説明

傾斜面における鋼管杭の施工方法

【課題】傾斜面において(低い位置で)掘削管を回転付与手段に容易且つ迅速に接続することを可能にし、プラットフォームを不要にする、傾斜面における鋼管杭の施工方法を提供する。
【解決手段】掘削管4が設置されたインナービット2と鋼管杭6が設置されたリングビット3とを一体化する工程と、アンカーピン10を傾斜面9に立設して、起立スタンド20の支点リング21を貫通する支点軸11をアンカーピン10に固定する工程と、鋼管杭6等と一体化されている掘削管4を、起立スタンド20に案内されて移動自在な回転付与手段30に連結する工程と、起立スタンドを起立させる工程と、回転付与手段30を起動して鋼管杭6を傾斜面9の施工位置に設置する工程と、インナービット2とリングビット3とを分離する工程と、鋼管杭6を地中に残して掘削管4を引き上げる工程と、を有している。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、たとえば法面等の傾斜面に鋼管杭を設置する、傾斜面における鋼管杭の施工方法に関する。
【背景技術】
【0002】
従来、地面に管状の杭(本発明において「鋼管杭」と総称する)を効率良く設置する施工方法として、二重管式掘削工法が知られている。かかる工法は、前面に掘削刃を具備するインナービットと、前面または側面に掘削刃を具備し、インナービットに着脱自在なリングビットとを具備する二重管式掘削ビットを用いるものであって、掘削管が接続されたインナービットと鋼管杭が接続されたリングビットとを一体化して、掘削管を介してインナービットに回転または打撃の一方または両方を付与して、掘削するものである。そして、所定の深さまで掘削したところで、インナービットとリングビットとを分離し、インナービットが接続された掘削管を引き上げて回収すると共に、鋼管杭をリングビットが接続された状態のまま地中に残置するものである。
【0003】
このとき、掘削管に回転または打撃の一方または両方を付与する削孔機は、自走または運搬式の台車と、該台車に設置されたスタンドと、該スタンドに案内されて昇降する回転付与手段と、該回転付与手段を昇降させる昇降手段と、を有している。そして、かかる削孔機は重量が重いため、傾斜面の高い位置にまで自走または運搬することが困難であることから、簡素な組み立て式のアンカー打設装置が開発されている(例えば、特許文献1参照)。
【0004】
【特許文献1】特開平8−184040号公報(第2−3頁、図1)
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
しかしながら、特許文献1に開示されたアンカー打設装置は、鋼管杭と掘削管とを二重管式掘削ビットによって一体化し、該一体化したものを吊り上げ手段によって吊り上げ、掘削管の上端を、スタンドの高い位置に引き上げられている回転付与手段に接合するものであるため、以下の問題があった。
(あ)前記接続のために、作業員は高い位置に手が届く位置にまで登る必要が生じるから、フレームの高い位置にプラットフォーム(登り降りのための梯子が設置されている作業用足場)を設置することになる。
(い)また、通常、スタンドは傾斜面に垂直に設置されるため、スタンドは鉛直方向に対して傾斜することになるから、プラットフォームを水平に保つことや、プラットフォームに到達する梯子の構造が複雑になる。
(う)また、スタンドを傾斜面に垂直に設置する作用や、プラットフォームを水平に保つ作業が容易でない。
(え)そのため、アンカー打設装置の部品点数および重量が増加すると共に、アンカー打設装置を傾斜面に設置する作業が複雑になり、装置の製造コストの上昇や、工数増による施工コストの上昇あるいは工期遅延の原因になっていた。
【0006】
本発明は、このような問題を解決するためになされたものであり、傾斜面において(低い位置で)掘削管を回転付与手段に容易且つ迅速に接続することを可能にし、プラットフォームを不要にする、傾斜面における鋼管杭の施工方法を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0007】
