説明

光端末機およびFTTH方式のCATVシステム

【課題】複数の通信サービスを通信品質の劣化なく運用することができるFTTH方式のCATVシステムを実現すること。
【解決手段】図2のように、光端末機11は、E/O変換器100と、波長制御装置101と、比較回路102と、O/E変換器103と、を有している。E/O変換器100は、波長可変レーザーを用いて光端末機11に入力された電気信号を光信号へと変換する装置であり、比較回路102は、光端末機11に入力された電気信号の周波数を比較判定するものである。波長制御装置101は、比較回路102によって判定された電気信号の周波数に応じて、波長可変レーザーの発振波長を異なる2つの波長に変更する制御を行う装置である。この光端末機11をFTTH方式のCATVシステムに用いると、複数の通信サービスを通信品質の劣化なく運用することができる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、電気信号と光信号を相互に変換する光端末機、およびFTTH方式のCATVシステムに関するものであり、特に複数の通信サービスを提供する場合に適したものである。
【背景技術】
【0002】
従来の同軸ケーブルによるCATVシステムでは、異なった通信サービスを行う場合に、それぞれ専用の端末装置をサービスの加入者宅に設置し、その通信サービスごとに専用の端末制御装置をセンターに設置して、それぞれの通信サービスごとに異なった周波数を割り当てて通信制御を行っている場合が多い。
【0003】
特許文献1には、送信局に発光波長の制御が可能なLDを設け、受信局が送信局の光信号の波長を制御して通信制御を行う光伝送方法が記載されており、この光伝送方法によると通信品質を改善することができる旨が示されている。また、特許文献1には、一定間隔で受信局が通信に使用されている波長を送信局に通知し、送信局がその通知から空き波長を検出し、送信局がLDを制御して空き波長の光を発光するように制御する光伝送方法も示されている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開平5−308346
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
それぞれ異なる通信サービスを提供することは、FTTH方式のCATVシステムにおいても可能であるが、それぞれの通信サービスごとの光信号には、通信が衝突しないようにそれぞれ異なる波長を割り当てる必要があり、そのためにはそれぞれ異なる波長の光を発光するLDが複数必要となる。しかしLDは高価であるため、複数使用すると光端末機が高コストになってしまうのが問題である。
【0006】
また、特許文献1の光伝送方法は、CATVシステムとは通信制御方法が異なるため、CATVシステムで用いる通信制御装置や、端末装置をそのまま利用することができない。そのため、既存のCATVシステムから特許文献1の光伝送方法によるシステムへと移行する場合には、通信制御装置や端末装置を一新しなければならず、既存設備が無駄となり、高コストとなってしまう。
【0007】
そこで本発明の目的は、現在CATVシステムで実施されている通信制御方式を変更することなく、低コストで複数の通信サービスを運用することができる光端末機およびFTTH方式のCATVシステムを実現することである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
第1の発明は、電気信号と光信号とを相互に変換する光端末機において、入力された電気信号を、波長可変レーザーを用いて光信号に変換するE/O変換器と、E/O変換器の出力する光信号の波長を制御する波長制御装置と、入力された電気信号の周波数を判定する比較回路と、を有し、波長制御装置は、E/O変換器の出力する光信号の波長を、比較回路により判定された電気信号の周波数に対応した特定の波長となるよう制御する、ことを特徴とする光端末機である。
【0009】
波長可変レーザーは、任意の波長可変手段を用いたものでよく、たとえば以下のような波長可変レーザーを用いることができる。1つは、温度や駆動電流値によって発振波長の制御が可能な半導体レーザである。他の1つは、ブラッグ反射鏡の屈折率を電流や温度などによって変化させることで波長を可変とするDBR型半導体レーザである。他の1つは、回折格子や共振器ミラーを、圧電素子などによって回転・移動させることで共振器長を変化させて波長を可変とする外部共振器型の半導体レーザである。他の1つは、素子にMEMSアクチュエータ構造を付加し、これにより共振器長を変化させることで波長を可変とする半導体レーザである。他の1つは、音響光学素子、フォトニック結晶、非線形光学結晶などを用いて波長可変素子を構成し、半導体レーザの光を波長可変素子によって変換するものである。
【0010】
第2の発明は、第1の発明において、比較回路への分岐端と、E/O変換器の電気信号入力端との間に接続された遅延回路をさらに有することを特徴とする光端末機である。
【0011】
