未取得の走行区間又は部分区間における上記交通情報を、上記情報取得手段により取得したプローブ情報又は車両交信情報に基づいて算出する、ことを特徴とする。
【0007】
本発明の交通情報処理装置は、道路を複数の走行区間に区分けしてこの走行区間の旅行速度及び旅行時間を含む交通情報を算出する交通情報処理装置であって、1)上記走行区間に設置された路側機から、車両で収集されたプローブ情報及び車両との車両交信情報を取得する情報取得手段と、2)上記情報取得手段により上記走行区間におけるプローブ情報又は車両交信情報が取得される毎に、上記情報取得手段により取得された車両交信情報から上記走行区間における走行時間及び走行速度を算出する路側機間走行時間算出手段と、3)上記情報取得手段により上記走行区間におけるプローブ情報又は車両交信情報が取得される毎に、上記走行区間においてプローブ情報を取得できたか否かを判定し、プローブ情報を取得できた場合には、上記走行区間を構成する複数の部分区間のうちプローブ情報が取得できなかった部分区間が有るか否かを更に判定する情報判定手段と、4)上記情報取得手段により上記走行区間におけるプローブ情報又は車両交信情報が取得される毎に、この取得されたプローブ情報又は車両交信情報に基づいて上記交通情報を算出する情報算出手段とを備え、上記情報算出手段は、上記走行区間におけるプローブ情報又は車両交信情報が上記情報取得手段により取得されると、上記走行区間においてプローブ情報が取得できなかったと上記情報判定手段により判定された場合、又は、上記走行区間においてプローブ情報を取得でき、且つ、上記走行区間を構成する複数の部分区間のうちプローブ情報が取得できなかった一の部分区間若しくは連続する複数の部分区間が有る、と上記情報判定手段により判定された場合には、このプローブ情報未取得の走行区間又は部分区間においては、上記情報取得手段により取得されたプローブ情報又は上記路側機間走行時間算出手段により算出された走行時間を用いて上記交通情報を算出する、ことを特徴とする。
【0008】
本発明の交通情報処理方法は、道路を複数の走行区間に区分けしてこの走行区間の旅行速度及び旅行時間を含む交通情報を算出する交通情報処理方法であって、1)上記走行区間に設置された路側機から、車両で収集されたプローブ情報及び車両との車両交信情報を取得する情報取得工程と、2)上記情報取得手段により上記走行区間におけるプローブ情報又は車両交信情報が取得される毎に、この取得されたプローブ情報又は車両交信情報に基づいて上記交通情報を算出する情報算出工程とを含み、上記情報算出工程では、上記走行区間におけるプローブ情報又は車両交信情報が上記情報取得工程において取得されると、上記走行区間においてプローブ情報が取得できなかった場合、又は、上記走行区間においてプローブ情報を取得できたがこの走行区間を構成する複数の部分区間おうちプローブ情報を取得できなかった一の部分区間若しくは連続する複数の部分区間が有る場合には、このプローブ情報未取得の走行区間又は部分区間における上記交通情報を、上記情報取得手段により取得したプローブ情報又は車両交信情報に基づいて算出する、ことを特徴とする。
【0009】
本発明の交通情報処理装置及び交通情報処理方法によれば、車両交信情報とプローブ情報とを用いて走行区間の交通情報を算出する。このため、従来では車両交信情報のみから交通情報を算出していたか、或いは、プローブ情報のみから交通情報を算出していたが、本発明により、車両交信情報及びプローブ情報を共に用いた詳細な交通情報の算出が可能となる。なお、車両交信情報を収集するために、広く普及したETC(Electronic Toll Collection)システムと通信して、車両交信情報の取得が可能な路側機を設置すれば、頻度の高い車両交信情報が収集可能となり、プローブ情報の収集頻度が低くても、信頼性の高い交通情報を各部分区間において求めることができる。
【0010】
更に、本発明の交通情報処理装置では、上記情報算出手段により上記交通情報が算出される度に、この算出された交通情報の旅行速度が予め設定された基準値よりも小さいか否かを部分区間毎に判定し、上記旅行速度が上記基準値より小さい場合にはこの旅行速度における部分区間を渋滞と判定する渋滞判定手段を更に備える。従って、車両交信情報とプローブ情報とを用いて算出された詳細な交通情報に基づいて渋滞判定が可能となるため、正確な渋滞情報が提供可能となる。