(1)本発明に係る傾斜面における鋼管杭の施工方法は、
前面に掘削刃を具備するインナービットと、前面または側面に掘削刃を具備し、前記インナービットに着脱自在なリングビットとを具備する二重管式掘削ビットを用いる、傾斜面における鋼管杭の施工方法であって、
前記インナービットに掘削管を接続する工程と、
前記リングビットに鋼管杭を接続する工程と、
前記掘削管が接続されたインナービットと前記鋼管杭が接続されたリングビットとを一体化する工程と、
起立自在な起立スタンドと該起立スタンドに移動自在に設置された回転付与手段とを具備する起立式施工装置を、前記傾斜面の施工位置に設置する工程と、
前記施工位置に設置された起立式施工装置の前記起立スタンドが倒伏した状態で、前記回転付与手段に前記一体化された掘削管を取り付ける工程と、
前記起立式施工装置の起立スタンドを起立させ、前記一体化された掘削管を前記傾斜面に対して所定の角度に起立させる工程と、
前記回転付与手段を起動して、前記一体化された掘削管に回転を付与することによって、前記傾斜面を掘削しながら前記一体化された鋼管杭を地中に引き込む工程と、
前記一体化された鋼管杭が所定の深さまで引き込まれたところで、前記リングビットと前記鋼管杭とを分離して、前記インナービットが接続された掘削管を地上に引き上げると共に、前記リングビットが接続された鋼管杭を地中に残置する工程と、
前記起立式施工装置の起立スタンドを倒伏させ、前記引き上げられた掘削管を前記傾斜面に対して所定の角度に倒伏させる工程と、
を有する。
【0008】
(2)また、前記(1)において、前記起立式施工装置の起立スタンドが、その先端がその傾動支点より低い位置になるように倒伏した状態で、前記回転付与手段に前記一体化された掘削管を取り付けることを特徴とする。
(3)また、前記(1)において、前記起立式施工装置の起立スタンドが、その先端がその傾動支点より高い位置になるように倒伏した状態で、前記回転付与手段に前記一体化された掘削管を取り付けることを特徴とする。
【0009】
(4)さらに、本発明に係る傾斜面における鋼管杭の施工方法は、
前面に掘削刃を具備するインナービットと、前面または側面に掘削刃を具備し、前記インナービットに着脱自在なリングビットとを具備する二重管式掘削ビットを用いる、傾斜面における鋼管杭の施工方法であって、
前記インナービットに掘削管を接続する工程と、
前記リングビットに鋼管杭を接続する工程と、
前記掘削管が接続されたインナービットと前記鋼管杭が接続されたリングビットとを一体化する工程と、
固定スタンドに移動自在に設置された昇降ブロックと該昇降ブロックに回動自在に設置された回転付与手段とを具備する首振り式施工装置を、前記傾斜面の施工位置に設置する工程と、
前記施工位置に設置された首振り式施工装置の前記昇降ブロックが下降した状態で、前記回転付与手段に前記一体化された掘削管を取り付ける工程と、
前記首振り式施工装置の昇降ブロックを上昇させ、前記一体化された掘削管を前記傾斜面に対して所定の角度に起立させる工程と、
前記回転付与手段を起動して、前記一体化された掘削管に回転を付与することによって、前記傾斜面を掘削しながら前記一体化された鋼管杭を地中に引き込む工程と、
前記一体化された鋼管杭が所定の深さまで引き込まれたところで、前記リングビットと前記鋼管杭とを分離して、前記インナービットが接続された掘削管を地上に引き上げると共に、前記リングビットが接続された鋼管杭を地中に残置する工程と、
前記首振り式施工装置の昇降ブロックを下降させ、前記引き上げられた掘削管を前記傾斜面に対して所定の角度に倒伏させる工程と、を有する。
【0010】
(5)さらに、前記(1)乃至(4)の何れかにおいて、前記二重管式掘削ビットが、前記掘削管を経由して前記インナービットに付与された回転力を、前記リングビットに伝達することを特徴とする。
(6)さらに、前記(1)乃至(4)の何れかにおいて、前記掘削管に前記インナービットに打撃力を付与する打撃付与手段が設置され、
前記二重管式掘削ビットが、前記インナービットに付与された回転力および打撃力を、前記リングビットに伝達することを特徴とする。