第3の発明は、複数の端末制御装置と、複数の端末制御装置に光伝送路を介して接続し、電気信号と光信号とを相互に変換する複数の光端末機と、各光端末機に対し電気伝送路を介して接続し、複数の端末制御装置にそれぞれ対応して通信制御され、出力する電気信号の周波数が対応する端末制御装置ごとにそれぞれ異なる、前記端末制御装置の数と同数の端末装置とを有し、光端末機は、入力された電気信号を、波長可変レーザーを用いて光信号に変換するE/O変換器と、E/O変換器の出力する光信号の波長を制御する波長制御装置と、入力された電気信号の周波数を判定する比較回路とを有し、波長制御装置は、E/O変換器の出力する光信号の波長を、比較回路により判定された電気信号の周波数に対応した特定の波長となるよう制御する、ことを特徴とするFTTH方式のCATVシステムである。
【0012】
第4の発明は、第3の発明において、光端末機は、比較回路への分岐端と、E/O変換器の電気信号入力端との間に接続された遅延回路をさらに有することを特徴とするFTTH方式のCATVシステムである。
【発明の効果】
【0013】
本発明によれば、光端末機は2以上の異なる波長の光信号を出力することが可能となる。そのため、FTTH方式のCATVシステムにおいて、異なる通信サービスを運用する場合に本発明の光端末機を用いれば、各通信サービスの上り通信を衝突しないようにすることができ、通信品質の低下を抑制することができる。また、本発明の光端末機は、波長可変レーザーが1つのみでよいため、安価に構成することができる。また、本発明のFTTH方式のCATVシステムは、従来の通信制御方法を変更するものではないので、従来のCATVシステムで用いている端末制御装置、端末装置をそのまま使用することができる。そのため、従来の同軸ケーブルによるCATVシステムからFTTH方式のCATVシステムに移行するような場合にも、低コストでシステム移行が可能である。
【0014】
また、第2、4の発明によれば、遅延回路によってE/O変換器への電気信号の入力を遅らせることで、E/O変換器の波長可変レーザーの駆動に要する時間を稼ぐことができ、波長の安定した光信号へと変換することができる。
【図面の簡単な説明】
【0015】
【図1】FTTH方式のCATVシステムの構成を示した図。
【図2】光端末機11の構成を示した図。
【図3】光端末機21の構成を示した図。
【発明を実施するための形態】
【0016】
以下、本発明の具体的な実施例について図を参照に説明するが、本発明は実施例に限定されるものではない。
【実施例1】
【0017】
図1は、実施例1のFTTH方式のCATVシステムの構成を示した図である。FTTH方式のCATVシステムは、センターに配置されるCMTS(ケーブルモデムターミナルシステム)10A、10Bと、各加入者宅に配置される複数の光端末機11と、同じく各加入者宅に配置される複数のCM(ケーブルモデム)12A、12Bと、を有している。CMTS10A、10Bは、本発明の端末制御装置に相当し、CM12A、12Bは、本発明の端末装置に相当する。また、CMTS10A、10Bは、混合器14に接続し、混合器14は光送受信機15に接続している。光送受信機15は光ファイバーケーブル13を介して光分配器16に接続している。そして、光ファイバーケーブル13は光分配器16によって加入者数に分配されて光端末機11に接続している。また、光端末機11は同軸ケーブル17を介して分波器18に接続し、分波器18は同軸ケーブル17を介してCM12A、12Bに接続している。
【0018】
図2は、光端末機11の構成を示した図である。光端末機11は、E/O変換器100と、波長制御装置101と、比較回路102と、O/E変換器103と、増幅器104、105と、分波器106と、分岐器107と、を有している。E/O変換器100は、光ファイバーケーブル13の上り通信側の心線13Aに接続し、O/E変換器103は、光ファイバーケーブル13の下り通信側の心線13Bに接続している。E/O変換器100の電気信号入力側、およびO/E変換器103の電気信号出力側は分波器106に接続し、分波器106は同軸ケーブル17に接続している。また、E/O変換器100と分波器106との間、およびO/E変換器103と分波器106との間には、それぞれ増幅器104、105が挿入されている。E/O変換器100と増幅器104との間には、分岐器107が設けられており、幹線側にはE/O変換器100、分岐側には比較回路102が接続している。また、比較回路102は波長制御装置101に接続している。
【0019】
E/O変換器100は、波長可変レーザーを用いて電気信号を光信号へと変換する装置であり、比較回路102は、光端末機11に入力された電気信号の周波数を比較判定するものである。波長制御装置101は、比較回路102によって判定された電気信号の周波数に応じて、波長可変レーザーの発振波長を異なる2つの波長に変更する制御を行う装置である。
【0020】
E/O変換器100において用いる波長可変レーザーは、たとえば分布帰還型(DFB型)半導体レーザや分布ブラッグ反射鏡型(DBR型)半導体レーザを用いることができる。これらの半導体レーザでは、発振波長が活性領域の温度に依存するため、ペルチェ素子などの加熱冷却素子を用いて活性領域の温度を制御することで、発振波長の制御が可能である。また、これらの半導体レーザは駆動電流値の制御によっても発振波長の制御が可能である。また、DBR型半導体レーザでは、DBR領域の屈折率を温度や電流などで変化させることにより波長を制御することも可能である。