【0011】
更に、本発明の交通情報処理装置では、上記情報算出手段は、上記プローブ情報未取得の走行区間又は部分区間においては、このプローブ情報未取得の走行区間又は部分区間の入口及び出口のプローブ情報又は車両交信情報を用いてこのプローブ情報未取得の走行区間又は部分区間における走行時間を算出し、更に、上記プローブ情報未取得の走行区間又は部分区間のうち、前回算出した上記旅行時間に基づいて上記渋滞判定手段により渋滞していると前回判定された区間が有る場合には、上記算出したプローブ情報未取得の走行区間又は部分区間における走行時間と、このプローブ情報未取得の走行区間又は部分区間のうち上記渋滞判定手段により渋滞していると前回判定された部分区間から走行方向とは逆方向に連なる部分区間において前回算出した旅行時間の合計値との時間差を算出し、この算出した時間差を用いて上記プローブ情報未取得の走行区間又は部分区間における上記交通情報を算出する一方で、渋滞していると前回判定された区間が無い場合には、上記算出したプローブ情報未取得の走行区間又は部分区間における走行時間を用いて上記プローブ情報未取得の走行区間又は部分区間における上記交通情報を算出する。このように、プローブ情報が取得できなかった部分区間における交通情報であっても、入口及び出口におけるプローブ情報又は車両交信情報と渋滞情報とに基づいて、前後の部分区間との連続性を有する適正な交通情報が算出可能となる。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、交通情報処理装置及び交通情報処理方法において、プローブ情報が得られない場所であっても詳細な交通情報が算出可能となる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
図面を参照して、本発明に係る好適な実施形態について詳細に説明する。なお、図面の説明においては同一要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する場合がある。
【0014】
まず、図1を参照して、実施形態に係る交通情報処理装置1の構成を説明する。交通情報処理装置1は、情報取得手段10、路側機間走行時間算出手段11a、プローブ走行時間算出手段11b、DRM12、制御手段13、記憶手段14及び送信手段15を備える。情報取得手段10は、道路に設置された車両交信情報を取得するETC路側機3aとプローブ情報を取得するITS路側機3bとに接続されており、ETC路側機3a及びITS路側機3b(ITS:Intelligent Transport Systems)から送信される各種情報を取得する。
【0015】
ここで、ETC路側機3aは、ETC車両2aから車両交信情報を取得し、ITS路側機3bは、プローブ情報収集機能を持つ車載器を搭載したITS車両2bからプローブ情報を取得する。車両交信情報とは、ETC車両2aがETC路側機3aを通過する際に、ETC車両2aに搭載されたETC車載器(図示略)からETC路側機3aに送信される情報である。車両交信情報は、ETC車載器や車両を識別するためのID情報と通信時刻を含む。プローブ情報とは、ITS車両2bがITS路側機3bを通過する際に、ITS車両2bに搭載されたITS車載器(図示略)からITS路側機3bに送信される情報である。プローブ情報は、車両の位置情報(緯度及び経度)や各種の走行状態を表す情報等と、これら各種情報を取得した時刻と含む。
【0016】
ETC路側機3aは、ETC車両2aからID情報を受信すると、このID情報を、受信時刻情報及びETC路側機3aのID情報と共に交通情報処理装置1に送信する。ITS路側機3bは、ITS車両2bからプローブ情報を受信すると、このプローブ情報を、交通情報処理装置1に送信する。
【0017】
DRM12は、DRM(DigitalRoad Map)データを格納するデータベースである。DRM12に格納されているDRMデータでは、道路は複数の走行区間に区分けされており、交通情報処理装置1は、上記走行区間を更に複数の部分区間に区分けして使用する。以下、説明で用いる走行区間を走行区間ABとし、この走行区間を構成する複数の部分区間を部分区間AB1〜部分区間AB15とする(図2を参照)。DRMデータにおける走行区間ABの区分けと、交通情報処理装置1による部分区間AB1〜部分区間AB15の区分けとは、ETC路側機3aやITS路側機3bの設置箇所とは一般に無関係になされている。しかし、本実施形態においては、説明の便宜上、ETC路側機3aとITS路側機3bとが共に、走行区間ABの入口(地点A)と出口(地点B)とに設置されているものとする。
