説明

光フェルール及びその製造方法

【課題】光フェルールを組み立てる煩雑な作業が不要な光フェルールを提供する。
【解決手段】光ファイバコア2を、インサート成形により、クラッド兼フェルール3を構成する透明樹脂内に、光ファイバコア2の端面2aがクラッド兼フェルール3の外面3aに露出する態様で、埋め込む。光ファイバコア2を透明樹脂内にインサート成形するだけで、光フェルールが得られるので、光ファイバを光ファイバ穴に挿入固定する作業が不要となり、光フェルールを組み立てる煩雑な作業が不要となる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、光通信ネットワークや光インタコネクションや光機器内部等における光接続を行う光フェルール、及びその製造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
例えば光ファイバどうしの光接続、あるいは光ファイバと光部品を光接続する場合に光フェルールが用いられる。
光フェルールの一般的な形態としては、光フェルール本体(以下、単にフェルールと言う)に光ファイバ穴をあけ、この光ファイバ穴に光ファイバを挿入し接着剤で固定しフェルール先端面を研磨したものが用いられる。
【0003】
また、上記の光フェルールを用いて、光ファイバと回路基板上の光素子との光接続をする場合、フェルール端面に近接してプリズム等の光学素子を配置して、基板上の光素子に向けて光路変換することが行われている。
【0004】
また、回路基板上の光素子と光ファイバとの光接続を行う光コネクタとして用いる光フェルールとしては、フェルール自体に反射面を形成した表面実装型の光フェルール(特許文献1、特許文献2)がある。
この表面実装型の光フェルールは、基板に実装されるフェルールに基板と平行な光ファイバ穴あるいは位置決め溝を形成して、この光ファイバ穴あるいは位置決め溝に光ファイバを固定し、フェルールの内部(特許文献1)若しくは外面(特許文献2)に、光ファイバ先端に近接する45°傾斜の反射面を形成して、光路を基板上の光素子に向ける構造の光フェルールである。
【0005】
また、同じく表面実装型の光フェルールとして、フェルールに湾曲した光ファイバ穴を形成し、この湾曲した光ファイバ穴に光ファイバを挿入固定して、光路変換する構造のものもある(特許文献3)。
【特許文献1】特開2005−172990
【特許文献2】特開2007−121973
【特許文献3】特開2008−052028
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
上記従来の、フェルールの光ファイバ穴に光ファイバを挿入固定しフェルール端面を研磨する一般的な光フェルールでは、フェルール成形後に光ファイバをフェルールの光ファイバ穴に挿入する作業が煩雑であり、また、フェルール端面の研磨が必要である点で煩雑であり、光フェルールの組み立て作業に手間がかかる。
【0007】
また、光路変換するために、フェルール端面に近接してプリズム等の光学素子を配置する構造は、小型のプリズム等を精密配置する工程が複雑であるからコストが高くなる。
また、プリズム等を配置するスペースが必要であるから、光回路基板の高密度化が困難となる。
【0008】
また、フェルールの内部に又はフェルール外面に反射面を形成する表面実装型の光フェルールの場合、やはり、フェルール成形後にフェルールの光ファイバ穴あるいは光ファイバ位置決め溝に光ファイバを挿入ないし収容固定する必要がある。
【0009】
また、フェルールの湾曲した光ファイバ穴に光ファイバを挿入固定する構造ものは、フェルールに湾曲した光ファイバ穴を形成する樹脂成形工程と、湾曲した光ファイバ穴に光ファイバを挿入する工程が簡単でない。
【0010】
本発明は上記従来の欠点を解消するためになされたもので、光フェルールの組み立てが簡略化され、また、フェルールの端面研磨を必要としない光フェルールを提供することを目的とし、また、光路変換型の光フェルールとする場合には、組立工程が簡単な光フェルールを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0011】
上記課題を解決する請求項1の発明の光フェルールは、光ファイバコアを、インサート成形により、クラッド兼フェルールを構成する透明樹脂内に、光ファイバコアの端面がクラッド兼フェルールの外面に露出する態様で、埋め込んだことを特徴とする。
【0012】
請求項2は、請求項1記載の光フェルールにおいて、光ファイバコアを、その端面がクラッド兼フェルールの外面から内部に引っ込んで凹所が形成される状態で埋め込んだことを特徴とする。
【0013】
請求項3は、請求項1又は2記載の光フェルールにおいて、光ファイバコアを、透明樹脂内に湾曲した形状で埋め込んだことを特徴とする。