【0021】
そのほかにも、回折格子や共振器ミラーを、圧電素子などによって回転・移動させることで共振器長を変化させて波長を可変とする外部共振器型の半導体レーザを用いることもできる。またほかに、素子にMEMSアクチュエータ構造を付加し、これにより共振器長を変化させることで波長を可変とする半導体レーザを用いることもできる。またほかに、音響光学素子、フォトニック結晶、非線形光学結晶などを用いて波長可変素子を構成し、半導体レーザの光を波長変換素子によって変換するものを用いることもできる。
【0022】
次に、実施例1のFTTH方式のCATVシステムにおける上り通信時の動作について説明する。
【0023】
実施例1のFTTH方式のCATVシステムでは、CMTS10Aによって各加入者のCM12Aからの上り通信のタイミングが制御されており、CMTS10Bによって各加入者のCM12Bからの上り通信のタイミングが制御されている。そのため、各加入者のCM12A間の上り通信、および各加入者のCM12B間の上り通信は衝突しないように制御されており、通信品質の低下を抑制している。
【0024】
一方、CMTS10AはCM12Bからの上り通信のタイミングを制御しておらず、CMTS10BはCM12Aからの上り通信のタイミングを制御していない。そのため、CM12AとCM12Bとの間では上り通信が衝突して通信品質が低下する可能性がある。これについては、光端末機11の動作によって以下のようにして回避される。
【0025】
ある加入者のCM12Aからの上り通信と、他のある加入者のCM12Bからの上り通信とが同時に発生した場合を考える。
【0026】
ある加入者のCM12Aから出力された周波数f1の電気信号は、同軸ケーブル17を介してその加入者の光端末機11に入力される。光端末機11に入力された電気信号は、増幅器104によって増幅された後、E/O変換器100へと入力される。また、電気信号の一部は分岐器107によって比較回路102に入力される。比較回路102では、電気信号の周波数の比較判定が行われて周波数がf1と判定され、CM12Aから出力される電気信号の周波数f1に対応した信号が波長制御装置101に出力される。波長制御装置101は、判定回路102からの信号に基づいて、周波数f1に対応する波長λ1の光信号を出力するようにE/O変換器100の波長可変レーザーを制御する。これにより、E/O変換器100に入力された、CM12Aからの周波数f1の電気信号は、波長λ1の光信号に変換されて光ファイバーケーブル13の上り通信側の心13Aに出力される。
【0027】
一方、他のある加入者CM12Bから出力された周波数f2(f1とは異なる値)の電気信号は、同軸ケーブル17を介してその加入者の光端末機11に入力される。そして、光端末機11に入力された電気信号は、増幅器104によって増幅された後、E/O変換器100へと入力され、電気信号の一部は分岐器107によって比較回路102に入力される。比較回路102では電気信号の周波数がf2であると判定され、波長制御装置101は、判定回路102の判定に基づいて、周波数f2に対応する波長λ2(λ1とは異なる値)の光信号を出力するようにE/O変換器100の波長可変レーザーを制御する。これにより、E/O変換器100に入力された、CM12Bからの周波数f2の電気信号は、波長λ2の光信号に変換されて光ファイバーケーブル13の上り通信側の心13Aに出力される。
【0028】
ある加入者の光端末機11から出力される波長λ1の光信号と、他のある加入者の光端末機11から出力される波長λ2の光信号は、光分配器16において混合される。ここで、両者の光信号の波長が十分に異なっていれば、干渉して通信品質を悪化させてしまうことはない。したがって、ある加入者のCM12Aからの上り通信と、他のある加入者のCM12Bからの上り通信とが同時に発生した場合であっても、光端末機11の動作によって通信品質の低下を防止することができる。
【0029】
通信品質を悪化させないλ1とλ2の差は、1500〜1650nmである場合については、波長差が0.05nm以上あれば、十分に通信品質の低下を防止することができる。また、同時に送信される可能性のあるCM12A、12Bからの電気信号は、CMTS10Aによって通信制御されるCM12Aと、CMTS10Bによって通信制御されるCM12Bとでそれぞれ周波数が異なっている。したがって、センター側の光送受信機15において、一般的な波長多重方式で用いる波長フィルタで光信号を分別して受信する必要はなく、λ1とλ2の波長は厳密に制御する必要はない。
【0030】
なお、波長可変レーザーの駆動速度はなるべく速いことが望ましい。レーザーの駆動に要する時間は1.5μs以下であることが望ましい。
【0031】