【0018】
図1に戻って説明する。プローブ走行時間算出手段11bは、部分区間AB1〜部分区間AB15毎にプローブ情報から走行時間及び走行速度を算出する。路側機間走行時間算出手段11aは、走行区間ABにおける走行時間及び走行速度を車両交信情報から算出する。ここで、プローブ走行時間算出手段11b及び路側機間走行時間算出手段11aによって算出される走行時間及び走行速度とは、車両一台分の走行時間及び走行速度である。
【0019】
制御手段13は、CPU、ROM及びRAM等(何れも図示略)を有し、ROMやRAM等に格納されている各種プログラムをCPUに実行させることにより、交通情報処理装置1を統括的に制御する。制御手段13は、情報判定手段13a、情報算出手段13b及び渋滞判定手段13cを有する。情報判定手段13a、情報算出手段13b及び渋滞判定手段13cは、制御手段13が有する機能を模式化したものである。
【0020】
情報判定手段13aは、DRM12に格納されたDRMに基づいて、走行区間ABにおいてプローブ情報が取得できたか否かを判定する。プローブ情報を取得できた場合には、部分区間AB1〜部分区間AB15のうち(走行区間ABのうち)プローブ情報が取得できなかった部分区間があるか否かを更に判定する。
【0021】
情報算出手段13bは、情報判定手段13aによる判定結果に基づき、情報取得手段10により車両交信情報及びプローブ情報が取得されると、この取得タイミングで、部分区間AB1〜部分区間AB15のそれぞれにおける旅行時間及び旅行速度(交通情報)を算出する。
【0022】
情報算出手段13bは、走行区間においてプローブ情報を取得できなかったと情報判定手段13aにより判定された場合には、部分区間AB1〜部分区間AB15の全てにおいて、路側機間走行時間算出手段11aにより算出された走行時間(すなわち車両交信情報)を用いて交通情報を算出する。更に、情報算出手段13bは、走行区間ABにおいてプローブ情報を取得でき、且つ、走行区間ABのうちプローブ情報が取得できなかった部分区間がある、と情報判定手段13aにより判定された場合には、プローブ情報が取得できた部分区間においては、プローブ走行時間算出手段11bにより算出された走行時間を用いて交通情報を算出し、プローブ情報が取得できなかった部分区間においては、プローブ情報を用いて交通情報を算出する。更に、情報算出手段13bは、走行区間ABにおいてプローブ情報を取得でき、且つ、走行区間ABのうちプローブ情報が取得できなかった部分区間が無い、と情報判定手段13aにより判定された場合には、プローブ走行時間算出手段11bにより算出された走行時間(すなわちプローブ情報)を用いて部分区間AB1〜部分区間AB15の全てにおいて交通情報を算出する。
【0023】
渋滞判定手段13cは、情報算出手段13bにより算出された部分区間AB1〜部分区間AB15毎の旅行速度が予め設定された基準値v0よりも小さいか否かを判定し、この基準値v0より小さい場合には渋滞と判定する。以下、この判定結果を渋滞判定結果という。
【0024】
記憶手段14は、読み出し及び書き込みが自在なメモリである。記憶手段14は、情報算出手段13bにより算出された走行区間AB及び部分区間AB1〜部分区間AB15における各交通情報(旅行時間及び旅行速度)を格納する。また、記憶手段14は、情報算出手段13bにより算出された部分区間AB1〜部分区間AB15毎の旅行速度を、渋滞判定手段13cによる渋滞判定結果と共に格納する。
【0025】
送信手段15は、外部の道路管理機関や警察機関等に接続されており、情報算出手段13bによって算出された走行区間ABにおける(或いは部分区間AB1〜部分区間AB15のそれぞれにおける)交通情報を道路管理機関や警察機関等に送信する。
【0026】
次に、図3を参照して、交通情報処理装置1の動作を説明する。情報取得手段10は、ETC路側機3a及びITS路側機3bから車両交信情報及びプローブ情報を取得すると(ステップS1;情報取得工程)、情報判定手段13aは、このタイミング(以下、算出タイミングという)で、走行区間ABのプローブ情報が取得できたか否かを判定する(ステップS2)。この算出タイミングとは、情報取得手段10が車両交信情報又はプローブ情報を受信したタイミングであり、情報算出手段13bは、このタイミングで旅行時間及び旅行速度を算出する。以下、今回の算出タイミングを算出タイミング(T+T1)とし、前回の算出タイミングを算出タイミング(T)とする。