【0011】
(7)さらに、前記(1)乃至(4)の何れかにおいて、前記回転付与手段が、回転力に加えて打撃力を前記掘削管に付与自在であって、
前記二重管式掘削ビットが、前記掘削管を経由して前記インナービットに付与された回転力および打撃力を、前記リングビットに伝達することを特徴とする。
(8)さらに、前記(1)乃至(7)の何れかにおいて、前記鋼管杭に筒状連結部が固定され、該筒状連結部が前記リングビットに管軸回りで回転自在に接続されることを特徴とする。
【発明の効果】
【0012】
本発明に係る傾斜面における鋼管杭の施工方法は以上であるから、以下の効果を奏する。
(i)本発明に係る傾斜面における鋼管杭の施工方法は、起立式施工装置を使用して、起立スタンドが倒伏した状態で回転付与手段に掘削管を取り付けることができるから、プラットフォームを不要にして装置が簡素になると共に、作業が容易かつ迅速になる。よって、施工コストの低減あるいは工期の短縮を図ることができる。
【0013】
(ii)また、先端が傾動支点より低い位置になるように起立スタンドが倒伏した状態で、回転付与手段に掘削管を接続するから、回転付与手段より高い位置に掘削管を配置して、回転付与手段に向かって掘削管を引き下げるだけで、回転付与手段に掘削管を容易に接続することができる。よって、作業が迅速になる。
(iii)また、先端が傾動支点より高い位置になるように起立スタンドが倒伏した状態で、回転付与手段に掘削管を接続するから、回転付与手段に向かって掘削管を引き上げるだけで、回転付与手段に掘削管を容易に接続することができる。よって、作業が迅速になる。
また、起立スタンドの起立に要する動力が小さくなるから、装置が小型化すると共に、作業が迅速になる。
【0014】
(iv)さらに、首振り式施工装置を使用して、低い位置にある回転付与手段に掘削管を取り付けることができるから、プラットフォームを不要にして装置が簡素になると共に、作業が容易かつ迅速になるため、施工コストの低減あるいは工期の短縮を図ることができる。
【0015】
(v)さらに、インナービットに回転力が付与され、リングビットにも回転力が付与されるから、掘削速度が増し、作業が迅速になると共に、難掘削性の地盤であっても掘削することができる。
(vi)さらに、インナービットに回転力および打撃力が付与され、リングビットにも回転力および打撃力が付与されるから、さらに、掘削速度が増し、作業が迅速になると共に、難掘削性の地盤であっても掘削することができる。
【0016】
(vii)さらに、鋼管杭が、筒状連結部を介してリングビットに管軸回りで回転自在に接続されるから、掘削に際して鋼管杭が回転駆動されることがない。このため、回転付与手段の負担が低減し、装置の小型化と作業の迅速化を図ることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
[実施の形態1:起立式施工装置を使用]
図1〜図5は本発明の実施形態1に係る傾斜面における鋼管杭の施工方法(以下、「本施工方法1」と称す)を模式的に説明する、図1は二重管式掘削ビット等を示す上側半分が側面図で下側半分が断面図、図2は起立式施工装置の一部を示す斜視図、図3〜図5は工程を追って説明する側面図である。なお、各図における部材の取り合いや寸法は、理解を容易にするため誇張され、伸縮ないし変形されている。
【0018】
(二重管式掘削ビットの一体化工程)
図1において、二重管式掘削ビット1は、前面に掘削刃2bを具備するインナービット2(パイロットビットに同じ)と、前面または側面に掘削刃3bを具備するリングビット3(アウタービットに同じ)と、から構成されている。リングビット3は図示しない接合機構を介してインナービット2に着脱自在に接合され、インナービットに付与された回転力および打撃力は、リングビット3に伝達される構造になっている(特願2003−387381参照)。
【0019】