また、ある加入者において、CM12AとCM12Bから同時に電気信号が出力される場合には、CM12Aから出力される周波数f1の電気信号と、CM12Bから出力される周波数f2の電気信号とが分波器17により混合されて光端末機11に入力され、混合された電気信号が波長λ1またはλ2の光信号に変換されて出力される。このとき、CMTS10A、10BによってCM12A、12Bの通信タイミングが衝突しないよう制御されていることから、他の加入者のCM12AやCM12Bから電気信号が出力されることはないので、光分配器16には1つの光信号しか入力されず、通信衝突による品質劣化が生じることはない。
【0032】
以上のように、実施例1のFTTH方式のCATVシステムによれば、CMTS10AとCM12Aとの間の通信サービスと、CMTS10BとCM12Bとの間の通信サービスの2つの通信サービスを、上り通信を衝突させることなく運用することができ、通信品質にすぐれたサービスを提供することができる。また、光端末機11は、波長可変レーザーを1つのみ備えればよいので、安価に製造することができる。
【実施例2】
【0033】
実施例2のFTTH方式のCATVシステムは、実施例1の光端末機11を、図3に示す光端末機21に置き換えたものである。光端末機21は、光端末機11において、分岐器107の幹線側の出力端とE/O変換器100の電気信号入力端との間に遅延回路200を挿入したものであり、他の構成については光端末機11と同様である。この光端末機21によれば、遅延回路200によってE/O変換器100に電気信号が入力されるのを遅らせることができるので、E/O変換器100における波長可変レーザーの駆動を安定させるのに要する時間を取ることができる。すなわち、波長を変換してレーザの発振波長が安定した後に、電気信号によるデータを用いてレーザを出力変調することができる。したがって、波長可変レーザーとして比較的駆動速度の遅いものであっても採用することができる。
【0034】
なお、実施例1、2では制御装置が2台で2つのサービスを運用する例を示したが、光端末機の波長可変レーザーの波長をそれぞれ異なる3波長以上に可変とすれば、3つ以上の通信サービスを運用することもできる。
【0035】
また、実施例1、2では、光ファイバーケーブルとして2心のものを用いて双方向通信を行う場合を示したが、波長多重装置を用いて複信方式とすることで、1心の光ファイバーケーブルを用いることも可能である。
【産業上の利用可能性】
【0036】
本発明は、2以上の通信サービスをFTTH方式のCATVシステムで運用する場合に適している。
【符号の説明】
【0037】
10A、10B:CMTS
11:光端末機
12A、12B:CM
13:光ファイバーケーブル
14:混合器
15:光送受信機
16:光分配器
17:同軸ケーブル
18:分波器
100:E/O変換器
101:波長制御装置
102:比較回路
103:O/E変換器
200:遅延回路

【特許請求の範囲】
【請求項1】
電気信号と光信号とを相互に変換する光端末機において、
入力された電気信号を、波長可変レーザーを用いて光信号に変換するE/O変換器と、
前記E/O変換器の出力する光信号の波長を制御する波長制御装置と、
入力された前記電気信号の周波数を判定する比較回路と、
を有し、
前記波長制御装置は、前記E/O変換器の出力する前記光信号の波長を、前記比較回路により判定された前記電気信号の周波数に対応した特定の波長となるよう制御する、
ことを特徴とする光端末機。
【請求項2】
前記比較回路への分岐端と、前記E/O変換器の前記電気信号入力端との間に接続された遅延回路をさらに有することを特徴とする請求項1に記載の光端末機。
【請求項3】
複数の端末制御装置と、
複数の前記端末制御装置に光伝送路を介して接続し、電気信号と光信号とを相互に変換する複数の光端末機と、
各前記光端末機に対し電気伝送路を介して接続し、複数の前記端末制御装置にそれぞれ対応して通信制御され、出力する電気信号の周波数が対応する前記端末制御装置ごとにそれぞれ異なる、前記端末制御装置の数と同数の端末装置と、
を有し、
前記光端末機は、
入力された電気信号を、波長可変レーザーを用いて光信号に変換するE/O変換器と、
前記E/O変換器の出力する光信号の波長を制御する波長制御装置と、
入力された前記電気信号の周波数を判定する比較回路と、
を有し、
前記波長制御装置は、前記E/O変換器の出力する前記光信号の波長を、前記比較回路により判定された前記電気信号の周波数に対応した特定の波長となるよう制御する、
ことを特徴とするFTTH方式のCATVシステム。
【請求項4】
前記光端末機は、前記比較回路への分岐端と、前記E/O変換器の前記電気信号入力端との間に接続された遅延回路をさらに有することを特徴とする請求項3に記載のFTTH方式のCATVシステム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate


【公開番号】特開2011−29792(P2011−29792A)
【公開日】平成23年2月10日(2011.2.10)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−171533(P2009−171533)
【出願日】平成21年7月22日(2009.7.22)
【出願人】(000116677)シンクレイヤ株式会社 (38)
【Fターム(参考)】