【0014】
請求項4は、請求項1〜3のいずれかに記載の光フェルールにおいて、クラッド兼フェルールに、位置決め用のガイド用凹部又はガイド用突部を形成したことを特徴とする。
【0015】
請求項5の発明の光フェルールの製造方法は、光フェルールフェルールを透明樹脂にて成形する際に、光ファイバコアを、その端面が光フェルールフェルールの外面から露出する態様でインサート成形することを特徴とする。
【発明の効果】
【0016】
本発明によれば、光ファイバコアを透明樹脂内にインサート成形するだけで、光フェルールが得られる。
したがって、光ファイバを光ファイバ穴に挿入固定する作業が不要となり、光フェルールを組み立てる煩雑な作業が不要となる。
【0017】
請求項2のように、光ファイバコアの端面がクラッド兼フェルールの端面から内部に引っ込んで埋め込まれた状態とすることで、光ファイバコアの端面を良好な表面状態のまま利用することができるので、フェルールの端面研磨あるいはカット処理が不要となる。
【0018】
請求項3のように、光ファイバコアを湾曲させた状態で埋め込むことで、光路変換型の光フェルールとすることができる。
この場合、プリズム等の光学素子が必要な従来の光フェルールと異なり、プリズム等が不要であり、したがって、プリズム等を精密配置する工程も不要となる。
また、プリズム等を配置するスペースが不要となるから、光回路基板の高密度化を実現し易くなる。
また、特許文献1や特許文献2のような表面実装型の光フェルールと異なり、フェルール成形後にフェルールの光ファイバ穴あるいは光ファイバ位置決め溝に光ファイバを挿入ないし収容固定する作業が不要となる。
また、特許文献3のように、湾曲した光ファイバ穴をもつフェルールを樹脂成形する必要のある光フェルールと異なり、そのような簡単でない樹脂形成の必要がない。
なお、光ファイバを湾曲させて用いる場合には、曲がり部分で光閉じ込め力を確保するために、クラッドとコアの屈折率差を大きくする必要がある。
例えば、コアに曲がりが無い形態のフェルールに用いるクラッド兼フェルールの樹脂材料よりも、屈折率の低い樹脂を適宜選択することにより漏れの発生を防ぐことができる。
【0019】
請求項4のように、クラッド兼フェルールに位置決め用のガイド用凹部又はガイド用突部を形成することで、相手側光フェルールに対する位置決め、あるいは回路基板上の光素子に対する位置決めを精度よく行うことができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0020】
以下、本発明を実施した光フェルールについて、図面を参照して説明する。
【実施例1】
【0021】
図1(a)は本発明の一実施例の光フェルール1の縦断面図、図1(b)は横断面図、図2は同平面図である。
これらの図に示すように、この光フェルール1は、ファイバコア2の長さ方向全体を、クラッド兼フェルール3を構成する透明樹脂内に、インサート成形により、光ファイバコア2の両端面2aがクラッド兼フェルール3の両側面(外面)3aから露出する態様で、埋め込んだものである。
図示例の光フェルール1は4心光フェルールであり、光ファイバ穴列の両側に相手側光部品(光コネクタ等)との位置決めのためガイドピン穴4を形成している。
前記光ファイバコア2は例えばガラスである。
前記クラッド兼フェルール3は、光ファイバコア2の屈折率より小さな屈折率の透明樹脂からなり、例えば、メタクリル酸メチル樹脂(PMMA)、ポリカーボネートなどの樹脂を用いることができる。
【0022】
上記の光フェルール1を製造する場合、クラッド兼フェルール3の外面輪郭のキャビティを有する金型内に光ファイバコア2を所定の位置に配置した上で、キャビティに透明樹脂を注入して成形する。
樹脂成形法としてはトランスファ成形、射出成形等を採用することができる。
【0023】
上記の光フェルール1において、フェルール3の屈折率は光ファイバコアの屈折率より小さく、通常の光ファイバにおけるコアのクラッドとして機能するので、この光フェルールの部分は光ファイバと同様に光信号を伝達することができる。
【0024】
従来の光フェルールであれば、光ファイバ穴をあけた光フェルール(以下フェルールと言う)を樹脂成形し、そのフェルールの光ファイバ穴に光ファイバを挿入する必要がある。
しかし、上記の光フェルール1は、フェルール(クラッド兼フェルール3)を樹脂成形する際に、光ファイバコア2をインサート成形するだけで作製することができる。
したがって、光ファイバを光ファイバ穴に挿入固定する作業が不要となり、光フェルールを組み立てる煩雑な作業が不要となる。
【実施例2】
【0025】
図3に本発明の他の実施例の光フェルール11を縦断面図で示す。