したがって、本施工方法1は、まず、インナービット2に掘削管4(掘削ロッドに同じ)を接続する工程と、鋼管杭6(ケーシングに同じ)の端部に固定された筒状連結部5(いわゆるトップジョイント、ケーシングシューに同じ)を、リングビット3に回転自在に連結する工程と、インナービット2(掘削管4が接続されている)とリングビット3(鋼管杭6が筒状連結部5を介して接続されている)とを一体化する工程と、を有している。
なお、かかる一体化する工程は、傾斜面9以外の平地において実行して、一体化されたものを傾斜面9の施工位置に運搬してもよいし、それぞれ別個に、あるいは一部のみを接合した状態で、傾斜面9の施工位置に運搬した後、傾斜面9において一体化してもよい。
【0020】
(起立式施工装置の設置工程)
図2において、起立式施工装置7は、一対のアンカーピン10と、起立スタンド20と、起立スタンド20に案内されて移動自在な回転付与手段30と、回転付与手段30を移動(昇降)するための昇降手段40と、を有している。
起立スタンド20の下端には傾動支点となる支点リング21が設置され、起立スタンド20の下端で支点リング21と直角の位置に、鋼管杭6を案内する案内手段23が設けられている。案内手段23は、起立スタンド20に固定されている固定側の短尺半割鋼管23aと、回動側の短尺半割鋼管23bとから形成され、後者は前者にヒンジ手段23cによって回動自在に接続され、ロック手段23dによって回動不能に固定されるものである。なお、起立スタンド20は一対の断面円形の柱から形成されるものを図示しているが、本発明はこれに限定するものではなく、1本の断面U字状の形鋼であってもよい。
【0021】
昇降手段40は起立スタンド20に回動自在に設置されたねじ棒41(スプライン軸に同じ)と、ねじ棒駆動モータ42と、ねじ棒駆動モータ42の回転をねじ棒41に伝達する回転伝達機構(図示しない)とを具備している。そして、回転付与手段30はねじ棒41に係止し、ねじ棒41の回転によって起立スタンド20に案内されて移動する。
【0022】
一対のアンカーピン100は、傾動支点となる支点軸11が、接合手段(パイプクランプ等)13によって水平方向に設置されるものである。また、一方のアンカーピン100の上端には、シーブ12が設置され、下端は立設を容易にするため、尖がっている。
【0023】
図3の(a)において、本施工方法1は、起立式施工装置7を傾斜面9の施工位置に設置する工程を有している。このとき、起立式施工装置7は、アンカーピン10を傾斜面9の施工位置に略鉛直に立設し、起立スタンド20が倒伏した状態で当該施工位置に運び(たとえば、ウインチ等によって傾斜面9を引き上げてもよい)、起立スタンド20の支点リング21に支点軸11を貫通させて支点軸11をアンカーピン10に固定する。
【0024】
(回転付与手段への接続工程)
図3の(b)において、起立スタンド20は、先端22が傾斜面9の低い位置側(支点リング21が傾斜面9のより高い位置)になるように倒伏した状態で、回転付与手段30は起立スタンド20の先端22寄りに位置している。
したがって、本施工方法1は、前記一体化されている鋼管杭6を起立スタンド20に載置して、前記一体化されている掘削管4を回転付与手段30に接続する工程を有する。なお、正確には、鋼管杭6を起立スタンド20に設けられた載置部(図示しない)に載置して、掘削管4の端部に固定されているドライブカップリング4a(図1参照)を回転付与手段30の駆動軸(図示しない)に接続する。
このとき、一体化されている掘削管4または回転付与手段30の何れを移動させてもよい。そして、鋼管杭6の筒状連結部5に近い位置は、案内手段23によって隙間を持って(管軸回りに回転自在および管軸方向に昇降自在)案内されている。
【0025】
(起立工程)
図4の(a)に示すように、本施工方法1は、起立スタンド20を傾斜面9に対して垂直に起立させる工程を有する。
このとき、起立の初期段階においては、起立スタンド20の先端22に接続されているワイヤー50を、シーブ12に係止させてワイヤー50を巻き上げる(図4の(b)に二点鎖線にて示す)。そうすることによって、起立スタンド20を起立させようとするモーメントが確実に発生する。なお、傾斜面9の形状や図示しないワイヤ巻き上げ手段の設置位置によっては、ワイヤー50をシーブ12に係止させる必要がなく、シーブ12の設置を省略し、アンカーピン10を短くすることができる。