【0027】
ステップS1の段階で、情報判定手段13aは、算出タイミング(T+T1)において、走行区間ABのプローブ情報を取得できたと判定した場合には(ステップS2;Yes)、走行区間ABのうちプローブ情報が取得できなかった部分区間が有るか否かを更に判定する(ステップS3)。
【0028】
ステップS2の段階で、情報判定手段13aは、算出タイミング(T+T1)において、走行区間ABのプローブ情報が取得できなかったと判定した場合には(ステップS2;No)、ステップS4に移行する。ステップS3の段階で、情報判定手段13aは、算出タイミング(T+T1)において、走行区間ABのうちプローブ情報が取得できなかった部分区間が有ると判定した場合には(ステップS3;有)、ステップS5に移行し、算出タイミング(T+T1)において、走行区間ABのうちプローブ情報が取得できなかった部分区間が無いと判定した場合には(ステップS3;無)、ステップS6に移行する。ステップS4〜ステップS6は情報算出工程に対応している。
【0029】
ステップS6の段階では、情報算出手段13bが、部分区間AB1〜部分区間AB15の全ての部分区間において、前回の算出タイミング(T)における旅行時間と、算出タイミング(T+T1)におけるプローブ情報とを用いて、算出タイミング(T+T1)における旅行時間及び走行速度を算出する(ステップS6)。情報算出手段13bは、下記数式(1)に基づいて旅行時間を算出する。
【数1】


ここで、「<ΔtABn(T+T1)>」は(n=1〜15であり、以下同様)、算出タイミング(T+T1)において情報算出手段13bが算出する部分区間ABnの旅行時間である。また、「<ΔtABn(T)>」は、算出タイミング(T)において情報算出手段13bが算出した部分区間ABnの旅行時間である。
【0030】
この旅行時間「<ΔtABn(T)>」は、記憶手段14に格納されているデータである。また、「ΔtABn(T+T1)」は、算出タイミング(T+T1)においてプローブ走行時間算出手段11bが算出した走行区間ABnの走行時間である。
【0031】
また、「α」は、0以上1以下の平滑係数であり、0.9〜1.0の数値範囲にあるのが好ましい。この数値範囲の「α」では、算出タイミング(T+T1)において算出される「<ΔtABn(T+T1)>」に対し、前回の算出タイミング(T)において算出された「<ΔtABn(T)>」の影響が小さくなる。
【0032】
ステップS6の段階において、情報算出手段13bは、下記数式(2)に基づいて旅行速度を算出する。
【数2】


「<vABn(T+T1)>」は、算出タイミング(T+T1)においてプローブ走行時間算出手段11bにより算出される部分区間ABnの旅行速度である。「ABn」は、部分区間ABnの走行距離(区間長)であり、「<ΔtABn(T+T1)>」は、算出タイミング(T+T1)において情報算出手段13bが数式(1)に基づいて算出する部分区間ABnの旅行時間である。
【0033】
次に、ステップS4の処理を説明する。ステップS4の段階では、情報算出手段13bが、部分区間AB1〜部分区間AB15の全てにおいて、路側機間走行時間算出手段11aにより算出された走行時間と前回の算出タイミング(T+T1)における旅行時間とを用いて、算出タイミング(T+T1)における旅行時間及び旅行速度を算出する(ステップS4)。
【0034】
ステップS4の段階では、情報算出手段13bは、前回の算出タイミング(T)において渋滞と判定した部分区間が無い場合には、下記数式(3)に基づいて部分区間ABnの旅行時間を算出する。
【数3】


ここで、「<ΔtAB(T)>」は、算出タイミング(T)において情報算出手段13bが算出した走行区間ABの旅行時間である。この旅行時間「<ΔtAB(T)>」は、記憶手段14に格納されているデータである。「ΔtAB(T+T1)」は、算出タイミング(T+T1)において路側機間走行時間算出手段11aが算出した走行区間ABの走行時間である。
【0035】