この光フェルール11は、図1の光ファイバコア1と基本構造は同じであるが、光ファイバコア12を、その両端面12aがクラッド兼フェルール13の端面13aから内側に位置するように埋め込んだものである。
つまり、光ファイバコア全体が樹脂で埋め込まれている。
【0026】
この実施例のように、光ファイバコア12の端面12がクラッド兼フェルール13内部に埋め込まれることにより、光ファイバコアの端面2aの表面状態を維持することができるので、フェルール13の端面が十分平滑であれば、フェルール13の端面研磨等の工程が不要となる。
光ファイバコア12の端面12aの引っ込みの程度、すなわち凹所の深さは例えば10μm程度にするとよい。
【実施例3】
【0027】
図4(a)は本発明のさらに他の実施例の光フェルール21の縦断面図、図4(b)は横断面図、図5は平面図である。
この光フェルール21は、実施例1と同様に、光ファイバコア22の先端部を、クラッド兼フェルール23を構成する透明樹脂内に、インサート成形により、光ファイバコア22の両端面22aが透明樹脂から露出する態様で、埋め込んだものであるが、この実施例では、光ファイバコア22がフェルール23内に湾曲した形状で埋め込まれている。すなわち、フェルール23の図4で右側の側端面23aから底面23bと平行に延び、その前方で円弧状に湾曲して底面23bに露出している。
【0028】
この光フェルール21は、光路変換型の光フェルールであって、2点鎖線で示した回路基板25上の光素子26との光接続に用いる平面実装型の光フェルールとして用いられる。
この光フェルール21は、基板25上の光素子26との位置決めのためのガイドピン穴24を有し、かつ、図で右側の側端面に他の光フェルールとの位置決めのためのガイドピン穴27を有している。
なお、本実施例では短尺の光ファイバコア22を埋め込んでいるが、光ファイバコア22を光フェルール21の外部に延長させることもできる(延長部分の光ファイバは被覆付きである)。
この場合には、右側の側端面に他の光フェルールとの位置決めのためのガイドピン穴27
は不用になる。
【0029】
この光フェルール21は、プリズム等の光学素子が必要な従来の光フェルールと異なり、プリズム等が不要であり、したがって、プリズム等を精密配置する工程も不要となり、工数削減によりコストダウンを図ることができる。
また、プリズム等を配置するスペースが不要となるから、光回路基板の高密度化を実現し易くなる。
【0030】
特許文献1や特許文献2のような従来の平面実装型の光フェルールであれば、フェルール成形後にフェルールの光ファイバ穴あるいは光ファイバ位置決め溝に光ファイバを挿入ないし収容固定する作業が必要である。
しかし、上記の光フェルール21は、フェルール(クラッド兼フェルール23)を樹脂成形する際に、光ファイバコア22をインサート成形するだけで作製することができる。
したがって、光ファイバ穴あるいは光ファイバ位置決め溝に光ファイバを挿入ないし収容固定する作業が不要となり、光フェルールを組み立てる煩雑な作業が不要となる。
【0031】
また、特許文献3のように、湾曲した光ファイバ穴をもつフェルールを樹脂成形する光フェルールと異なり、湾曲穴成形のような工程が複雑な樹脂形成の必要がない。
湾曲穴の曲率、フェルール内の湾曲部の位置等は製品によって種々選択されるが、上記のように工程が複雑なために製品コストが上昇するという問題がある。
しかし、この実施例のように光ファイバを湾曲させた状態で樹脂を被せる場合には、このような問題は解消される。
さらに、前述のように曲がり部分での光閉じ込め力を確保するために、クラッド樹脂の屈折率を調整することによりコアの光閉じ込め力を確保することができる。
この効果は本発明で共通である。
【0032】
この実施例は90°の光路変換をする光フェルールであるが、必ずしも90°に限らず、光フェルールに対する入出力の光軸に応じ適宜の角度に光路変換する構成とすることができる。
【実施例4】
【0033】
図6の光フェルール31は、基本構造は図4の光フェルール21と同様であるが、図3の光フェルール11と同様に、光ファイバコア32を、その両端面32aがクラッド兼フェルール33の側端面33aからあるいは底面33bから内部に引っ込むように埋め込んだものである。
【実施例5】
【0034】
図7の光フェルール41は、光ファイバ心線などの樹脂被覆光ファイバ47に取り付ける場合のものである。
樹脂被覆光ファイバ47は、ガラスの光ファイバコア42の周囲に樹脂クラッド47aを形成したその上に樹脂被覆47bを施したものである。
樹脂被覆光ファイバ47の端部近傍における樹脂被覆47b及び樹脂クラッド47aを除去して光ファイバコア42を露出させ、この露出させた光ファイバコア42及び樹脂被覆47b・樹脂クラッド47aの端部をインサート成形によりクラッド兼フェルール43内に埋め込むことで、結線光フェルールが得られる。光ファイバコア42の端面42aはフェルール43の端面43aから露出している。