【0026】
(掘削工程)
図4の(b)に示すように、本施工方法1は、回転付与手段30を起動して、一体化されている掘削管4に回転を付与することによって、二重管式掘削ビット1の掘削刃2bおよび掘削刃3bによって傾斜面9を掘削し、該掘削に伴って一体化されている鋼管杭6を地中に引き込む工程を有する。
このとき、起立スタンド20はワイヤー50によって支持され、鋼管杭6は案内手段23に案内されているから、掘削位置が移動したり掘削方向が変動したりすることがない。
【0027】
(インナービットの回収工程)
さらに、図5の(a)に示すように、本施工方法1は、掘削が所定の深さまで到達したところ、すなわち、一体化されている鋼管杭6が所定の深さまで引き込まれたところで、掘削を中止し、インナービット2とリングビット3とを分離して、インナービット2が接続されている掘削管4を引き上げる工程、すなわち、リングビット3が接続されている鋼管杭6を地中に残置する工程を有する。
なお、インナービット2とリングビット3とはバヨネット構造によって接合しているため、インナービット2を掘削する方向とは反対の方向に回転し、且つ引き上げることによって、リングビット3から容易に分離する。
【0028】
そして、図5の(b)に示すように、本施工方法1は、起立式施工装置7の起立スタンド20を倒伏させ、分離された掘削管4(インナービット2が接続されている)を傾斜面9に略平行に倒伏させる工程を有する。したがって、かかる状態で、掘削管4(インナービット2が接続されている)を起立式施工装置7から取り外すことができる。
なお、倒伏の途中で、ワイヤー50をシーブ12に係止すれば、起立スタンド20が傾斜面9に対してなす角度が小さくなった際(平行に近づいた際)、ワイヤー50に働く力を小さくすることができる。
【0029】
以上のように、本施工方法1は、傾斜面9の施工位置に起立式施工装置7を設置することが容易であると共に、容易且つ確実に鋼管杭6を地中に残置することができるから、作業が容易かつ迅速になるため、施工コストの低減あるいは工期の短縮を図ることができる。
なお、以上は、掘削管4と鋼管杭6とが一体化した状態で起立式施工装置7に接続されるものを示しているが、本発明はこれに限定するものではなく、連続して鋼管杭を設置する場合には、先行する鋼管杭6を地中に残置した後で、起立式施工装置7に接続されたままの掘削管4(掘削に供したインナービット2が接続されている)に、新しい鋼管杭6(新しいリングビット3が接続されている)を接続するようにしてもよい。
【0030】
また、以上は、起立スタンド20が、先端22が傾斜面9の低い位置側(支点リング21が傾斜面9のより高い位置)になるように倒伏した状態で、回転付与手段30に掘削管4が接続されるものを示しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、先端22が傾斜面9の高い位置側(支点リング21が傾斜面9のより低い位置)になるように倒伏した状態で、回転付与手段30に掘削管4を接続してもよい。
このとき、起立スタンド20を図示しない先端持ち上げ手段(たとえば、起立スタンド20の先端22に接続された第2のワイヤーと、第2のワイヤーを巻き取るための傾斜面9の低い位置に設置される第2のワイヤーを巻き取る手段)によって略鉛直に起立させ、その後は、ワイヤー50を巻き戻しながら、起立スタンド20を傾斜面9に対して垂直にし、これを支持する。
【0031】
さらに、以上は、回転付与手段30による回転力によって掘削する場合を説明しているが、本発明はこれに限定するものではなく、掘削管に打撃手段(ダウンザホールドリル等)を設置して、回転力と打撃力との両方で掘削してもよい。このとき、難掘削性の傾斜面であっても掘削が可能になったり、掘削速度が速くなる。
また、回転付与手段30に回転力の付与機能と共に、打撃力の付与機能を具備するようにしてもよい。このとき、難掘削性の傾斜面であっても掘削が可能になったり、掘削速度が速くなる。
【0032】
[実施の形態2:首振り式施工装置を使用]