また、「β」は、0以上1以下の平滑係数であり、0〜0.1の数値範囲にあるのが好ましい。この数値範囲の「β」では、算出タイミング(T+T1)において算出される「<ΔtABn(T+T1)>」に対し、前回の算出タイミング(T)において算出された「<ΔtABn(T)>」の影響が大きくなる。
【0036】
ステップS4の段階において、情報算出手段13bは、下記数式(4)に基づいて部分区間ABnの旅行速度を算出する。
【数4】


「<vABn(T+T1)>」は、算出タイミング(T+T1)において情報算出手段13bが算出する部分区間ABnの旅行速度である。「<ΔtABn(T+T1)>」は、算出タイミング(T+T1)において情報算出手段13bが数式(3)に従って算出する部分区間ABnの旅行時間である。
【0037】
ステップS4の段階において、情報算出手段13bは、前回の算出タイミング(T)において渋滞と判定された部分区間が有る場合には、下記数式(5)及び数式(6)に従って旅行時間及び旅行速度を算出する。数式(5)は、渋滞と判定した部分区間よりも走行方向の下流側にある部分区間ABi(「i」は、1〜15のうちの何れかの値)での旅行時間及び旅行速度を算出するための式である。
【数5】


「<ΔtABi(T+T1)>」は、算出タイミング(T+T1)において情報算出手段13bが算出する部分区間ABiの旅行時間である。「<ΔtABi(T)>」は、算出タイミング(T)において情報算出手段13bが算出した部分区間ABiの旅行時間である。「<vABi(T+T1)>」は、算出タイミング(T+T1)において情報算出手段13bが算出する部分区間ABiの旅行速度である。「<vABi(T)>」は、算出タイミング(T)において情報算出手段13bが算出した部分区間ABiの旅行速度である。旅行時間「<ΔtABi(T)>」と旅行速度「<vABi(T)>」とは、記憶手段14に格納されているデータである。
【0038】
数式(6)は、渋滞と判定した部分区間又はこの部分区間よりも走行方向の上流側にある部分区間ABj(「j」は、1〜15のうちの何れかの値)での旅行時間及び旅行速度を算出するための式である。
【数6】


「<ΔtABj(T+T1)>」は、算出タイミング(T+T1)において情報算出手段13bが算出する部分区間ABjの旅行時間である。「<ΔtABj(T)>」は、算出タイミング(T)において情報算出手段13bが算出した部分区間ABjの旅行時間である。「<ΔtAB(T)>」は、算出タイミング(T)において情報算出手段13bが算出した走行区間ABの旅行時間である。「ΔtAB(T+T1)」は、算出タイミング(T+T1)において、走行区間ABの入口及び出口の各々における車両交信情報に基づいて情報算出手段13bにより算出される走行区間ABの走行時間である。「<ΔtABk(T)>」は、走行区間ABのうち、算出タイミング(T)において渋滞と判定された部分区間から走行方向とは逆方向に連なる部分区間ABk(部分区間ABkは走行区間ABに含まれており、「k」は、1〜15のうちの何れかの値)に対し、情報算出手段13bが算出した旅行時間である。
【0039】
「<vABj(T+T1)>」は、算出タイミング(T+T1)において情報算出手段13bが算出する部分区間ABjの旅行速度である。「<ΔtABj(T+T1)>」は、算出タイミング(T+T1)において情報算出手段13bが数式(6)に基づいて算出する部分区間ABjの旅行時間である。「ABj」は、部分区間ABjの走行距離(区間長)である。旅行時間「<ΔtABj(T)>」、旅行時間「<ΔtAB(T)>」及び旅行時間「<ΔtABk(T)>」は、記憶手段14に格納されているデータである。
【0040】
次に、ステップS5の処理について説明する。算出タイミング(T+T1)においてプローブ情報が得られた部分区間に対しては、情報算出手段13bは、数式(1)及び数式(2)に従って、このプローブ情報と前回の算出タイミング(T)における旅行時間とを用いて、算出タイミング(T+T1)における旅行時間及び旅行速度を算出する(ステップS5)。走行区間ABのうち、算出タイミング(T+T1)においてプローブ情報が得られなかった一の部分区間又は連続する複数の部分区間(区間xという)に対しては、情報算出手段13bは、下記a)〜c)の場合に応じて処理する。
【0041】