なお本発明で用いられる光ファイバの種類としては、石英コアに樹脂被覆した石英製の光ファイバ以外に、コア材料がアクリルでクラッド材料にフッソ系樹脂を用いたプラスチック光ファイバ、石英コアにプラスチックのクラッドを被覆したポリマークラッドファイバ等を適宜選択できる。これは本発明で共通である。
【実施例6】
【0035】
図8の光フェルール51は、図7と同じく光ファイバ心線などの樹脂被覆光ファイバ57に取り付けた結線光フェルールである。52はガラスの光ファイバコア、57aは樹脂クラッド、57bは樹脂被覆を示す。
この光フェルール51は、図4、図5の光フェルール21と同様に、光路変換型の光フェルールであり、かつ、平面実装型の光フェルールである。
樹脂被覆光ファイバ57の樹脂被覆57b及び樹脂クラッド57aを除去して光ファイバコア52を露出させ、この露出させた光ファイバコア52、及び樹脂被覆57b・樹脂クラッド57aの端部をインサート成形によりクラッド兼フェルール53内に湾曲した形状で埋め込むことで、平面実装型の結線光フェルールが得られる。
光ファイバコア52の端面52aはフェルール53の底面53bに露出している。
【実施例7】
【0036】
図1〜図3の第1実施例において、位置決めのためのガイドピン穴4に代えて、ガイドピンを透明樹脂のクラッド兼フェルール3と一体成形することもできる。
また、光ファイバコア2のいくつかをガイドピンとして用いることも可能である。
また、ガイドピン穴4に代えてガイド用凹部とすることもでき、ガイドピンに代えてガイド用突部とすることもできる。
また、実施例では光ファイバコアとしてガラスコアを用いたが、樹脂製の光ファイバコアを用いることも可能である。
上記のことは図4以下の他の実施例においても同様である。
【図面の簡単な説明】
【0037】
【図1】本発明の一実施例の光フェルールを示すもので、(a)は縦断面図、(b)は横断面図である。
【図2】図1の光フェルールの平面図である。
【図3】本発明の他の実施例の光フェルールの縦断面図である。
【図4】本発明のさらに他の実施例の光フェルールを示すもので、(a)は縦断面図、(b)は横断面図である。
【図5】図4の光フェルールの平面図である。
【図6】本発明のさらに他の実施例の光フェルールの縦断面図である。
【図7】本発明のさらに他の実施例の光フェルールの縦断面図である。
【図8】本発明のさらに他の実施例の光フェルールの縦断面図である。
【符号の説明】
【0038】
1、11、21、31、41,51 光フェルール
2、12、22、32、42、52 光ファイバコア
3、13、23,33,43,53 クラッド兼フェルール(透明樹脂)
4、24、27 ガイドピン穴
2a、12a、22a、32a、42a、52a 光ファイバコアの端面
3a、13a、23a、33a、43a フェルールの端面(外面)
23b、33b、53b フェルールの底面(外面)


【特許請求の範囲】
【請求項1】
光ファイバコアを、インサート成形により、クラッド兼フェルールを構成する透明樹脂内に、光ファイバコアの端面がクラッド兼フェルールの外面に露出する態様で、埋め込んだことを特徴とする光フェルール。
【請求項2】
光ファイバコアを、その端面がクラッド兼フェルールの外面から内部に引っ込んで凹所が形成される状態で埋め込んだことを特徴とする請求項1記載の光フェルール。
【請求項3】
光ファイバコアを、透明樹脂内に湾曲した形状で埋め込んだことを特徴とする請求項1又は2記載の光フェルール。
【請求項4】
前記クラッド兼フェルールに、位置決め用のガイド用凹部又はガイド用突部を形成したことを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の光フェルール。
【請求項5】
光フェルールフェルールを透明樹脂にて成形する際に、光ファイバコアを、その端面が光フェルールフェルールの外面から露出する態様でインサート成形することを特徴とする光フェルールの製造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate


【公開番号】特開2010−122292(P2010−122292A)
【公開日】平成22年6月3日(2010.6.3)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−293410(P2008−293410)
【出願日】平成20年11月17日(2008.11.17)
【出願人】(000005186)株式会社フジクラ (4,463)
【Fターム(参考)】