図6〜図9は本発明の実施形態2に係る傾斜面における鋼管杭の施工方法(以下、「本施工方法2」と称す)を、工程を追って模式的に説明する側面図である。
本施工方法2は、本施工方法1において使用した起立式施工装置7に替えて、首振り式施工装置8を使用するものである。したがって、掘削管4が接続されたインナービット2と鋼管杭6が接続されたリングビット3とを一体化する工程等、本施工方法1と共通する内容については説明を省略すると共に、図中、共通する部材または相当する部材については同じ符号を
付し、説明を省略する。
【0033】
(首振り式施工装置の設置工程)
図6の(a)において、首振り式施工装置8は、アンカーピン10と、固定スタンド70と、固定スタンド70に案内されて移動自在な昇降ブロック80と、昇降ブロック80を移動(昇降)するための昇降手段(図示しない)と、昇降ブロック80に設けられた首振り用軸(図示しない)に回動自在に支持された回転付与手段30と、を有している。
したがって、本施工方法2は、首振り式施工装置8を傾斜面9の施工位置に設置する工程を有している。このとき、首振り式施工装置8は、アンカーピン10に固定スタンド70等の全ての部位を取り付けて、図示しない手段(たとえば、ウインチ等)によって傾斜面9を引き上げてもよいし、アンカーピン10や固定スタンド70等の全てまたは一部の部位を、それぞれ別個に施工位置に運搬して、当該位置においてこれらを取り付けて首振り式施工装置8を完成させてもよい。
【0034】
(回転付与手段への接続工程)
図6の(b)に示すように、本施工方法2は、傾斜面9の施工位置に設置された首振り式施工装置8の昇降ブロック80が下降した状態で、回転付与手段30に一体化されている掘削管4を取り付ける工程を有する。このとき、回転付与手段30は昇降ブロック80に回転自在に支持されているから、首振り(フローティング)自在であって、傾斜面9と略平行に回動している。したがって、一体化されている掘削管4を、傾斜面9と略平行な姿勢のまま、傾斜面9の上(傾斜面に近い位置)で、回転付与手段30に容易に接続することができる。
【0035】
(掘削工程)
そして、昇降ブロック80を昇降手段40を起動して上昇させ、一体化されている掘削管4を持ち上げる工程を有する(図7の(a))。そうすると、一体化されている掘削管4は鉛直になろうとするから、図示しない牽引手段または人力によって、一体化されている掘削管4を固定スタンド70と平行にして、鋼管杭6の筒状連結部5に近い位置を、案内手段73によって、管軸回りに回転自在および管軸方向に移動(昇降)自在に拘束する(図7の(b))。
【0036】
(インナービットの回収工程)
そして、本施工方法1と同様に、掘削し(図8の(a))、さらに、パイプアンカ−6(筒状連結部5およびリングビット3が接続している)を地中に残置した後、インナービット2が接続している掘削管4を引き上げる工程(図8の(b))を、有している。
そして、首振り式施工装置8の昇降ブロック80を下降させ、分離された掘削管4を傾斜面9に略平行に倒伏させる工程(図9)を有する。したがって、かかる状態で、掘削管4(インナービット2が接続されている)を首振り式施工装置8から取り外すことができる。
【0037】
以上のように、本施工方法1は、傾斜面9の施工位置に設置された首振り式施工装置7に、一体化されている掘削管4を容易且つ確実に接続することができるから、作業が容易かつ迅速になるため、施工コストの低減あるいは工期の短縮を図ることができる。
なお、以上は、掘削管4と鋼管杭6とが一体化した状態で首振り式施工装置8に接続されるものを示しているが、本発明はこれに限定するものではなく、鋼管杭6を地中に残置した後で、首振り式施工装置8に接続されたままの掘削管4(掘削に供したインナービット2が接続されている)に、新しい鋼管杭6(新しいリングビット3が接続されている)を接続するようにしてもよい。
【0038】