a)算出タイミング(T)において、渋滞判定手段13cにより渋滞と判定された部分区間が区間xに含まれていない場合には、情報算出手段13bは、数式(3)及び数式(4)に従って、算出タイミング(T+T1)における旅行時間及び旅行速度を算出する。
【0042】
b)算出タイミング(T)において、渋滞判定手段13cにより渋滞と判定された部分区間が区間xに含まれている場合において、渋滞と判定された部分区間から走行方向の下流側に位置する部分区間に対しては、情報算出手段13bは、算出タイミング(T+T1)における旅行時間及び旅行速度を、前回算出タイミング(T)における旅行時間及び旅行速度とする。
【0043】
c)算出タイミング(T)において、渋滞判定手段13cにより渋滞と判定された部分区間が区間xに含まれている場合において、渋滞と判定された部分区間及びこの部分区間から走行方向の上流側に位置する部分区間(これらの部分区間を部分区間ABrという)に対しては(rは、1〜15の何れかの値)、情報算出手段13bは、下記数式(7)に従って旅行時間及び旅行速度を算出する。
【数7】


「<ΔtABr(T+T1)>」は、算出タイミング(T+T1)において情報算出手段13bが算出する部分区間ABrの旅行時間である。「<ΔtABr(T)>」は、算出タイミング(T)において情報算出手段13bが算出した部分区間ABrの旅行時間である。「<Δt(T)>」は、算出タイミング(T)において情報算出手段13bが算出した区間xの旅行時間である。「Δt(T+T1)」は、算出タイミング(T+T1)において、走行区間ABの入口及び出口の各々におけるプローブ情報に基づいて情報算出手段13bにより算出された走行区間ABの走行時間である。すなわち、この「Δt(T+T1)」は、区間xの両端に位置する各部分区間(これら各部分区間においてはプローブ情報が得られている)におけるプローブ情報に基づいて情報算出手段13bにより算出される。「<ΔtABs(T)>」は、区間xのうち、算出タイミング(T)において渋滞と判定されされた部分区間から走行方向とは逆方向に連なる部分区間ABs(部分区間ABsは区間xに含まれており、「s」は、1〜15のうちの何れかの値)に対し情報算出手段13bが算出した旅行時間である。
【0044】
「<vABr(T+T1)>」は、算出タイミング(T+T1)において情報算出手段13bが算出する旅行速度である。「<ΔtABr(T+T1)>」は、算出タイミング(T+T1)において情報算出手段13bが数式(7)に基づいて算出する旅行時間である。「ABr」は、部分区間ABrの走行距離(区間長)である。「<ΔtABr(T)>」、「<Δt(T)>」及び「<ΔtABs(T)>」は記憶手段14に格納されているデータである。
【0045】
ステップ5の処理を、図4を参照して説明する。図4の縦軸は旅行速度を表しており、横軸は部分区間AB1〜部分区間AB15を表している。図4には、算出タイミング(T)において情報算出手段13bにより算出された旅行速度vが示されている。図中の破線曲線g1は、実際の車両の走行速度であり、線分g2〜線分g11は、情報算出手段13bにより算出された旅行速度である。そして、算出タイミング(T+T1)において、部分区間AB1〜部分区間AB15のうち、部分区間AB3〜部分区間AB7(図中斜線部の区間)と部分区間AB10及び部分区間AB11(図中斜線部の区間)とにおいてはプローブ情報が取得されず、残りの部分区間においてのみプローブ情報が取得されている。そして、算出タイミング(T)では、部分区間AB1〜部分区間AB9における旅行速度(線分g2〜線分g6)が、渋滞判定の基準値v0より小さいため、渋滞判定手段13cにより渋滞と判定されている。
【0046】
従って、算出タイミング(T+T1)においてプローブ情報が得られた部分区間AB1、AB2、AB8、AB9及びAB12〜AB15に対しては、情報算出手段13bは、数式(1)及び数式(2)に従ってタイミング(T+T1)における旅行時間及び旅行速度を算出する。また、算出タイミング(T+T1)においてプローブ情報が得られなかった部分区間AB3〜部分区間AB7と、部分区間AB10及び部分区間AB11とは、何れも区間xに該当する。このため、部分区間AB3〜部分区間AB7と、部分区間AB10及び部分区間AB11とに対し、情報算出手段13bは、上述のa)〜c)の場合に応じて処理する。
【0047】