また、以上は、掘削管4に接続された二重管式掘削ビット1が、固定スタンド70の位置よりも傾斜面9のより低い位置にある状態で、掘削管4を回転付与手段30に接続するものを示しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、二重管式掘削ビット1が固定スタンド70の位置よりも傾斜面9のより高い位置にある状態で、掘削管4を回転付与手段30に接続してもよい。このとき、回転付与手段30の上昇に伴って、二重管式掘削ビット1は傾斜面9から離れないまま、固定スタンド70と平行になるから、掘削管4を固定スタンド70と平行にするための特別の手段を設置する必要がない。
【0039】
なお、回転付与手段30による回転力によって掘削する場合を説明しているが、本発明はこれに限定するものではなく、掘削管に打撃手段(ダウンザホールドリル等)を設置して、回転力と打撃力との両方で掘削してもよい。このとき、難掘削性の傾斜面であっても掘削が可能になったり、掘削速度が速くなる。
また、回転付与手段30に回転力の付与機能と共に、打撃力の付与機能を具備するようにしてもよい。このとき、難掘削性の傾斜面であっても掘削が可能になったり、掘削速度が速くなる。
【産業上の利用可能性】
【0040】
本発明は、プラットホーム等に登ることなく、傾斜面において掘削管を回転付与手段に接続するようにして、施工コスト低減と工期短縮を可能にしたから、各種傾斜面における各種鋼管杭の施工方法として広く利用することができる。
【図面の簡単な説明】
【0041】
【図1】本発明の実施形態1に係る傾斜面における鋼管杭の施工方法を模式的に説明するものであって、二重管式掘削ビット等を示す一部断面の側面図。
【図2】本発明の実施形態1に係る傾斜面における鋼管杭の施工方法を模式的に説明するものであって、起立式施工装置の一部を示す斜視図。
【図3】本発明の実施形態1に係る傾斜面における鋼管杭の施工方法を工程を追って模式的に説明する側面図。
【図4】図3に続く工程を模式的に説明する側面図。
【図5】図4に続く工程を模式的に説明する側面図。
【図6】本発明の実施形態2に係る傾斜面における鋼管杭の施工方法を工程を追って模式的に説明する側面図。
【図7】図6に続く工程を模式的に説明する側面図。
【図8】図7に続く工程を模式的に説明する側面図。
【図9】図8に続く工程を模式的に説明する側面図。
【符号の説明】
【0042】
1 二重管式掘削ビット
2 インナービット
3 リングビット
4 掘削管
5 筒状連結部
6 鋼管杭
7 起立式施工装置(実施の形態1)
8 首振り式施工装置(実施の形態2)
9 傾斜面
10 アンカーピン
11 支点軸
12 シーブ
20 起立スタンド
21 支点リング
22 先端
23 案内手段
30 回転付与手段
40 昇降手段
50 ワイヤー
70 固定スタンド
73 案内手段
80 昇降ブロック
2b 掘削刃
3b 掘削刃
4a ドライブカップリング

【特許請求の範囲】
【請求項1】
前面に掘削刃を具備するインナービットと、前面または側面に掘削刃を具備し、前記インナービットに着脱自在なリングビットとを具備する二重管式掘削ビットを用いる、傾斜面における鋼管杭の施工方法であって、
前記インナービットに掘削管を接続する工程と、
前記リングビットに鋼管杭を接続する工程と、
前記掘削管が接続されたインナービットと前記鋼管杭が接続されたリングビットとを一体化する工程と、
起立自在な起立スタンドと該起立スタンドに移動自在に設置された回転付与手段とを具備する起立式施工装置を、前記傾斜面の施工位置に設置する工程と、
前記施工位置に設置された起立式施工装置の前記起立スタンドが倒伏した状態で、前記回転付与手段に前記一体化された掘削管を取り付ける工程と、
前記起立式施工装置の起立スタンドを起立させ、前記一体化された掘削管を前記傾斜面に対して所定の角度に起立させる工程と、
前記回転付与手段を起動して、前記一体化された掘削管に回転を付与することによって、前記傾斜面を掘削しながら前記一体化された鋼管杭を地中に引き込む工程と、
前記一体化された鋼管杭が所定の深さまで引き込まれたところで、前記リングビットと前記鋼管杭とを分離して、前記インナービットが接続された掘削管を地上に引き上げると共に、前記リングビットが接続された鋼管杭を地中に残置する工程と、
前記起立式施工装置の起立スタンドを倒伏させ、前記引き上げられた掘削管を前記傾斜面に対して所定の角度に倒伏させる工程と、
を有する傾斜面における鋼管杭の施工方法。
【請求項2】
前記起立式施工装置の起立スタンドが、その先端がその傾動支点より低い位置になるように倒伏した状態で、前記回転付与手段に前記一体化された掘削管を取り付けることを特徴とする請求項1記載の傾斜面における鋼管杭の施工方法。
【請求項3】
前記起立式施工装置の起立スタンドが、その先端がその傾動支点より高い位置になるように倒伏した状態で、前記回転付与手段に前記一体化された掘削管を取り付けることを特徴とする請求項1記載の傾斜面における鋼管杭の施工方法。
【請求項4】
前面に掘削刃を具備するインナービットと、前面または側面に掘削刃を具備し、前記インナービットに着脱自在なリングビットとを具備する二重管式掘削ビットを用いる、傾斜面における鋼管杭の施工方法であって、
前記インナービットに掘削管を接続する工程と、
前記リングビットに鋼管杭を接続する工程と、
前記掘削管が接続されたインナービットと前記鋼管杭が接続されたリングビットとを一体化する工程と、
固定スタンドに移動自在に設置された昇降ブロックと該昇降ブロックに回動自在に設置された回転付与手段とを具備する首振り式施工装置を、前記傾斜面の施工位置に設置する工程と、
前記施工位置に設置された首振り式施工装置の前記昇降ブロックが下降した状態で、前記回転付与手段に前記一体化された掘削管を取り付ける工程と、
前記首振り式施工装置の昇降ブロックを上昇させ、前記一体化された掘削管を前記傾斜面に対して所定の角度に起立させる工程と、
前記回転付与手段を起動して、前記一体化された掘削管に回転を付与することによって、前記傾斜面を掘削しながら前記一体化された鋼管杭を地中に引き込む工程と、
前記一体化された鋼管杭が所定の深さまで引き込まれたところで、前記リングビットと前記鋼管杭とを分離して、前記インナービットが接続された掘削管を地上に引き上げると共に、前記リングビットが接続された鋼管杭を地中に残置する工程と、
前記首振り式施工装置の昇降ブロックを下降させ、前記引き上げられた掘削管を前記傾斜面に対して所定の角度に倒伏させる工程と、
を有することを特徴とする傾斜面における鋼管杭の施工方法。
【請求項5】
前記二重管式掘削ビットが、前記掘削管を経由して前記インナービットに付与された回転力を、前記リングビットに伝達することを特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載の傾斜面における鋼管杭の施工方法。
【請求項6】
前記掘削管に前記インナービットに打撃力を付与する打撃付与手段が設置され、
前記二重管式掘削ビットが、前記インナービットに付与された回転力および打撃力を、前記リングビットに伝達することを特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載の傾斜面における鋼管杭の施工方法。
【請求項7】
前記回転付与手段が、回転力に加えて打撃力を前記掘削管に付与自在であって、
前記二重管式掘削ビットが、前記掘削管を経由して前記インナービットに付与された回転力および打撃力を、前記リングビットに伝達することを特徴とする請求項1乃至4の何れかに記載の傾斜面における鋼管杭の施工方法。
【請求項8】
前記鋼管杭に筒状連結部が固定され、該筒状連結部が前記リングビットに管軸回りで回転自在に接続されることを特徴とする請求項1乃至7の何れかに記載の傾斜面における鋼管杭の施工方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2009−24389(P2009−24389A)
【公開日】平成21年2月5日(2009.2.5)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2007−188271(P2007−188271)
【出願日】平成19年7月19日(2007.7.19)
【出願人】(596147367)株式会社ティーエフティー (11)
【Fターム(参考)】