図3に戻って説明する。ステップS4〜ステップS6の後、渋滞判定手段13cは、ステップS4〜ステップS6において情報算出手段13bにより算出された旅行速度が、所定の基準値よりも小さいか否かを判定し、この基準値よりも小さい場合には渋滞と判定する(ステップS7)。渋滞判定手段13cは、この渋滞判定結果を旅行時間と共に記憶手段14に格納する。そして、ステップS7の後、情報算出手段13bは、ステップS4〜ステップS6において算出した部分区間AB1〜部分区間AB15の各旅行時間を加え合わせて、走行区間ABにおける旅行時間を算出する。なお、走行区間ABにおける旅行時間の算出は、ステップS4〜ステップS6において算出されてもよい。
【0048】
以上のようにして、走行区間ABに対する旅行時間及び旅行速度が算出される。上記した旅行時間及び旅行速度の算出方法を用いれば、任意の走行区間に対し旅行時間及び旅行速度が詳細に算出できる。例えば、図5に示すような二つのインターチェンジI1とインターチェンジI2とを繋ぐ走行区間ICに対しても、旅行時間及び旅行速度は詳細に算出できる。走行区間ICは、部分区間AB1〜部分区間AB12に跨っている。すなわち、走行区間ICは、部分区間AB1の途中から、部分区間AB12の途中まで続く走行区間である。ETC路側機3aやITS路側機3bは、走行区間ICの両端には位置していない。このような走行区間ICであっても、部分区間AB1及び部分区間AB12のうち走行区間ICに含まれている部分についてはプローブ情報が得られていない区間として処理できる。このため、上述のステップS7の処理により走行区間ICに対する旅行時間及び旅行速度が算出できる。
【図面の簡単な説明】
【0049】
【図1】実施形態に係る交通情報処理装置の構成を示すブロック図である。
【図2】実施形態で用いる走行区間及び部分区間の一例を示す図である。
【図3】実施形態に係る交通情報処理装置が行う処理を説明するためのフローチャートである。
【図4】実施形態で用いる走行区間及び部分区間の一例を示す図である。
【図5】実施形態で用いる走行区間及び部分区間の一例を示す図である。
【符号の説明】
【0050】
1…交通情報処理装置、10…情報取得手段、2a…ETC車両、2b…ITS車両、3a…ETC路側機、3b…ITS路側機、11a…路側機間走行時間算出手段、11b…プローブ走行時間算出手段、12…DRM、13…制御手段、13a…情報判定手段、13c…渋滞判定手段、13b…情報算出手段、14…記憶手段、15…送信手段。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
道路を複数の走行区間に区分けして該走行区間の旅行速度及び旅行時間を含む交通情報を算出する交通情報処理装置であって、
前記走行区間に設置された路側機から、車両で収集されたプローブ情報及び車両との車両交信情報を取得する情報取得手段と、
前記情報取得手段により前記走行区間におけるプローブ情報又は車両交信情報が取得される毎に、この取得されたプローブ情報又は車両交信情報に基づいて前記交通情報を算出する情報算出手段と
を備え、
前記情報算出手段は、前記走行区間におけるプローブ情報又は車両交信情報が前記情報取得手段により取得されると、前記走行区間においてプローブ情報が取得できなかった場合、又は、前記走行区間内においてプローブ情報を取得できたが該走行区間を構成する複数の部分区間のうちプローブ情報を取得できなかった一の部分区間若しくは連続する複数の部分区間が有る場合には、当該プローブ情報未取得の走行区間又は部分区間における前記交通情報を、前記情報取得手段により取得したプローブ情報又は車両交信情報に基づいて算出する、ことを特徴とする交通情報処理装置。
【請求項2】
道路を複数の走行区間に区分けして該走行区間の旅行速度及び旅行時間を含む交通情報を算出する交通情報処理装置であって、
前記走行区間に設置された路側機から、車両で収集されたプローブ情報及び車両との車両交信情報を取得する情報取得手段と、
前記情報取得手段により前記走行区間におけるプローブ情報又は車両交信情報が取得される毎に、前記情報取得手段により取得された車両交信情報から前記走行区間における走行時間及び走行速度を算出する路側機間走行時間算出手段と、
前記情報取得手段により前記走行区間におけるプローブ情報又は車両交信情報が取得される毎に、前記走行区間においてプローブ情報を取得できたか否かを判定し、プローブ情報を取得できた場合には、前記走行区間を構成する複数の部分区間のうちプローブ情報が取得できなかった部分区間が有るか否かを更に判定する情報判定手段と、
前記情報取得手段により前記走行区間におけるプローブ情報又は車両交信情報が取得される毎に、この取得されたプローブ情報又は車両交信情報に基づいて前記交通情報を算出する情報算出手段と
を備え、
前記情報算出手段は、前記走行区間におけるプローブ情報又は車両交信情報が前記情報取得手段により取得されると、前記走行区間においてプローブ情報が取得できなかったと前記情報判定手段により判定された場合、又は、前記走行区間においてプローブ情報を取得でき、且つ、前記走行区間を構成する複数の部分区間のうちプローブ情報が取得できなかった一の部分区間若しくは連続する複数の部分区間が有る、と前記情報判定手段により判定された場合には、当該プローブ情報未取得の走行区間又は部分区間においては、前記情報取得手段により取得されたプローブ情報又は前記路側機間走行時間算出手段により算出された走行時間を用いて前記交通情報を算出する、ことを特徴とする交通情報処理装置。
【請求項3】
前記情報算出手段により前記交通情報が算出される度に、この算出された交通情報の旅行速度が予め設定された基準値よりも小さいか否かを部分区間毎に判定し、前記旅行速度が前記基準値より小さい場合には当該旅行速度における部分区間を渋滞と判定する渋滞判定手段を更に備える、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の交通情報処理装置。
【請求項4】
前記情報算出手段は、
前記プローブ情報未取得の走行区間又は部分区間においては、該プローブ情報未取得の走行区間又は部分区間の入口及び出口のプローブ情報又は車両交信情報を用いてこのプローブ情報未取得の走行区間又は部分区間における走行時間を算出し、更に、前記プローブ情報未取得の走行区間又は部分区間のうち、前回算出した前記旅行時間に基づいて前記渋滞判定手段により渋滞していると前回判定された区間が有る場合には、前記算出したプローブ情報未取得の走行区間又は部分区間における走行時間と、当該プローブ情報未取得の走行区間又は部分区間のうち前記渋滞判定手段により渋滞していると前回判定された部分区間から走行方向とは逆方向に連なる部分区間において前回算出した旅行時間の合計値との時間差を算出し、この算出した時間差を用いて前記プローブ情報未取得の走行区間又は部分区間における前記交通情報を算出する一方で、渋滞していると前回判定された区間が無い場合には、前記算出したプローブ情報未取得の走行区間又は部分区間における走行時間を用いて前記プローブ情報未取得の走行区間又は部分区間における前記交通情報を算出する、ことを特徴とする請求項3に記載の交通情報処理装置。
【請求項5】
道路を複数の走行区間に区分けして該走行区間の旅行速度及び旅行時間を含む交通情報を算出する交通情報処理方法であって、
前記走行区間に設置された路側機から、車両で収集されたプローブ情報及び車両との車両交信情報を取得する情報取得工程と、
前記情報取得手段により前記走行区間におけるプローブ情報又は車両交信情報が取得される毎に、この取得されたプローブ情報又は車両交信情報に基づいて前記交通情報を算出する情報算出工程と
を含み、
前記情報算出工程では、前記走行区間におけるプローブ情報又は車両交信情報が前記情報取得工程において取得されると、前記走行区間においてプローブ情報が取得できなかった場合、又は、前記走行区間においてプローブ情報を取得できたが該走行区間を構成する複数の部分区間おうちプローブ情報を取得できなかった一の部分区間若しくは連続する複数の部分区間が有る場合には、当該プローブ情報未取得の走行区間又は部分区間における前記交通情報を、前記情報取得手段により取得したプローブ情報又は車両交信情報に基づいて算出する、ことを特徴とする交通情報処理方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2007−108943(P2007−108943A)
【公開日】平成19年4月26日(2007.4.26)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−297911(P2005−297911)
【出願日】平成17年10月12日(2005.10.12)
【出願人】(000002130)住友電気工業株式会社 (12,747)
【Fターム(参考)】